このページのスレッド一覧(全203スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 5 | 2021年3月29日 00:11 | |
| 7 | 5 | 2016年12月25日 07:48 | |
| 1 | 3 | 2016年12月11日 09:21 | |
| 51 | 5 | 2016年12月10日 16:52 | |
| 9 | 4 | 2016年10月31日 17:11 | |
| 4 | 2 | 2016年9月24日 00:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カオス・ライト N-80D23R/CLと比較して
寿命が長いほうがよいのですが、
どちらが長いでしょうかね?
個体差もあるでしょうし一概には
言えないのでしょうけれど
新車時は55D23でした
今は75D23載せてます
古い車なので充電制御ないです
カオスライト買っても高いだけで
メリットないですかね?
書込番号:20583624 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
余り詳しく無いですが
テストデータでは多少違うかもしれませんが
実使用では大差無いと思いますよ
価格差分早く交換すれば良いだけ
基本バッテリーは始動時の出力が必要なので
エンジンを止める前に出来るだけ満充電に近い方が良いと思うので
僕はエンジン停止直前の電力消費を控えるようにしています
いわゆる車庫入れ時にはライトはoff
エアコンもoff
ワイパーもoff
って感じです
ほんの数十秒から数分程度でも違うと考えます
いつも普通言われる倍以上の期間使います
今はGSユアサのエコRでしたっけ
っての使っています
ACデルコも考えましたが国産贔屓としました
書込番号:20583697 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
そうですね。
相性というものもありますので、使ってみないことには何とも言えないところかと。
>古い車なので充電制御ないです
>カオスライト買っても高いだけで
>メリットないですかね?
車を足代わりと考えるなら安く済ませたいですね。
ACデルコは性能ランク75、カオスライトは80ですが、5時間率容量を見るとどちらも54Ahです。
ACデルコは韓国製、カオスライトは日本製となっているようです。
ACデルコはトヨタとスバルではディーラーでも購入できます。
総合的に判断して、お好みの方をどうぞ。
書込番号:20584232
![]()
3点
acdelco良いです。
エスティマHVでずうっと使っていました。
10年くらい前から韓国製バッテリーの品質上がったように思います。
acdelco自体はアメリカの会社(だったか?)で韓国で製造させているだけ。CAOSは日本製でしょうけど。
価格が同じなら考慮しても良いけど、高くなるなら選択する価値はあるかどうか?
書込番号:20586381
![]()
4点
最終的にACDELCO購入しました。
事情により半年ほど乗らずにいたらバッテリー上がってしまい
ましたが、GSでみてもらったところバッテリー自体は異常なしとのこと。
充電により復活し、今のところ問題ありません。
コメントくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:21473951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
購入から4年経過してますが、快調です。
ほとんど乗らないので、普段はバッテリーケーブルのマイナス端子外して、乗る時だけつないで乗ってます。車の時計とナビ設定は毎回クリアされてしまいますが、バッテリーは上がらなくなりました。
書込番号:24048693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーバッテリー > ジーエス・ユアサ > ECO.R LONG LIFE EL-90D23L/Q-85
車検が来年2月で、バッテリーの交換を考えています。
純正部品が4万円近いとのことで、当バッテリーを持ち込みの上、交換を依頼しようと考えていますが、既に使用中の方はおいででしょうか?
書込番号:20507852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
youtubeでも見ながらご自身で交換されてはいかがでござるか?
書込番号:20508386
2点
RC1は標準グレードとアブソルートで型式がことなり、Q-85とUQ-85です。
Q-85ならばエコRロングライフQ-適合です。
UQ-85 古河電池製はウルトラQ-85と読み替えて 古河電池 エクノISウルトラQ-85が適合です。エコ Rロングライフは不適合です。
Q-85はGSユアサエナジー製造の最新のパナソニック カオス アイドリングストップ車用 Q-90がおすすめです。アイドリングストップ寿命が長く、高性能です。
書込番号:20510328 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>たつや78さん
回答ありがとうございます。
Q-90で検索しましたが、下のリンクの型番が出てきます。
こちらで良いのでしょうか?
バッテリーの型番が何を意味しているのかが良く判らないものですみません。
N-Q90/A2 Panasonic パナソニックバッテリー caos カオス Q-90 (互換 アイドリングストップ車用Qサイズ全て Q85 EL-90D23L/Q-85)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ecovehicle-y/n-q90-a2.html
書込番号:20511071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ようすけ33さん
それでいいです。Q-90のQはD23サイズ 太端子 、90容量と始動性を表します。
書込番号:20511161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たつや78さん
持ち込み交換をディーラーに依頼の上、購入したいと思います。
早速の返信ありがとうございました。
書込番号:20512175
0点
カーバッテリー > ジーエス・ユアサ > ECO.R ECT-60B24L
ジーエス・ユアサとコスモコスモECO.Rバッテリー 60B24Lは
一緒の商品と考えてよいのでしょうか?
2008年(H20年)ノート15X HDD SPを買おうと思っています。
コスモECO.Rバッテリー 60B24Lはデミオに付けてます。
充電制御車用というのは、今回のノートは対象ですか?
デミオはどうでしょうか?
宜しくお願いします。
0点
Wブランド商品なので同じものです。
書込番号:20472742
1点
安心しました。
有難うございました!
しかしコスモでの交換は工賃込で17000円でした。
高いですね。(苦笑)
書込番号:20472807
0点
>充電制御車用というのは、今回のノートは対象ですか?
はい。ノートは充電制御車ですので、対象になります。
>デミオはどうでしょうか?
年式にもよりますが、アイドリングストップしない先代デミオでしたら対象ですね。
>コスモでの交換は工賃込で17000円
店舗販売ですとそのくらいします。
通販で購入して、ご自身で交換されれば12000円くらいになりそうですね。
書込番号:20473323
![]()
0点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-100D23L/C6
今ままで同じパナを使い続けてきましたが、ネットで安く買えるように
なったので初めてカオスにしてみました。
いつ製造されたのか本体を見てみたら、上部に「241116E」と印字
されたものがありましたが、これが製造年月日(2016年11月24日製)でしょうか?
20点
同じパナソニックでも、C6から製造はGSユアサエナジーです。GSユアサの子会社です。
書込番号:20471149 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>働きたくないでござるさん
ありがとうございます。長期在庫品じゃなくてよかったです。
>たつや78さん
中身はGSユアサエナジーとは知りませんでした。
C5にしておけばよかったと後悔。。。
書込番号:20471212
4点
C5よりC6が高性能です、パナソニックストレージバッテリーからGSユアサエナジーに社名が変わっただけです。開発はパナソニック時代に終わっています。
書込番号:20471360 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>たつや78さん
そうなんですね。
無理してC6にしてよかったです。
追加でありがとうございました。
書込番号:20471381
3点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C5
パナソニック 公式サイト カーバッテリー適合情報
http://panasonic.jp/car/battery/tekigo/doui.html
スズキKei の 検索結果(標準サイズ 38B20L)
http://panasonic.jp/car/battery/tekigo/battery_detail_result.php?maker=suzuki&pid=C02488&t=n
によると、カオス 60B19Lが装着出来ます。
書込番号:20347567
![]()
0点
Keiのターボ車ですね。
純正装着が38B20Lですので、 カオス N-60B19L/C5は装着可能です。
書込番号:20347650
![]()
3点
最新のC6がいいですよ。C5は旧型のボロです!
書込番号:20347676 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C5
2011年1月からフィットハイブリッドGP1に乗ってます。
初期から付属しているバッテリーで乗ってますが、エンジンは相変わらず一発でかかります。
ただ3−4年目ぐらいからキーレスでのリモコン操作が効きづらい感じがしてます。キーレスの電池は替えてみましたが改善されず。
車検時やディーラーでの点検時にバッテリーを見てもらってますが、弱ってるとは言われてないです。
こちらのバッテリーに交換する事で改善するような気もしており購入を検討しております。
電装品で常時動いてるのはナビとバックカメラとETCとドライブレコーダーぐらいだと思います。
エアコンもかなり使ってはいる方だと思います。長距離の旅行ではシガーからプラススマホのナビ使うぐらい。
年間走行距離は7千-1万キロです。
0点
>こちらのバッテリーに交換する事で改善するような気もしており購入を検討しております。
う〜ん、キーレスのリモコン操作がしづらい場合は、やっぱりキーレスの電池が1番の原因かと思います。
電池を交換しても効きがいまいちと感じるには、スマホと離して操作してみてください。
強い電波が出ているもののそばは影響が少なからずあります。
>2011年1月から・・・初期から付属しているバッテリーで乗ってます・・・
弱っているとは言われていなくても、そろそろバッテリーの交換時期なのは間違いないです。
電装品(カーオーディオの音質)に効果があるとメーカーは謳っていますから、キーレス動作改善に期待したいですね。
書込番号:20227972
2点
リモコンキーのボタンの劣化と思います。
ボタンの押し方で効き具合が変わるなら基盤のスイッチ部の劣化の可能性が高いでしょう。
ボタンを少しスライド気味に押すとか、やや長押ししてみるとか。
スペアがあれば、比べてみて下さい。
なければ、
リモコンキー追加がオススメですが1万6千円位と思います。高いです。
リモコンキーの分解が出来るなら、
基盤のスイッチ部分の清掃で改善する可能性はあります。(失敗すると壊れる可能性があります)
エアー吹いたりして。
ホンダのハイブリット車のバッテリーは長持ちしますね。
平成21年式のインサイトを所有していますが、まだ新車時のバッテリー(34B17L)が元気です。
でも、もうすぐ車検なので、そろそろ交換するつもりです。カオスは良さそうですね。
ほとんど無いと思いますが、交換したキーレスの電池がハズレ品だった可能性もありますね。
書込番号:20231863
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)



