このページのスレッド一覧(全203スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 69 | 8 | 2015年12月13日 22:30 | |
| 2 | 2 | 2015年12月6日 18:35 | |
| 17 | 6 | 2016年3月2日 12:33 | |
| 2 | 2 | 2015年10月20日 14:42 | |
| 3 | 2 | 2015年11月29日 05:35 | |
| 5 | 2 | 2015年9月27日 19:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
標題の通りの「もしも」の話です。
昨日、寝ながら思いました。
もしバッテリーが極度の品薄で超高額になったらと……
予備で買いだめしておこうかと……
本当にバカな話ですが、わかれば教えて下さい。
推測でもOKです。
ちなみにバッテリーは使わなくても放電してしまいバッテリー上がりになります。
そして、1度上げてしまうと性能が低下するらしいという事も一応知っています。
ここで質問です。
もし今、新品を購入して倉庫に10年寝かして、10年後に再充電した場合にバッテリーの性能はどうなるのでしょうか?
1度バッテリーを上げた状態のまま性能を保持している?
充電不可になる?
著しく性能が低下するが使用できる?
おバカな質問にお付き合いお願いします。
m(__)m
書込番号:19401488 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
放電するということは、バッテリー内の電解液が水になるということですね。
倉庫内が氷点下になれば液が凍ることも考えられます。
水は凍ると体積が増えますから、セパレーターが破損することもあるでしょう。
もちろん極板が劣化することも考えられますし、完全に上がったバッテリーは内部抵抗が増すために充電ができない状態にもなります。
よって正解は
>充電不可になる?
でしょうね。
書込番号:19401644
![]()
13点
程度によるとしか。
物理的に壊れてなくて、比重も問題なくて、サルフェーションで電極劣化してないなら使えなくは無い。
パルス充電とかデサルフェーションとかする必要はあるとは思うが。
書込番号:19401665
5点
自分が保管している所が相手も全く同じ条件じゃ無いんだから。
保管場所と保管方法次第でしょ。
書込番号:19401756
13点
>G4 800MHzさん
確かに使えないバッテリーはゴミですね。
資源ゴミですね。
>Berry Berryさん
放電すると水になるんですか〜
為になりました。ありがとうございます。
>働きたくないでござるさん
ネットで放電したバッテリーがどうなるのか調べようとしたんですけどわからなかったんです。
サルフェーション!
この言葉で検索するとすぐ引っ掛かりました。
電気が通らなくなるんですね〜
そりゃ使えなくなる訳ですね。
サルフェーションありがとうございました。
書込番号:19401757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>AS−Pさん
保管場所・方法は関係なさそうですね〜
ありがとうございました。
書込番号:19401773 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
長期保存用の鉛バッテリーは電解液が別になっています。
使用直前に電解液を注入し充電の後、使用出来ます。
バイク用だとよくあるんですが、自動車用バッテリーでは電解液が別になったバッテリーは見たことないですね。
書込番号:19401886
10点
>なかでんさん
なるほど!
電解液を抜いておくといいんですね?
そんな保存方法があったとはww
書込番号:19401925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カーバッテリー > パナソニック > カオス LifeWINK標準装備モデル N-60B19L/S5
安売り店が売り抜けて、高値の店が生き残ってるだけ。
書込番号:19381638
2点
>働きたくないでござるさんへ
そうなんですか!次、交換する際は、他のものも考慮して探さないとダメみたいですね。ありがとうございました。
書込番号:19381652
0点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-80B24L/C5
先日価格コムで買ったバッテリーを自分で交換しようと思います。
電装品のメモリー維持のためバックアップ電源を取ろうと思いますが、
バッテリー充電器を接続して交換してはどうかと思いました。(電源が取れるのではないかと思ったので)
この場合何か問題があるでしょうか?
どなたか詳しい方のご意見を拝聴したいです。
3点
こういうのもありますよ。
https://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=136
他にはエンジンかけっぱなしで交換っていう手もあります。
自己責任で。
書込番号:19356148
![]()
5点
こんにちは。
お使いになる「充電器」の仕様・作り次第でしょう。
説明書には何て書いているか確認するか、またはその製造元に目的や用途を告げて聞いてみるのが一番確実です。
パワーのある電源対電源の接続ですから、知識なしにうっかりしたことは出来ません。一瞬のスパークくらいで済めばいいですが、そうとも限りませんから。
それが面倒ならいっそ、最初からそれ用に市販されているバックアップ電源を買ってくるのが無難かと。
例えばこの辺です↓
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1686
これと別売りで単三電池6本を買っても、トータル千円も掛かりません。
何年かに一回あるかないかのイベントに千円掛けるのは高いと考えるか否か次第ですが。
ご検討を。
書込番号:19356152 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
あ、カブりましたね(笑)。すみません。
書込番号:19356156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーくん5963さん
あるあるですね♪
書込番号:19356438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TWELVE1212さん
>みーくん5963さん
お二人ともにありがとうございました。
結局バックアップ電源を取らずに普通に交換しました。忙しく時間が取れなかったので。
充電器を接続は危ないとのアドバイスだったのでやめました。
ナビの設定も、バックカメラがオフに成ったくらいで他は問題ありませんでした。
LIFEWINKも取り付けたので、突然死の心配もしなくて済みそうです。
前のバッテリーが4年と5年でしたから、これは何年持つか楽しみです。
おそらく車の入れ替えまで持つでしょう。
書込番号:19389987
1点
他のクチコミを見ましたところ、プロでもエンジンを回した状態でバッテリーを交換していたという例がありました。
うちはエンジンを切って交換しました。
日産純正のDVDナビ(古くてすみません)ですが、ラジオの局設定はリセットされましたが、ナビの地点登録は残っていました。
書込番号:19649341
2点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-80B24L/C5
ご自分で調べられると思うのですが・・
http://panasonic.jp/car/battery/tekigo/index.html
で、キューブで55B24Lをたどっていくと
http://panasonic.jp/car/battery/tekigo/battery_detail_result.php?maker=nissan&pid=NI0567&t=c
うまくリンクが貼れるかどうかわかりませんが・・
書込番号:19243429
![]()
2点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-100D23L/C5
使えますよ。
PanaHP:http://panasonic.jp/car/battery/tekigo/car_list_result.php?maker=toyota&cnm=%83%94%83H%83N%83V%81%5B
参照してください。
書込番号:19347547
![]()
2点
ありがとうございます!既に使用させて頂いております!
書込番号:19360411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーバッテリー > パナソニック > カオス N-100D23L/C5
デミオDEJFSのバッテリーが上がってしまい、交換が必要のようです。
走行距離が短いため、純正バッテリーのSOC?値が低いらしく、i-stopは働いていませんでした。
カオス プロ N-Q85/AS を考えましたが、
アイドリングストップはもう必要ないので、こちらの商品を取り付けてもらおうと思っています。
システム等に何か不都合が出るでしょうか?
1点
>純正バッテリーのSOC?値が低いらしく
SOCは「STATE of CHARGE」のことで、「充電状態」を表しています。
この値が低い場合は、バッテリーを充電すればよいわけで、交換する必要はありません。
交換が必要となるのは、SOH・・・「STATE of HEALTH」(劣化状態)の数値の低下のほうです。
>アイドリングストップはもう必要ないので
アイドリングストップの機能をとめて(キャンセラーをとりつけるとか、エンジン始動した後にアイドリングストップOFFボタンを押して)、アイドリングストップをさせないようにするということでしょうか?
それであればこのバッテリーを使用してもかまいませんが、アイドリングストップするしないにかかわらず、このバッテリーを使用する
つもりであれば、やめられたほうが良いです。
かえってムダ金になるかと。
>システム等に何か不都合が出るでしょうか?
特に不具合は出ないと思います。
ただ、場合によって何らかの不具合が生じた際に、バッテリーが正規型式を積んでいなかったため・・・と言われてしまうと保証が効かなくなります。
>走行距離が短いため
ときどき遠くまで乗るとか、補充電をする充電器を購入するとかのほうかいいと思います。
蛇足ながら・・・
バッテリーはカオスにしたい
→ カオスプロは高価
→ 安く上げたい
→ N-100D23Lで構わないか?・・・
というような質問に見えます。
Q-85の中で安く上がるものを選択されたほうが無難だと思います。
書込番号:19179170
![]()
4点
Berry Berryさん
ご指摘の通りで、おはずかしい限りです。
バッテリーが上がったのは、ラゲッジランプが数日間ONになって放置されていたためです。
ロードサービスのジャンピング作業で、現在はとりあえず問題なく走行できています。
SOCが低いのは、2.75年でODOが3076とあまりデミオに乗ってあげていなかったためです。
純正バッテリーとの交換を問い合わせると、3万7千円
なんとか安く上げようとN-100D23L/C5を考えた次第です。
ご教示のとおり、Q-85を選択しようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19179353
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カーバッテリー
(最近3年以内の発売・登録)



