カーバッテリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーバッテリー のクチコミ掲示板

(1964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
203

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ197

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの交換時期どうしてますか?

2017/10/14 11:54(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-80B24L/C6

クチコミ投稿数:79件

次回はカオス80B24Lを購入予定ですが、現在カオス75B24Lを使用してもうすぐ5年になります。

・バッテリーの簡易インジケーターは『良好』
・スタンドのブルーアナライザー(バッテリーチェッカー)では、注意50% 電圧12.85V
※お客様のバッテリーは性能が低下ぎみです。早めの交換をおすすめします。

でした。

注意50%電圧12.85Vは交換時期なのでしょうか?

又『ライフ・ウィンク』は必要ですか?
ライフ・ウィンクを使用している人はバッテリーの交換時期はどうしてますか?
(要交換まで使用できるのでしょうか?)

書込番号:21277075

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2017/10/14 12:15(1年以上前)

caosとLifeWINK

電圧計&温度計

トム&ジェリさん

スタンドではバッテリーを売りたい事もあり、早めのバッテリー交換を勧めているのでしょうね。

しかし、50%、電圧12.85Vでは、まだ十分使用出来ると思います。


因みに私の場合は昨年末にcaosを取り付け、同時にLifeWINKも取り付けました。

ただ、私の場合は車にはアクセサリーソケットに刺すタイプの電圧計も取り付けており、この電圧計が結構頼りになるのです。

つまり、今回はLifeWINKを取り付けましたが、電圧計の方でバッテリーの交換時期を判断しています。

具体的にはエンジン停止の状態で電圧計が12.0Vを下回ればバッテリーの交換時期が近づいていると判断しています。

LifeWINKの方は現在お試し中という感じですから、今後車の電圧に対してLifeWINKがどのような表示をするのか確認していきます。

書込番号:21277127

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6132件Goodアンサー獲得:470件

2017/10/14 12:27(1年以上前)

同じバッテリーの別サイズを続けて使っています。
3年目でディーラーのバッテリーチェッカーで要注意になりました。内蔵バッテリーチェッカー
は良好でした。半年後、自分で交換しました。

バッテリーは寿命が近づくと突然、使用不能になります。
気温が低いときや高いときにエンジン始動に問題があるなら即、交換した方いいですよ。

別のバッテリーで
バッテリーがどれぐらい持つか試し事がありますが5年目の秋口の朝、突然バッテリーが駄目に
なりました。JAFを呼んでエンジン始動してもらい。オートバックスへ。。。。。

書込番号:21277166

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1668件Goodアンサー獲得:31件

2017/10/14 13:04(1年以上前)

・・・

カオス N-100D23L/C6ですけど交換昨年の暮れに交換

お手伝いしました。

冬の前に交換されたほうが良いと思います。

だけど5年と半年、7万キロほど持つとは驚きました。

条件が良ければ10万キロは持ちそうです。

安全の為には。。


書込番号:21277254

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2017/10/14 15:48(1年以上前)

>トム&ジェリさん

充電制御やアイドリングストップ用のバッテリーはチェック方法が適正で無いと正しい結果が出ないと聞いています。
ご参考にP10に少し記載されています。ディーラーなどで正しくチェックしてもらってください。
私のときはしばらくライトを点灯させ放電してから計測していました。

次世代スーパーハイビジョンさんが記載してますが、最近のバッテリーは前兆なく突然死します。
私も一度経験がありますが、出先でこまりました。

ライフウインク付けています。掃除などボンネットを開けるときに見ますが、シガーソケットに付ける様なタイプが便利かもしれません。

http://www.hitachi-autoparts.co.jp/products/hck/pdf/battery_hand_book.pdf#search=%27%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%88%B6%E5%BE%A1%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC+%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E6%96%B9%E6%B3%95%27

書込番号:21277571

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/14 16:28(1年以上前)

>トム&ジェリさん

電圧12.85Vでしたら、今日、明日にバッテリー上がりになる可能性は低そうですが、まあ年内ぐらいには交換したほうが安心かな?

・・・って感じです。

書込番号:21277651

ナイスクチコミ!10


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2017/10/14 17:05(1年以上前)

カオス使ってますけど使用期間5年なら維持コスト費と考えて予防的な意味合いでそろそろ交換で宜しいかと思います。

ロードサービスを利用する、モバイルタイプのジャンプスターターを常備しておくなどの対策もあるかと思いますが
ジャンプスターターを車に積んでおくのは発火がなんとなく不安なので自分はしていません。
過去にスマホのモバイルバッテリーが膨張したことがあるのが少しトラウマになっています。

書込番号:21277743

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2017/10/14 17:40(1年以上前)

バッテリーチェックを受けたときの充電状況(バッテリーに十分充電がされているか)がどうかということが分からないため、判断できないと思います。

バッテリーの性能判断としては、SOCとSOHという2つの状態が基準になります。

SOCとは、
充電状態を表します。
つまり、バッテリーが寿命でなくても充電が不十分ですとしっかりと性能を発揮することができません。
あまり乗らない車や電装品の使用が多い車では、バッテリーがもともと貧血状態になっていますから、バッテリー上がりのような症状が出ます。

SOHとは、
バッテリーの健康状態を表します。
充電状態が十分でも、寿命のために内部抵抗値が上がってきてしまい、大きな電流を流せなくなっていることもあります。
これが一般的にいうバッテリーの寿命です。


旧来のバッテリーテスターでは、負荷テストをして必要な電流が取り出せるかで判断していますが、最近のテスターでは上記SOCとSOHの状態を見られるものになってきています。


さて、バッテリーチェッカーで出た数値はどちらのものでしょう。


また、簡易インジゲーターはあくまでその時の目安にしかなりません。
出発前に「良好」でも、途中でいきなり「不良」になることもあります。

書込番号:21277831

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:79件

2017/10/14 18:14(1年以上前)

皆さんご回答有難うございました。

>Berry Berryさん

どちらか良く解らないので画像添付します

書込番号:21277917

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1326件

2017/10/14 18:16(1年以上前)

昔の車で5〜6万キロで、セルがリダクションとかプラネタリウム型になってからは7〜8万キロで交換が多いです。

セルの音が引っ掛かる感じになると注意信号。
冬なら二週間内外で交換します。
夏なら様子見で10月ぐらいかな?

以前はホームセンター等で商品入れ替えとかの特価品を…
今はネットが多いです。

書込番号:21277922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2017/10/14 19:30(1年以上前)

現在のはこんな感じに出力されます。

う〜ん、このバッテリーテスター、ちょっと古めのもののように思います。
「健康状態」とあるので、おそらくはSOHだとは思うのですが・・・。

ディーラーやカー用品店で再テストしてみてはいかがでしょう。

書込番号:21278127

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2017/10/14 20:32(1年以上前)

>Berry Berryさん

ご回答有難うございました。

添付の画像は、パナソニックバッテリー専用の「ブルーアナライザー」で計測したものです。

オートバックスやダイハツのディーラーでもカオスはブルーアナライザーで計測してもらっています。

(最新の『ブルーアナライザー2』かどうかは確認していませんが)

書込番号:21278311

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2017/10/14 21:39(1年以上前)

ブルーアナライザーって、LifeWinkから情報をとる方法もあるのですね。

できたらクランキング時の電圧も知りたいです。
通常電圧が12V以上あっても、劣化したバッテリーではクランキング時に電圧が落ち込むこともあります。
その場合、セルの回りが重く感じます。

バッテリーは夏の暑さでダメージを受け、冬に(低温のため)性能が発揮できなくなるのが一般的です。
サルフェーションが起き、性能を十分に発揮できない恐れがある場合には、交換されたほうが安心です。

最初の書き込みにも記述しましたが、バッテリーテストはその時その時の状態であるため、1回だけでは正確に判断できないことがあります。なので、私としてはセカンドオピニオンを受けられ、同じ(似たような)結果になったら、本格的に冷え込む前に交換でいいと思います。

書込番号:21278516

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/10/15 03:11(1年以上前)

自分の場合、バッテリーの劣化判断は、
電圧とCCA値を重視します。あとは、液量ですが、カオスは計りません。(横から見えないので)

電圧はバッテリー直接で計って12.4〜13.1V程度で良いと思います。運転直後は高めに出ますね。
低い場合はバッテリー以外の原因もあるかもです。

経験では、カオス5年目(2012製造)のCCA値はSBバッテリーやカインズバッテリー新品と同程度の物が良くあります。
B19サイズは多く確認していますが、CCA270程度でした。
(1〜2年前に計測したSBバッテリーやカインズバッテリー新品もCCA270程度)

B24サイズだと、サンプル少な目ですが、新品のB24サイズの安いので、CCA360とか480とかでした。

最近だと、新型スイフトの普通のB24Lで480程度。HVのB24サイズ(N-55)でCCA680程度でした。


注意50% の内容はわかりませんが、
カオス75B24Lの新品時のCCA値が500だとすると、85%の425で50%注意。70%の350で交換。
て感じでしょうか。(カオス75B24Lの新品時のCCA値は知りません)

CCA値が70%程度で交換目安と思います。
カオス75B24Lの現在のCCA値が350程度なら、70%程度までCCA値が下がってる感じでしょう。
なので、カオスとしては交換時期と思いますが、
安バッテリーと同等になったと考えると、あと2年使えそうです。(合計7年)

車種が不明ですが、B24サイズは1000ccから2000cc程度の車種で多く使用されていますね。

CCA値は温度や充電状態で変動しますが、(機器の誤差もありますが。)
今の季節なら、2000ccでCCA値200程度でエンジン始動可能でしょう。
なので、少し余裕をみて、CCA値270〜300くらいで交換がお得そうです。

突然死は予想できませんが、オフロード走行が多いとか、トラック的な使用をするのなら、
振動で壊れる危険は増すと思われるので、速めの交換が良いと思います。

書込番号:21279092

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2017/10/15 09:48(1年以上前)

CCAは分かりやすい判断基準ですね。
計測すると新品バッテリーのCCAは規格基準よりも高い数値を表示します。
なので、そこから7割になったらそろそろ交換準備と思った方がよいです。

私が以前、パナソニックカオスは販売上手と記載したことがあります。
CCAを公表していないのです。

計測しているサイトもあります。
http://www.soundwavemeiwa.com/optimabatteries/optima-hikaku.html

書込番号:21279515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2017/10/15 10:18(1年以上前)

>Berry Berryさん

良いサイトの紹介ありがとうございます。
カオス N-80B24L C5 でCCA450 となっていますね。

75B24Lも新品時は同等かもです。
理由ですが、
B19サイズでは55から60に変わり、現在60のC6になっていますが、
3年経過程度のカオス55B19 と60B19 C5だと、CCA値に大差無く、55B19の方が高い数値になる事もありました。
大体CCA300〜320程度でした。ヴィクトリーフォースはもう少し高く、3年後で330〜360位でした。

CCA値が高く無くても、突然死しないのが欲しいのですが、これがわかりません。
過去にはホンダ新車装着品で1年程度、ボッシュで3年程度使用のバッテリーで突然死の経験があります。
どちらも駐車してエンジンOFF、その後の再始動ができずです。直前までの始動時は元気にセルはまわっていました。
ホンダの時はCCAテスターが無く、目視ですが、充電すると、1セルだけ死んでいる症状でした(泡の出方が違う)。
ボッシュのは、充電して12.5V程度になっても、CCA値がエラーで測れない状態となっていました。

書込番号:21279577

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2017/10/15 11:01(1年以上前)

>すすすゆうさん

>75B24Lも新品時は同等かもです。

私もそう思います。
大きく仕様変更がなされたわけではないように思いますので。


>CCA値が高く無くても、突然死しないのが欲しいのですが、これがわかりません。

最近のカルシウム合金製のバッテリーの宿命ですね。
CCAを上げるために化学反応しやすい合金が使用されますが、これがもろいのでしょう。

CCAが高い銘柄としては、オプティマは別として、BOSCHのハイテックシリーズが挙げられます。

バッテリーは構造上、当たり外れはあります。
ほどほどの銘柄をほどほどのスパンで交換するのがベターなのかもしれません。
しかし、気をかける手間を惜しむには、少々値の張る銘柄を選択したい気もします。




余談ですが、母の軽自動車のバッテリーが終わりかけなので、この冬を乗り切るため少し延命措置をしたいと思います。
補水と補充電(パルス充電)です。
私の車も半年前にバッテリーがそろそろ・・・と車検前点検で言われたのですが、メンテして車検時には数値の改善が見られました。

書込番号:21279671

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:79件

2017/10/15 21:07(1年以上前)


>Berry Berryさん

2回目も同様に
注意50%電圧12.98Vはでした。(クランキング時の電圧は測っていませんが)

皆さん、ご回答大変有難うございました。

本日中にネットで購入すれば、9,770円でポイントが1,455P(実質8.315円)になるそうなので
取り敢えず購入しておこうと思います。
(交換はもう少し後かな?)

書込番号:21281180

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2017/10/15 21:53(1年以上前)

>トム&ジェリさん

>2回目も同様に注意50%電圧12.98Vはでした。

交換で間違いありません。
これから気温が下がっていきますので。

書込番号:21281338

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 カオス N-80B24L/C6のオーナーカオス N-80B24L/C6の満足度5

2018/10/01 23:23(1年以上前)

>トム&ジェリさん
こんばんは。
このバッテリーは、代々の車でお世話になり、通算10年程使用しています。
幸い、使用期間ではトラブルにはあっていません。
ライフウインクも付け万全?な体制で使用していました。
ある時、ディーラー点検を行った所バッテリーが弱っていますとのこと。
使用感では不具合は全く無買ったのですが、冬場山岳地に出かけるので交換しました。
四年目だったのでまあいいか程度です。
ライフウインクの信頼性も考えると、あえてつける必要はないかと以後付けていません。
Batteryは信頼おける製品だと思っています。今後もこの製品を使うと思います。

書込番号:22152846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2018/10/04 19:29(1年以上前)

>甚太さん

今晩は

>ライフウインクの信頼性も考えると、あえてつける必要はないかと以後付けていません。

えっ信頼性がないんですか?

私は結局、車2台に付けたんですが!

書込番号:22159010

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 カオス N-80B24L/C6のオーナーカオス N-80B24L/C6の満足度5

2020/09/06 17:09(1年以上前)

>トム&ジェリさん
こんにちは。あくまで目安でしてキャパはどのくらいとっているかわかりません。
しかしながら、冬季になりバッテリー劣化が見える状態でも異常の表示にはなりませんでした。 
私はたまたまディーラーのバッテリーテスターで劣化症状が出ていましたので交換しました。
当然、新品交換時よりライフリンクは使用しておりました。
結論から言えば、各メーカーのバッテリーテスタとは違うといえますね。
本当に弱くなってくれば変化はあると思います。

書込番号:23645767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2020/09/21 15:36(1年以上前)

>甚太さん
ご回答有難うございました。

ライフリンクどうでしょうね?
あまり信用すると痛い目に遭うのかな?

書込番号:23677872

ナイスクチコミ!0


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 カオス N-80B24L/C6のオーナーカオス N-80B24L/C6の満足度5

2024/12/21 00:58(10ヶ月以上前)

>トム&ジェリさん
こんばんは。
LIFEリンクは私も使っていました。あくまで目安ですね。
ディーラーでバッテリーテスターでは交換の指示出ましたがLIFEリンクでは健全でした。
どちらがに信憑性があるか戸惑ってしまいましたが、結局早く表示された側に信憑性は傾きました。
やはり出先で不具合になりたくないですから。
バッテリーってそんなものです。
さっき迄動いていたのに突然駄目になる苦い経験をしたことがあります。
できるなら長く使いたいと思いますが早めが安パイだと思います。

書込番号:26007301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/12/22 09:42(10ヶ月以上前)

>甚太さん

ご回答ありがとうございました。

最近は、高いカオスを卒業して?

安いボッシュを早めの(3年で)交換にしています。

書込番号:26008902

ナイスクチコミ!3


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 カオス N-80B24L/C6のオーナーカオス N-80B24L/C6の満足度5

2024/12/25 23:15(10ヶ月以上前)

>トム&ジェリさん
こんばんは。そうですね。カオスも高くて手が出なくなってきました。
今回私もカオスを検討していましたが、他メーカーより倍以上の価格がすると手が出せませんでした。
物価上昇分で購入する商品はよく検討したほうが賢いかもしれませんね。

書込番号:26013474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリングストップは常にOFF派

2017/09/06 10:29(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-100D23L/C6

クチコミ投稿数:236件

2013年のアイサイト アイドリングストップ車のフォレスターに乗ってます。アイドリングストップは、苦手なので乗るたびにOFFに毎度しています。
その場合、Q90のバッテリーより、N100D23Lの方が寿命や、総合的に良いでしょうか?

書込番号:21173811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9634件Goodアンサー獲得:599件

2017/09/06 12:19(1年以上前)

セルモーターの寿命は伸びるのではと思う。

書込番号:21174038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件

2017/09/06 12:52(1年以上前)

パナソニックに直接聞いたら、メーカー的にはQ90です。でなければ製品の保証は出来ません。と。
確かに分かるのですが、回生充電なし。アイドリングストップもしない。と、なれば、Q90の優位性が分かりません。

書込番号:21174127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:67件

2017/09/06 13:03(1年以上前)

回生はなくとも充電制御くらいはしていると思われるので、バッテリーへの負担は若干大きいのではないでしょうか。
メーカーは保証できないのは当然として、あとは自己責任でって感じでしょうかね。

書込番号:21174157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/06 13:34(1年以上前)

>Q90の優位性が分かりません。

早く充電されるでしょうか。。。。

書込番号:21174210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/07 20:47(1年以上前)

もう少し書いてみます。

スバル車の充電制御・・・
僕のインプのアクセサリー電源を見てると、
重い負荷のとき(ライトオン・エアコンオン):14.5Vでフル出力
中くらいの負荷のとき(ライトオフ・エアコンオン):14.5Vでフル出力、時々12.数Vにおちて1回休みみたいな感じ。
軽負荷のときに高速を走ると、(ライトもエアコンもオフ):
14.5Vでフル出力でしばらく走ると、13.数ボルトとか12.数ボルトに頻繁になる。アクセルオフ時は、14.5Vでフル出力
つまり、結構頻繁に充放電はしている様子・・・・

んで、アイスト車用のQ90と、非アイスト充電制御車用のN100とどちらが?ですよねぇ〜
100だと充放電回数減りますかね?
どちらが繰り返し充放電に強いか?Q90のような気がします。
あと、Q90を指定しているなら、Q90の高速充電特性を見越して充電制御してるかも?とも考えちゃいます。
よく分からないので、5千円ほど高いようですが、自分だったらQ90にしておきます。。。。
試してみるのもよいと思いますよ〜〜

書込番号:21177672

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:236件

2017/09/08 07:52(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。どちらでも3年程度は大丈夫な気がしますが、経年変化の電圧グラフを見ると、
Q90の方が、高い電圧をキープして、そこから一気に使えなくなるイメージで、N-100D23は、徐々に電圧降下するイメージがありますね。どちらの特性を選択するかだと思いますが、無難にQ90にした方がいい気がしました。
ありがとうございました。

書込番号:21178768

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カーバッテリー > パナソニック > カオス N-M55R/A2

スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2014年購入のホンダ N-WGNカスタム ターボに、パナソニック カオス N-M55R/A2 を取り付けられますか?

純正のユアサのM-42R は上面がキャップも含めて平らです。
カオスは防爆のキャップが出っ張っています。
バッテリー上面から固定するバーが キャップの出っ張りに当たって、固定できないのではないかと推測してます。

どなたかN−WGN または N−BOX に N-M55R/A2 を取り付けた経験のある方、
固定可能か、どうしたら固定できるか 教えて頂けないでしょうか?

書込番号:21052466

ナイスクチコミ!2


返信する
roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 カオス N-M55R/A2のオーナーカオス N-M55R/A2の満足度5

2017/07/18 15:22(1年以上前)

自分はカスタムではないN-WGNのNAですが使っています。

取り付けは特に問題なかったです。

書込番号:21052544 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2017/07/18 16:19(1年以上前)

>roginsさん

ご回答 ありがとうございます。

写真まで撮って頂いて すごくよく解りました!

書込番号:21052640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/07/18 21:03(1年以上前)

>nwgn1818さん
N系のバッテリー交換は車輌ECUを初期化する事をオススメします。
初期化しないとアイドリングストップしなかったり警告灯が点灯したりします。
http://seibishinote.com/2017/01/27/16792898/#i-2

昔の車と違いバッテリー交換だけでは済まない車輌が多くなりました。

書込番号:21053296 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 nwgn1818さん
クチコミ投稿数:68件

2017/07/18 21:53(1年以上前)

>F 3.5さん
コメントありがとうございます。
初期化が必要とは 知りませんでした!!

複雑になってるんですね。

忘れずに初期化します。

書込番号:21053459

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

日産デイズで使用できますか?

2017/06/22 13:38(1年以上前)


カーバッテリー > ジーエス・ユアサ > ECO.R LONG LIFE EL-55B20L/M-42

スレ主 pana v1さん
クチコミ投稿数:170件

詳しい方 ぜひ教えてください!
平成25年式 デイズ ハイウェイスターX 2WDに
乗っています。
バッテリーを交換しようと考えています。
自分なりに調べてM-42というタイプみたいですが
この商品で間違いないでしょうか?
また、おすすめがあれば教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:20986932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/23 08:02(1年以上前)

>pana v1さん
M-42で大丈夫です。
通販サイト安価なバッテリーは古かったりして品質が良くないことがあります。

書込番号:20988851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/26 11:10(1年以上前)

>pana v1さん
私以外返信ないのは
バッテリーメーカーの適合表で確認すれば済む簡単なことなので・・・・。

書込番号:20996968

ナイスクチコミ!0


スレ主 pana v1さん
クチコミ投稿数:170件

2017/06/26 11:40(1年以上前)

ありがとうございました。
助かりました

書込番号:20997032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーバッテリー

クチコミ投稿数:127件

宜しくお願い致します

LED投光器(48~50Wを主に厳しいなら20~27Wのを検討)の電源にバッテリーを考えているのですが

《高性能シールドバッテリー 12V20Ah》Long WP20-12  非常用電源等に!GP12170 PE12V17 12SSP18 NPH16-12T 12m17W HF17-12A 互換 サイクルバッテリー等 https://www.amazon.co.jp/dp/B007AEWAXO/ref=cm_sw_r_cp_api_wyM2yb4JCFC2H

HITACHI [ 日立化成株式会社 ] 国産車バッテリー 40B19L https://www.amazon.co.jp/dp/B00C2J6U24/ref=cm_sw_r_cp_api_UQM2ybWX2JB77

はどうですか?。前者の方はディープサイクルバッテリーになりすか?。 繰り返し使うのにはディープサイクルバッテリーがいいとのことですがどつなのですか?(それとも普通のバッテリーでも変わらないのですか?)。そこら辺のとの兼ね合い次第ではありますが、、。車横付けできる所ならまだしも、車から離れてるとこ や 集合住宅(4階です)から車への積み下ろし があるので容量の割に安価とかでも容量あまり大きいのは厳しくなりますよね?。

ディープサイクルバッテリーがいいなら、上記のよりオススメなのはありませんか?(容量の割に安価、繰り返し使える、劣化少ない品質問題ない など)。LED投光器の連鎖枠時間は五時間前後は欲しく、欲を言えば7時間さらに言えば10時間あれば満足です。しかし、長くなるとなると 重くなる・値段高くなる・充電時間長くなる ですよね?。

いくつか候補上げてもらっても構いませんので宜しくお願い致します

書込番号:20775210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/03/28 23:47(1年以上前)

ディープサイクルバッテリーが良いです。

鉛バッテリー の特性
http://www.munehira.com/s_enagy/heater/battery.htm

書込番号:20775291

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2017/03/29 12:47(1年以上前)

自動車用のバッテリーとディープサイクルバッテリーは異なるものです。
ですので、自動車用バッテリーを使用するのは不適です。

ディープサイクルバッテリーとは深放電と満充電を繰り返し使用できるものに対し、自動車用バッテリーは容量の半分ほど使用すると回復させるのにも困難になります。


>前者の方はディープサイクルバッテリーになりすか?

一応ディープサイクルバッテリーと謳っていますね。
W=V×Aなので、このバッテリーのように12V-20Ahであれば、240Whのバッテリーということができます。
48Wで5時間。
40Wで6時間。
30Wで8時間。
24Wで10時間とりだせる容量になります。(もちろんバッテリー充電量100%で性能を100%発揮したとして・・・)


釣りで使用するならマリン用を、しかも容量にゆとりをもたせた方がよろしいかと思います。
(バッテリーは外気温の影響や充電量の影響、劣化などを含めて100%の性能で使用できることはないですから)

書込番号:20776294

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カーバッテリー > パナソニック > カオス N-Q90/A2

クチコミ投稿数:34件

現在ハリアー(ZSU60W)に乗っています。
3月に初車検があり、ディーラーで見積もりがあったのですが、バッテリー代が40392円、技術料が2300円、合計42692円。
と非常に高額な為、ネットで購入し近場の整備工場で手数料2000円で取り付けてもらおうと考えています。
(自分は整備に不慣れな為、数千円なら整備代を支払ってしてもらうつもりです。)
色々とバッテリーの機種を調べてみたのですが、この型式がオススメでしょうか??
別のオススメのメーカー、型式などあれば教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:20592892

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/01/22 17:54(1年以上前)

新車搭載がQ-55ならばOKです。

書込番号:20593032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2017/01/22 19:07(1年以上前)

カオスのHPによると、
http://panasonic.jp/car/battery/tekigo/battery_detail_result.php?maker=toyota&pid=C01397&t=n
ですので、この型式が適合となります。


>別のオススメのメーカー、型式などあれば

頭のアルファベットが「Q」であれば適合します。
GSユアサ、日立、ACデルコ、BOSCH、古河電池(FB)などであれば実績がありますのでお勧めたりうると思います。

書込番号:20593253

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2017/01/22 21:10(1年以上前)

>F 3.5さん

返信ありがとうございます。
新車搭載がなんの機種かわかりません。Q-55が新車装着機種になるのでしょうか??

>Berry Berryさん

返信ありがとうございます。
オススメなど色々聞いてみて、検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:20593707

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング