このページのスレッド一覧(全48スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 8 | 0 | 2012年9月2日 10:20 | |
| 2 | 0 | 2012年1月29日 14:05 | |
| 4 | 2 | 2011年11月24日 10:12 | |
| 2 | 0 | 2011年11月16日 01:13 | |
| 7 | 5 | 2011年2月10日 20:48 | |
| 10 | 0 | 2010年9月13日 13:25 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
カーバッテリー > パナソニック > カオス・ライト N-65B24L/CL
オデッセイ(8年の付き合い)に搭載しました。
まだ暫く乗る予定なので メンテナンスフリーで3年保証のこれをチョイス。
黒一色のエンジンルームに 「青一点」
なかなかお洒落です(バッテリーなので見た目より性能重視ですが...)
 
8点
カーバッテリー > ボッシュ > ハイテックシルバーIIバッテリー HTSS-55B19L
ボッシュクレーム処理で返金完了しました
でも返答充電制御仕組みで変わるらしい
先日カオス交換して鹿児島山川国道帰り満タン方19〜20q行きました
ボッシュ同じ距離走り16〜17qでした
充電制御搭載でもカオス寄りボッシュ方重いから燃費悪いかな?
ボッシュ→10.2s
カオス→9.4s差があるかな?
カオスセル1発係りライト明るい成りました
2点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-95D23R/C4
新車時からのバッテリーが四年経っていたので、今回買い換えました。
パナソニックを買うつもりはありませんでしたが、オートバックスに売っているのは日本メーカーではパナソニックとオートバックス専売ブランド(新神戸電機)しかありませんでした。ボッシュはありましたが、韓国製のため除外。GSユアサは売っていなかったため、高いパナソニックを買うはめに。まあバッテリーが上がってJAF頼むよりかはマシかなと。
ちなみにオーディオの音質が変わった実感はありません。エンジン始動性は良くなりました(当たり前か)
1点
韓国製のバッテリーは、なにか問題があるのですか?
書込番号:13805827
0点
韓国製が悪いと言っていませんが重要な部品は日本製が信頼できてよいと思っているからです
書込番号:13806172
3点
カーバッテリー > オプティマバッテリーズ > イエロートップシリーズ YT925S-L
今年1月に2008年型レガシィワゴン2,0GTspecBに取り付けました、毎日都内の立体駐車場に
停めているのでバッテリーあがりは致命的、何しろ停めるスペース30台以上に対し
出し入れスペースは1台分(当たり前か)のんびりケーブルつないでなんて出来るわけ無い
それで少し怪しくなってきた(まだ使えそうでした)新車装着のpanasonic65D23Lからオプティマイエロー3.7に交換しました、本当はD26サイズを装着したかったのですが装着スペース
やトップカバーがつかないかも?や延長端子必要など面倒なのでD23Lサイズで我慢しました
購入時比較したのはボッシュハイテックUとパナソニックカオスでしたがプラス5〜6千円で
この信頼性プラス300回以上のサイクル性能が手に入るなら安いものです
ちなみに購入はオプティマバッテリーの薀蓄NO1と思われるBWSさんでハイトアダプターと
消費税、送料込みで¥20,800ーでした。
2点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-55B19R/C4
本日、38B19Rからカオス55B19Rに交換してきました。
私の車はアイドリングストップ車ではないのですが、
保証書の「保証適用除外事項」に
「アイドリングストップシステムを搭載した自動車に使用した場合」
と記載されています。
パナソニックカオスをアイドリングストップ車に装着を考えている方が
もしいるようであれば、保証が利かなくなるので注意して下さい。
パナソニックのホームページには記載されていないんですけどね。
装着が終わって保証書を見たら……なんて事にならないといいんですが。
3点
装着した日に30km位走った程度で、あとはちょい乗りしかしていないのですが、
今までのバッテリーと比べるとセルの回る速さが全然違います。
まだ二週間も経過していないので、現時点で評価を付ける事はしませんが
「かなり違うな」という感じを受けます。
あと、ブルーのバッテリーだとエンジンルームを空けた時に目立ちます。
書込番号:12633031
2点
アイドリングストップ車用バッテリーには「N−55」や「M−42」のように、
普通のバッテリーと明らかに違う型番が書かれています。
自動車整備工場や自分でバッテリーを交換する人は、バッテリーの型番を見て商品を
購入するので、正しいバッテリーを使おうとする人は間違うことは無いと思いますが、
意図的に違うバッテリーを使う「改造行為」までは面倒見きれないということでしょう。
パナソニックストレージバッテリーのカタログやパンフレットには、誤用防止のためか
アイドリングストップ用バッテリーは載っていませんが、OE用として注文することが
できます。非アイドリングストップ車にもアイドリングストップ車用バッテリーの搭載
例も増えています。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090715-1/jn090715-1.html
書込番号:12633193
0点
必ずしもそうではないようですよ。初代ヴィッツのアイドリングストップ車などは
一般的なバッテリーの大容量タイプを標準で搭載しています。
http://www.furukawadenchi.co.jp/cgi-bin/search/result.pl?1+%a5%c8%a5%e8%a5%bf+%a5%f4%a5%a3%a5%c3%a5%c4
書込番号:12633383
1点
酷使するから保証しない、という話でしょ。
方式にもより差はあるけど、酷使するのはその通りだから。
書込番号:12633426
0点
アイドリングストップ車用バッテリーです
http://gyb.gs-yuasa.com/product/carbattery/ecor_is/index.html
まだサイズは少ないですね。
書込番号:12635367
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)






