カーバッテリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーバッテリー のクチコミ掲示板

(1964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
203

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メンテナンスフリー

2013/06/23 21:49(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス WD 75-28H

クチコミ投稿数:44件

以前、国産車でCAOSを購入し交換していました。
高性能なバッテリーならCAOSと思っていましたので、このCAOS WDを
購入しようと思っていましたが、どうやらメンテナンスフリーではないようです。
メンテナンスの手間は軽減されていると説明されているので心配はないものでしょうか?
ほかに、同規格のおすすめバッテリーがあれば情報をお教え頂けないでしょうか?

書込番号:16288312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/06/23 22:03(1年以上前)

ボッシュのシルバーXは完全メンテナンスフリーで、ハイテックAGMもメンテナンスフリーのようです。
(完全メンテナンスフリーとメンテナンスフリーの違いはわかりません)
http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=SilverXBattery

とはいえトラブルを防ぐため、まめなチェックはしたほうがいいでしょうね。

書込番号:16288417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2013/06/23 22:11(1年以上前)

>メンテナンスの手間は軽減されていると説明されているので心配はないものでしょうか?

通常メンテナンス型ですね。
定期的な補水は必要ですが、その間隔が一般的なものより長いとお考えください。
全く心配ないというわけではありません。


>ほかに、同規格のおすすめバッテリーがあれば

メンテナンスフリーがお好みなら、
・BOSCH Silver X
・AC delco DINメンテナンスフリー
・FB古河電池のフェスタEU
あたりでしょうか。

書込番号:16288465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/06/24 20:17(1年以上前)

スレ主さんの質問への回答でなく申し訳ありませんが、メンテナンスフリーバッテリーが有れば、良いとは思いますが、本当にメンテフリー必要でしょうか?

某メーカーの車のバッテリー(欧州製)が破裂したとの書き込み有りましたが、メンテフリーが本当に良いのかとも思ったり。

スレ主さんの車のバッテリー取り付け位置によってはメンテフリーがいい場合有りますね。
  昔乗っていた会社のAUDI100では後席近くにバッテリーがありました。
  バッテリーのチェックのやり難い車の場合はメンテフリーが良いと思います。

今私が保有の車3台の内、2台の軽は6年前に購入した時のバッテリーのままですが、液補充したこと有りません。
軽乗はボンネット開ければ、液の状態わかりますし、軽トラは車体横外部にバッテリ取り付けですので、乗る前しゃがめば液が見えます。

で、液面がケース外部からわかりやすいバッテリーが一番良いのではないでしょうか?

書込番号:16291414

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2013/06/24 23:11(1年以上前)

ウッカリボンヤリさん
>本当にメンテフリー必要でしょうか?

私はメンテナンスフリーバッテリーにして20数年経ちます。
もともとはカーオーディオの音がよくなるということで、
ボッシュのメンテナンスフリーバッテリーを購入したのが始まりです。
まあ、慣れてしまうと普通のバッテリーには戻れません(笑)

書込番号:16292218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2013/06/25 00:44(1年以上前)

昔は、よくオイル交換したり、プラグを外してギャップを見るようなことをしていましたが
いまは、ウォッシャー液がなくなったとき、洗車の際に時間の余裕があるときに、
エンジンルームのみえる所だけ掃除する場合ぐらいしかボンネットを開けなくなりました。
やはり今となってはメンテナンスフリーがよいようですね。
シルバーXがやはりよいようです。
ためになりました。皆さんありがとうございました。

書込番号:16292543

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ157

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

パナソニックかユアサか

2013/04/13 10:43(1年以上前)


カーバッテリー

クチコミ投稿数:53件

日産ティーダのバッテリーを交換しようと思っているのですが、どれがおすすめでしょうか?

現在純正の55B24Lが装着されていまして、
調べてみたところティーダは充電制御システム対応のバッテリーがいいみたいなので
パナソニックのカオス75B24LかGSユアサのECO.R ECT-60B24Lで迷っています。

価格コムのランキングではカオスが凄く人気みたいですが、
値段はどちらもあまり変わらないので、どちらがおススメでしょうか?

また他にもあまり高性能ではなくてもいいのでおススメがありましたら教えて頂けますと幸いです。

ちなみに電装品はカーナビだけになります。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16010367

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/04/13 11:16(1年以上前)

アクセスランキングだから人気だとは限らない。

大問題でアクセス集中したアウトランダーPHEVなんかが人気上位に上ってくるのだから。

書込番号:16010467

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/13 14:34(1年以上前)

定期的に交換するならばオートバックスなどで売っている安い物で十分ですよ
高性能バッテリーはギリギリまで頑張って突然死しますから(予兆が無い)

書込番号:16011095

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2013/04/13 16:22(1年以上前)

>値段はどちらもあまり変わらないので、どちらがおススメでしょうか?

値段が変わらないのであれば、性能ランクが上のカオスがいいのではないでしょうか。
5時間容量率でも、カオス46Ah、ECOR36Ahですし、カオスと同格なのはECORでもLSの方ですし。


>また他にもあまり高性能ではなくてもいいのでおススメがありましたら
>ちなみに電装品はカーナビだけになります。

エンジンルームに青いアクセントを期待するならカオスで決まりでしょうけれど、カインズの地球1周バッテリーでもいいと思います。

書込番号:16011420

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/04/13 22:11(1年以上前)

普通のバッテリーには関係無いのだろうけど、GSユアサの今のイメージは最悪なのでパナ押し。

書込番号:16012741

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/13 22:26(1年以上前)

>普通のバッテリーには関係無いのだろうけど、GSユアサの今のイメージは最悪なのでパナ押し。

GSユアサは問題なかったはず、問題があったのはLG電子だったはずですけれども
株価がそれを証明していますよ・・・・・・・

書込番号:16012798

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/04/13 22:38(1年以上前)

>GSユアサは問題なかったはず、問題があったのはLG電子だったはずですけれども

私にとって、ボーイング&アウトランダーPHEVでどちらにしてもイメージは悪いです
どちらの件も原因がはっきりとは判明していないですし… 。

書込番号:16012848

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/04/13 22:54(1年以上前)

>どちらの件も原因がはっきりとは判明していないですし… 。

日本のメディアは対外国に対してかなり気を使っています
ボーイングのユアサの一件は原因が現在韓国のLG電子だったのですが今報道すると対韓国情勢が悪化してしまいますので・・・・
国内の問題でしたら一企業の問題で済みますが対外国の問題だと国の問題に発展していますので報道されません
特に韓国企業は現在テレビなどの大きなスポンサーですから・・・・・・

それを日本人が日本企業のユアサがイメージが悪いと言ってしまったいけないと思います

書込番号:16012919

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:53件

2013/04/13 23:37(1年以上前)

>AS−Pさん

回答ありがとうございます。
人気ランキングはアクセス数で順位が決まっているとは知りませんでした!
カオスが上位を独占しているからといって人気とは限らないんですね。

>餃子定食さん

回答ありがとうございます。
あと5、6年ほどは今の車に乗りたいと思っているので、
安いバッテリーで定期的に交換するのもいいかもしれませんね!

ただ、安いバッテリーは充電制御システム対応ではないのですが大丈夫なのでしょうか?
2年持つバッテリーが1年しか持たなくなってしまうのでしたら専用のバッテリーの方がいいのかなと思いまして。

>Berry Berryさん

回答ありがとうございます。
なるほど。5時間容量率というのは気にしておりませんでした!
カオスはユアサではLSというシリーズと同じグレードになるんですね。
それでしたらカオスの方が安くすみそうです。

カインズの地球1周バッテリーというのは初めて知りましたが、
調べてみるとパナソニック製なんですね!
値段も安くて魅力的なのですが、残念ながら近くにカインズがありません・・・。

他に安くておススメのバッテリーはありますでしょうか?

>北に住んでいますさん

回答ありがとうございます。
確かにバッテリーではありませんが、気になるところではありますよね。

書込番号:16013097

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2013/04/14 00:01(1年以上前)

>他に安くておススメのバッテリーはありますでしょうか?

通販はされるつもりはありませんか?
バッテリーは安く購入するつもりであれば、通販が一番安く購入できます(カオスは特に)。

しかし、手間を考えるとカー用品店・ホームセンター(ピットあり)などにはかないません。

今の車は充電制御車が通常です。
普段どのように使われるか分かりませんが、毎日使用されてそこそこの距離を走られるのでしたら充電制御車用バッテリーを購入しなくてもそれなりにもちます。

しかし、週末チョイ乗り程度でしたら、中級品(2年保証以上)のバッテリーでよろしいかと思います。

純正装着が55B24Lですから、最初の二桁の数字が60位あっても良さそうですね。

下のグレードから順に、
パナソニックでいえばFシリーズ(FH)とかcirclaとかカオスライト、新神戸電機でいえばハイパワーXG(HX)とかTuflongECO、GSユアサではグランクルーズハイクラス、ECO.Rなどでしょう。

上記の中でいちばん安く買えるものでいいです。
(記載してあるのは一番下のグレードでもないですし、一番上のグレードでもないです。)

でも、差額次第ではあえて上位モデルを購入することも考えられます。

書込番号:16013165

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2013/04/14 11:23(1年以上前)

>Berry Berryさん

回答ありがとうございます。
今回はお安く購入できるので通販にしてみようと思ってます!
カオスはカー用品店の半額ぐらいで買えてしまうので凄くお得ですね!

今の車は充電制御車が通常なんですね。
普段は週末にチョイ乗り程度でたまに遠出するぐらいなので、
2年保証か3年保証のバッテリーがよさそうですね!

たくさんのバッテリーを教えて下さってありがとうございます。
候補が増えてさらに迷ってしまいそうです・・・w
差額が2000円ぐらいでしたらパナソニックのカオスでもいいかもしれませんね!
高性能バッテリーの突然死はちょっと心配ではありますが・・・。

書込番号:16014567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2013/04/14 11:49(1年以上前)

現在車に搭載されているバッテリーは新車購入時から一度も交換しておらず、
5年ぐらいになるのですが日産ティーダに標準装備されているバッテリーはどこのメーカーのものになるのでしょうか?

書込番号:16014658

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2013/04/14 13:06(1年以上前)

>高性能バッテリーの突然死はちょっと心配ではありますが・・・。

突然死は性能を上げるためにカルシウム合金を使用しているせいでもあります。
わかりやすいサイトは↓これですかね。
http://blog.inmycab.com/kangoo-and-san-with-hie/kangoo/1416/

工業製品の最近の主流は、壊れたときははっきり壊れたという状態になることのようです。
壊れたのか壊れてないのか分からない、いわゆる「不調の状態」ですと、点検時に調子がたまたま良かった場合、不具合として認められないですから。
ただ、車のバッテリーは「不調」の方が、出先でトラブルにあったときは助かることも考えられますが・・・。


>日産ティーダに標準装備されているバッテリーはどこのメーカーのものになるのでしょうか?

ディーラーに聞くのが確実です。
おそらく新神戸電機(HITACHI)製の「PIT WORK」というブランドで出している製品だと思います。

書込番号:16014855

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2013/04/14 23:24(1年以上前)

>Berry Berryさん

回答ありがとうございます。
なるほど!分かりやすいサイトまで載せて下さり大変参考になりました!

最後まで初期の性能を維持してくれるのはありがたいですがその反面、
交換時期になったら気をつけておかないといけないですね。

標準装備されているのは新神戸電機製のバッテリーなんですね!
5年も持ったので安ければ!と思ったのですが、
調べてみると安いグレードでこちらも候補のカオスと差額が2000円ほどでした。

価格と性能のバランスを考えますと通販で購入するカオスが今のところ一番魅力的かもしれません。
いろいろ教えて下さってありがとうございました!

書込番号:16017406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2013/04/22 18:06(1年以上前)

先日はたくさんの回答ありがとうございました。
とても参考になりました!

カオスのバッテリーで購入を検討していたのですが、
ACデルコというメーカーのバッテリーが気になっております。

バッテリーは国内生産のものの方がいいのでしょうか?

値段が大変お安くて魅力的なので、長持ちしてくれるのでしたら
ACデルコも購入の視野に入れたいなと思っています。

使っておられる方がいらっしゃいましたらどのぐらいの期間使用されていますでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16046719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2013/04/22 19:13(1年以上前)

>ACデルコというメーカーのバッテリーが気になっております。
>バッテリーは国内生産のものの方がいいのでしょうか?

どこ製造のものと国産を比較するかによるかと思います。


>使っておられる方がいらっしゃいましたらどのぐらいの期間使用されていますでしょうか?

使いました。
ACdelcoのMFバッテリーですが。

私の前車に取り付けた際には1年1万kmで乗り換えてしまったのでその後どうなったのか不明ですが、さらに前の車のときは2年3万qはもちました。(やっぱり乗り換えでその後は不明です。また、同じ型のものかも分かりません。)

嫁の車(軽自動車)に搭載したときには、3年半2万5千qはもちました。(やはり乗り換えてその後不明です。)
↑この場合は純正よりもちました。純正は2年でアウトでしたから。

なぜにこんなにたくさん・・・スバルディーラーで交換すると通常はACdelcoを使用することになります。(追金でカオスも可)


ただ、ググるとACdelcoは突然死すると検索に引っかかります。

書込番号:16046953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2013/04/23 11:33(1年以上前)

>Berry Berryさん

先日は大変お世話になりました。
この度も回答下さりありがとうございます!

ACデルコのバッテリーは韓国や中国という書き込みを見たのですが、
国産のバッテリーと比べると品質的にはいかがでしょうか?

ACデルコのバッテリーを使っておられたんですね!
スバルのディーラーでも使われているとは知りませんでした。
書き込みを見ておりますとトヨタのディーラーでも使われていると書かれていたので、
それだけディーラーで使われているのでしたら信頼性は高そうですね!

>ただ、ググるとACdelcoは突然死すると検索に引っかかります。

ACデルコもカオスと同じく突然死の危険性があるんですね!
やはり最近のバッテリーはどれも突然使えなくなってしまうものなんですね。

書込番号:16049502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2013/04/23 19:43(1年以上前)

>ACデルコのバッテリーは韓国や中国という書き込みを見た

たしか韓国です。
それを言ったら、BOSCHも韓国です。
GS ユアサは中国製もあったような気がしました。


>国産のバッテリーと比べると品質的にはいかがでしょうか?

工業製品ですから、当たりハズレはあります。
しかし、ハズレには当たっていないですね。
特に何も問題なく使用していました。

書込番号:16050775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2013/04/23 23:07(1年以上前)

>Berry Berryさん

回答ありがとうございます。
BOSCHも韓国製だったんですね!
GS ユアサは国産だけだと思っていたら中国製もあるんですね。

確かに国産でも当たり外れはありますし、
こればかりは使ってみないと分からないですね。

いろいろ教えて下さりありがとうございました!
ACデルコも購入の視野に入れて検討してみようと思います。

書込番号:16051744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/04/24 02:16(1年以上前)

ACDelcoもBOSCHも、製造はDelkorのはずです。
BOSCHはファブレスですから、その時々で製造国は変わります。昔はYUASAでした。
http://www.delkor.com/language/jap/company/ceo.asp

ヘキサもここの製品ですね。

独自の企業はジョンソンコントロールとかmollくらいしか、思いつかないです。

書込番号:16052322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2013/04/24 18:19(1年以上前)

>panda_kaeruさん

回答ありがとうございます。
デルコアという会社は初めて聞いたのですが、
ACデルコもBOSCHもデルコア製なんですね!

たくさんのバッテリーがあっても製造元は同じだったりするんですね。

カオスも魅力的なのですが、ACデルコの価格の安さとディーラーで使われているという信頼感があるので
この2つのどちらかになりそうです。

書込番号:16054301

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

カーバッテリー > パナソニック > カオス N-95D23L/C4

クチコミ投稿数:51件

車は平成21年式のヴェルファイアの24Zにのっています(型式ANH20Wで自分で調べたところ充電制御システム車?のようです)。
新車購入時から買い物程度のちょこちょこ乗りばかりのせい(1年で5000q未満)・電動スライドドアの使用が多かったり・カーセキュリティーをつけている影響だと思うのですが、バッテリーが2年半で上がってしまったので、次回からは定期的に買い替えをしていきたいと考えています。
新車購入時のバッテリが何だったかはわかりませんが、今のバッテリは上がった時にディーラーにて購入・取り付けのACデルコプレミアムブルー(60D23L)・20000円弱だったとの妻の話です。

3年6万q保証と書いてありますが、ネット等で見たところ3年以内で上がっても家電のような交換・修理等は受けられないようなので、車の使用スタイルからおすすめのバッテリ・交換時期等を教えて頂けると助かります。

たとえば3年もつもので9000円と2年もつもので6000円なら一緒だと考えています。
そこそこのバッテリが2年保証の記載があるものと少し高いもので3年保証の記載があるものがあったりしますが、私の乗り方・走行距離でもバッテリの寿命に影響はありますか?(3年保証のもののほうがある程度は持ちがよいとか?っていう質問です)。

3年保証をうたってのものだとカオスバッテリの95D23LかACデルコのプレミアムブルーの60D23Lとか
2年保証のものだと新神戸(日立)の75D23LとかGSユアサのユニスター75D23Lとか、カオスでないパナソニックのものとかいろいろあってわからなくなってしまいました。

この中だとACデルコのプレミアムブルーの60D23Lは充電制御用との記載があり、カオスバッテリも充電制御にも使えますとの記載があります。

個人的には皆様の書き込み等をいろんなとこで拝見しているとこのカオスバッテリがコスト的にはよいかと思いますが、いかがでしょうか?

今後も車の走行距離・ちょいちょい乗りは変わらないので、コスト的なこと(交換工賃は車検でお世話になっているとこで廃棄料金込みで525円でやってもらっているので考慮して頂かなくて大丈夫です(自分でそれくらいやりなさいとのお叱りはご遠慮下さい))
も考慮してオススメバッテリを教えて頂けると助かります。

また定期的な交換はどれくらいを目安にしていけばよいでしょうか?(

仕事の都合で返信・お礼等は夜間にしかできない日もありますがよろしくお願いします。

書込番号:15962601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2013/03/31 21:00(1年以上前)

どうなったら保証の対象になるの?
単に始動不能になったら交換してくれるの、それとも調査で結果が出るまで時間がかかるの。
ディーラーで購入して不具合が出たら申し出るというのが確実なように思う。
単なる店屋で購入したら原因が車両にあるのかバッテリーなのかどうかでややこしくならないかな。

書込番号:15962668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:38件

2013/03/31 21:08(1年以上前)

日産ディーラーで買ったGSユアサの場合は普通に保証交換してもらえましたよ。
(セキュリティのせいで弱った為に)

走行距離・日付も明確に記載されていますからね。
そこら辺の兼ね合いも有るかと思います。

書込番号:15962721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/03/31 21:47(1年以上前)

神戸みなと様 ダフトパンク様 書き込みありがとうございます。

神戸みなと様 
私も他の方のカキコミ等でただの使用による劣化?距離数不足等による充電不足からのバッテリーあがり等では保証は受けらない等との記載を拝見したものですから、バッテリーあがってからカーショップ・ディーラーでの高値での交換をしてもらうのか?もしくはあがる前にネット等で安く購入し早めの定期的な交換していくのとどっちがよいかわからなくなって困っているのです。
今のところバッテリーがあがる前の定期的な交換を検討しているので、各種バッテリーのおおよその寿命・交換目安等を教えて頂きたく思っております。

ダフトパンク様
今までバッテリーの保証期間内にあがってしまったことはないのでディーラー交換でも保証してもらえるか不安です。
妻が交換に行った(1年すこし前)ので新車購入時のバッテリーの種類はわからないのですが、ディーラーにて交換し現在使用中のACデルコプレミアムブルーが3年保証なので、新車購入時のバッテリーもACデルコプレミアムブルーだったのではないかと推察しております(違っていましたらTOYOTAの誹謗中傷になってしまいますが)。すると同じ3年保証のはずなので、保証期間内だったが保証を受けれなかったということになるので、保証はあってないものと考えたほうがよいのでは?との結論に至っております。

書込番号:15962918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2013/03/31 21:59(1年以上前)

>型式ANH20Wで自分で調べたところ充電制御システム車?のようです

今現在は、ほとんどの車種が充電制御システムが搭載されています。


>バッテリーが2年半で上がってしまった

確かに走行距離が短いですし、使用する電装品が多いとバッテリーは酷ですね。


>ACデルコプレミアムブルー(60D23L)

純正搭載品は確か55D23Lだったかと思いますが、正直なところ性能ランク60でも少し小さいような気もします。
75D23Lくらいあってもいいのかなと思います。


>3年6万q保証と書いてありますが、ネット等で見たところ3年以内で上がっても家電のような交換・修理等は受けられないようなので、車の使用スタイルからおすすめのバッテリ・交換時期等を教えて頂けると助かります。

ディーラーで交換されたわけですから、そこまで使用しないうちに上がってしまった場合は、申し出てもよろしいかと思います。
バッテリーは消耗品ですから、保証も通常の使用で内部ショートが起きたときなどは保証対応してくれますが、単純に上がってしまったときは保証してもらえないケースが多々あります。
しかし、ディーラーの対応如何によって無償交換という事例も存在しますので、あながちそのまんまにしてしまうには惜しいかと思います。


>私の乗り方・走行距離でもバッテリの寿命に影響はありますか?(3年保証のもののほうがある程度は持ちがよいとか?っていう質問です)。

はい。
保証期間が長いものはそれだけ性能が上になります。
2年保証のものと比べて3年保証のものの方が上がりにくいですし、通常使用での回復能力も高いです。


>カオスバッテリがコスト的にはよいかと思いますが、いかがでしょうか?

私は、かねてからパナソニックは宣伝上手と申し上げてきました。
エンジンルームにただ黒くひっそりとたたずんでいるバッテリーのケースを青くし、エンジンルームを華やかにしました。
登場当時は結構な値段がしましたが、ここにきて通販ではかなり安く購入できるようになっています。
そういった面では満足度が高く、お求めやすい銘柄ではないかと思います。


>今後も車の走行距離・ちょいちょい乗りは変わらないので・・・オススメバッテリを教えて頂けると助かります。
>また定期的な交換はどれくらいを目安にしていけばよいでしょうか?

考え方次第ですね。
カオスといわず、2年保証の比較的安い銘柄を2年ごとに交換することもできますし、はたまたカオスやBOCSHのハイテックシルバーUの様な高級品を使い倒すこともできます。



コスト的なことを計算してみますが、あとでまた記載します。



ちなみに、
>新車購入時のバッテリーもACデルコプレミアムブルーだったのではないか
いいえ。確かパナソニックです。

書込番号:15962981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:38件

2013/03/31 22:26(1年以上前)

あっ、すみません。
保証は後から買った分という事です(バッテリーメーカーの保証です)

最初に搭載されている分については不明です。
バッテリー単体の保証書も無いのでもちろん交換は渋ると思います^^;

書込番号:15963141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/03/31 22:32(1年以上前)

Berry Berry様 書き込みありがとうございます。

以前はタイヤ選びでたくさん教えて頂きましてありがとうございました。

新車装着時のバッテリの種類について教えて頂きありがとうございます。

質問ばかりで申し訳ないのですが、新車装着時のバッテリが2年半もったというのは、バッテリのレベルからしてメーカーがうたっている保証期間内は大丈夫そう?ととらえて問題はないのでしょうか?

また、バッテリを使い倒すつもりにはどれくらいの頻度でバッテリーチェックをすればよろしいでしょうか?
通勤用のフィットでの話になりますが、2,3か月に一度くらいはバッテリーのチェックをしていて大丈夫とのことだったのですがが、突然あがってしまって大慌てで夜中にGSで交換だったのでネット購入・交換より高くついてしまいました。

またネットでの購入(ほぼ保証は受けれないが安値で購入して早めの交換するの)と、ディーラーにて購入(使い倒して交換する(保証は受けれる可能性あり)では、トータル(リスクと値段の違い・交換タイミング等を主観的で構いませんので比較して頂けると嬉しいです)ではどちらがおすすめでしょうか? 現在と1年前のバッテリー値段の違いがあるかもですが、ACデルコプレミアムブルーを例にするとネット購入(13000円)とディーラー交換(1年間で20000円)の1.5倍くらいの違いと想定(他もだいたいディーラーとネット購入ではこれくらいの差ですかね)して頂けると助かります。

ちなみに最近フィット用にカオスバッテリー55B19Lを買ったのですが、ネットで購入して工賃含めて6000円でドンキホーテ店頭が12800円、オートバックス店頭表示(東海地方)が11800円(少し違うかも)だったのでビックリしました。

書込番号:15963173

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2013/04/01 00:11(1年以上前)

いろいろとあるようですので、また、途中まで記載したのですが、パソコン使われてしまっているため、また明晩書きます。

書込番号:15963724

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2013/04/01 19:33(1年以上前)

お待たせしました。


まず、前の書き込みの補足です。

>純正搭載品は確か55D23Lだったかと思いますが、正直なところ性能ランク60でも少し小さいような気もします。
>75D23Lくらいあってもいいのかなと思います。

↑このことについてですが、新車装着サイズ55D23Lの5時間率容量※は48Ahです。

※5時間率容量について
完全充電されたバッテリーを電解液温度25℃±5℃に保ち、5時間率容量の1/5の一定電流で電圧が10.5Vに下がるまで放電したときの容量です。
JIS規格で定められた容量性能を表しています。

60D23Lの5時間率容量も48Ahで同じになります。
つまり同等の性能ということになるわけです。

これを75D23Lにすると5時間率容量は52Ahになり、ワンランク性能がアップすることになるわけです。
(65D23Lも同じ5時間率容量ですが、75D23Lの方が流通量が多いです。)

書込番号:15965882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2013/04/01 19:34(1年以上前)

>質問ばかりで申し訳ないのですが、新車装着時のバッテリが2年半もったというのは、バッテリのレベルからしてメーカーがうたっている保証期間内は大丈夫そう?ととらえて問題はないのでしょうか?

大丈夫かどうかということは、正直判断しにくいです。
今までの私と嫁の車のバッテリー交換歴をみて御判断ください。

私の場合、新車購入から“1回目”のバッテリー交換は、
5年半・10万q時。
4年10か月・4万5千q時(引っ越しにより走行環境が変化)。
現在の車4年9か月・7万6千q無交換(引っ越しにより走行環境が変化)で来ています。

嫁車(軽自動車)の場合は、
2年8か月・1万1千q時。
現在の車3年4か月・6万1千q無交換(勤務先変更により走行環境が変化)です。

毎日使うかどうか、距離を走るかどうか、使用する環境がどうかで寿命が変わります。

新車装着バッテリーの保証は確か1年2万qだったような・・・。
ディーラーに聞いてみてください。


>また、バッテリを使い倒すつもりにはどれくらいの頻度でバッテリーチェックをすればよろしいでしょうか?

最近のバッテリーは突然死をすることが多いです。
これはいくらチェックしていても防げません。
昔のバッテリーは徐々に性能が劣化していったために、そろそろ交換時期かな?という判断がしやすかったですが、現在のものは最後まで性能が落ちずに使えて、いきなりダメになる傾向のものが多いためです。
内部ショートに関しては運もあります。
こちらのリンクが参考になるかと思います。
http://blog.inmycab.com/kangoo-and-san-with-hie/kangoo/1416/

書込番号:15965885

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2013/04/01 19:36(1年以上前)

>またネットでの購入・・・と、ディーラーにて購入・・・では、トータル・・・ではどちらがおすすめでしょうか?

ディーラーによってバッテリーの価格が異なるため、単純比較するのは難しいです。
スバルで95D23Lのカオスは27,000円します。(高いです・・・でもディーラーとしては妥当かな?)
AC delcoはMF(国産車向けメンテナンスフリー)で22,000円です。

とりあえず、コストの計算について記載します。
まずは、性能ランクは特に指定せずにD23Lで探してみましょう。

ここ(価格.com)ではバッテリーのラインナップは次のとおりです。
http://kakaku.com/car_goods/car-battery/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec103=12&pdf_Spec104=17&pdf_Spec306=19-24&pdf_so=p1

ただはっきり言って、このサイトよりも他の通販サイトの方が安いことがあります。
楽天では、以下のとおりです。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?v=2&p=1&used=0&min=&max=&sf=0&st=A&g=210023&sitem=D23L&nitem=&x=0&s=2

yahooショッピングは割愛します。

通常のバッテリーですと5,000円弱から購入できます。
しかし、充電制御システム対応となると、8,000円を超えることになります。

充電制御車対応バッテリー価格(楽天)
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?sitem=D23L%E3%80%80%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%88%B6%E5%BE%A1&g=210023&f=1&v=2&s=2&p=1&used=0&min=&max=&sf=0&st=A&nitem=&myButton.x=0&myButton.y=0

送料・交換工賃などいろいろなことを考えて、約10,000円としましょう。
すると2年で交換を考えたとすると、年5,000円ということになります。(ATLUSバッテリーは3年6万q保証ですが・・・)

カオスはどうか・・・
価格.comでは送料込みで12,060円ですね。(楽天ですと送料込みで13,500円が最安)
3年使ったとすると、年4,020円です。

2年間のみ使用するものは価格が8,040円以下でなければ、カオスにコストでかないません。


つまり、カオスで3年使えれば、コスト的に安く挙がります。
しかし、楽天で安く購入できるATLUSバッテリーが3年使えてしまったら、年間約3,000円強ということになり、コストでは逆転します。

参考までに、ATLAS社については、こちらが参考になるでしょう。
http://www.csf-bt.com/hikaku_atlas.htm
パナソニックはこちら。
http://www.csf-bt.com/hikaku_pana.htm


これがディーラーで購入した場合について検討してみましょう。
カオスの場合、前述のとおりディーラーでは27,000円ということにします。
工賃は1,000〜2,000円ですね。間を取って1,500円にしてみましょう。
合計28,500円。
3年使ったとすると、年間9,500円ですね。

通販の2倍以上です。
これはカオスを通販で購入した方が、かなり得じゃないでしょうか?


ただ、カオスの保証に関しては以下のような事例があります。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/225130/blog/11763984/

書込番号:15965889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2013/04/01 19:47(1年以上前)

結論です。

コスト的なことを考えれば、

無難なのはカオスを通販で購入。
ちょっと冒険したいのであれば、ATLASバッテリーを3年を目標に使ってみる。(途中で上がってしまったらしかたありません。)

ディーラーでの購入したなら5年くらい使いたいです。


ディーラーで購入するつもりで、
通販でカオス + オメガプロ バッテリーチャージャー OP-0002
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%AA%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AD+%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC+OP%EF%BC%8D0002/%E8%BB%8A%E7%94%A8%E5%93%81%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%94%A8%E5%93%81-503190/f.1-p.1-s.2-sf.0-st.A-used.0-v.2
というのはどうでしょうね。

書込番号:15965916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2013/04/01 20:15(1年以上前)

余談です。

オメガプロ バッテリーチャージャーの説明ですが、

補充電ができ、パルス充電でバッテリー劣化の原因となるサルフェーションが除去できます。

ただ、メンテナンスフリーですと補水ができないため、バッテリーチャージャーを使用するなら通常メンテ型バッテリーのほうが液減りしたときの補水ができていいのですが・・・。


私、購入するかどうかちょっと悩んでいます。
バッテリー寿命が1.5倍に延びれば元は取れるのですが、そんなにマメに使用するものではないですので・・・。

書込番号:15966001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/04/01 22:33(1年以上前)

Berry Berry様 
書き込みありがとうございます。
また、いろいろ教えて頂きありがとうございます。

私は不勉強で知らなかったのですが、アトラスバッテリーも3年保証なんですね。
ただ書き込み頂いた内容から推察すると、同じ3年保証をうたっているアトラスバッテリーとカオスでは、カオスバッテリーの方が商品の耐久性?信頼性?は上とのお考えということでしょうか?
ちなみに私の車の使用状況(1年4000qくらいで、1日おきで10q未満(1日あたり)の走行がほとんどで)はバッテリーには過酷かと思いますが、
3年定期交換する場合でもアトラスバッテリーではバッテリーあがりの危険ありとお考えとのことでしょうか?
逆にカオスバッテリーなら大丈夫とのお考えでしょうか?(一概には言えませんがBerryBerry様の商品に対するイメージで構いませんので教えて下さい)

おかげさまでバッテリーあがりでディーラーで交換は高すぎるのでネットの定期交換(どちらかのバッテリーでいいのかなと)に考えが落ち着きました。ありがとうございます。

ちなみにオメガプロバッテリーチャージャーとうバッテリーの充電装置はバッテリーを車に積んだままで使用できるものでしょうか?
またカオスバッテリーを仮に購入してバッテリーチャージャーを使用してみたら、使わないと時と比べて1.5倍くらいに寿命は延びるのでしょうか? 

書込番号:15966639

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2013/04/01 22:59(1年以上前)

>同じ3年保証をうたっているアトラスバッテリーとカオスでは、カオスバッテリーの方が商品の耐久性?信頼性?は上とのお考えということでしょうか?

>3年定期交換する場合でもアトラスバッテリーではバッテリーあがりの危険ありとお考えとのことでしょうか?
>逆にカオスバッテリーなら大丈夫とのお考えでしょうか?(一概には言えませんがBerryBerry様の商品に対するイメージで構いませんので教えて下さい)

正直言ってATLASバッテリーを使ったことがないので、使用感を含めて信頼性・バッテリー上がりの可能性について語ることができません。

ただ、ATLASバッテリーは有名なことは有名なのですが(メジャーメーカー)、カオスの口コミが良いものが多く、信者までいるくらいです。
また、この2銘柄を比較するとやっぱり国内メーカーを応援したい気持ちも正直あります。


>ちなみにオメガプロバッテリーチャージャーとうバッテリーの充電装置はバッテリーを車に積んだままで使用できるものでしょうか?

はい。車載でできるという話です。
ただし、+と−のケーブルは外してください。


>またカオスバッテリーを仮に購入してバッテリーチャージャーを使用してみたら、使わないと時と比べて1.5倍くらいに寿命は延びるのでしょうか? 

メンテナンスモードというのがあって、死にかけのバッテリーを復活させるということですので・・・。
興味津々。

私の現在使用しているバッテリーが弱ってきているので、このバッテリーチャージャーを使用して復活できるかも試してみたいのです。

書込番号:15966774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/04/01 23:22(1年以上前)

オメガプロはACDelcoのOE品らしいです。
型番でいうと、OP-0002はAD-0002相当だと思います。

使い勝手から言えば、もう少し上のADー0007辺りの方が良いですが、0002で特に
不自由は感じていません。
AD-0007だとバッテリーに記載してあるCCA値(コールド・クランキング・
アンペア)を入力するだけで、自動で充電電流をセットし充電を開始してくれ
ます。 
 どちらにもデサルフェーター機能があるので、バッテリー寿命は延びそう
ですが、まだ寿命が来ていないので判断は控えます。
(今で1年8ヶ月経過、使用バッテリーはCAOSです。)

LifeWink併用で管理していますが、LifeWinkの判断とこの充電器の判断は
概ね一致してますね。

書込番号:15966890

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2013/04/01 23:40(1年以上前)

panda_kaeruさん こんばんは。


>0002で特に不自由は感じていません。

チャージ電流4Aが欲しくないですか?
あまり電流が高すぎても、バッテリーに負担になりますから。


0005や0007ですとさらに6Aでチャージできなくなります。
2Aの次が10Aなんです。
2A・4A・6A・8A・10Aでできれば文句はないのですが・・・。

書込番号:15966970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/02 00:28(1年以上前)

カオスのような高価なバッテリーを買うなら寒冷地仕様クラスの大容量ノーマルバッテリーが安価でおすすめです。

75クラスの容量でしたら寒冷地仕様クラスなので普通に安く売られてるので十分ですよ。

私の場合、北海道に住んでますが、週に1、2回乗るぐらいで新車から8年持ちましたから!

当然、一度もバッテリー上げたことないし、バッテリー液量の管理、定期的な充電をしての話ですが。

パナソニック、古川、日立、GSユアサあたりであればまず間違いないでしょう。

書込番号:15967139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/04/02 01:12(1年以上前)

>あまり電流が高すぎても、バッテリーに負担になりますから。
うちのCAOSだと標準充電電流(0.1C)が6.6Aですので、6A指定で問題はありません。よほど容量の小さいバッテリーでなければこの仕様で問題ないと思いますよ。

>0005や0007ですとさらに6Aでチャージできなくなります。
せっかく付いてるのだから、お任せコースでいいのでは?
まあ、手動でやりたいときもありますが。

本当に手動でやるときはユアサ製のトランス型を引っ張り出して、
つきっきりで電流と電圧を監視しながら巻線抵抗でやります。

書込番号:15967253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2013/04/02 01:40(1年以上前)

CAOSが特に高級だとは思いません。実際通販では十分安いです。
VARTAのAGM、Start-StopPlusやMOLLなら確かに高級ですが、
BOSCH(デルコアのOEM)やCAOSだと、逆にYUASAや古川、新神戸の方が
流通量の関係で高価に思います。
(特に古川は見ないですね。)

一番安いのはACDelcoかな?今はアマゾンでも買えますし。
うちのサイズ(DIN規格562-19)だとアマゾンではこんな感じです。
AcDelco:¥ 10,280
BOSCH:¥ 13,300
VARTA(SILVER DYNAMIC):¥ 15,299
VARTA(Start-Stop Plus with AGM technology):¥ 22,591
パナソニック(Blue Battery カオス):¥ 16,020
MOLL(m3 plus):¥ 13,340

インプレッサ(75D23L)では2万円〜2万5千円以上してましたから、安くなったように思います。

カインズの「地球一周バッテリー」も評判は良いようですよ。

書込番号:15967315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/04/02 06:12(1年以上前)

北の直噴様 panda kaeru様 Berry Berry様
書き込み・ご教授ありがとうございます。

質問ばかりで申し訳ないのですが、

オメガプロ等による定期的な充電は年1回くらいで実施するものでしょうか?
それとも、バッテリーを定期的?(どれくらいの間隔でチェックすればよいかお教えて頂けるとありがたいです)にチェックしてから弱ってきたら充電するとう感じでしょうか?

また、バッテリーが上がってしまったものでも充電して一時的でも車を動かすものでしょうか?

それだけバッテリーのもちがよくなるなら、オメガプロの購入も検討し始めています。
バッテリーのサイズはわかりませんが、3年落ちのマークX、ヴェルファイア、13年落ちのガイヤ、5年落ちのフィットに使用したいと考えていますが、どれ買っても大丈夫?なものでしょうか?

うちのヴェルファイアはちょいちょいのりでバッテリーに対する負担は大きいケースで教えて頂けると助かります。他は通勤のりで片道10q以上はあります。

書込番号:15967539

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでいます

2013/03/29 20:59(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-55B19L/C4

クチコミ投稿数:160件

ライフのバッテリーがこの前上がってしまってインジゲーター?をみると黒でした..
装着してから4年ほどたっています ACデルコ40B19R
が今ついています..週5〜6日ちょい乗りって感じで職場まで15分おおふく30分ぐらいです
月に1〜2回 実家にかえる為1時間おおふく2時間ほどのります
デッキはインダッシュ7インチモニター 3インチのモニターがついたDVDプレイヤーをつけています
そこでバッテリーをかえるのですが こちらのカオスか いまついているのと同じものにしようか
悩んでいます...
値段も2000円ぐらいしか変わらないのですが...
いまついてる 容量のままで十分なら 容量あげなくてもいいのですが...
1年前にデッキをかえたんですが 純正のデッキよりやはりモニターがついたぶん 電気つかいますよね?
アドバイス頂けるとありがたいです...
メンテナンスフリーのバッテリーがいいのですが やはりカオスが一番いいですか?

書込番号:15953923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/03/29 21:18(1年以上前)

個人的にはどっちも一緒だと思う。

バッテリー上がりが発電不足による物かバッテリーの寿命かは知りませんけど。

書込番号:15954000

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/03/29 21:32(1年以上前)

4年使えていたのなら、今のバッテリーの容量を無理に上げなくても良さそうですね。
補水タイプのバッテリーでは、大体3年位で交換時期になります(バッテリー上がりをしなくても)。

メンテナンスフリーのバッテリーが欲しいとのことなので、今ついているバッテリーと同じ容量で
メンテナンスフリーのバッテリーにすれば良いでしょう。
その方が費用も抑えられます。
容量が同じでも補水タイプのバッテリーからメンテナンスフリーのバッテリーに変えるだけでも
バッテリー寿命はのびますよ。

書込番号:15954063

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2013/03/29 21:53(1年以上前)

電気の使用量を気にされて、容量UPを考えられているようですね。

↑の方も書かれていますが、現在の容量と同じで良いと思います。

使用電流が大きくなっても、充電が間に合ってないならば、容量アップしようと何をしようとバッテリーは上がってしまいます。
朝の冷え込みの時の余力には、容量をアップしてのメリットが有るとは思いますが。

デッキ変更(=電流大)を気にされるなら、エンジン停止前に、1分でも早めにデッキを止めれば、充電状態結構良くなります。 が、デッキよりも、ヘッドライトの電流が大きいので、これも気にする必要ないかと。

書込番号:15954157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2013/03/29 22:41(1年以上前)

現在の銘柄で4年使えていたわけですから、そのまま同じ銘柄で問題はありません。

カオスは性能ランクが上になりますが、現在の使用状況ではそこまでのものは必要ないかと思います。

差額はどちらかというと安心料という感じですね。

結論としては、気に入ったほうを購入すればいいですが、デルコでも問題はないというところでしょう。

書込番号:15954381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2013/03/29 23:33(1年以上前)

回答をくださったみなさま ありがとうございます(^^)
悩みもなくなりました(^^)
今と同じものを購入したいと思います
又何かありましたら、みなさまのアドバイスお願いしますm(__)m

書込番号:15954641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/30 05:20(1年以上前)

2004年製ライフ(JB7)に乗っていてカオス55B19Rを付けてます。
パナソニックのホームページには掲載されていませんが、ホンダに問い合わせたところライフは「充電制御システム」を使用しているとのことなので、そういう面からもカオスはおススメだと思いますよ〜☆

書込番号:15955318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2013/03/30 08:06(1年以上前)

ジブリ2007さん
ACの方のバッテリー購入してしまったのですが カオスもおすすめなんですね(*^_^*)
あと4年したら 車のりかえるので 又次の機会の参考にさせて頂きますねありがとうございます(^v^)

書込番号:15955595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ACデコルト?Panasonic?どちらがいい?

2013/03/29 09:23(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > SBシリーズ N-40B19L/SB

クチコミ投稿数:160件

ライフに乗ってるのですが、この間バッテリーが上がりました、今、のバッテリーはACデコルト?
メンテナンスフリーのバッテリーです、バッテリーの上に数字のシールがあり部分的にシールがはがされております。多分装着日の年月日だと思うのですが、装着日なのか、製造日かハッキリわかりませんが4年たっていますし、バッテリー上がりましたし いつも緑だったのが黒になってました(^_^;)
黒は充電ですが、寿命ですよね(^_^;)
そこで、こちらのPanasonicのバッテリーが安い!ので購入を考えてるのですが、このバッテリーはメンテナンスフリーなんですか?
ホントに車のことわからなくて(^_^;)
やはりこちらより、今ついてるものと同じもの買うべきですか?

書込番号:15951834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:24件

2013/03/29 09:26(1年以上前)

こんにちは('-'*)

SBはメンテナンスフリーではありません...

ACデルコがよいかと思いますよ。

パナソニックのカオスだとメンテナンスフリーがありますよ(*^o^*)

書込番号:15951840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2013/03/29 09:39(1年以上前)

>ACデコルト?

AC Deico(ACデルコ)ですね。


>バッテリーの上に数字のシールがあり部分的にシールがはがされております。

装着日です。


>黒は充電ですが、寿命ですよね

使い方にもよりますが、4年使用していましたら寿命と判断しましょう。


>こちらのPanasonicのバッテリーが安い!ので購入を考えてるのですが、このバッテリーはメンテナンスフリーなんですか?

いいえ。

SBシリーズはパナソニックの商品の中で、廉価品になります。
メンテナンスフリーではなく、通常メンテナンス型バッテリーです。(ときどき補水必要。)


>やはりこちらより、今ついてるものと同じもの買うべきですか?

こちらの商品にするよりは、ACデルコのメンテナンスフリー(同じもの)か、同じパナソニックでも補水不要のカオスライト・カオスがいいと思います。

ACデルコ
http://kakaku.com/item/K0000314882/

カオスライト
http://kakaku.com/item/K0000313891/

カオス
http://kakaku.com/item/K0000313881/

書込番号:15951881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2013/03/29 09:55(1年以上前)

ゆいたんまんさん
ありがとう!ございます(^^) 
素人にもほどかある私ですが、アドバイス頂き感謝します。

書込番号:15951917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2013/03/29 10:00(1年以上前)

berryberryさん
私が求めていた回答ありがとうございます(^^)
デコルト?って(笑)私馬鹿ですよね(^_^;)
デルコですね〜!覚えておきます!
URLまでありがとうございます(^^)
とても、参考になりました(^^)
そして又デルコにしたいと思います!

書込番号:15951927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2013/03/29 10:05(1年以上前)

ちなみに、

>製造日

上蓋に刻印があると思います。

9FR05の5桁でしたら、
9・・・2009年
F・・・Aから順に1月ですので、Fは6番目になりますから6月
R・・・ACデルコ工場表記
05・・・5日
と読みますので、2009年6月5日製造となります。

KB9F05の6桁でしたら、
KB・・・ACデルコ工場表記
9・・・2009年
F・・・上記と同様に6月
05・・・5日
と読みます。

書込番号:15951943

ナイスクチコミ!2


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/03/29 18:27(1年以上前)


はじめまして。

コストパフォーマンスなら

アトラス
http://store.shopping.yahoo.co.jp/thebattery/at80d23l.html#ItemInfo

ACデルコ

だと思います。

また、夜間走行など大目でしたらバッテリーの容量を大きくできる場合があります。
自分はオーディオもそこそこのやつ使ってるんで余裕欲しくて少し容量大きいのにしてます。
エンジンのかかり具合にも影響しますので。

(例)55D23Rの場合
55=バッテリーの性能ランクを表す数字で、数字が高くなるほど始動性能や容量が高性能になっていきます。

D=バッテリーの幅が短い面の長さ×高さ(端子の高さは入れない)を表しています。A〜Hで表されていて、アルファベットが後ろになるほど、サイズが大きくなります。

23=バッテリーの幅が長い面の長さ(cm)。数値が大きくなると長くなり、55D23Rの場合23cmになる。

R=端子の位置(L・R・記号なしの3種類)ライト、レフトって事です。記号無しは端子が右か左にまとめて存在するケース。普通は右左の遠い位置にあるがこの場合は違う。

このことから例えば55D23Rに適合している場合65D23R、75D23Rも装着可能。
性能だけ変わって、大きさそのままなのでb

書込番号:15953350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2013/03/29 18:43(1年以上前)

as1985さん
私の車はオーディオだけかえてdvdが見れる様にしています...
夜はあまりのらないのですが...
容量が大きい方がいいのですかね?
あと3〜4年のったら 乗りかえするつもりです...
私の場合容量大きな方がいいですかね?
夜はあまり走行しません
デッキはインダッシュのdvd モニター に3インチのモニターがついてるプレイヤーです
他は純正のままです...

書込番号:15953395

ナイスクチコミ!1


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/03/30 00:48(1年以上前)

ACデルコとアトラスは性能も価格も現在似たような感じです。
ACデルコのほうが以前から様々な場所で取引されてるからか若干知名度が高い程度でしょうか。
アトラスも安くて、それなりの性能で人気はありますけどね。
ちなみにこの2社、技術提携してます。

アトラス
http://item.rakuten.co.jp/mantenya/a40b19l/

http://www.amazon.co.jp/ATLASBX-%E5%9B%BD%E7%94%A3%E8%BB%8A%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-Dynamic-EMF-44B19L/dp/B008UJ6RX2

ACデルコ
http://kakaku.com/item/K0000359105/spec/#tab

とかあるみたいです。

書込番号:15954947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2013/03/30 18:31(1年以上前)

as1985さん
結局悩んだ結果 今と同じものにしました。容量アップのことでカオスと悩んだのですが
私の場合今の容量のままでも 大丈夫みたいなので  値段も安く前回4年もがんばってくれたので同じもので大丈夫と判断しました(^v^)
アドバイスありがとうございます

書込番号:15957589

ナイスクチコミ!0


as1985さん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:132件

2013/03/30 20:26(1年以上前)


わざわざ返信ありがとうございますb

考えがまとまったようでよかったです♪

書込番号:15958033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

この手のバッテリー

2013/03/23 22:59(1年以上前)


カーバッテリー > 新神戸電機 > Tuflong ECO-IS Q-85

クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

スカイアクティブプレマシー買って
取扱説明書を見たら
このバッテリーだとのこと。

普通のバッテリーとはどこがどう違うのでしょう?

Qから始まる型番って
初めて見たもので。

書込番号:15929559

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2013/03/23 23:09(1年以上前)

>Qから始まる型番

アイドリングストップ車用のバッテリーです。
このほかにもMから始まるもの、Nから始まるものもあります。


>普通のバッテリーとはどこがどう違うのでしょう?

違いを言葉で説明するより、メーカーのサイトで図入りで説明された方が分かりやすいと思いますので、リンクを貼ります。
http://panasonic.jp/car/battery/caoshv-iss/hv01.html
http://www.shinkobe-denki.co.jp/products/sbattery/car/tuflongeco-is.html
http://gyb.gs-yuasa.com/product/carbattery/ecor_is/index.html

どのメーカーでも「充電受け入れ性能」と「耐久性」の向上を謳っています。

書込番号:15929612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2013/03/23 23:11(1年以上前)

ありがとうございます。
普通のバッテリーだと、使えないんでしょうね。

書込番号:15929627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2013/03/23 23:39(1年以上前)

>普通のバッテリーだと、使えないんでしょうね。

同じ12Vですから使えなくはありません。
ただ、もたないでしょう。
かえってコストが上がると思いますよ。
バッテリーを頻繁に取り替えることはエコではないですし・・・。(本末転倒)


私、最近あちこちで記載していますが、

エコというのはエコノミーではなくエコロジーです。
コストを抑えるという意味ではなく、環境保護という意味です。
環境を保護するために対価を支払うという考えですね。

そのために値段高いバッテリーを積んでいると思った方がいいです。


最近、この手の相談は多いですよ。
アイドリングストップをキャンセルしてまで、普通のバッテリーを積みたいというような。

以前のリヤゲートダンパーにCRCを塗ったときのように、お手軽に試せるといいのですが、バッテリーはそうもいかないですね。

書込番号:15929748

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2013/04/07 12:14(1年以上前)

せっかく返信いただいたのにスルーしてしまってすみません。
D23とサイズ的には同じとの表を見ました。

頻繁に充放電するために専用のバッテリーを積んでいるというのも了解です。

ただ・・私
今までのWISHで
個人的に、信号停車のたびに手動でアイストしてまして
バッテリーには負担をかけていたと思うのですが
そういう負担と
コンピュータ制御のアイストとでは
負担は違ってくるものなのでしょうね。

Q85を積む車も増えてきそうですし(N55の方が多いでしょうか?)
コストが下がるとうれしいですね。

パナのカオスからも
発売されそうで(ブルーバッテリーじゃないのがいまいちだけど)。

まぁ。まだ納車もされていない車のバッテリー交換の話を今頃からしていても無意味なんですけど。

ちなみに末尾が
FとMがあるようですが
この意味は何でしょうか?

書込番号:15988480

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2013/04/07 13:03(1年以上前)

>個人的に、信号停車のたびに手動でアイストしてまして
>バッテリーには負担をかけていたと思うのですが
>そういう負担と
>コンピュータ制御のアイストとでは
>負担は違ってくるものなのでしょうね。

違いますね。
パソコンでいうとログオフと、シャットダウン+電源ONといえばよいのでしょうか・・・。
例えが悪いですね。
何て言えばよいのでしょう。
アイストはエンジンが停止していても電通はあるわけですから、補器類は作動したままです。
これがエンジン停止ですと、補器類を含めて再起動しますから、その都度ECUによる作動チェックが入ります。
突入電流のリスク(もちろん考慮されているでしょうけれど)もあるかと。

※突入電流
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AA%81%E5%85%A5%E9%9B%BB%E6%B5%81


>ちなみに末尾が
>FとMがあるようですが
>この意味は何でしょうか?

パナソニック カオス アイドリングストップ車用ですね。
サイトに説明がありますので、貼り付けておきます。
http://panasonic.jp/car/battery/teach/te02.html

同じQ-85でも車両によって求められる性能の差異があるために、設けているようですよ。

書込番号:15988639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2013/04/07 13:31(1年以上前)

手動アイスト後
すぐにACCで電源供給
その後、セルで起動してました。

車にはかなりの負担だったんでしょうね。(ナビとかエアコンの送風とか・・・もちろんエアコンは起動しませんが)

よく160,000qももったもんだ。

・・・・・・
YUASAとパナのサイトで比較してみて思ったんですが
普通充電電流は
大きいほうがいいのでしょうか?小さいほうがいいのでしょうか?

YUASAでは、普通のバッテリーの充電電流が5.6A(D23)なのに対して
アイストバッテリーの充電電流が4.8A(Q85)。
わざわざ低くしているのに意味があるのかなと。

ちなみにパナでは6.5A(Q85)と一番高かったもので。

書込番号:15988722

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2013/04/07 13:54(1年以上前)

>普通充電電流は
>大きいほうがいいのでしょうか?小さいほうがいいのでしょうか?

基本的にはバッテリーの容量に合わせて変わります。
バッテリー容量の1/10が基本です。

D23もQ85も大体52Ahですから1/10は5.2Aくらい(容量によります)ですね。
急速充電ですと、半分〜2/3の26〜35Aを流します。
その代わり電極をいためやすくなりますので注意(30分以内)が必要です。
逆に2Aなどの低電流でも充電できます。
その代わり時間がかかりますし、劣化し内部抵抗の増した寿命間近のバッテリーですと充電できないこともあります。

時間が許せば低電流で時間をかけたいところです。

しかし、車を使用しているときの(車載状態での)充電は時間をかけてばかりいると使う方が大きく電気を放電するだけですので、そうも言っていられないでしょう。

書込番号:15988805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2013/04/07 14:11(1年以上前)

Berry Berryさん
いつも即答ありがとうございます。

ちなみに、Berry Berryさんだったら
どのメーカーのどのバッテリー使いますか?

今後も増えてくるでしょうけど
今現在お使いのバッテリーでも構いませんが。

・・・・・・
Q85の話ではないですけど
イエローハットなどカーショップが作ってもらっているバッテリーがありますよね。
安くていいですが。

性能差(容量は同じでしょうから耐久性の差?)はやはりあるんでしょうか。

書込番号:15988867

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11294件Goodアンサー獲得:2113件

2013/04/07 14:34(1年以上前)

>ちなみに、Berry Berryさんだったら
>どのメーカーのどのバッテリー使いますか?

うっ、悩ましい質問ですね。


私はバッテリーを購入するのなら、おそらくディーラーでACデルコのMFバッテリーを購入するでしょう。
(22,000円だったかな?いつも私のわがままを聞いてくれるディーラーですから、お礼を兼ねてコスト度外視で買います。)

しかしこれは現実的な話で、理想を言うならBOSCHのハイテックシルバーUですかね。

パナソニックのカオスはここ(価格.com)のレビューでも1位の高評価品です。
でも私は買いません。(今の状態では購入しないが、条件付で購入するかも・・・ということですね。)
ポイントはCCAなんです。

パナソニックは、カオスの性能に自信があるのであるならばなぜCCA数値を公表しないのか?
JIS規格では表示義務はありませんが、アメリカのSAEでも欧州のDINでも始動性能としてCCAが重要視されています。
また、バッテリーの寿命を判断するにもCCAは一つの基準としてあるわけです。
実際に私がお世話になっているディーラーでのバッテリーチェックには、CCA数値もチェック項目になっています。
CCAが公表されれば、多少性能が低くても購入します。

また、理想としてBOSCHのハイテックシルバーUという記載をしましたが、国産メーカーを応援したい気持ちもあります。

GSユアサは今話題のメーカーになっています。
だからといって避けることはしません。
鉛蓄電池とリチウムイオン電池は全くの別物ですし、関係はないですから。
(GSユアサが悪者ではないですよね)


うーん、結論は、
理想:BOSCHのハイテックシルバーU
現実:ACデルコ MFバッテリー
感情:国産メーカー品のメンテナンスフリーの銘柄(最高級品からワンランク下のもの)
というところでしょう。


>イエローハットなどカーショップが作ってもらっているバッテリーがありますよね。
>安くていいですが。

>性能差(容量は同じでしょうから耐久性の差?)はやはりあるんでしょうか。

あります。
ただ、バッテリーの寿命は使用環境が一番関係します。

書込番号:15988939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2013/04/07 14:49(1年以上前)

ありがとうございました。
私は、今はカオスを使ってます(笑)。

プレマシーは来週納車なので
何年後になるかわかりませんが
交換時には、またお世話になるかもしれません。

その時にはよろしくお願いします。

書込番号:15988984

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング