このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 77 | 14 | 2013年10月3日 09:12 | |
| 0 | 2 | 2013年7月7日 19:53 | |
| 1 | 0 | 2013年5月26日 18:42 | |
| 0 | 0 | 2013年2月21日 23:43 | |
| 0 | 1 | 2013年2月9日 08:24 | |
| 0 | 1 | 2012年11月11日 19:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーバッテリー > ボッシュ > ハイテックシルバーIIバッテリー HTSS-55B19L
あまり参考にならないと思いますが。
2010年12月にAB東神奈川で購入、この際軽量化のため55D23→55B19容量下げたため
保証書を発行できないとのこと。
使い捨てと思っていたのでいいのですが、9ヶ月で死亡とは残念です。
極端に少ない走行距離。
通常セキュリティはoffにして電力消費を抑えていました。
9ヶ月の間に2回補充電。
始動時の元気さ。
持ちやすい取っ手。
価格。
などは満足です。
パナソニックCAOS 55B19の方が少し厳しい状況でも持ちは良かったです。(セキュリティON、雷神の青のLED常時点灯)
しかしネットで買うとこのクラスは安くていいですね。
3点
自己管理責任の問題ですね。 車の走行距離。 少ないと放電する。 車種の問題(オールターネーター) バッテリーのサイズ下げると言うの初めて見る・聞く・読む。
書込番号:13515254
11点
オートメカニックによると、ボッシュのハイテックシルバーは一番性能が高かったのですが、個体差ですかね。
書込番号:13515411
6点
容量ダウンは耐久性を犠牲にして行う物ですよ。
レースベース車両で行う物でそれ以外の車で行う物ではありません。
書込番号:13515622
9点
5時間率容量はどちらも55で一緒です。
サイズが違うので、電極・液量が異なりますが・・・。
このサイズで頻繁にバッテリーがあがるようだと、オルタネーターに負担がかかるので、純正サイズにしましょう。
軽量化といっても、不要なものを積まない・ドライバーの体重管理の方が効果が高いと思います。
書込番号:13515704
9点
自動車スレで死亡ってタイトルもどうかと・・・。
書込番号:13515848
3点
>自動車スレで死亡ってタイトルもどうかと・・・。
そうですね、「旅立たれました」とか「昇天されました」あたりが妥当かと(爆)
書込番号:13515909
3点
走行回数距離が短いのが最大の原因。
ちょっと前に補充電をしてやれば、今も問題なく使えていたと思います。(整備をサボりました。)
今は、充電不能になってます。
1年ごとに交換していこうかと考えていたので壊れたこと自体は、気にしていないです。(予備を1個持っています。)
近頃の車は電気を結構使いますね、その分便利なっているので文句は言えませんが。
軽量化といっても6kg程度なんですけどね。
様々な、ご意見ありがとうございました。
新たにCAOSでも買って試してみます。
確かに「死亡」というのは良くないですね。
大変失礼しました。
書込番号:13515956
3点
バネ下重量の軽量化なら兎も角、バッテリー交換程度では余り恩恵はありませんよ?
書込番号:13517389
6点
容量の問題じゃないんですよ。55B19と55D23は性能ランクが一緒でもCCA値が違うんです。
なんでいくら性能ランクが同じでも寿命は相当短くなります。
だからD23からB19サイズに変更する場合は寿命とか度外視で使えなくなったら新しく買い換えるつもりで
使ってください。
昔パナの営業がCAOSが55にランクアップしたころに55D23にCAOSの55B19を付ける人が多く
保証書にしっかり適合外のバッテリーを搭載の場合は保証不可って書いてあるのに保障しろって
お客さんが多くて困ると言ってました。
書込番号:13518315
10点
>>軽量化といっても6kg程度なんですけどね。
バッテリーを少し小さいサイズにしただけで6kgも違うんですか?
書込番号:13997602
2点
ボッシュのシールドタイプのバッテリーはメンテナンスフリーや長期保証の先駆けの製品で
21年前から4台使用していますが、すべて満足しています。
逆に期待ハズレだったのはオプティマですね。
もっとも私が購入した時のYT-B24は不具合製品が多く、その後改良されたようですが。
>バッテリーを少し小さいサイズにしただけで6kgも違うんですか?
カー用品店等で持ってみると、随分重さが違いますよ。
書込番号:15300866
2点
そもそも55だったらB24の間違いでは??
D23で55って相当容量少ないですよ
書込番号:16660569
1点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-95D23L/C4
95D23に交換後、2万キロ経過したので測定結果をご参考に。
いずれも計測は充電・走行後、24時間置いてミドトロニクスで測定しています。
購入時CCA570
電圧12.57V
補充電後CCA570
電圧12.73V
その後、バッテリー交換しました。
1年半2万キロ走行後
CCA525
電圧12.52V
補充電後
CCA530
電圧12.54
使用上は不満ないのですが、購入時よ入りのCCA低下が気になります。
この辺りで落ち着くのか、さらに降下が続くのか。
宣伝文句から感じた勝手なイメージとは少し乖離しているような・・・
ちなみに純正バッテリーは
新車時CCA470、3万5千キロ走行後CCA400、電圧12.54V。
CCAが下がってきたと感じたので安全の意味で交換したので、不具合は感じませんでした。
ちなみに、当方デリカD5の場合、走行中は14.4〜14.6Vくらい、走行後の電圧は13.3Vくらいまで上がっていますので、24時間あけて計測しています。
CCAが全てとは感じませんが、ご参考まで。
1点
カーバッテリー > ボッシュ > PS バッテリー PSB-55B24R
ボッシュ社のプレスリリース (2012/11) ↓
http://www.bosch.co.jp/jp/press/rbjp-1211-04.asp
旧製品の型番は PSB-55B24R
新製品の型番は PSBN-55B24R
0点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-95D23R/C4
まだ物は来ていないものの
11650円で購入できましたw
どこで作ってるかは解りませんが、
このご時世なので「日本」のメーカーに
しようと思っていましたが どれも高かったので
ちょうど良かったです。
レビューは、商品到着後にでもまた書きます。
0点
どこで安く買ったかを書かれると参考になると思いますよ^^
書込番号:15737467
0点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-95D23L/C4
冬が近付くにつれて、愛車のエンジンが掛かりにくくなって来ました。
そこでバッテリーを探して、色々見ていた所、楽天での金額が一番安かったです!笑
いつも価格.comの方が安いのに、チャンスだと思います。
僕はそっちで買う予定です。
一緒にお店の人を泣かせましょう!笑
書込番号:15326923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もすかさず確認して来ました。
本当に楽天の方が安いようですね。
ほんとに同じ商品か何度も確認してしまいました
ただ、時間制限あると記載されていますね…
さっそくスタンバイしようと思います。笑
足ががくがくしちゃいますね。
書込番号:15326957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)


