カーバッテリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーバッテリー のクチコミ掲示板

(1964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
203

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 55B24R→19Rへ変えても問題無いですか?

2015/04/24 23:00(1年以上前)


カーバッテリー

ジムニー(JB23w 7型)に乗っています。
純正バッテリー55B24Rを新車から5年を経て、調子が悪くなって来た感じを受けています。
街乗り中心で週3-4日(一日30km以上)は乗っています。

そこでバッテリー交換したいのですですが、候補は…
・アトラス 60B24R (Amazonで五千円チョイ 韓国製)
・ボッシュ 55B24R (楽天で六千円チョイ 韓国製)
だったのですが、ネットで調べるとパナのカオス60(80?)B19Rに乗せ換えている人が何人かいました。
価格はカオスも五千円弱で日本製です。

ただ、ジムニーも型(年式)によって純正バッテリーのサイズが違い、乗せ換えている人のジムニーは私のより10年以上古い「1型」で19Rだったりします。

55B24R→19Rへ変えても問題無いですか?
サイズ以外に何が違うのでしょうか?
問題が無ければ、24R→19Rへ変えたほうが重量的にもサイズ的にも生産国的にも良いことになりますが…

直近で交換を考えています。
宜しくお願いいたします。m(__)m





書込番号:18715460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2015/04/25 07:34(1年以上前)

>55B24R→19Rへ変えても問題無いですか?

19Rのカオスへ・・・という前提では、目立ったトラブル等は発生しないでしょう。


>サイズ以外に何が違うのでしょうか?

5時間率容量はカオス、アトラスいずれも36Ahで同じですね。
サイズが異なることにより電解液量が変わりますから、新品時には性能が同等でも劣化が早くなる傾向くらいでしょうか。

個人的にはお勧めはしません。

書込番号:18716191

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2015/04/25 08:53(1年以上前)

B19のカオスとB24の普通のバッテリーは性能ランクは変わりませんが、器の大きさが異なるだけに
電気の受け入れやすさや性能の余裕は違ってきます。大きいバッテリーには理由があるのです。B24
サイズを強くお勧めします。

書込番号:18716368

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:248件

2015/04/25 14:39(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん、こんにちは。

バッテリーメーカーのサイトで確認した所、複数のメー
カーで2002年1月以降のモデルでは55B24Rが標準サイ
ズとして記載がありました。年式から4型以降のモデル
から変更になったと思われます。

他も色々と調べてはみたのですが、スズキでもサイズ変
更をカタログ等で伝えていないのか、他にはそれらしい
情報を見つける事は出来ませんでした。

ちなみに、それ以前のモデルではサイズが小さいようで
すので、REALTマークの四駆^^さんがご覧になった方は
3型以前のモデルの方だと思われます。

ですので、REALTマークの四駆^^さんの場合は、他の方
のコメントの通り、現在のサイズの55B24Rを基準に
された方が良いかと思われます。

書込番号:18717229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2861件

2015/04/26 14:06(1年以上前)

お三方、親身なご回答ありがとうございます。m(__)m
わざわざ当方のクルマに関してまで調べて頂くなど、感謝しております。

やはり大きさの違いには、それ相当のデメリットはありますよね。
国産で評価が高く、しかも安価で、少しでも小型軽量化できるカオスですが、購入は見送ろうと思います。

最後に質問で申し訳ないのですが、上記アトラスとボッシュ、どちらがお薦めですか?
韓国産のマイナス点も合わせて教えてくだされば幸いです。
ちなみに現在付いているバッテリーは、ユアサのmade in Japanです。
宜しくお願いいたします。m(__)m

書込番号:18720331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2015/04/26 22:02(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん

お久し振りです<(_ _)>

まぁ、余り参考になるとは思えませんが、実際の事例として・・・

YRVって車なんですが、そのバッテリーで・・・

4000円の日立国産製は丸四年もって、まだ使えそうでしたがさすがに四年経ったので6000円のボッシュ韓国製に変えました。その韓国製ボッシュは3年でおっ死(ち)にました。以来、車のバッテリーは絶対国産にしています。原チャリと違って動かないと困りますので。


書込番号:18721727

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:248件

2015/04/26 22:16(1年以上前)

こんばんは。

バッテリーメーカーについてですが、実はあまり詳しく
はないんですが(^^;)

BOSCHはドイツの自動車部品メーカーで広範囲にわた
って国内外問わず様々なメーカーに部品を供給している
会社ですね。

アトラスバッテリーサイズを製造するのは韓国電池は
個人的には良くわからないのですが、保障もしっかり
あるようですし、ネットで調べた限りでは変な話は出て
こないようです。
(私個人が調べた限りですが)

で、容量は60Bのアトラスの方が少し多いようなので
メーカーにこだわりがなければアトラスでいいのでは
ないでしょうか?

書込番号:18721791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2861件

2015/04/26 22:30(1年以上前)

電弱者さん
ご無沙汰してます。(^-^)
カメラ板ではお世話になりました。

そうですか、やっぱり韓国製は…
Amazonのアトラスの信用出来そうなレビューを見ると、プロドライバー(トラック運転手)の方が、十年で何個ものアトラスを使っていて(複数のクルマに)、「パンチの無いバッテリー」と書いていて、他の方も一年半くらいで性能が落ち、「三年もたない」のように書いています。
五ツ星レビューは多いのですが、大半があまりアテにならなくて…f(^^;

電弱者さんの御意見は参考にさせて頂きます。(^-^)
ボッシュもダメかぁ。
コスト優先(韓国製)なら、覚悟してアトラスですかね。^^;

スレチですが、昨日、D750買いました。f(^^;

書込番号:18721843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2015/04/26 22:45(1年以上前)

>上記アトラスとボッシュ、どちらがお薦めですか?

ボッシュをお勧めします。


バッテリーには国産、海外産問わずに当たり外れがあります。
こればかりはどうにもなりません。

また、高性能のバッテリーは突然死します。
http://blog.inmycab.com/kangoo/1416/

さらにバッテリーの寿命は、使用車種・環境・走行状況によるところが大きいですね。

カインズの地球1周バッテリーはいかがですか?
確か\5980円で、パナソニック製です。

書込番号:18721904

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2861件

2015/04/27 00:37(1年以上前)

Goe。さん、 Berry Berryさん
ありがとうございます。m(__)m

Berry Berryさんのご紹介先リンク読みました。
なるほど、最近多い“カルシウムバッテリー”は突然死するバッテリーなんですね。
これは問題ですね。
出先でバッテリーが突然死したらどうするんでしょう。f(^^;

リンク先の文のような症状(ナビが突然消えて再起動?する。メーターパネル内のABSランプ他が数秒点いて消える)が一週間前に数日出ました。
その後、バッテリー充電器で数回充電しましたが、40%充電や60%充電にしかならなかったり、100%充電になったりで、怪しい雰囲気です。f(^^;

仕事移動にも使うクルマなので、なるべく早くどれかのバッテリーを購入します。

カインズのバッテリーも、すでにネットで見ていました。f(^^;
明日、パナにいろいろと聞いてみます。

迷いますが、「BOSH」の文字がカッコいい…って理由で決めてしまおうかな?f(^^;

皆さん、参考になる御意見ありがとうございます。m(__)m

書込番号:18722286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2015/04/27 22:29(1年以上前)

>出先でバッテリーが突然死したらどうするんでしょう。f(^^;

私は一応ブースターケーブルを車載しています。
JAFであったり、ロードサービスであったり、ブースターケーブルをもっている方を見つけたりと、考えられる手段で凌ぐしかないですね。

純正バッテリーが5年もてばまず十分ではないかと思います。

書込番号:18724899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2861件

2015/05/05 01:20(1年以上前)

こんな感じで届きました。(佐川配送)

インジケーターは“緑”(良好)でしたが、計ると60%でした。とりあえず充電。

極板(?)って新品でもこんな状態だったっけ?

アルミシートで巻きました。これで夏冬で5〜10℃は液温が違うそうです。

チョイ多忙により、スレ放置申し訳ありませんでした。^^;
結果から言いますと、ボッシュ55B24Rを購入しました。
長文になりますが経緯を報告いたします。

皆さんの御意見を第一に参考にさせて頂き、アマゾン等のレビューをほぼ全て読んで、まずはBOSCHにTELで問合せてみました。
Berry Berryさんの教えてくださったリンク先を読み、カルシウムバッテリーの“突然死”についても聞いてみました。
対応してくださった男性の方によると、「カルシウムバッテリーの“突然死”は性能上、仕方の無い事で、以前のバッテリーのようにダメになる前兆みたいなものは、ほとんどありません。よって、3年なら3年で期間を決めて交換する事が好ましいと思います。」また、「今、販売しているバッテリーは全てカルシウムバッテリーになっています。」との事でした。
ネットで安く売っているバッテリー(今回の3候補バッテリーも含む)に関しては、「長期在庫の可能性もありますし、当社から直で卸しているお店では無い事も確かです。出来たら当社から直で卸しているカー用品店などで買ったほうが良いとは思います。」との事でした。
とても親身にいろいろと教えてくれ、BOSCHには好感を持ちました。

次にパナにTELで問合せてみました。
こちらの対応も、さすがパナ(笑)というかキチンとした説明をしてくれました。
55B24R→60B19L(カオス)など小型のバッテリーへの交換に関しては、充電系統などの負荷などを考えると、やはりお奨めはしないとの事。
また、ランク(容量)upに関しては2年4万キロなどの保障は対象になるが、サイズダウンに関しては「保障対象外」になってしまうとの事でした。

一応、カオス 80B24Rも検討しましたが、信用出来そうな店で価格は\10,500-を超えるので、チョッと躊躇。^^;
どうせ同じカルシウムバッテリーで『3年交換』をするのなら、半額のアトラスか6600円のBOSCHでも良いかな?と。

最後に、念のためSUZUKIのカスタマーセンターへ問合せてみました。
「一般的に行われている性能ランク(容量)upは、“24R“が同じならばどこまでやっても大丈夫なのか?」の質問に、応対した女性は「一応、新車時に搭載しているバッテリーでクルマの性能テスト等を行っていますので、その他のランクのバッテリーを使った場合などは当社としましては、本来のクルマの性能が出せるかなど解りませんし、取説によると・・・(云々・・云々)」と、まさに“教科書回答”をするだけでした。
「というか、一般的にランクupは、世間でも普通にやっている事だけど問題は無いですよね?」「オルタネーターに負担が掛かるとか、そういう事はあるの?」などの質問にも、保障などが受けられない事も臭わす“ニュアンス”で、しかもこちらの言葉を何度も遮るように教科書回答をするので腹が立ちました。
今の時代、こんなにつまらない教科書回答のみを、こちらの言葉を遮るようにするサービスには呆れました。

私は最後に、「申し訳ないんだけど、あなたの言っている事は取説そのまんまだよね?なら、取説読めば解る事なんだから、そんな回答だったらカスタマーセンターなんて要らないでしょ?そういう事を聞いているんじゃないんだからさ。」と言ってやりました。^^;
SUZUKIの社長の修チャンは面白いのに、SUZUKIのカスタマーセンターはダメダメですね。^^;


で、結局は
・3年で交換するならどれでも同じ。
・アトラスはカオスの半額だけど、ハズレ個体のレビューが多い。
・ボッシュの55より、アトラスの“60”という数字は良い感じがするが、アチラ製バリバリのブランドだし、数字も信用できないだろう。
・やはり、“BOSCH”の文字がカッコイイ。(昔、BOSCHを積んでいたら、知人にカッコイイと言われた。笑

って事で、“BOSCH”PSBN-55B24R (http://kakaku.com/item/K0000551513/)を
楽天の「ピックアップ」http://item.rakuten.co.jp/pickupshop/psbn55b24r-2/というショップで、6,615円 (税込) 送料込で購入しました。
電話のオバちゃん(?)の対応も良かったので決めましたが、「ウチで扱っているモノは、全て2ヶ月以内に(メーカーから?)仕入れた物で回転も速い。」と言うワリには、ここ一週間くらいで「在庫44個」から一個も減っていませんでしたね。^^;

ま、チョい人柱覚悟です。
電弱者さんのご意見も参考にさせて頂きましたが。。申し訳ないです。^^;

皆様、参考になるご意見、ありがとうございました。^−^

書込番号:18746687

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

用品店やスタンドのバッテリー点検は?

2015/02/17 22:58(1年以上前)


カーバッテリー

スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

この前車検半年後の無料点検でバッテリー交換した方が良いと言われました。
この間購入したかと思っていて、購入した店だったので店員に言ったら
「お客様のバッテリーは当店にあるバッテリーの2つ前のものものでして」記録を調べてみたらもうすぐ交換してまる4年になる液フリー(不要)タイプのバッテリーでした。
当方、カーナビ、イオン発生器、レーダー感知器等が取り付けてあるのでどうしようかと思います。
44B19Lなのですがどれくらい大きいものならベストですか?
用品店やスタンドでの点検で購入してもらいたい為に、点検プリントの印字された結果を店側はあまく調べているのではと思いますが、どうなのでしょうか?
本当に悪い結果なのでしょうか?
交換しないとみもこうもないのはわかっているのですが、詳しくないのでわかりません。

書込番号:18489033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/03/21 12:18(1年以上前)

使用出来るバッテリーは、車の取り扱い説明書に記載されているので御確認下さい。

バッテリーの寿命は、使用状況によって大きく変りますが、以前JAFメイトに寿命は概ね3年。
4年を越えるとトラブルが生じる確率が高くなると書いて有りました。

バッテリーにとって理想的な使用条件ならバッテリーメーカーの保証期間内は大丈夫だと思います。
理想的な使用状況とは毎日、ある程度の距離を連続して走行するような走り方です。例えば、一回の走行距離が20km以上で、渋滞などで停車する時間が短く、オルタネーターの充電効率の高い2000〜3000回転付近のエンジン回転を多用できるような状況です。郊外などで、毎日ある程度の距離を通勤で走った場合等でしょうね。

逆にバッテリーに厳しい使用状況は、エンジン始動の頻度が少ない。
一回の走行距離が短い。
渋滞などでアイドリングしている時間が長い、というような場合です。
バッテリー上がりを起こす前にあらかじめ交換しておくのも安心出来るから良いと思いますが…。

ところでバッテリーの点検は簡単なので、ディーラー以外から交換した方が良いと言われ場合でも信用して良いのでは?

書込番号:18600547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2015/03/23 00:09(1年以上前)

全然、前兆などなかったですが、初めてフリータイプでした。洗車する時(1〜2か月)に状態の色を確認していたくらいで、4年持つとは思いもしませんでした。前回購入は新車から3年半くらい。普通バッテリーで液補充も上記時期にしていました。その時もよくもったと感心していたぐらいでした。今回はさらに驚きでした。
購入するなら液補充タイプが良いか、今までと同じフリータイプのが良いかも迷います。どちらが良いでしょうか?

書込番号:18606390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/03/23 00:22(1年以上前)

私はMFバッテリーが好きです。液の補充をしなくて良いので。(^^)

今は父親のボロ車を使っていますが、液補充型なので来月MFバッテリーに交換する予定です。
この前、出光のガソリンスタンドに行ったらLEDでバッテリーの状態を表示するモニター付きの「ザクシア」と言うMFバッテリーが売られていました。
高いですが、此れにする予定です。

書込番号:18606437

Goodアンサーナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/23 07:31(1年以上前)

光虹さん こんにちは!

バッテリーの故障は、最新の診断機でも予測が出来ない為、予防保全として3年を目安に交換が推奨されております。

出来ればこの機会に交換されてはいかがでしょうか?

ちなみにバッテリーインジケーターは、私の場合当になりませんでした。

バッテリーが死んだのに、インジケーターは良好でした(笑)


>44B19Lなのですがどれくらい大きいものならベストですか?

シガーソケットやOBD2より機器が給電できている(ヒューズ飛び無し)ならばそのままでも十分ですよ!

結局バッテリーの役目は、エンジンが掛るまでで(掛らばオルタより給電)すので、電装品に食われてもセルを回す力があればいいわけなのです。

容量を上げなければならない場合と言うのは、直接バッテリーから新たにラインを引いて給電されている方です。

書込番号:18606860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 光虹さん
クチコミ投稿数:1010件

2015/05/31 19:10(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
いままで持ちましたが、やはり交換することに致しました。
メンテフリーより従来のバッテリーにしようと思います。

書込番号:18827340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 80D-23Lとの違いについて

2015/01/23 21:23(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-100D23L/C5

スレ主 rai☆raiさん
クチコミ投稿数:23件

新車で購入し今年の4月に2回目の車検をむかえるヴォクシーに乗っています。

定期点検でバッテリーが弱くなっていると言われディーラーで勧められたバッテリーが2万円強の値段でした。

バッテリーの交換は旦那が出来るのでこのバッテリーならネットで買ってもし失敗したとしてももう一つ買いなおせるくらいの値段なのでネットで購入しようと思ったのですがどれを買ったらいいか分からなくて…。

今は55D-23Lのバッテリーがついています。

車の装備としては一般的なカーナビと後部座席モニターが付いてるくらいです。

パナソニックのサイズ表を見てこちらのバッテリーも適応していますが80Dとこちらの100Dとどちらの方がいいかアドバイスいただけますでしょうか?


車の乗り方としては週に2、3回買い物で短距離を運転する感じです。

よろしくお願いします。

書込番号:18399189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2015/01/23 21:49(1年以上前)

どちらがいいか・・・で決めるのであれば、100Dのカオスですね。

現状で不満がなくて、同等より良いものを・・・で考えるなら80Dのカオスライトで十分です。


ここ(価格.com)で見ると、この2銘柄に価格差がないですね。
であれば、100Dのカオスがいいと思います。

書込番号:18399307

Goodアンサーナイスクチコミ!5


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/01/24 10:31(1年以上前)

100Dの方が安心でしょう。
自分で交換できればもっと安い物でも良いと思いますが、1万円程度ならこちらの方が安心。

古バッテリーは工場などに持って行き、処分してくださいね。
その辺に捨てると廃棄物処理法に違反します。

書込番号:18400736

ナイスクチコミ!3


スレ主 rai☆raiさん
クチコミ投稿数:23件

2015/01/24 18:47(1年以上前)

回答ありがとうございます♪

初歩的でお恥ずかしい質問なのですが今まで55だった所に約2倍の100をつけても車に負担はないのでしょうか?

バッテリーが完全に充電されるような長距離の運転をあまりしないのでそこらへんも気になっています。

同じような値段なのでもし問題ないのなら100Dの方を購入したいと思っているのですが55とか100の意味が分からなくて…。

無知ですみませんが引き続きよろしくお願いします。

書込番号:18402145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/01/24 19:47(1年以上前)

新車のバッテリーはコストダウンのため、容量の少ない物が搭載されていて、大きい物に変えても問題は無いでしょう。
というか、大きい物に変えた方が安心ですし、長寿命。

55が100だから単純に2倍ということでは無く、性能のランクになります。
https://gyb.gs-yuasa.com/support_car/knowledge/capacity.html

容量はAHで表されますが、2倍にはなっていません。
100Dで58AH、80Dで46AH相当らしいですね。
55Dなら36AH位でしょうから1.5倍。ちょうど良いくらいかと。

書込番号:18402352

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 rai☆raiさん
クチコミ投稿数:23件

2015/01/24 20:07(1年以上前)

無知でお恥ずかしいです(*´д`*)

早速こちらのバッテリーを注文してみます!

冬は弱ってるバッテリーだと不安だったのでこちらで相談してよかったです。

本当にありがとうございました♪

書込番号:18402428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの性能比較方法

2015/01/10 17:44(1年以上前)


カーバッテリー

クチコミ投稿数:118件

バッテリー性能は何を見て比較するかお教え願えますでしょうか。

現在55B24を使用しておりバッテリー交換予定です。
安いB24(55B24、7000円程度)にするか、カオス60B19にするか迷っております。
取り付けは縦と短方向の固定で長方向は設置に無関係です。

安物55B24よりもカオス60B19の方が
・5時間率、CCAともに大差ない(カオスの方が大きいくらいです)
・小さい、軽い(設置場所がフロントオーバハングにあるため軽くしたい)
・金額的に安い
メリットの方が多いように感じております。

他に比較する数値などございましたらお教え願えませんでしょうか。
(過去に多くのB24→B19はNG、と言う質疑は見ておりますが、5時間率と
CCAが落ちなければ良さそうに見受けられたため、質問を書いております)

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:18355748

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/10 18:37(1年以上前)

施工管理さん、こんばんは。

まず、現在55B24がついているのですから比較するのなら60B19ではなく、
55B24か60B24と比較すべきではないでしょうか?

バッテリー型式の読み方
http://www.baj.or.jp/car_battery/car03.html


>過去に多くのB24→B19はNG、と言う質疑は見ておりますが

それは最初の数字が変わらない場合、性能的な問題というよりは
バッテリーの長さのが短くなるからでしょう。

車種がわからないのでなんともいえない部分はありますが、小さくなったことによって
バッテリーの固定が問題ないのなら大丈夫でしょう。

バッテリーステーはそのまま使えると思います。
ただし、長さが短くなったことにより電源ケーブルがバッテリー端子まで
届かなくなる可能性はありますので、確認しておいたほうがいいでしょう。
また、受け皿は19のものが望ましいですが、24のままでも大丈夫でしょう。


>他に比較する数値などございましたらお教え願えませんでしょうか。

上のリンク先にもあるように55のほうが60よりもランクは下がります。
とはいえ現在が55ですので、問題はないでしょう。

性能面ではありませんが、カオスなどのメンテナンスフリーバッテリーは補
水が不要なのがいいところだと思います。


今一つ意図がわからないのですが、カオスにするかどうかは別として、
型式としては55B24または60B24を使用されるほうが手間がかからないと思います。

書込番号:18355924

ナイスクチコミ!2


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2015/01/10 20:30(1年以上前)

>バッテリー性能は何を見て比較するかお教え願えますでしょうか。

最初の数字二桁です。(数字が大きくなるほど性能は上)

それ以降は外形寸法、極性配置です。
一般的には当然大きい方が性能が上ですが、
メーカー独自の技術で小さくても性能が良いものがあります。
その一つがカオス60B19なのでは?

スレ主さんが軽くしたい理由は理解できますが、
バッテリーがいくらフロントオーバハング位置とは言え、
運動性能に大きなインパクトがあるとは思えません。
(車種にもよりますが)

それよりも、標準サイズと異なると大きくても小さくても不具合が出る可能性を気にした方が、
個人的には重要だと思います。
ですので、標準と同じサイズの上の性能(最初の数字二桁が大きいもの)のものを選ばれた方がよろしいかと。

書込番号:18356330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2015/01/10 21:17(1年以上前)

佐竹54万石さん、1985bkoさん

ご教授ありがとうございます。
55B24→60B19の理由は価格とサイズです。

バッテリーは消耗品なので安いものを駄目になるまで使ってきました。
近所のホームセンタの安物でも5年以上は使えるので良いのですが、
あまりに安物を探していると外れもあるとは思っています。

B24サイズの格安を探していても5,000円を切るのは珍しいですが、
B19サイズにすれば、高性能をうたうカオスでも5,000円を切ります。

高級品を長く使うよりも、安物を早めに交換と言う使い方からして、
55B24→60B19を考えました。しかし、40B19や38B19でも使えるとは
思いますが、容量を考えて60B19あたりかと。

安物を選ぶと言いながら、60B19を選ぶあたりはまだ中途半端かも
しれませんが・・・。(苦笑)

書込番号:18356519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/10 22:04(1年以上前)

>近所のホームセンタの安物でも5年以上は使えるので良いのですが、
あまりに安物を探していると外れもあるとは思っています。

そこはバッテリー販売の回転率が高いんですね。
長期在庫品なんかは安売りしていても手を出さないほうが賢明です。


>B19サイズにすれば、高性能をうたうカオスでも5,000円を切ります。

千円程度で?バッテリーの長さサイズを変えるメリットはあまりないと思います。

また、1985bkoさんも書かれていますが、多少軽量化しても
それほど体感もできないと思います。
私自身かつて容量アップをしたくて大きなサイズのバッテリーを積んだことがありましたが、
運動性能が悪くなったとは感じられませんでした。

バッテリーをトランクに移すぐらいのことをやって、ようやく体感できると思います。

書込番号:18356720

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2015/01/10 22:13(1年以上前)

>バッテリー性能は何を見て比較するか

性能ランク
5時間率容量
CCA

ですね。

http://www.baj.or.jp/car_battery/car03.html


>高級品を長く使うよりも、安物を早めに交換と言う使い方

私は構わないかと思いますよ。
割り切って使用するのであれば。

重負荷寿命回は同じくらいでも低負荷寿命回は減ると思いますので、寿命は短くなる傾向かと。

書込番号:18356756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2015/01/10 22:52(1年以上前)

佐竹54万石さん、Berry Berryさん

アドバイスをありがとうございます。
こだわるほどの軽量化や省スペース化ではないかもしれませんが、悪いことでは
ないような気がします。(コーナリング性能やメンテナンス性において)

55B24→60B19で性能的にあまりデメリットがなさそうであれば、価格面を選択
して60B19で行ってみたいと思っています。よろしければ、低負荷寿命回について
再度ご教授願えませんでしょうか。

また、自然放電(長期間乗らないことによる放電)についてはサイズが大きい方が
有利なのでしょうか?(サイズと言うのは感覚論であって、けっきょくは5時間率や
20時間率で表される数値的な容量で決まるものでしょうか?)

書込番号:18356954

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2015/01/10 23:51(1年以上前)

>低負荷寿命回について
>再度ご教授願えませんでしょうか。

ごめんなさい。
「軽」負荷寿命回でした。

JISで定められた寿命試験方法において、クラス A(主として乗用車,軽商業用車両,及び類似の用途)の蓄電池に適用し,1 回の放電量が 5 時間率容量に対して 10 %以下の軽負荷領域での放電と充電とのサイクルを繰り返したときの寿命になるまでの回数(回)のことです。

書込番号:18357177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/11 00:23(1年以上前)

厳密に言うとBerryBerryさんが仰るように
CCAとか色々マニアックな用語が出てきますが、流石に気苦労して
しまいますよ(^_^;)

私はバッテリー購入時は知り合いの物も含めてスタンダード
バッテリーです。
寿命自体(ほぼ性能かな?)そんなに変わらないですし(経験談)

その時のセール品とかを楽天とかであればレビューの多い所=回転が良い
と判断して購入しています。
一応、自宅に到着したら補充電します。

書込番号:18357273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2015/01/11 10:14(1年以上前)

> Berry Berryさん
実運用に近い状態における放電や劣化の性能であればこちらの方を重要したくなりますね。
どの指標にしても、各社さまざまな工夫をしているので一律な比較は難しいのでしょうか。

> 一番星星桃次郎さん
私も以前「購入して搭載前の充電は良いこと」と聞いた気がしており、やっています。
普通の充電器(パルス式とかトリクルとか記載がないので、ジャンル的には急速充電器
になるのでしょうか?)なのでバッテリーのために良くないかもしれない? とか・・・。(笑)

書込番号:18358085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2015/01/11 17:01(1年以上前)

>どの指標にしても、各社さまざまな工夫をしているので一律な比較は難しいのでしょうか。

いえ。
性能ランクで比較するのが一般的だと思います。
そこに知識のある方が5時間率容量やCCAを見ることになるかと。
これらはだいたい相関関係にあり、性能ランクが高いと5時間率容量やCCAが高くなる傾向です。
軽負荷寿命回はサイズが大きいほど、回数が増える傾向ですね。

ただ、施工管理さんはサイズの変更が入ってきている分、ややこしくなってきているのではないでしょうか。


>他に比較する数値などございましたら・・・

知らぬ幸せという言葉もありますが、こうやって購入前にいろいろ考えることは、ものを購入する楽しみかと思います。


補充電に関しては、A(アンペア)数を下げておこなえば大きな負荷にはなりません。

書込番号:18359397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2015/01/11 22:03(1年以上前)

購入前にいろいろ調べるのは楽しいですね。
この度はありがとうございました。
55B24→60B19にしてみようと思います。

書込番号:18360438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/12 15:38(1年以上前)

施工管理さん、こんにちは。

Berry Berryさんが書かれたことでいいと思います。

>性能ランクで比較するのが一般的だと思います。
そこに知識のある方が5時間率容量やCCAを見ることになるかと。
これらはだいたい相関関係にあり、性能ランクが高いと5時間率容量やCCAが高くなる傾向です。

ちなみにすべてのバッテリーが性能ランクや5時間率容量やCCAを表示しているわけではないので、
購入の目安として参考程度に考えればいいと思います。

書込番号:18362800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ151

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンド販売のバッテリーについて

2015/01/01 01:22(1年以上前)


カーバッテリー

クチコミ投稿数:1256件

現在、ホンダのNBOXカスタムターボに乗っていますが1年半年で弱り始めたようで信頼のおけるスタンドで計測したら即交換と結果が出て交換を予定しています。

質問は2つありまして1つ目は新車から1年半年で交換しないとならないのが普通かどうかです。
電装品はナビ、ウーハー、ドラレコ位で大きな負荷が掛かるような電装品はありません。
毎日、通勤に使い休日も乗らない日はありません。
ただ、気になるのは距離です。
毎日の通勤で往復24キロ位で休日は日によって変わりますが大きな開きはありません。
このような状況からして1年半年で交換時期が来るのは不自然ではありませんか?

2つ目はスタンド販売のバッテリーのことについてです。
候補としてはエネオスのビクトリーフォースと出光のザクシアです。
ビクトリーフォースは歴代の車には全て使ってきました。
昔の話ですがビクトリーフォースは乾電池で言うならアルカリ乾電池で他のバッテリーはマンガン乾電池と聞きました。
当時、出光ではダイハードというバッテリーもありましたがビクトリーフォースが何か特別に見えて車を乗り換える度にビクトリーフォースを入れてきました。
今回は、スタンド店員の勧めでザクシアを勧めらレましたが話しの中で「ビクトリーフォースと同等品」と言っていたのですが実際はどうなのでしょうか?
嘘を言う人ではないと思いますが、パナソニックのOEMで同等品ならカオスの方が近いと思いますがカーショップでの評判がイマイチなのと、ビクトリーフォースも扱うカーショップでもビクトリーフォースの方が売れている実状を考えるとザクシアで本当に大丈夫か不安になります。

以上、2つの質問に解答を頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:18325292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/01 03:06(1年以上前)

一年半でバッテリーが駄目になるのはなんとも納得行かないかと思いますが最近のアイドリングストップ装着車の軽自動車用バッテリーの保証が18ヶ月又は30000キロが標準的であるように通常のバッテリーより負担が大きいので一概に早いとは言い切れません。
一番バッテリーに負担をかけてるのはエンジン始動なので毎日24キロも走るのならしばらくの期間アイドリングストップを切って走ってれば回復するかもしれませんよ( ´艸`)

書込番号:18325415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2015/01/01 10:35(1年以上前)

交換したほうが良いとのアドバイス、ありがたく従うか、いやまだ弱っている体感がないとして見送るか。
高価なバッテリーを長寿命を期待して購入するか、3年保証のホームセンターの3,980円のを選ぶかは考えそれぞれ。
単なる消耗品は、高価なのは選ばないですね。

書込番号:18325913

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2015/01/01 11:08(1年以上前)

ガソリンスタンドのバッテリーチェッカーは、バッテリー販売を促進するための道具のような感じが
しますから、2年以上使ってエンジンの始動に時間がかかるようでしたら交換を考えましょう。また、
ライトの消し忘れなど2度上がったバッテリーは即交換しましょう。

私が普段B19サイズを4500円くらいで交換しているバッテリーと比べて、石油元売りブランドの
バッテリー(製造元:ジーエスユアサ、パナソニックなど)の2倍もするバッテリーが、寿命1.5倍
くらいと思われます。普通の安いバッテリーで十分です。

書込番号:18325990

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/01 12:11(1年以上前)

エヌの流星さん。こんにちは。
NBOXカスタムターボはアイオリングストップ車ではないと言うことで、よろしいでしょうか。

まず
>信頼のおけるスタンドで計測したら即交換と結果が出て

たまたま電力を消費したあとに計測したからかもしれません。
以前、私のいきつけのディーラーで計測したら要交換でしたが、
2年近く乗り続けることができました。
ただし、早目の交換に越したことはないですね。


>質問は2つありまして1つ目は新車から1年半年で交換しないとならないのが普通かどうかです。

確かにちょっと短い気もしますが、こればっかりはなんとも言えませんね。
バッテリーの個体差(いわゆるあたり外れ)もありますし、
暗電流(キーオフ後での消費電流)も各自違ってくるでしょう。

通勤に使用しているとのことで、夜間や雨天時にばかり乗っているわけではなさそうですね、
強いて言えばウーファーを含むオーディオの使用が多いとか?
(たとえばACCのまま音楽を聴きながら洗車やメンテナンスをしているとか)


>2つ目はスタンド販売のバッテリーのことについてです
>今回は、スタンド店員の勧めでザクシアを勧めらレましたが話しの中で「ビクトリーフォースと同等品」と
言っていた ですが実際はどうなのでしょうか?

ザクシアがパナソニックのOEMのをご存じなようにビクトリーフォーススーパープレミアム
(以下ビクトリーフォースと略)はGSユアサのOEMです。
ECO.R LONG LIFEのOEMなのか、エネオス専用品なのかはわかりません。
ちなみにダイハードはGSユアサのOEMでした。

両者とも大きく性能は変わらないと思いますが、バッテリーの型式に記載されている性能ランクが、
NBOX適合品だとビクトリーフォースがVFL-60B19(L)となっているのに対し、
ザクシアはZXB19Lという表記のためどのくらいの容量かわかりません。

バッテリー型式の読み方
http://www.baj.or.jp/car_battery/car03.html

現行カオスは60B19Lですが、モデルチェンジ前は55B19Lでしたので、
モデルチェンジ前のものがOEMになっている可能性もあります。
だとしたら少しですがビクトリーフォースのほうがランクは上になります。

一方で5時間率容量はゼクシアが36Aに対し、ビクトリーフォースは明示されていません。


>ビクトリーフォースも扱うカーショップ

ビクトリーフォースってエネオス専売品では?
いずれにせよ、ザクシアに不安があるのなら、ビクトリーフォースを
選んだほうが精神的に安心できるでしょう。

私自身おととしの秋まではカオスを着けていて、約5年4ヶ月ほど持ちました。
今はボッシュのハイテックシルバーUを付けています。
カオスに不安があったわけではなく、雑誌のテストでカオスよりも
ハイテックシルバーUのほうが好結果を残したからです(笑)
ちなみにハイテックシルバーU(というよりボッシュのバッテリー)はネットでの評判は悪かったですが、
今のところ全く問題はありません。
私の場合、カオスを入れる前はボッシュのメンテナンスフリーバッテリーを15年近く複数使用して
問題がなかったの、でネットの評判は気にしませんでした。
カオスにしたのは、購入当時はカオスのほうが性能が上だったからです。


また、ネットやお店によっては高性能なバッテリーを安く購入できると思いますが、
信頼ができかつ今後のメンテナンスを考えるとそのスタンドで購入されるのがいいかと思います。

書込番号:18326129

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1256件

2015/01/01 14:31(1年以上前)

やんやん7172さん

私のNBOXカスタムターボはマイナー前でしてアイドリングストップは付いていないモデルとなります。
従いまして負荷が掛かっているのなら他の部分に思えます。

書込番号:18326416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1256件

2015/01/01 14:38(1年以上前)

神戸みなとさん

私は高価でも結果が見出せる物なら、財布と相談して買うタイプなので安価なバッテリーには不安があります。
実際、元を取れるような高価な高性能バッテリーもありました。
また、回転の悪そうな店では絶対に変わらないですね。
確かに消耗品ですからね、個々の考え方も賛否両論ですね(笑)

書込番号:18326432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1256件

2015/01/01 14:51(1年以上前)

じんぎすまんさん

私は車に対しての執着心が強いせいか、不注意に寄るトラブルは今までありません。
バッテリーチェッカーは私も半信半疑なところもあり、来月ディーラーで定期点検があるので調べて貰おうと思っています。

昔、溜まり場にしていたエネオス(日本石油の話ですが)で5000円でコミコミと言われました。
破格値だと思いましたが、ザクシアを扱う出光石油で今は給油している都合上、信頼のおける後輩店員の勧めがあったので気になり質問次第です。

書込番号:18326455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/01/01 16:28(1年以上前)

バッテリーに関しては個人の考え方によると思います。

高いバッテリーを長い間使うか、安いバッテリーを頻回に変えるか。
例えて言うと、1足1000円の靴下を大切に使うか、3足1000円を使い倒すか、みたいなもの。

昔はBOSCHのバッテリーを2万以上出して買っていましたが、ある時ACデルコのバッテリーを半額以下で購入してからはACデルコになりました。
その代わり、悪くなっていなくても4年で交換しています。

個人的には、BOSCHにしても8年持つわけじゃないので、それで良いと思っています。

書込番号:18326647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1256件

2015/01/01 16:39(1年以上前)

佐竹54万石さん

お世話になります。
ご察しの通り、私のNBOXカスタムターボはアイオリングストップ車ではありません。

まず最初に、コーティングを頼んだ2時間位の間で測定された計測値ですがエンジン始動などには問題ありませんが、切った後、計測したら即交換と表示されたようで2回計測したのですが同じ結果だったとのことでした。
レシート用紙でも確認済みです。

即交換と表示された以上、今直ぐでなくても不安感に駈られながら乗り続けるのも嫌なので月内には交換しようと思っています。

その前にディーラーでの測定と保証対象になるか否かについても確認はしてみるつもりですが、消耗品ですからね、保証対象外だとは思いますが…

バッテリーメーカーについては、ザクシアがパナソニックのOEMだということは出光の店員に聞いて、ネットで調べたので知ったのですがビクトリーフォースフォースもGSユアサのOEMということを知りました。
いずれにしても、カオスの評判が悪い点でザクシアは懸念気味。
ダイハード時代と同じGSユアサのOEMだったらザクシアを選んだかも知れませんが、カーショップ等の現状からしてビクトリーフォースを選ばざる終えません。
それにビクトリーフォースのほうがランクは上のようですし…。

ビクトリーフォースも扱うカーショップというのは、新日本石油の直営店で東京都の八王子市と板橋区にあるカレッツァというカーショップです。
エネオス専売品ではありますが、昔、溜まり場にしていたエネオス(日本石油時代の話ですが)でも値段競争してました(笑)
いずれにせよ、ザクシアに不安があるので、ビクトリーフォースを 選んだほうが精神的に安心できそうですね(笑)

佐竹54万石さんがお使いのボッシュのハイテックシルバーUは良いバッテリーのようですね!
出光でもエネオスでも評価は高かったですよ。
私の場合、信頼が出来て今後のメンテナンスを考えるとエネオスで購入した方が良いのかも知れませんね。

書込番号:18326664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/02 18:12(1年以上前)

昔、オートメカニックで性能テストを行っていましたが

ボッシュ(最上位モデル)が一位で、ヴィクトリーフォースは

カオスより上だった記憶があります(液式のみ比較)

余談ですがオートバックスの最上位のものも良かったので

ある意味意外でした(汗)

書込番号:18329601

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/02 22:15(1年以上前)

エヌの流星さん

>私は高価でも結果が見出せる物なら、財布と相談して買うタイプなので

私も同じです。特にバッテリーとオイルはそうですね、
もっともオイルはAPI規格が変わった直後の旧規格品や、いいオイルなのに売れないで
お勤め品になっていたりなど、たまに掘り出し物がありますが。

カオスはどのくらい持つか試してみようというイタズラ心が働きました(笑)
実際、セルの回りが悪かったりACを付けるとPWの動きが遅かったりという状態で交換したので、
あと1、2日したら完全に動かなくなったかもしれません。


バッテリーで失敗したのはオプティマです。
http://www.optima.jp/index.html

今から8,9年位前に評判がいいので交換しました。
サイズや形状の違いから国産車にはそのままでは取付けられなかったのですが、
イエロートップのYT-B24という商品が国産車向けに無加工で取り付けられるようになりました。
行きつけのショップで充電してもらってから取り付けたのですが、1ヶ月余りですぐ使えなくなりました。

当然、無償で交換してもらったのですが、噂ほどパワーを感じることがありませんでした。
仕方なくその後1年半くらい使用しましたが、今度はオルタネーターの寿命でダメになりました。
まあ、再充電すれば使用できたのかもしれませんが、もういいいやという感じだったので、
ちょうどカオスが台頭していたので、変更しました。
ちなみにYT-B24は不良品が相次ぎ、一時期輸入をストップしたそうです。


>ビクトリーフォースも扱うカーショップというのは、新日本石油の直営店で東京都の八王子市と板橋区にあるカレッツァというカーショップです。

ああ、そういうことでしたか。納得しました。


>ボッシュのハイテックシルバーUは良いバッテリーのようですね!
出光でもエネオスでも評価は高かったですよ。

そうですか^^
ネット上では突然死が多いとか韓国製だから信頼できないみたいな変な噂がありました。
ただ、今までの実績とボッシュというブランドから信頼性があると思っています。
ボッシュ製品はハロゲンンバルブ、フォグランプ、プラグ、ワイパー、ホーンとよく使用してきたので、
好きなメーカーでもあります。


>私の場合、信頼が出来て今後のメンテナンスを考えるとエネオスで購入した方が良いのかも知れませんね。

そう思います。
それにしてもダイハードは名前負けしない、いい商品でしたね。
出光とGSユアサの契約更新がされなかったのが残念です。

長文、失礼しました。

書込番号:18330315

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/02 22:26(1年以上前)

一番星星桃次郎さん

>昔、オートメカニックで性能テストを行っていましたが

そう、それです^^
当時はハイテックシルバーUがトップモデルでしたが、
今はハイテックプレミアムという上位モデルが出ています。

ちなみにハイテックシルバーUにカオスのLife Wink ベースユニットを付けて
目安にしています。
http://panasonic.jp/car/battery/lifewink/lw01.html


>余談ですがオートバックスの最上位のものも良かったので
ある意味意外でした(汗)

おそらくGSユアサか古河のOEMですから悪いものではないでしょう。
10年近く前はオートバックスブランドの上位オイルはモービル1のOEMで、
モービル1よりも廉価で販売されていました。

オートバックスブランドはタイヤは今一つの評判ですが、
それ以外の商品の品質はいいと思います。
セブンプレミアムみたいな感じですかね。

書込番号:18330362

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1256件

2015/01/03 01:14(1年以上前)

佐竹54万石さん

確かにダイハードは凄かったですね(笑)
オプティマの黄色は私も使ってました。
若気の至りですが、ワゴン車に2000wのシステムスピーカーを載せてオプティマバッテリーをメインとサブに使ってましたが、佐竹54万石さん同様に不具合続きでGSバッテリーに載せ替えた記憶があります。
ボッシュについてもフォグランプを使ってましたが、シビエやマーシャルよりも品質が良かったです。

いやぁ、長文でも知恵になるクチコミは大歓迎です(笑)
それにザクシアに付いてるバッテリーチェッカーに心を奪われたのが、ビクトリーフォースと比べる種でもあったのでビクトリーフォースにパナソニックのウインクライフを付けるのもありですよね!

その前にディーラーで計測して貰うのが先ですが、本当に良いレスに有難く思っています。
有難う御座います。


書込番号:18330887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1256件

2015/01/03 01:21(1年以上前)

一番星星桃次郎さん

やはり、そんな記事があったのですね!
ボッシュは手が出ないのでビクトリーフォースに決める予定です。
定価12000でキャンペーンで9800円で売ってるみたいですが、仲間価格で5000円でエネオスで働く仲間には泣いて貰いました(笑)

それにしても、スタンドのバッテリーも近年バカに出来ないほど高性能化してますね。

書込番号:18330902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/03 01:54(1年以上前)

エヌの流星さん

おお、オプチィマのイエロートップをお使いでしたか。
あの頃はカーオーディオにこっている人やR33・R34GT-R、ロードスターなど
トランク内にバッテリーがある車に人気でしたね。
(通常のバッテリーは水素ガスが発生するので、ドライバッテリーしか使えない)

ちなみにボッシュを使い始めたのは、カーオーディオで音がよくなると聞いたからです(笑)
確かに低温が力強くなったような・・・


>ボッシュについてもフォグランプを使ってましたが、シビエやマーシャルよりも品質が良かったです。

マーシャルをご存知とは同じ年代でしょうか?


>いやぁ、長文でも知恵になるクチコミは大歓迎です(笑)

いやいや単なる雑談です。
昔のことはともかく、最近の車事情は疎いんですよ(笑)


>定価12000でキャンペーンで9800円で売ってるみたいですが、仲間価格で5000円でエネオスで働く仲間には泣いて貰いました(笑)

羨ましいですね。普通は定価販売のビクトリーフォースに手は出ません。

書込番号:18330950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1256件

2015/01/03 18:40(1年以上前)

佐竹54万石さんを中心としたレスに有難く感謝申し上げます。

有難う御座いました。

書込番号:18332788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/03 22:13(1年以上前)

>スレ主さま

ご解決されたようで何より。高性能という判断が出来たものであれば
他の方も仰るように「お財布との相談」なのですよね。

>佐竹54万石さん

最近人の車のバッテリーしか変えていないので値段がだいぶ
安くなってきたカオスか近所の方の車には安くても安心なボッシュ製を。
安いというのは勿論、廉価モデルですが。

オプティマイエローは私も最終的に使用しておりましたね。
暗電流が多いのとサンデードライバーなので、充電しても
劣化がほぼ無いイエローの選択を。

ドライバッテリーもオデッセイとか色々ありますね。

書込番号:18333514

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この容量のカオスについて

2014/12/10 21:06(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス LifeWINK標準装備モデル N-145D31L/S5

クチコミ投稿数:1060件

メーカーの適合表ではCX-5DのT-110はまだ記載されてはいないのですがバッテリーで検索していたら
BOSCHが出て来て(知っている人は多いと思います)
アイドリングストップ車・充電制御車にも余裕で対応する実力派。JIS表記最高の大容量と従来比175%もの高充電受入性能、そしてボッシュハイテック本来の強みである耐久性と始動性の高さ(CCA値の高さ)をすべて併せ持った完全メンテナンスフリーの最新バッテリー。
カオス caos 145D31L と同等以上のスペックにて新登場。と書いてあるネットショップがあり
こう書いてある以上このカオスはCX-5Dで使えることでいいのでしょうか?

書込番号:18257080

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2014/12/10 21:46(1年以上前)

>と書いてあるネットショップがあり

リンクを張っていただけますか?

書込番号:18257242

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2014/12/10 21:49(1年以上前)

見つけました。

http://item.rakuten.co.jp/autowork/4969655114035/

ですね。

書込番号:18257259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2014/12/10 22:03(1年以上前)

>カオス caos 145D31L と同等以上のスペックにて新登場。

あくまで性能ランク(表記上)の話だと思います。

性能ランクについてはこちら↓
http://panasonic.jp/car/battery/teach/te02.html


BOSCHのハイテックはCCAの数値がカオスを超えます。(パナソニックはCCA非公開。過去のオートメカニック誌からの情報)

>こう書いてある以上このカオスはCX-5Dで使えることでいいのでしょうか?

サイズが合えばどのバッテリーでも「使える」という点では使えるでしょう。
ただ、やっぱりアイドリングストップ車用バッテリーではないため、寿命なり、使用感なり、不満が出そうな気がします。

書込番号:18257316

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1060件

2014/12/10 22:41(1年以上前)

>Berry Berryさん
カオスでもプロでは無いから心配な部分はありました。
カオスよりBOSCHが↑ならBOSCHにしたいと思います
ありがとうございました

書込番号:18257455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング