カーバッテリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーバッテリー のクチコミ掲示板

(1964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
203

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DBA-ZRR70Gへの装着が可能か

2016/07/13 19:17(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-80B24L/C5

スレ主 ナオnnさん
クチコミ投稿数:11件

現在、DBA-ZRR70GのトランスX ヴォクシーに乗っているのですが、バッテリー交換のためカオスを検討しています。
このモデルが装着可能かどうかわかる方いましたら教えていただけると有難いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20035068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件

2016/07/13 23:06(1年以上前)

http://panasonic.jp/car/battery/spn/tekigo/search_top.html
ここで確認されてはどうでしょうか。

書込番号:20035870 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ナオnnさん
クチコミ投稿数:11件

2016/07/14 16:50(1年以上前)

確認できました!
ありがとうございました(_ _)

書込番号:20037436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

カーバッテリー > パナソニック > カオス N-100D23L/C5

クチコミ投稿数:48件

恐れ入ります。

充電制御に対応していない古めの車種に、当商品を搭載する場合、何か問題はあるものなのでしょうか?

メーカーHPには、一般車にも使用可能とありますので問題ないようなのですが、充電制御システムによる充電という効用を得られない点は仕方ないのですが、他に何か問題あるのでしょうか?
また、充電制御車ではない以上、これを搭載する特段の意味もないのか、よくわかっておりません。

手がかりの少ない質問ですみません。
要するところ、古めのSUVのバッテリー交換にあたり検索していると、この商品に出会い、その際、充電制御というものを知りましたので、質問しました。とりわけ、この商品にこだわりもないのですが、まぁ、車種には適合している品番なのでよいかなぁというところでして。

お手数おかけします。

書込番号:19780225

ナイスクチコミ!4


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2016/04/11 23:45(1年以上前)

こんばんは

YUASAのエコアールと云う充電制御用のヤツを、充電制御じゃない車に付けていますが、すこぶる調子は良いですよ
チョット値段は張るけれども、他の車も次はコレに換えるつもりです

書込番号:19780278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2016/04/12 00:05(1年以上前)

>VTR健人さん
YUASAのエコアールですね。参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:19780334

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2016/04/12 20:14(1年以上前)

>他に何か問題あるのでしょうか?

特に問題はありません。


>また、充電制御車ではない以上、これを搭載する特段の意味もないのか、よくわかっておりません。

バッテリー単体の性能で見れば、充電制御車対応バッテリーの方が性能が高いですから、装着する意味はあるのではないでしょうか。

書込番号:19782167

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2016/04/12 22:15(1年以上前)

>Berry Berryさん

「充電制御車対応バッテリーの方が性能が高い」のですね。

ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:19782633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/04/13 00:54(1年以上前)

鉛バッテリーの保存状態は100%充電が最も良いのですが充電制御の場合は主に50〜70%程度の充電状態で使用するので、充電制御用バッテリーはその状態でも劣化しにくい対策がとられています。

ですから非充電制御車でも使用頻度が少なかったりして充電容量が低下しがちな使い方なら劣化が遅くなると考えられます。

書込番号:19783063

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2016/04/13 07:52(1年以上前)

>猫の座布団さん

ありがとうございます。
使用頻度が少ないので、当該商品を選択したいと考えます。
この度は、誠にありがとうございました。

書込番号:19783414

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Q85とQ85R

2016/03/24 20:13(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス プロ N-Q85/AS

クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

プレマシーに乗っています。
本日車検でした。
バッテリーチェックをしてもらったら
12.44V
そろそろ交換時期です、と言われました。

持ち込み工賃など聞くと安いので
持ち込もうと思います。

そこで、
プレマシーの取扱説明書をみると
バッテリーはQ85とだけ掲載されています。

この場合はQ85で検索すればいいのでしょうか?
バッテリーってRとLがあると思うのですが
Q85Lというバッテリーは価格.com内では見つけることができません。

この場合、取扱説明書にLの表記がないんだから
素直に、Q85で選べばいいのでしょうか?

それと、ユアサとカオス
どっちを選びますか?

ユアサの方は、アイドリングストップ車にも使えます、という記載です。
カオスの方は、標準車にも使えます、という表記です。

この表記を見ると
カオスの方が、アイドリングストップ車を意識して作られたものかなぁという気がします。
ユアサの方は、標準車用を作って、アイドリングストップ車には、ついで、みたいな表記に感じます。

それを考えると、カオスの方がいいのでしょうか?

あと、日立のバッテリーは
アイドリングストップ車にも使えます、という表記は同じですが
値段が¥4,000近く安いです。
この安さには、何か意味があるのでしょうか?
安すぎるのも気になります。

お分かりの方がいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:19725107

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2016/03/24 20:39(1年以上前)

みなみだよさん、お久しぶりです。


>素直に、Q85で選べばいいのでしょうか?

はい。
Q-85は基本的にLです。
ですので、そのままQ-85をお選びください。
もしQ-85でRの場合はQ-85Rと、Rが余計に記載されます。


>それと、ユアサとカオス
>どっちを選びますか?

ボッシュを選ぶ・・・というのはありませんね?
5時間率容量で見ればユアサの方が大きいですが、あまり気にしないで良いと思います。


>日立のバッテリーは・・・¥4,000近く安い・・・この安さには、何か意味があるのでしょうか?

ブランド力でしょうね。



ところで、、、

>12.44V
>そろそろ交換時期です、と言われました。

電圧で交換時期かどうかは分からないはずです。
他に交換する要因があったのでしょうか?(CCAの低下とか)



結論としては、バッテリーの箱の色が異なりますので、お好みで選んでよいと思います。

書込番号:19725184

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2016/03/24 21:02(1年以上前)

Berry Berryさん ありがとうございます。

ディーラーでの車検で
バッテリーチェックをしてもらいました。

バッテリーチェッカー(?)みたいなデータシートを見せてもらいました。
バッテリーの状況がわかるシートで
一番低いところにマーキングされていました。

夏に楽天のポイントが当たった時にタイヤにするかバッテリーにするか悩んでタイヤにした経緯がありますが
その時にも同じようにバッテリーチェックをやってもらいなした。
その時には13.8Vくらいはあって
マーキングは中くらいのところにされていた記憶があります。
まだまだ大丈夫ですよと言われて、結局タイヤにしたわけですが・・・

実は、スカイラインの時に
朝元気だったバッテリーが
夕方の帰宅時にセルが回らなかったという
苦い経験があります。

車検で交換しようと思って
あと車検まで数か月というところであがってしまい
結局ディーラーで高いお金を払ってバッテリーを交換した経験があります。

そういうことは二度としたくないので
早めの交換を検討しているところです。
データシートでも、低いところにマーキングされているので
交換してもいいかなと。

CCAというものが何なのかわかりません。
データシートの値が低い原因がそこにあるのかどうかは聞いていません。
詳しく聞けばよかったですね。

日立の値段が低い原因がブランド力、ということであれば
選んでも問題ないということでOKということでしょうか。

ディーラーの見積もりでは¥30,240。たぶんマツダの純正。どこのメーカのどんなバッテリーを使っていrかは不明。

持ち込み工賃は¥1,000と言われています。
これだと、通販で買って持ち込んだ方がいいですよね。

書込番号:19725276

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2016/03/24 21:12(1年以上前)

無断転載ですが・・・

http://minkara.carview.co.jp/userid/1902750/blog/37116575/

この方が同じくマツダのバッテリーチェックのシートの写真を掲載してくれています。
私の場合
この左端の
交換を示していました。
この方は12.32Vで注意
私の場合、12.44Vで交換。
この差は何なんでしょうね。

車が違うと言われればそれまでですが。

書込番号:19725316

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2016/03/24 22:15(1年以上前)

>CCAというものが何なのかわかりません。

>この方は12.32Vで注意
>私の場合、12.44Vで交換。
>この差は何なんでしょうね。


私の過去レスを転載します。


転載ここから********************

バッテリーの性能判断としては、SOCとSOHという2つの状態が基準になります。

SOCとは、
充電状態を表します。
つまり、バッテリーが寿命でなくても充電が不十分ですとしっかりと性能を発揮することができません。
あまり乗らない車や電装品の使用が多い車では、バッテリーがもともと貧血状態になっていますから、バッテリー上がりのような症状が出ます。

SOHとは、
バッテリーの健康状態を表します。
充電状態が十分でも、寿命のために内部抵抗値が上がってきてしまい、大きな電流を流せなくなっていることもあります。
これが一般的にいうバッテリーの寿命です。


旧来のバッテリーテスターでは、負荷テストをして必要な電流が取り出せるかで判断していますが、最近のテスターでは上記SOCとSOHの状態を見られるものになってきています。


転載ここまで********************


電圧で寿命を判断しているわけではありません。
内部抵抗値で寿命を判断します。

バッテリーは充放電を繰り返すと、サルフェーションという電極に被膜が付いてしまいます。
これがびっしりと固着することによって、電極の有効面積が減って内部抵抗が増してしまうために、負荷にかかる電圧が低下しエンジンが始動しにくくなります。

CCAはコールドクランキングアンペアと言って、-18℃の温度でバッテリーを放電させた場合、30秒後の電圧が7.2V(ボルト)となる、放電電流(A)アンペアのことです。
これは、テスターでバッテリー内部の電気伝導を測定し、CCA値に置き換えることで測ることができます。
CCA値が高ければエンジン始動能力が高いと言えます。

この数値が落ちてくる(内部抵抗が増す)とバッテリーの寿命と判断することができます。


>日立の値段が低い原因がブランド力、ということであれば
>選んでも問題ないということでOKということでしょうか。

問題ないでしょう。

みなみだよさんは、以前とお変わりなければ年間走行距離は多いほうです。
バッテリーの負荷がかかるのは、チョイ乗りと1週あたりの乗る回数が少ないことです。

現在装着されているバッテリー以上のものであれば、大きな不満は出ないと思いますよ。

書込番号:19725623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2016/03/27 20:13(1年以上前)

純製品が
日立みたいです。

カオスを選ぼうと思います(笑)

ありがとうございました。

書込番号:19734386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2016/03/27 20:50(1年以上前)

楽天でBOSHが安かったのでBOSHにしました。

書込番号:19734512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2016/03/27 21:03(1年以上前)

本体サイズが若干違うようですが
置けますよね?

書込番号:19734546

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2016/03/28 22:57(1年以上前)

>本体サイズが若干違うようですが
>置けますよね?

車種によっては厳しいものがありますが、一般的な場所にバッテリーがあるのであれば、置けるはずです。

BOSCH ハイテックプレミアム Q-85
長さ229mm 幅172mm 高さ200mm 総高222mm

パナソニック カオスプロ Q-85
長さ232mm 幅173mm 高さ202mm 総高225mm

カオスより小さいですし。

書込番号:19738091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2016/03/30 21:49(1年以上前)

日曜日に注文して
(夜中の12時を過ぎていたらポイント2倍セールだったのがショックでしたが)
本日届きました。

明日取り付けてもらいます。

それにしてもバッテリーって重いんですね。

書込番号:19743797

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2016/03/31 22:46(1年以上前)

どうですか?

バッテリーは重いです。
液体(水より重いし)と金属の網が入っていますから。

書込番号:19747023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2016/04/06 06:34(1年以上前)

タイヤ交換をした後燃費が15q/L;になったという話をしましたが
実はそのあと、メーターパネルにエンジン不調を知らせる警告灯が点いたんです。

ディーラーで一応の点検を受けて
機械的な故障ではないということで乗り続けていたんですが
気温が下がっていくこともあって
燃費が13.0q/Lくらいまで落ちていました。

アイドリングストップ時間も短くなり
再点検も受けてみたんですが異常はないということでした。
(その時にはバッテリーの低下はなかった)

不信感もあったんですが
バッテリー交換をしてから
アイドリングストップの時間も若干伸びた気がします。
車についている燃費系も14.3q/Lを示すようになりました。

気温が上がってきたことも関係があるのかなとも思うので
一概にバッテリー交換だけの効果ではないかもしれませんが
車の調子の変化と言えばそんな感じかなと思います。

書込番号:19763077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

量販店価格ってどうしてあんなに高いの?

2016/02/29 13:01(1年以上前)


カーバッテリー

スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9285件

冬場ということで、車のエンジンがかからなくなり、保険に付いていたロードサービスのお世話になる羽目に。
それで、急遽バッテリーを交換することになりましたが、量販店で見たパナやユアサのバッテリーの高いこと!
うちの車のサイズだと、交換・廃バッテリー廃棄料込みで2万6千円!
(知らないメーカーの一番安い製品は交換料なしで7千円台でありましたが、水補給タイプなのでパス)

それで、ネットで同じ製品を探すと、廃バッテリー無料引き取り込みで約1万円。
同じ品物なのに、自分で交換するかしないかでこんなに違うとは、驚きでした。

書込番号:19642927

ナイスクチコミ!13


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/02/29 13:15(1年以上前)

mini*2さん  こんばんは。  ポンコツの普通車ばかり乗り継いでます。
DIY店の特価品 3000円程度のバッテリーを購入、古いバッテリーは無料で引き取ってくれます。
 店の駐車場で取り替えて。

書込番号:19642958

ナイスクチコミ!4


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9285件

2016/02/29 13:24(1年以上前)

BRDさん
量販店って、オートバックスやイエローハットのような店ばかり目が行っていましたが、確かにDIY店という選択肢もありますね。
情報ありがとうございました。
ネット手注文した後ですが、今度見に行ってみようと思います。

書込番号:19642996

ナイスクチコミ!6


Rokuzoさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:20件

2016/02/29 14:45(1年以上前)

>mini*2さん

私も昨年末黄色い帽子でパナのカオス100を年末特価で25000円と言われましたが

ネットで調べたらmini*2さんと同じで送料廃棄処理も含めて税込み11443円でした。

早速注文して自分で交換しましたが商品的には全く問題の無い商品でした^^

因みにバッテリー外すと設定がリセットされるので本来は邪道なやり方ですが
エンジン掛けたままで交換しました。

書込番号:19643212

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/03/01 00:36(1年以上前)

>Rokuzoさん

>因みにバッテリー外すと設定がリセットされるので本来は邪道なやり方ですが
エンジン掛けたままで交換しました。


初めて聞いたし想像すらしたことなかったので詳しくはわかりませんが、
邪道というより、危険では?
そりゃあ、オルタネーター(発電機)は回ってますけどね。

リセットを嫌うのなら、こういうものを使用すべきです。
1,000円くらいで購入できます。

http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1686

書込番号:19645190

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/03/01 00:48(1年以上前)

実店舗では、人件費以外に店舗維持費や広告費など経費がのってきますからね

1万円は違ってきますから大きいですよね

書込番号:19645220

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2016/03/01 09:12(1年以上前)

安物のバッテリーなら安くありますが、ホームセンターなども良い物は安くないですよ。ネットにはかないません。あっても廃盤の何年も在庫処分かも?

書込番号:19645717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mini*2さん
クチコミ投稿数:9285件

2016/03/01 12:32(1年以上前)

>うましゃんさん
>実店舗では、人件費以外に店舗維持費や広告費など経費がのってきますからね
>1万円は違ってきますから大きいですよね

これは分かりますが、それにしても、通販と実店舗で2倍以上もの価格差って大きすぎると思います。
家電機器やPC関連製品とかだと、そこまで開いていません。

車の部品って、自分で取り付けられない/別の店で買ったものの取付だけを頼む方法が分からない
という特殊事情があるためなんでしょうかね。

書込番号:19646148

ナイスクチコミ!5


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2016/03/31 00:50(1年以上前)

取り付け不良、初期不良、そういうリスクをどう考えるかでしょう。
知り合いのガレージなら3千円位でやってはくれるが、自分でやれるので頼んだことない。
なんでも工賃が高いのは常識、家電修理だってパーツ1個交換でも8千円から、だし。

書込番号:19744430

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ67

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

「補水不要」?

2016/03/19 18:50(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C5

スレ主 yaskomさん
クチコミ投稿数:168件

製品の特長として、「補水不要」を謳っていますが、寿命(3〜5年間)補水(又は何らかのメンテナンス)は不要と考えていいのでしょうか? それなら本当にありがたいです。

現在使い始めて約7ヶ月ですが、全く何もしていません。・・・液面を見ようとしてもよく見えませんし^^;

当該製品を使用期間中に何らかの不具合とか、気づいた点とかあったら教えて下さい。

書込番号:19708624

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2016/03/19 18:57(1年以上前)

はい。補水メンテナンスをせずに使用することができます。

補水用の液栓がありますが、それを開けようと水蒸気圧コントロールシートをはがすと補水メンテナンスの必要性が出てきます。
普通に使用していて補水が必要になるような状態になったとしたなら、それはバッテリーの寿命を意味します。

せっかくカオスを使用されているのであれば、ライフ・ウィンクを付けたかったですね。

書込番号:19708649

ナイスクチコミ!9


桜*桜さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/19 19:06(1年以上前)

http://panasonic.jp/car/battery/caos/ca07.html
メンテナンスフリーバッテリーの場合、電槽、いわゆるプラスチック容器の密封性が高いことから、電解液(希硫酸)に含まれる水分の蒸発が少ないことが特徴です。

書込番号:19708686

ナイスクチコミ!6


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/19 19:32(1年以上前)

>寿命(3〜5年間)補水(又は何らかのメンテナンス)は不要と考えていいのでしょうか?

補給水の補充は基本必要ありませんが、3年以上使用するのならば保険として、Berry Berryさんが提案して下さったライフ・ウィンクを付けた方が良いかもしれません。

実家の車にカオスとライフ・ウィンクをセットでつけ、現在4年目になります。
そして液量及び充電状態のインジケーターは、「良好」を表示しているのですが、ライフ・ウィンクのランプは5段階評価の内「3」になってしまったので今年交換予定です!

ちなみにメーカーにバッテリー本体のインジケーターと、ライフ・ウィンクのどちらを信用すればよいのか聞いた所、ライフ・ウィンクの方に従ってくださいとの事でした!

書込番号:19708759

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/03/19 23:42(1年以上前)

ライフ・ウィンクは新品購入時に同時装着が必須です。
新品状態の値との比較で判断しているので、途中から付けても正確な診断ができませんので
今から付けようとは考えないでください。

またこの商品は消耗品です。
新しいバッテリー載せ替えや車種変更には対応していません。
また稀に正常判断できなくなり、そのまま使えなくなることもあります。

書込番号:19709703

ナイスクチコミ!12


スレ主 yaskomさん
クチコミ投稿数:168件

2016/03/20 10:13(1年以上前)

皆さま、ご意見ありがとうございました。このバッテリーは初めてですし、人気のある商品ですので、寿命を迎えるまで興味を持って使用してみたいと思っています。

バッテリーの寿命は、今まで何度か経験しているので、クルマの症状でなんとか判断はできると思うのですが、目安としてシガーソケットに差し込むタイプの電圧計を装着しています。この電圧計が「使える」ものなのかどうかも興味があります。

書込番号:19710630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2016/03/20 14:34(1年以上前)

アイスト車でない限り、補水する事ないのではと思います。

私の車、アイスト有りませんが、購入後5万キロ、4.5年走行ですが、バッテリー交換していませんし、補水もしていません。
車メーカー出荷時の安物バッテリー??です。
本日、このスレ見て、改めて、点検しましたが、Upperから、3〜4mm下側で、Lowerよりもはるかに上の状態です。
別の車、9年バッテリー交換しませんでしたが、こちらも、補水は、たぶん一回。
端っこのみ、Upperから5mm程度下がっていただけというあいまいな記憶。
さすがに9年なので、朝一のスターターは少し重い感じがしていますが、この冬乗り切りました。

スレ主さんは、一年経過していないので、補水のホの字もないと思います。

で、アイスト付、充電制御している車なら、補水あるのかもしれませんが、ほとんどの方が、補水する頃には、バッテリーの寿命が来ているのではないかなと推察です。

書込番号:19711286

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/03/20 15:17(1年以上前)

>ウッカリボンヤリさん

>アイスト車でない限り、補水する事ないのではと思います。
>車メーカー出荷時の安物バッテリー??です。

確かにアイドリングストップ車はバッテリーが劣化しやすいですが、
スレ主さんは一般のバッテリーではなく、カオスについて質問しています。

私はここ20年以上メンテナンスフリーバッテリーを使用していますが、
社用車での一般的なバッテリーでは補水をしています。

書込番号:19711415

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2016/03/20 17:59(1年以上前)

アイスト車でも補水の必要はありませんよ。


>目安としてシガーソケットに差し込むタイプの電圧計を装着しています。

これですと電圧だけしか測れませんし、エンジンがかかっているとオルタネーターの発電分も含まれてしまいます。
バッテリーの電圧が下がったからといって、それが寿命かというとそうではありません。
バッテリーは健全でも充電不足ですと電圧は低く表示されますので。
また、電圧が正常でも高負荷がかかった時に電圧が落ち込むことがあります。

以前、別スレに記載した内容を再掲します。



再掲ここから**********************

バッテリーの性能判断としては、SOCとSOHという2つの状態が基準になります。

SOCとは、
充電状態を表します。
つまり、バッテリーが寿命でなくても充電が不十分ですとしっかりと性能を発揮することができません。
あまり乗らない車や電装品の使用が多い車では、バッテリーがもともと貧血状態になっていますから、バッテリー上がりのような症状が出ます。

SOHとは、
バッテリーの健康状態を表します。
充電状態が十分でも、寿命のために内部抵抗値が上がってきてしまい、大きな電流を流せなくなっていることもあります。
これが一般的にいうバッテリーの寿命です。


旧来のバッテリーテスターでは、負荷テストをして必要な電流が取り出せるかで判断していますが、最近のテスターでは上記SOCとSOHの状態を見られるものになってきています。


再掲ここまで**********************


書込番号:19711872

ナイスクチコミ!3


スレ主 yaskomさん
クチコミ投稿数:168件

2016/03/20 18:13(1年以上前)

本日、現物を見ると、本体にインジケーターが内蔵されていることに今更ながら気が付きました。寿命かどうか、これでも判断出来るかもしれないと思いました。

書込番号:19711931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/03/20 20:02(1年以上前)

さきほどの書き込みの補足です。

当然ですが、私はメンテナンスフリーバッテリーで補水をしたことはありません。
補水不要が売りですからね。


>yaskomさん

バッテリーのインジケーターも目安にはなりますね。
今はボッシュのバッテリーを使用していますが、
前にカオスを使用していたときは、5年4ヶ月くらい持ちました。

ちなみにカオス購入当初はライフウィンクが販売されておらず、
途中からつけましたし、今のボッシュにもつけています(笑)
参考に見る分にはいいと思います。

書込番号:19712266

ナイスクチコミ!4


スレ主 yaskomさん
クチコミ投稿数:168件

2016/03/20 21:16(1年以上前)

>佐竹54万石さん
 小生の文中の「内蔵インジケーター」は、別売のアクセサリー(「Life Wink」)ではなく、上から覗く丸型のインジケーターです。もしかしてこれが一番的確かもと思いました。・・・が、まあ推測です。

書込番号:19712498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2016/03/20 21:26(1年以上前)

>yaskomさん

>バッテリーのインジケーターも目安にはなりますね。

はライフウィンクの話ではなく、標準のインジケーターの話ですよ。
カオスに限らずメンテナンスフリーバッテリーには必ずあります。
ただ、ライフウィンクほどは細かく表示されません。

いずれにせよ目安ですから、セルのかかりが悪くなったりしたら
早目の交換をしたほうがいいですね。

書込番号:19712535

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaskomさん
クチコミ投稿数:168件

2016/03/20 21:51(1年以上前)

>佐竹54万石さん

取り付け車はハイブリッド車で、エンジン始動は動力用バッテリーで作動するので、セルモーター作動時の電流をモニターするとなると、「LifeWink」は小生のクルマにはあってないかもしれないと思いました。

因みに動力用バッテリーが不調になると、補機用バッテリーからセルモーターでエンジン始動します。

書込番号:19712621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーバッテリー > パナソニック > カオス N-100D23L/C5

スレ主 Mar045さん
クチコミ投稿数:8件

初めて質問の投稿をさせていただきます。
平成18年式のレクサスGS350(GRS191)に乗っており、バッテリーが弱ってきたので買い換えようと思うのですが、現在使用しているバッテリーは55D23L
ですが、この100D23Lは交換しても問題ないでしょうか?
メーカーの適合表を見てもサイズは55D23Lですが、
米印が付いていて、当社のバッテリーは適合品番がありませんと記載されています。
同時期のクラウンなどはバッテリーは同じ55D23Lで
特に注意書きもないのですが、何が違うのかさっぱり分かりません。
詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。
このバッテリーが適合しないのであれば、対応しているメーカーのバッテリーなどでオススメがありましたら教えていだだけると助かります。

書込番号:19656538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2016/03/04 19:17(1年以上前)

>バッテリーは55D23Lですが、この100D23Lは交換しても問題ないでしょうか?

D23Lを揃えれば交換可能なのですが、、、


>米印が付いていて、当社のバッテリーは適合品番がありませんと記載されています。

そうですね。
適合表を見ると※3と記載があって、当社のバッテリーでは適合品番がございません。となっていますね。

搭載位置とバッテリーの箱の微妙な形状が関係しているのかな?
パナソニックに問い合わせれば返答いただけますよ。
75D23Lでも搭載できないものがあったと思いました。


>対応しているメーカーのバッテリー

GSユアサ(GSつながり・・・)のエコ・アールシリーズがありますね。
http://gyb.gs-yuasa.com/fit/car/fit.php?id=4377

書込番号:19656846

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mar045さん
クチコミ投稿数:8件

2016/03/04 19:47(1年以上前)

ありがとうございます。
パナソニックのバッテリーが評判良いみたいなので
一度メーカーに聞いてダメな場合はユアサのバッテリーにします。
早々に連絡をいただき助かりました。
ありがとうございます!!

書込番号:19656940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング