カーバッテリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーバッテリー のクチコミ掲示板

(1964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
203

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 80D-23Lとの違いについて

2015/01/23 21:23(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-100D23L/C5

スレ主 rai☆raiさん
クチコミ投稿数:23件

新車で購入し今年の4月に2回目の車検をむかえるヴォクシーに乗っています。

定期点検でバッテリーが弱くなっていると言われディーラーで勧められたバッテリーが2万円強の値段でした。

バッテリーの交換は旦那が出来るのでこのバッテリーならネットで買ってもし失敗したとしてももう一つ買いなおせるくらいの値段なのでネットで購入しようと思ったのですがどれを買ったらいいか分からなくて…。

今は55D-23Lのバッテリーがついています。

車の装備としては一般的なカーナビと後部座席モニターが付いてるくらいです。

パナソニックのサイズ表を見てこちらのバッテリーも適応していますが80Dとこちらの100Dとどちらの方がいいかアドバイスいただけますでしょうか?


車の乗り方としては週に2、3回買い物で短距離を運転する感じです。

よろしくお願いします。

書込番号:18399189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2015/01/23 21:49(1年以上前)

どちらがいいか・・・で決めるのであれば、100Dのカオスですね。

現状で不満がなくて、同等より良いものを・・・で考えるなら80Dのカオスライトで十分です。


ここ(価格.com)で見ると、この2銘柄に価格差がないですね。
であれば、100Dのカオスがいいと思います。

書込番号:18399307

Goodアンサーナイスクチコミ!5


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/01/24 10:31(1年以上前)

100Dの方が安心でしょう。
自分で交換できればもっと安い物でも良いと思いますが、1万円程度ならこちらの方が安心。

古バッテリーは工場などに持って行き、処分してくださいね。
その辺に捨てると廃棄物処理法に違反します。

書込番号:18400736

ナイスクチコミ!3


スレ主 rai☆raiさん
クチコミ投稿数:23件

2015/01/24 18:47(1年以上前)

回答ありがとうございます♪

初歩的でお恥ずかしい質問なのですが今まで55だった所に約2倍の100をつけても車に負担はないのでしょうか?

バッテリーが完全に充電されるような長距離の運転をあまりしないのでそこらへんも気になっています。

同じような値段なのでもし問題ないのなら100Dの方を購入したいと思っているのですが55とか100の意味が分からなくて…。

無知ですみませんが引き続きよろしくお願いします。

書込番号:18402145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/01/24 19:47(1年以上前)

新車のバッテリーはコストダウンのため、容量の少ない物が搭載されていて、大きい物に変えても問題は無いでしょう。
というか、大きい物に変えた方が安心ですし、長寿命。

55が100だから単純に2倍ということでは無く、性能のランクになります。
https://gyb.gs-yuasa.com/support_car/knowledge/capacity.html

容量はAHで表されますが、2倍にはなっていません。
100Dで58AH、80Dで46AH相当らしいですね。
55Dなら36AH位でしょうから1.5倍。ちょうど良いくらいかと。

書込番号:18402352

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 rai☆raiさん
クチコミ投稿数:23件

2015/01/24 20:07(1年以上前)

無知でお恥ずかしいです(*´д`*)

早速こちらのバッテリーを注文してみます!

冬は弱ってるバッテリーだと不安だったのでこちらで相談してよかったです。

本当にありがとうございました♪

書込番号:18402428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの性能比較方法

2015/01/10 17:44(1年以上前)


カーバッテリー

クチコミ投稿数:118件

バッテリー性能は何を見て比較するかお教え願えますでしょうか。

現在55B24を使用しておりバッテリー交換予定です。
安いB24(55B24、7000円程度)にするか、カオス60B19にするか迷っております。
取り付けは縦と短方向の固定で長方向は設置に無関係です。

安物55B24よりもカオス60B19の方が
・5時間率、CCAともに大差ない(カオスの方が大きいくらいです)
・小さい、軽い(設置場所がフロントオーバハングにあるため軽くしたい)
・金額的に安い
メリットの方が多いように感じております。

他に比較する数値などございましたらお教え願えませんでしょうか。
(過去に多くのB24→B19はNG、と言う質疑は見ておりますが、5時間率と
CCAが落ちなければ良さそうに見受けられたため、質問を書いております)

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:18355748

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/10 18:37(1年以上前)

施工管理さん、こんばんは。

まず、現在55B24がついているのですから比較するのなら60B19ではなく、
55B24か60B24と比較すべきではないでしょうか?

バッテリー型式の読み方
http://www.baj.or.jp/car_battery/car03.html


>過去に多くのB24→B19はNG、と言う質疑は見ておりますが

それは最初の数字が変わらない場合、性能的な問題というよりは
バッテリーの長さのが短くなるからでしょう。

車種がわからないのでなんともいえない部分はありますが、小さくなったことによって
バッテリーの固定が問題ないのなら大丈夫でしょう。

バッテリーステーはそのまま使えると思います。
ただし、長さが短くなったことにより電源ケーブルがバッテリー端子まで
届かなくなる可能性はありますので、確認しておいたほうがいいでしょう。
また、受け皿は19のものが望ましいですが、24のままでも大丈夫でしょう。


>他に比較する数値などございましたらお教え願えませんでしょうか。

上のリンク先にもあるように55のほうが60よりもランクは下がります。
とはいえ現在が55ですので、問題はないでしょう。

性能面ではありませんが、カオスなどのメンテナンスフリーバッテリーは補
水が不要なのがいいところだと思います。


今一つ意図がわからないのですが、カオスにするかどうかは別として、
型式としては55B24または60B24を使用されるほうが手間がかからないと思います。

書込番号:18355924

ナイスクチコミ!2


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2015/01/10 20:30(1年以上前)

>バッテリー性能は何を見て比較するかお教え願えますでしょうか。

最初の数字二桁です。(数字が大きくなるほど性能は上)

それ以降は外形寸法、極性配置です。
一般的には当然大きい方が性能が上ですが、
メーカー独自の技術で小さくても性能が良いものがあります。
その一つがカオス60B19なのでは?

スレ主さんが軽くしたい理由は理解できますが、
バッテリーがいくらフロントオーバハング位置とは言え、
運動性能に大きなインパクトがあるとは思えません。
(車種にもよりますが)

それよりも、標準サイズと異なると大きくても小さくても不具合が出る可能性を気にした方が、
個人的には重要だと思います。
ですので、標準と同じサイズの上の性能(最初の数字二桁が大きいもの)のものを選ばれた方がよろしいかと。

書込番号:18356330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2015/01/10 21:17(1年以上前)

佐竹54万石さん、1985bkoさん

ご教授ありがとうございます。
55B24→60B19の理由は価格とサイズです。

バッテリーは消耗品なので安いものを駄目になるまで使ってきました。
近所のホームセンタの安物でも5年以上は使えるので良いのですが、
あまりに安物を探していると外れもあるとは思っています。

B24サイズの格安を探していても5,000円を切るのは珍しいですが、
B19サイズにすれば、高性能をうたうカオスでも5,000円を切ります。

高級品を長く使うよりも、安物を早めに交換と言う使い方からして、
55B24→60B19を考えました。しかし、40B19や38B19でも使えるとは
思いますが、容量を考えて60B19あたりかと。

安物を選ぶと言いながら、60B19を選ぶあたりはまだ中途半端かも
しれませんが・・・。(苦笑)

書込番号:18356519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/10 22:04(1年以上前)

>近所のホームセンタの安物でも5年以上は使えるので良いのですが、
あまりに安物を探していると外れもあるとは思っています。

そこはバッテリー販売の回転率が高いんですね。
長期在庫品なんかは安売りしていても手を出さないほうが賢明です。


>B19サイズにすれば、高性能をうたうカオスでも5,000円を切ります。

千円程度で?バッテリーの長さサイズを変えるメリットはあまりないと思います。

また、1985bkoさんも書かれていますが、多少軽量化しても
それほど体感もできないと思います。
私自身かつて容量アップをしたくて大きなサイズのバッテリーを積んだことがありましたが、
運動性能が悪くなったとは感じられませんでした。

バッテリーをトランクに移すぐらいのことをやって、ようやく体感できると思います。

書込番号:18356720

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2015/01/10 22:13(1年以上前)

>バッテリー性能は何を見て比較するか

性能ランク
5時間率容量
CCA

ですね。

http://www.baj.or.jp/car_battery/car03.html


>高級品を長く使うよりも、安物を早めに交換と言う使い方

私は構わないかと思いますよ。
割り切って使用するのであれば。

重負荷寿命回は同じくらいでも低負荷寿命回は減ると思いますので、寿命は短くなる傾向かと。

書込番号:18356756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2015/01/10 22:52(1年以上前)

佐竹54万石さん、Berry Berryさん

アドバイスをありがとうございます。
こだわるほどの軽量化や省スペース化ではないかもしれませんが、悪いことでは
ないような気がします。(コーナリング性能やメンテナンス性において)

55B24→60B19で性能的にあまりデメリットがなさそうであれば、価格面を選択
して60B19で行ってみたいと思っています。よろしければ、低負荷寿命回について
再度ご教授願えませんでしょうか。

また、自然放電(長期間乗らないことによる放電)についてはサイズが大きい方が
有利なのでしょうか?(サイズと言うのは感覚論であって、けっきょくは5時間率や
20時間率で表される数値的な容量で決まるものでしょうか?)

書込番号:18356954

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2015/01/10 23:51(1年以上前)

>低負荷寿命回について
>再度ご教授願えませんでしょうか。

ごめんなさい。
「軽」負荷寿命回でした。

JISで定められた寿命試験方法において、クラス A(主として乗用車,軽商業用車両,及び類似の用途)の蓄電池に適用し,1 回の放電量が 5 時間率容量に対して 10 %以下の軽負荷領域での放電と充電とのサイクルを繰り返したときの寿命になるまでの回数(回)のことです。

書込番号:18357177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/11 00:23(1年以上前)

厳密に言うとBerryBerryさんが仰るように
CCAとか色々マニアックな用語が出てきますが、流石に気苦労して
しまいますよ(^_^;)

私はバッテリー購入時は知り合いの物も含めてスタンダード
バッテリーです。
寿命自体(ほぼ性能かな?)そんなに変わらないですし(経験談)

その時のセール品とかを楽天とかであればレビューの多い所=回転が良い
と判断して購入しています。
一応、自宅に到着したら補充電します。

書込番号:18357273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2015/01/11 10:14(1年以上前)

> Berry Berryさん
実運用に近い状態における放電や劣化の性能であればこちらの方を重要したくなりますね。
どの指標にしても、各社さまざまな工夫をしているので一律な比較は難しいのでしょうか。

> 一番星星桃次郎さん
私も以前「購入して搭載前の充電は良いこと」と聞いた気がしており、やっています。
普通の充電器(パルス式とかトリクルとか記載がないので、ジャンル的には急速充電器
になるのでしょうか?)なのでバッテリーのために良くないかもしれない? とか・・・。(笑)

書込番号:18358085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2015/01/11 17:01(1年以上前)

>どの指標にしても、各社さまざまな工夫をしているので一律な比較は難しいのでしょうか。

いえ。
性能ランクで比較するのが一般的だと思います。
そこに知識のある方が5時間率容量やCCAを見ることになるかと。
これらはだいたい相関関係にあり、性能ランクが高いと5時間率容量やCCAが高くなる傾向です。
軽負荷寿命回はサイズが大きいほど、回数が増える傾向ですね。

ただ、施工管理さんはサイズの変更が入ってきている分、ややこしくなってきているのではないでしょうか。


>他に比較する数値などございましたら・・・

知らぬ幸せという言葉もありますが、こうやって購入前にいろいろ考えることは、ものを購入する楽しみかと思います。


補充電に関しては、A(アンペア)数を下げておこなえば大きな負荷にはなりません。

書込番号:18359397

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2015/01/11 22:03(1年以上前)

購入前にいろいろ調べるのは楽しいですね。
この度はありがとうございました。
55B24→60B19にしてみようと思います。

書込番号:18360438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/12 15:38(1年以上前)

施工管理さん、こんにちは。

Berry Berryさんが書かれたことでいいと思います。

>性能ランクで比較するのが一般的だと思います。
そこに知識のある方が5時間率容量やCCAを見ることになるかと。
これらはだいたい相関関係にあり、性能ランクが高いと5時間率容量やCCAが高くなる傾向です。

ちなみにすべてのバッテリーが性能ランクや5時間率容量やCCAを表示しているわけではないので、
購入の目安として参考程度に考えればいいと思います。

書込番号:18362800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ151

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンド販売のバッテリーについて

2015/01/01 01:22(1年以上前)


カーバッテリー

クチコミ投稿数:1256件

現在、ホンダのNBOXカスタムターボに乗っていますが1年半年で弱り始めたようで信頼のおけるスタンドで計測したら即交換と結果が出て交換を予定しています。

質問は2つありまして1つ目は新車から1年半年で交換しないとならないのが普通かどうかです。
電装品はナビ、ウーハー、ドラレコ位で大きな負荷が掛かるような電装品はありません。
毎日、通勤に使い休日も乗らない日はありません。
ただ、気になるのは距離です。
毎日の通勤で往復24キロ位で休日は日によって変わりますが大きな開きはありません。
このような状況からして1年半年で交換時期が来るのは不自然ではありませんか?

2つ目はスタンド販売のバッテリーのことについてです。
候補としてはエネオスのビクトリーフォースと出光のザクシアです。
ビクトリーフォースは歴代の車には全て使ってきました。
昔の話ですがビクトリーフォースは乾電池で言うならアルカリ乾電池で他のバッテリーはマンガン乾電池と聞きました。
当時、出光ではダイハードというバッテリーもありましたがビクトリーフォースが何か特別に見えて車を乗り換える度にビクトリーフォースを入れてきました。
今回は、スタンド店員の勧めでザクシアを勧めらレましたが話しの中で「ビクトリーフォースと同等品」と言っていたのですが実際はどうなのでしょうか?
嘘を言う人ではないと思いますが、パナソニックのOEMで同等品ならカオスの方が近いと思いますがカーショップでの評判がイマイチなのと、ビクトリーフォースも扱うカーショップでもビクトリーフォースの方が売れている実状を考えるとザクシアで本当に大丈夫か不安になります。

以上、2つの質問に解答を頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:18325292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/01 03:06(1年以上前)

一年半でバッテリーが駄目になるのはなんとも納得行かないかと思いますが最近のアイドリングストップ装着車の軽自動車用バッテリーの保証が18ヶ月又は30000キロが標準的であるように通常のバッテリーより負担が大きいので一概に早いとは言い切れません。
一番バッテリーに負担をかけてるのはエンジン始動なので毎日24キロも走るのならしばらくの期間アイドリングストップを切って走ってれば回復するかもしれませんよ( ´艸`)

書込番号:18325415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2015/01/01 10:35(1年以上前)

交換したほうが良いとのアドバイス、ありがたく従うか、いやまだ弱っている体感がないとして見送るか。
高価なバッテリーを長寿命を期待して購入するか、3年保証のホームセンターの3,980円のを選ぶかは考えそれぞれ。
単なる消耗品は、高価なのは選ばないですね。

書込番号:18325913

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2015/01/01 11:08(1年以上前)

ガソリンスタンドのバッテリーチェッカーは、バッテリー販売を促進するための道具のような感じが
しますから、2年以上使ってエンジンの始動に時間がかかるようでしたら交換を考えましょう。また、
ライトの消し忘れなど2度上がったバッテリーは即交換しましょう。

私が普段B19サイズを4500円くらいで交換しているバッテリーと比べて、石油元売りブランドの
バッテリー(製造元:ジーエスユアサ、パナソニックなど)の2倍もするバッテリーが、寿命1.5倍
くらいと思われます。普通の安いバッテリーで十分です。

書込番号:18325990

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/01 12:11(1年以上前)

エヌの流星さん。こんにちは。
NBOXカスタムターボはアイオリングストップ車ではないと言うことで、よろしいでしょうか。

まず
>信頼のおけるスタンドで計測したら即交換と結果が出て

たまたま電力を消費したあとに計測したからかもしれません。
以前、私のいきつけのディーラーで計測したら要交換でしたが、
2年近く乗り続けることができました。
ただし、早目の交換に越したことはないですね。


>質問は2つありまして1つ目は新車から1年半年で交換しないとならないのが普通かどうかです。

確かにちょっと短い気もしますが、こればっかりはなんとも言えませんね。
バッテリーの個体差(いわゆるあたり外れ)もありますし、
暗電流(キーオフ後での消費電流)も各自違ってくるでしょう。

通勤に使用しているとのことで、夜間や雨天時にばかり乗っているわけではなさそうですね、
強いて言えばウーファーを含むオーディオの使用が多いとか?
(たとえばACCのまま音楽を聴きながら洗車やメンテナンスをしているとか)


>2つ目はスタンド販売のバッテリーのことについてです
>今回は、スタンド店員の勧めでザクシアを勧めらレましたが話しの中で「ビクトリーフォースと同等品」と
言っていた ですが実際はどうなのでしょうか?

ザクシアがパナソニックのOEMのをご存じなようにビクトリーフォーススーパープレミアム
(以下ビクトリーフォースと略)はGSユアサのOEMです。
ECO.R LONG LIFEのOEMなのか、エネオス専用品なのかはわかりません。
ちなみにダイハードはGSユアサのOEMでした。

両者とも大きく性能は変わらないと思いますが、バッテリーの型式に記載されている性能ランクが、
NBOX適合品だとビクトリーフォースがVFL-60B19(L)となっているのに対し、
ザクシアはZXB19Lという表記のためどのくらいの容量かわかりません。

バッテリー型式の読み方
http://www.baj.or.jp/car_battery/car03.html

現行カオスは60B19Lですが、モデルチェンジ前は55B19Lでしたので、
モデルチェンジ前のものがOEMになっている可能性もあります。
だとしたら少しですがビクトリーフォースのほうがランクは上になります。

一方で5時間率容量はゼクシアが36Aに対し、ビクトリーフォースは明示されていません。


>ビクトリーフォースも扱うカーショップ

ビクトリーフォースってエネオス専売品では?
いずれにせよ、ザクシアに不安があるのなら、ビクトリーフォースを
選んだほうが精神的に安心できるでしょう。

私自身おととしの秋まではカオスを着けていて、約5年4ヶ月ほど持ちました。
今はボッシュのハイテックシルバーUを付けています。
カオスに不安があったわけではなく、雑誌のテストでカオスよりも
ハイテックシルバーUのほうが好結果を残したからです(笑)
ちなみにハイテックシルバーU(というよりボッシュのバッテリー)はネットでの評判は悪かったですが、
今のところ全く問題はありません。
私の場合、カオスを入れる前はボッシュのメンテナンスフリーバッテリーを15年近く複数使用して
問題がなかったの、でネットの評判は気にしませんでした。
カオスにしたのは、購入当時はカオスのほうが性能が上だったからです。


また、ネットやお店によっては高性能なバッテリーを安く購入できると思いますが、
信頼ができかつ今後のメンテナンスを考えるとそのスタンドで購入されるのがいいかと思います。

書込番号:18326129

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1256件

2015/01/01 14:31(1年以上前)

やんやん7172さん

私のNBOXカスタムターボはマイナー前でしてアイドリングストップは付いていないモデルとなります。
従いまして負荷が掛かっているのなら他の部分に思えます。

書込番号:18326416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1256件

2015/01/01 14:38(1年以上前)

神戸みなとさん

私は高価でも結果が見出せる物なら、財布と相談して買うタイプなので安価なバッテリーには不安があります。
実際、元を取れるような高価な高性能バッテリーもありました。
また、回転の悪そうな店では絶対に変わらないですね。
確かに消耗品ですからね、個々の考え方も賛否両論ですね(笑)

書込番号:18326432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1256件

2015/01/01 14:51(1年以上前)

じんぎすまんさん

私は車に対しての執着心が強いせいか、不注意に寄るトラブルは今までありません。
バッテリーチェッカーは私も半信半疑なところもあり、来月ディーラーで定期点検があるので調べて貰おうと思っています。

昔、溜まり場にしていたエネオス(日本石油の話ですが)で5000円でコミコミと言われました。
破格値だと思いましたが、ザクシアを扱う出光石油で今は給油している都合上、信頼のおける後輩店員の勧めがあったので気になり質問次第です。

書込番号:18326455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/01/01 16:28(1年以上前)

バッテリーに関しては個人の考え方によると思います。

高いバッテリーを長い間使うか、安いバッテリーを頻回に変えるか。
例えて言うと、1足1000円の靴下を大切に使うか、3足1000円を使い倒すか、みたいなもの。

昔はBOSCHのバッテリーを2万以上出して買っていましたが、ある時ACデルコのバッテリーを半額以下で購入してからはACデルコになりました。
その代わり、悪くなっていなくても4年で交換しています。

個人的には、BOSCHにしても8年持つわけじゃないので、それで良いと思っています。

書込番号:18326647

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1256件

2015/01/01 16:39(1年以上前)

佐竹54万石さん

お世話になります。
ご察しの通り、私のNBOXカスタムターボはアイオリングストップ車ではありません。

まず最初に、コーティングを頼んだ2時間位の間で測定された計測値ですがエンジン始動などには問題ありませんが、切った後、計測したら即交換と表示されたようで2回計測したのですが同じ結果だったとのことでした。
レシート用紙でも確認済みです。

即交換と表示された以上、今直ぐでなくても不安感に駈られながら乗り続けるのも嫌なので月内には交換しようと思っています。

その前にディーラーでの測定と保証対象になるか否かについても確認はしてみるつもりですが、消耗品ですからね、保証対象外だとは思いますが…

バッテリーメーカーについては、ザクシアがパナソニックのOEMだということは出光の店員に聞いて、ネットで調べたので知ったのですがビクトリーフォースフォースもGSユアサのOEMということを知りました。
いずれにしても、カオスの評判が悪い点でザクシアは懸念気味。
ダイハード時代と同じGSユアサのOEMだったらザクシアを選んだかも知れませんが、カーショップ等の現状からしてビクトリーフォースを選ばざる終えません。
それにビクトリーフォースのほうがランクは上のようですし…。

ビクトリーフォースも扱うカーショップというのは、新日本石油の直営店で東京都の八王子市と板橋区にあるカレッツァというカーショップです。
エネオス専売品ではありますが、昔、溜まり場にしていたエネオス(日本石油時代の話ですが)でも値段競争してました(笑)
いずれにせよ、ザクシアに不安があるので、ビクトリーフォースを 選んだほうが精神的に安心できそうですね(笑)

佐竹54万石さんがお使いのボッシュのハイテックシルバーUは良いバッテリーのようですね!
出光でもエネオスでも評価は高かったですよ。
私の場合、信頼が出来て今後のメンテナンスを考えるとエネオスで購入した方が良いのかも知れませんね。

書込番号:18326664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/02 18:12(1年以上前)

昔、オートメカニックで性能テストを行っていましたが

ボッシュ(最上位モデル)が一位で、ヴィクトリーフォースは

カオスより上だった記憶があります(液式のみ比較)

余談ですがオートバックスの最上位のものも良かったので

ある意味意外でした(汗)

書込番号:18329601

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/02 22:15(1年以上前)

エヌの流星さん

>私は高価でも結果が見出せる物なら、財布と相談して買うタイプなので

私も同じです。特にバッテリーとオイルはそうですね、
もっともオイルはAPI規格が変わった直後の旧規格品や、いいオイルなのに売れないで
お勤め品になっていたりなど、たまに掘り出し物がありますが。

カオスはどのくらい持つか試してみようというイタズラ心が働きました(笑)
実際、セルの回りが悪かったりACを付けるとPWの動きが遅かったりという状態で交換したので、
あと1、2日したら完全に動かなくなったかもしれません。


バッテリーで失敗したのはオプティマです。
http://www.optima.jp/index.html

今から8,9年位前に評判がいいので交換しました。
サイズや形状の違いから国産車にはそのままでは取付けられなかったのですが、
イエロートップのYT-B24という商品が国産車向けに無加工で取り付けられるようになりました。
行きつけのショップで充電してもらってから取り付けたのですが、1ヶ月余りですぐ使えなくなりました。

当然、無償で交換してもらったのですが、噂ほどパワーを感じることがありませんでした。
仕方なくその後1年半くらい使用しましたが、今度はオルタネーターの寿命でダメになりました。
まあ、再充電すれば使用できたのかもしれませんが、もういいいやという感じだったので、
ちょうどカオスが台頭していたので、変更しました。
ちなみにYT-B24は不良品が相次ぎ、一時期輸入をストップしたそうです。


>ビクトリーフォースも扱うカーショップというのは、新日本石油の直営店で東京都の八王子市と板橋区にあるカレッツァというカーショップです。

ああ、そういうことでしたか。納得しました。


>ボッシュのハイテックシルバーUは良いバッテリーのようですね!
出光でもエネオスでも評価は高かったですよ。

そうですか^^
ネット上では突然死が多いとか韓国製だから信頼できないみたいな変な噂がありました。
ただ、今までの実績とボッシュというブランドから信頼性があると思っています。
ボッシュ製品はハロゲンンバルブ、フォグランプ、プラグ、ワイパー、ホーンとよく使用してきたので、
好きなメーカーでもあります。


>私の場合、信頼が出来て今後のメンテナンスを考えるとエネオスで購入した方が良いのかも知れませんね。

そう思います。
それにしてもダイハードは名前負けしない、いい商品でしたね。
出光とGSユアサの契約更新がされなかったのが残念です。

長文、失礼しました。

書込番号:18330315

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/02 22:26(1年以上前)

一番星星桃次郎さん

>昔、オートメカニックで性能テストを行っていましたが

そう、それです^^
当時はハイテックシルバーUがトップモデルでしたが、
今はハイテックプレミアムという上位モデルが出ています。

ちなみにハイテックシルバーUにカオスのLife Wink ベースユニットを付けて
目安にしています。
http://panasonic.jp/car/battery/lifewink/lw01.html


>余談ですがオートバックスの最上位のものも良かったので
ある意味意外でした(汗)

おそらくGSユアサか古河のOEMですから悪いものではないでしょう。
10年近く前はオートバックスブランドの上位オイルはモービル1のOEMで、
モービル1よりも廉価で販売されていました。

オートバックスブランドはタイヤは今一つの評判ですが、
それ以外の商品の品質はいいと思います。
セブンプレミアムみたいな感じですかね。

書込番号:18330362

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1256件

2015/01/03 01:14(1年以上前)

佐竹54万石さん

確かにダイハードは凄かったですね(笑)
オプティマの黄色は私も使ってました。
若気の至りですが、ワゴン車に2000wのシステムスピーカーを載せてオプティマバッテリーをメインとサブに使ってましたが、佐竹54万石さん同様に不具合続きでGSバッテリーに載せ替えた記憶があります。
ボッシュについてもフォグランプを使ってましたが、シビエやマーシャルよりも品質が良かったです。

いやぁ、長文でも知恵になるクチコミは大歓迎です(笑)
それにザクシアに付いてるバッテリーチェッカーに心を奪われたのが、ビクトリーフォースと比べる種でもあったのでビクトリーフォースにパナソニックのウインクライフを付けるのもありですよね!

その前にディーラーで計測して貰うのが先ですが、本当に良いレスに有難く思っています。
有難う御座います。


書込番号:18330887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1256件

2015/01/03 01:21(1年以上前)

一番星星桃次郎さん

やはり、そんな記事があったのですね!
ボッシュは手が出ないのでビクトリーフォースに決める予定です。
定価12000でキャンペーンで9800円で売ってるみたいですが、仲間価格で5000円でエネオスで働く仲間には泣いて貰いました(笑)

それにしても、スタンドのバッテリーも近年バカに出来ないほど高性能化してますね。

書込番号:18330902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/01/03 01:54(1年以上前)

エヌの流星さん

おお、オプチィマのイエロートップをお使いでしたか。
あの頃はカーオーディオにこっている人やR33・R34GT-R、ロードスターなど
トランク内にバッテリーがある車に人気でしたね。
(通常のバッテリーは水素ガスが発生するので、ドライバッテリーしか使えない)

ちなみにボッシュを使い始めたのは、カーオーディオで音がよくなると聞いたからです(笑)
確かに低温が力強くなったような・・・


>ボッシュについてもフォグランプを使ってましたが、シビエやマーシャルよりも品質が良かったです。

マーシャルをご存知とは同じ年代でしょうか?


>いやぁ、長文でも知恵になるクチコミは大歓迎です(笑)

いやいや単なる雑談です。
昔のことはともかく、最近の車事情は疎いんですよ(笑)


>定価12000でキャンペーンで9800円で売ってるみたいですが、仲間価格で5000円でエネオスで働く仲間には泣いて貰いました(笑)

羨ましいですね。普通は定価販売のビクトリーフォースに手は出ません。

書込番号:18330950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1256件

2015/01/03 18:40(1年以上前)

佐竹54万石さんを中心としたレスに有難く感謝申し上げます。

有難う御座いました。

書込番号:18332788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2015/01/03 22:13(1年以上前)

>スレ主さま

ご解決されたようで何より。高性能という判断が出来たものであれば
他の方も仰るように「お財布との相談」なのですよね。

>佐竹54万石さん

最近人の車のバッテリーしか変えていないので値段がだいぶ
安くなってきたカオスか近所の方の車には安くても安心なボッシュ製を。
安いというのは勿論、廉価モデルですが。

オプティマイエローは私も最終的に使用しておりましたね。
暗電流が多いのとサンデードライバーなので、充電しても
劣化がほぼ無いイエローの選択を。

ドライバッテリーもオデッセイとか色々ありますね。

書込番号:18333514

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この容量のカオスについて

2014/12/10 21:06(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス LifeWINK標準装備モデル N-145D31L/S5

クチコミ投稿数:1060件

メーカーの適合表ではCX-5DのT-110はまだ記載されてはいないのですがバッテリーで検索していたら
BOSCHが出て来て(知っている人は多いと思います)
アイドリングストップ車・充電制御車にも余裕で対応する実力派。JIS表記最高の大容量と従来比175%もの高充電受入性能、そしてボッシュハイテック本来の強みである耐久性と始動性の高さ(CCA値の高さ)をすべて併せ持った完全メンテナンスフリーの最新バッテリー。
カオス caos 145D31L と同等以上のスペックにて新登場。と書いてあるネットショップがあり
こう書いてある以上このカオスはCX-5Dで使えることでいいのでしょうか?

書込番号:18257080

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2014/12/10 21:46(1年以上前)

>と書いてあるネットショップがあり

リンクを張っていただけますか?

書込番号:18257242

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2014/12/10 21:49(1年以上前)

見つけました。

http://item.rakuten.co.jp/autowork/4969655114035/

ですね。

書込番号:18257259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2014/12/10 22:03(1年以上前)

>カオス caos 145D31L と同等以上のスペックにて新登場。

あくまで性能ランク(表記上)の話だと思います。

性能ランクについてはこちら↓
http://panasonic.jp/car/battery/teach/te02.html


BOSCHのハイテックはCCAの数値がカオスを超えます。(パナソニックはCCA非公開。過去のオートメカニック誌からの情報)

>こう書いてある以上このカオスはCX-5Dで使えることでいいのでしょうか?

サイズが合えばどのバッテリーでも「使える」という点では使えるでしょう。
ただ、やっぱりアイドリングストップ車用バッテリーではないため、寿命なり、使用感なり、不満が出そうな気がします。

書込番号:18257316

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1060件

2014/12/10 22:41(1年以上前)

>Berry Berryさん
カオスでもプロでは無いから心配な部分はありました。
カオスよりBOSCHが↑ならBOSCHにしたいと思います
ありがとうございました

書込番号:18257455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリー型式の

2014/10/19 18:16(1年以上前)


カーバッテリー > ACデルコ > 日本車用 JIS メンテナンスフリー S55B24L

スレ主 weroさん
クチコミ投稿数:21件

バッテリー型式の最初のSは何の略でしょうか?
例 "S"55B24L

書込番号:18069730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/10/19 18:47(1年以上前)

こんばんは。

SのほかにもPとかCとかいろいろありますね。
MFはメンテナンスフリーと容易に推察できますが、MSはわかりません。
Sは密閉型(Sealed)のSではないでしょうか。

ACデルコに聞いたほうが確実でしょう。
https://www.acdelco-japan.jp/office/contact.php

書込番号:18069835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 weroさん
クチコミ投稿数:21件

2014/10/19 19:40(1年以上前)

>佐竹54万石さん

コメントありがとうございます!
なるほど、参考になりました(^O^)

ACデルコに問い合わせてみます。

書込番号:18070028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/10/19 20:49(1年以上前)

バッテリー形式で決まりがあるのは「55B24L」の部分ですね。
その前や後ろにアルファベット等の文字がある場合は、メーカー側が
独自に決めて付けられているものと思います。

なので、その文字の意味は、メーカーに聞かないとわからないと
思いますよ。

書込番号:18070296

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 weroさん
クチコミ投稿数:21件

2014/10/19 21:21(1年以上前)

>nehさま

メーカーから早速お返事を頂きました
Sの略は、Sealed Maintenance Freeだそうです。
最近はプリウスなどに使用されている加圧密閉型の記号も、Sを使用しており混同される心配から、SMFと名乗っているとのことですが、通販サイトではSの表記が一般的ですね。

メーカーに問い合わせることを推して頂きました、佐竹54万石さま、nehさまに心より感謝申し上げますm(_ _)m!

書込番号:18070412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの故障?

2014/09/17 22:52(1年以上前)


カーバッテリー

スレ主 minbieさん
クチコミ投稿数:25件

2008年 Audi A3です。バッテリーは2年9ヶ月前にディーラーで換えています。それからの走行距離は22,000km程です。
自宅から4km程の所へ行って帰ろうとしたら全く始動せず、JAF呼んでジャンプスタートし帰りましたが、一旦止めるともうウンともスンとも言いません。
キーがOFFだとバッテリー端子電圧は12.5V程ありますが、スモールを点けると9V、セルを回そうとすると6V位に落ちます。
今は充電器を繋いでいますが、始めから電流計の針は「充電完了」の領域を指しています。

ディーラーに電話で聞くと、そろそろ寿命のバッテリーに時節柄充電不足が重なったのではないかとのこと。
しかし経験的には、一度放電したバッテリでも4km走った直後なら温まったエンジンくらい始動できそうに思います。
発電機の故障の疑いもありますが、充電警告灯は点きません。

これは充電不足ではなく、突然バッテリーが壊れたと考えるのが妥当でしょうか?

何れにしてもバッテリーは交換すべきだと思いますが、ディーラーだと\45k、近所のカーショップで安いものだと\25k、通販だと\18k辺りです。
高価なものでもこの程度の寿命ならば、安いもので保証の切れる2年毎に交換する方が安心のように思います。
しかし一方では、安価なものは長期在庫等の問題がありそうにも思い、保証も実際的なのかどうかは疑います。
また通販だと液漏れの心配はないのでしょうか?

同じような症状を経験された方、通販等で安価なバッテリー交換された方などアドバイスをお願いします。

書込番号:17949686

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/09/17 23:13(1年以上前)

こんばんは。

>しかし経験的には、一度放電したバッテリでも4km走った直後なら温まったエンジンくらい始動できそうに思います

バッテリーの状態にもよりますね。
かつて私も突然ウンともスンともいわなくなったことがあります。
オプティマという高性能で定評のある輸入バッテリーでしたが、
私が使用した型番で不具合が多かったそうです。


>これは充電不足ではなく、突然バッテリーが壊れたと考えるのが妥当でしょうか?

おそらくそうだと思いますが、JAFの方はなんと言っていたのでしょうか?


>高価なものでもこの程度の寿命ならば、安いもので保証の切れる2年毎に交換する方が安心のように思います。
しかし一方では、安価なものは長期在庫等の問題がありそうにも思い、保証も実際的なのかどうかは疑います。

走行距離はあまり多くはないのでしょうか?
長期在庫かどうかはお店の販売状況にもよりますから、一概には言えません。
確実なのは2年ごとの交換ですが、安いバッテリーは保証が短い傾向にありますし、
A3にお乗りならそれなりのものを買ったらどうでしょうか。

ただし、販売店に大部前に聞いたので詳細は忘れてしまいましたが、保証の適用にはハードルが高いそうで、
なかなか無料交換には至らないそうです。

パナソニックの保証適用事項
http://panasonic.jp/car/battery/caution/ca03.html


輸入車の定番、ボッシュはどうでしょうか
http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/category.asp?id=1

またはマイナーチェンジで容量アップをしたパナソニックのカオスPRO
http://panasonic.jp/car/battery/caospro/


>また通販だと液漏れの心配はないのでしょうか?

通常はまず大丈夫だと思いますよ。
仮に液漏れしていたならば、交換してくれると思います。

書込番号:17949808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/09/18 02:11(1年以上前)

>キーがOFFだとバッテリー端子電圧は12.5V程ありますが、スモールを点けると9V、セルを回そうとすると6V位に落ちます。

バッテリーがかなりへたった状態の様ですね。
バッテリーは、負荷がほとんど無い状態で電圧を測っても、へたり具合の状態はわかりません。
へたったバッテリーでも、負荷がほとんど無い時は電圧は12V以上で正常に見える事がありますが、
大きな電流を出す能力が低下していますので、負荷がかかると急激に電圧が落ち込みます。

>しかし経験的には、一度放電したバッテリでも4km走った直後なら温まったエンジンくらい始動できそうに思います。

まだバッテリーのへたりが少ない場合は、エンジンの始動まで回復出来ると思いますが、へたった状態では
困難でしょう。
バッテリーは、電気の使われ方、充電状態によってへたりの進行具合が結構大きく変わりますよ。

>これは充電不足ではなく、突然バッテリーが壊れたと考えるのが妥当でしょうか?

突然バッテリーが壊れたと言うよりもう3年近く経っているので、バッテリーがへたってしまったと言う
事だと思います。
バッテリーを結構酷使していませんでしたか?
バッテリーが充電不足状態になってしまっている事が多かったのではないかと思います。
鉛バッテリーは、満充電状態を維持出来ている程、へたりの進行が少ないです。

>また通販だと液漏れの心配はないのでしょうか?

液漏れ等、見た目で既に問題があれば対応位してもらえると思いますが、へたり具合等の見た目では
わからない事は、ちょっと不安がありますね。
在庫期間や保管状況等は気になります。

書込番号:17950361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/09/18 02:41(1年以上前)

突然死するバッテリーは結構ありますよ

高性能なものほどその傾向は強いですよ、アウディー純正バッテリーは突然死します

安いバッテリーほど弱ってきているのが直ぐにわかりますので突然死する前にセルの回転が弱まったりなどの症状が出ます

書込番号:17950384

ナイスクチコミ!2


XJSさん
クチコミ投稿数:6497件Goodアンサー獲得:283件

2014/09/18 09:45(1年以上前)

通販なら純正同レベルのものがディーラーの半値くらいで買えませんか?
純正はどんなバッテリー?
ドイツ車だとAGMでは?
AGMなら液漏れはない。
どっちにしても返品交換すればいいだけ。

書込番号:17951022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 minbieさん
クチコミ投稿数:25件

2014/09/18 09:45(1年以上前)

佐竹54万石さん、nehさん、餃子定食さん ありがとうございます。

> JAFの方はなんと言っていたのでしょうか?

バッテリー上がりの救援作業と言うだけです。近いうちにバッテリーは交換した方が良いとも。
ESP警告灯が点灯した件についてディーラーへ相談せよとのアドバイスはありました。
明日もかからなかったら呼んで下さいとのことだったので、予後や原因の推測はしていないのだと思います。


> 走行距離はあまり多くはないのでしょうか?

平均すると8000km/年 ですが、普段は近所を1日20km位、週に2,3日は乗らない日がある程度です。


> 保証の適用にはハードルが高いそうで、なかなか無料交換には至らないそうです。

そうでしょうね。例え1年で寿命でも突然死さえしなければ保証対象じゃなかったり、定期点検受けなければダメとかはありそうです。


> バッテリーを結構酷使していませんでしたか?
> バッテリーが充電不足状態になってしまっている事が多かったのではないかと思います。

純正装着以外の電装品は無く、長いアイドリングもしませんので普通の使い方だと思います。
ただ一回の走行距離が1-5kmのことが多く、そこは気になっています。

その充電不足状態の原因が車にもあれば、ディーラー以外でバッテリーを購入しても直ぐに純正品を購入し直すハメになるのではないかと、それでバッテリーだけが原因か知りたいのです。


> 安いバッテリーほど弱ってきているのが直ぐにわかりますので突然死する前にセルの回転が弱まったりなどの症状が出ます

その方が助かります。以前(国産車で)ホームセンターで買っていた頃はそうでした。
でもその頃は水も適当に補給したりしていましたが、今の密閉タイプでも安い方が兆候が表われ易いのでしょうか?


昨夜から小さい充電器で充電を続けています。
(まだ試していませんが)それで始動すれば逆に車の充電能力も疑うべきかと思っています。

書込番号:17951024

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2014/09/18 12:40(1年以上前)

minbieさん

>平均すると8000km/年 ですが、普段は近所を1日20km位、週に2,3日は乗らない日がある程度です
>一回の走行距離が1-5kmのことが多く、そこは気になっています

走行距離が少ない方かと思いますが、使い方としては想定内ですよね。
ただ2万9千Km走行後という事で、寿命と判断するのが妥当と思えます。
使い方により4万km超までは持つとは思いますが、個体差もあり消耗品だということです。

>ESP警告灯が点灯した件についてディーラーへ相談せよ

ここが引っかかるのですが、何か目立った異常が発生しているのでしょうか?

オルタネーター・ハーネスの発電系もそうですが、ECU/CAN関連で電流が過剰に流れ、放電している可能性も疑った方がいいかもしれないですね。他に取り付けた電装品の有無とか。

暗電流のチェクはディーラーでも出来るとは思いますが、このような症例です。
http://carsweb.x0.com/cars/?p=50
http://blog.livedoor.jp/acedesign/archives/3428129.html

バッテリーはA3だとDIN:830-75だと思うのですが、世代や搭載エンジンによって微妙に違いますので、車両型式記号を元に探してください。

DIN:830-75だとこのあたりのバッテリーが使えます。(間違っていたら>型式選択(A3)以前に戻って選択し直してください)
http://www.bws-garage.jp/?ConFlg=CarSpec&ID_CarMaker=4&ID_CarName=1&ID_CarModel=1057

おそらく純正採用がMOLLかと思います。定番はMOLLかVARTAです、個人的にはMOLLが好きです。
量販店で入手しやすいのはBOSCH シルバーX 7C(ただし店頭価格3万5千円程度です)

電圧が基準値内でもサルフェーションによる劣化
http://www.hi-grove.com/sulfation.html

で、クランキングに必要な電流が取り出せない可能性はありますね、いわゆる突然死です。

バッテリーの選択もCCA値(コールド・クランキング・アンペア値)を元に選ぶといいと思います。
http://www.k-broad.co.jp/study/cca.html
http://www.ken-room.mydns.jp/el_batt_cca.htm

日本の製品では(公表義務がないため?)書かれていないものが多いと思います。

参考程度に特定のメーカー調べのデータです(pdf)
http://www.kaise.com/images/PDF/Japanese/8530CCA_J.pdf

BOSCH シルバーX 7Cが790
MOLL m3 Plus 83075は660(メーカー値670)です

書込番号:17951540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2014/09/18 12:42(1年以上前)

ドイツ車はバッテリーの種類が少なく、容量によってほぼ統一されています。
563~17とか565-30とかですが、縦横高さを合わせば、どこのバッテリーでも使えます。

日本人くらいですね、高級バッテリーをありがたく買うのは。ドイツ人はケチで有名。
私のBMWは通販でACデルコ(アメリカの会社だが、製造は韓国)を安く買い、3〜4年で交換しています。
もちろん、寿命を迎えるまで使うならもっと使えますが、あまり乗らない車なのでトラブルになる前に交換しています。

通販で買う時は必ず古バッテリーは処分してもらって下さい。
有料になることもありますが、その辺に捨てると廃棄物処理法?違反です。

ちなみに最近のバッテリーは突然死します。
正確には、バッテリーが悪いのではなく、オルタネータが優秀で、発電容量が大きいからエンジンさえかかれば走ることができるんですね。
ギリギリまでバッテリーが使えるので突然死したように感じるだけです。

書込番号:17951550

ナイスクチコミ!1


スレ主 minbieさん
クチコミ投稿数:25件

2014/09/18 18:22(1年以上前)

XJSさん、Jailbirdさん、tukubamonさん ありがとうございます。

> 純正はどんなバッテリー?
> ドイツ車だとAGMでは?

最初のは分りません。3年車検時にディーラーで取り替えたものはスペイン製のEXIDEです。
VW用と書いてありますが型番は分りません。それでも日本へ輸入したのは岡田商事のようで、純正なのかどうかも不明です。価格は4万円強でした。


> ここが引っかかるのですが、何か目立った異常が発生しているのでしょうか?

私が始動しようとした時に電圧が5V位まで落ちたからだとの説明でした。
バッテリを外すとPWとESPの設定が失われるのは定番のようです。


昨日から20時間程充電しましたがやはりセルは回りませんでした。
と言う事は、とりあえず車には問題がなく、皆さんの仰る通りバッテリーの突然死だろうと納得しました。

ディーラーやカーショップへもJAFを呼ばないと行けないし、皆さんのアドバイスでは通販で買っても問題なさそうだし、通販で注文しました。あすには届くようです。
ネット等で適合表を見てもどれが(形状的に)最適か分り難いので、最も大丈夫そうなSLX-7C(BOSCH)にしました。
純正同レベルかどうか分りませんが、ディーラーの1/3程(\16k)で購入できました。
古バッテリーは暫く家に置いておきます。時々回収の人がトラックで回っていますので。

沢山のアドバイスありがとうございました。

書込番号:17952443

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング