カーバッテリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

カーバッテリー のクチコミ掲示板

(3709件)
RSS

このページのスレッド一覧(全473スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2001

返信193

お気に入りに追加

解決済
標準

カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C7

クチコミ投稿数:191件

アイドリングストップ機能を常にOFFにしていればこれで十分ですよね?なにか問題があったら教えてください。パナソニックに問い合わせをしたら「論理的にはそうですが保証の対象にはなりません」とのことでした。

書込番号:23028325

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2019/11/05 07:21(1年以上前)

>タラコッペさん

普通の車と同じですから、バッテリーも同じようにつかえるでしょう。

書込番号:23028352

Goodアンサーナイスクチコミ!12


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2019/11/05 09:46(1年以上前)

アイスト機能を使わなければ全く問題ないですよ。

ちなみにメーカーの「論理的にはそうですが保証の対象にはなりません」という返答はメーカーの指定する物以外の使用は自己責任でということです。

バッテリーのサイズ的に軽自動車〜小型車だと思いますが、同ブランドのアイスト用M62?との値段差も倍以上違いますし。

私の家の軽自動車も納車直後にアイスト機能を強制的にOFFにしているので、バッテリー交換する時は通常のバッテリーに交換する予定です。

書込番号:23028519 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!23


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2019/11/05 20:51(1年以上前)

放電深度は大丈夫ですか?

アイドリングストップ用のバッテリーはディープサイクルに耐えられるようになっています。
充電制御よりもストレスがかかります。
そうした制御がされているのかいないのか、パナソニックではなく、自動車メーカーに問い合わせましょう。

書込番号:23029357

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:191件

2019/11/06 09:22(1年以上前)

>パナソニックではなく、自動車メーカーに問い合わせましょう

アイスト機能や充電制御の他にバッテリーを消耗させる特別な機能がついてるということですか?
それはないでしょう。念のためディーラーに聞いてみますね。

書込番号:23030182

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:191件

2019/11/06 10:47(1年以上前)

ディーラーに聞いてみましたが特別な機能はついてないそうです

書込番号:23030287

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/06 20:18(1年以上前)

メーカーって、ディーラーじゃないでしょう。

ディーラーは「販売店」で、自動車メーカーと契約して自動車を販売しているだけのいわゆる「別会社」。
ここでいうメーカーって、製造側のことですね。


通常のバッテリーとアイドリングストップ用のバッテリーは充電回復力が全然違うので、通常のバッテリーでは回復しないところまで放電するかもしれないですよ。
その確認をした方がいいと言っているのだと思いますけどね。

書込番号:23031104

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:191件

2019/11/07 07:54(1年以上前)

ディーラーは販売だけではなくメンテナンスやユーザーの疑問に全て対応しています。
私が言っているのはアイスト機能を使わなければ標準車と同じだから、アイスト車用の
バッテリーを使う意味がないということです。

書込番号:23031895

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/08 10:31(1年以上前)

アイスト車の充電制御は普通のクルマと違うじゃない?
仮にアイストキャンセルしても、アイドリング中11V後半まで電圧が下がっている時があるからね
この事からもアイスト車にはアイスト専用バッテリーを使用する必要性があると思うよ

書込番号:23034214

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:191件

2019/11/08 18:33(1年以上前)

11Vではエンジンがかからない場合がありますよ
「そろそろ交換時期」という認識を持ちましょう

書込番号:23034882

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2019/11/08 20:19(1年以上前)

https://www.gs-yuasa.com/jp/deepstory/vol3.html

後半の「バッテリーの使われ方の違い」参照
通常のバッテリーは満充電維持が長持ちのポイントです。

アイドリングストップ車は、アイドリングストップをキャンセルしても、バッテリーの使われ方が異なります。

標準車と同じではなく、標準車よりもより多くの負担がかかっていますよ。

書込番号:23035066

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/08 21:50(1年以上前)

>タラコッペさん
ご忠告ありがと、でもね新車の時からなんだなぁ
アイドリングキャンセルしても一時的に充電制御で,11V台まで低下、
それでも翌朝の始動時は127V付近まで復帰 これがアイスト専用バッテリーの特性でしょ
因みに家内のクルマでH18年式エクストレイル後期ね 2年経過してるけどバッテリー全く問題無し

いずれ何のクルマか分からいけど
アイスト車に普通のバッテリー積んで、訳の分かんないクレームをディーラーやメーカーに入れないでね

書込番号:23035244

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2019/11/09 00:08(1年以上前)

電圧でバッテリーの寿命は分かりませんね。

CCA(コールドクランキングアンペア)を計測して、内部抵抗がどのくらいになっているかでバッテリーの寿命を判断します。
具体的には、バッテリーテスターを使用して、SOC(State Of Charge:充電状態。充電率)とSOH(States Of Health:健康状態)のうち、SOHが低いと寿命と判断できます。

最近のアイドリングストップ車では、バッテリーが健康でも、SOCが低いときには11Vを指し示すことはあります。
普通のバッテリーではそこまでは耐えることが難しいようです。

まあ、どこで電圧を計測しているか・・・でも示す数値が結構異なりますけど。

書込番号:23035503

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2019/11/09 01:42(1年以上前)

>それでも翌朝の始動時は127V付近まで復帰 これがアイスト専用バッテリーの特性でしょ

アイドリングストップ車用バッテリーは、充電しなくても電圧が上がるのですか。知らんかった。

書込番号:23035590

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/09 02:55(1年以上前)

アイスト車の充電制御は
走行条件によって11、6〜14.3V付近で推移(充放電)してます 
これはアイストをキャンセルしても変わりません (ただしメーカーによって多少の充放電誤差はあるとは思います)

もう一方アイスト無しのクルマは走行中12、7〜14、5V付近で推移しながら常に満充電を保っています 
これは当方が所有してるトヨタ車2台がそうです

この事からも分かるようにバッテリーにかかる負担度が全く違います
確かにアイストをキャンセルすれば使えそうな気がしてしまいますが、実際には難しく
普通のバッテリーでは早期劣化は免れないでしょうね

書込番号:23035621

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/09 03:24(1年以上前)

>あさとちんさん
信号待ちのアイドリング中 
一時的に放電しても、その後自宅までチョット走るだけで復帰し易いって意味でした
駐車中11Vから勝手に12Vまで上がる訳ではないです 誤解を招くコメントでしたね 失礼しました

書込番号:23035627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:191件

2019/11/09 07:29(1年以上前)

>interesting2さん

そのリンク先に書いてあるのは「アイスト中は放電する」ということであって、完全にエンジンを停止させたときも標準者より多く放電するということではないですよ。勘違いしないように。

書込番号:23035757

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:191件

2019/11/09 07:42(1年以上前)

>釣り三昧Kさん

カオス N-60B19Lは充電制御車にしっかり対応してるから大丈夫。残念でしたね。

書込番号:23035778

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/09 08:48(1年以上前)

オイラの早とちりだけどさ・・ 普通バッテリーを転用するのかと思ったわ
専用バッテリー使うのね  それじゃ何の問題もないでしょ  

書込番号:23035871

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件

2019/11/09 09:33(1年以上前)

同じことをまた書きますがアイスト機能を常にOFFにすればアイスト車用のバッテリーを使う意味がないということです。

書込番号:23035951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2019/11/09 12:51(1年以上前)

>タラコッペさん

もしかしてアイスト車(IS車)はアイドリングストップ中だけ充電制御してると思っています?
低燃費を目指しているIS車のバッテリー制御は、走行中であっても(走行条件によって)頻繁に充電制御を繰り返しているんだよ
それもかなりの幅でね 出来ればこの辺りを理解してほしかったんだけど・・・

>アイスト機能を常にOFFにすればアイスト車用のバッテリーを使う意味がないということです 
かなり自信ありげですが これはご自身の見解ですよね?
実体験によるアドバイスのつもりでしたが
これ以上何をコメしても意味がないので、詳細はディーラーやメーカーの専門家に問い合わせてみてください

書込番号:23036289

ナイスクチコミ!21


この後に173件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ212

返信106

お気に入りに追加

標準

カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C7

クチコミ投稿数:191件

アイドリングストップ機能を常にOFFにしていればこれで十分ですよね?なにか問題があったら教えてください。パナソニックに問い合わせたら「論理的にはそうですが保証はできません」とのことでした。

書込番号:23028323

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:31件

2020/09/12 20:43(1年以上前)

アイドリングストップ機能を常にOFFにしていればこれで十分?
のスレが満タンですので、こちらで議論の続きをお願いします。
私はたこらっぺの意見に賛成です。

書込番号:23658582

ナイスクチコミ!26


狐娘さん
クチコミ投稿数:5件

2020/12/26 14:38(1年以上前)

アイドリングストップ(IS)が備わる車両に普通のバッテリを使うとどうなるか、という話題をYahoo!で検索した結果、ここにたどり着きました。

200の遣り取りの中で、まともな話はわずかであり、とても残念でした。

IS車に普通のバッテリを5年使って問題がないという事例を見つけて、話は終結したようですね。

ダイハツMOVE(IS機能を有する現行車)を新車時からIS機能をOFFにして使用していますが、新車装着のM42は3年9カ月使用時点において、冷間始動時からIS作動OK(ECO IDLEランプ点灯)までの時間が異様に長くなっており、劣化の兆しを感じましたので、3年11カ月でIS用バッテリにサヨナラし、40B19L(充電制御対応)で今に至っています。

この実験の期間は、まもなく2年になりますが、快調に進行しています。
始動からECO IDLE点灯までの時間は、長くなったとは感じていませんし、始動時のスタータの元気の良さは、M42の最後よりも良いと感じています。
現状は、3218円のバッテリ(40B19)で充分で、この先どうなるか、楽しみにしています。

当事例では、ISをOFFにして使用していても、IS用バッテリの寿命が長くなることは期待できないというのが私の印象です。
ただし、バッテリ寿命が近づくとECO IDLEのランプが点滅するという話があるので、本来(ダイハツの管理基準)ならもっと長く使えたのかもしれません。

ダイハツ車でECO IDLE点滅までの期間を種々のバッテリを用いて調査した人がいれば、状況を知りたいものです。


先の遣り取りの中で、走行中に充電制御で11V台まで電圧が下がるというのがありましたが、その時点でエンジンを止めたら、次の始動時の電圧はどうなっているのでしょう。そんな状況でも始動できるよう、IS用バッテリには余裕を持たせているのでしょうか。ゆえに高価なのか。

また、一般的に性能の低いバッテリに変更する人はいないという話も見たような気がしますが、本当にそうなのでしょうか。
私は、過去に標準より小さいバッテリに交換した経験は多いですが、ほとんど問題にはなりませんでした。自動車メーカーは苛酷な使用状況を考えていると思うので、好条件で使用するのなら、充分過ぎる余裕の部分を削ることが可能と思っています。

書込番号:23870472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:191件

2020/12/26 14:53(1年以上前)

40B19Lは充電制御車には対応してないよ。パナソニックのHPをよく見てごらん。

書込番号:23870496

ナイスクチコミ!1


da1994jpさん
クチコミ投稿数:2件

2020/12/26 20:52(1年以上前)

まだやってんの?

書込番号:23871181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2021/01/24 14:26(1年以上前)

>タラコッペさん
1年たちましたよ。
調子どうですか?
僕もN-60B19L買ったよ
イエローハットで1万円したけどね。 通販だと液漏れ返品の心配が嫌なので

書込番号:23924886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件

2021/01/24 14:36(1年以上前)

>konnyaku10029さん
全く問題ありませんよ。1万円?なにやってんの?と言いたい

書込番号:23924908

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2021/01/24 14:48(1年以上前)

だって1万でしか売ってなかったもん!
これでも値引きされてたんだよ

書込番号:23924933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2021/01/24 14:57(1年以上前)

>タラコッペさん
何年使う予定なの?
10年使った人のレビュー見たけど気が知れないわ!

書込番号:23924950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2021/01/24 15:16(1年以上前)

私はアイストランプがいつまでたっても点灯しなくなったら交換するつもりでいるけど
5年は大丈夫なような気がしてます。

書込番号:23924995

ナイスクチコミ!1


yoshi8479さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/27 11:24(1年以上前)

こんな動画があったので参考になれば

https://m.youtube.com/watch?v=ezWN5ddzVlo&t=13s

書込番号:23930172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2021/01/27 12:01(1年以上前)

>yoshi8479さん
その動画の回答者は勘違いしてるんですよ。質問者は「充電制御車用のバッテリーであればアイドリングストップ車用の高価なバッテリーを使わなくてもいいのでは?」と質問してるのに、回答者は「アイスト車に充電制御車非対応のバッテリーでも大丈夫ですか?」という質問だと思ってるんです。ですからその回答者の言ってることは参考にならないのです。

書込番号:23930239

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2021/01/30 17:57(1年以上前)

アイドリングストップ車用       高い
充電制御車用のバッテリー     普通
充電制御車非対応のバッテリー  安い

結局、3種類のバッテリーあるけど真ん中の普通でも大丈夫だよねってことでしょ?
アイドリングストップ機能を常にOFFにして使うのだから

書込番号:23936376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2021/01/31 10:17(1年以上前)

>タラコッペさん
狐狼さんに 「40B19Lは充電制御車には対応してないよ」
とアドバイスしているが、狐狼さんはパナソニック使ってるからここに来たわけではないよ
ACデルコや古河等は対応してるし。
それに パナソニック PBSC とかいうのは対応してるみたいだし

書込番号:23937715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件

2021/01/31 13:29(1年以上前)

確かに他社の40B19Lは充電制御車に対応してますね。価格も3600円と安い。
今日初めて知ったけどBOSCH (ボッシュ)の60B19Lは4123円でパナソニックより全然安い。
次回はBOSCHでいこうかな。

書込番号:23938164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2021/01/31 15:06(1年以上前)

>タラコッペさん
訂正します。
狐狼ではなく狐娘でした。
よく見ないと文字が紛らわしいね。

電池と言ったら信頼のパナソニックですよ
安いからって他メーカーに浮気は許しません!

アイドリングストップ非搭載バッテリー と検索したら上位にこのサイトが表示されますのよ
タラコッペさんのおかげです
知ってました?

書込番号:23938347

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2021/02/13 20:45(1年以上前)

今日カオスに交換したよ
純正のN-50よりサイズが二回りも小さい!
大丈夫かなぁ

書込番号:23964552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/09/26 13:42(1年以上前)

バッテリー交換の時期でこの記事にたどりつきましたが、↓のような事例もあるようでした。

https://www.youtube.com/watch?v=x_CPxpVU_1o

書込番号:24363804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件

2021/09/26 15:21(1年以上前)

その人は専門家なんですかね?自分の考えを言ってるだけのような気がしてならない。私が普通のバッテリーをつけてからもうすぐ2年になりますがなんともないですよ。あと、その人はスターターを回すとバッテリーを元の状態に戻すまで20分かかるとか言ってますけど、これも違うと思います。私は1日に10分程度しか載ってないのにエンジンをかけるといつも2〜3分でアイストランプが点灯しますからね。

書込番号:24363990

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:191件

2021/09/26 15:38(1年以上前)

その動画のコメント欄に「充電制御車なら溢れるようなことにはならない設計になってるわけでしょ」という意見がありますがその通りだと思います

書込番号:24364017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件

2021/09/26 16:01(1年以上前)

あと、昔の車は充電制御機能なんてなかったから満充電状態になっても常に発電機が回ってたんだから電気があふれても大丈夫ということになります。

書込番号:24364063

ナイスクチコミ!3


この後に86件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 消耗具合が違うのは本当ですか?

2019/10/11 08:21(1年以上前)


カーバッテリー

おはようございます。

こちらのカテゴリーには初めて投稿させていただきます。

初歩的な事かもしれませんがよろしくお願いいたします。


あるところで聞いたのですが、アイドリングストップ装着車で、それを使用するかしないかで、
バッテリーの減り(寿命)が違うと聞いたのですが、これは本当でしょうか?

申し訳ありませんが、ご解答のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:22980878

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/10/11 08:31(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

>これは本当でしょうか?

本当です。

アイストで節約できる燃料代と、専用バッテリー&寿命が短い事を天秤に掛けると、アイストも良し悪しじゃよ。

書込番号:22980885

Goodアンサーナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2019/10/11 08:43(1年以上前)

なんでもそうですが、使えば消耗します。
酷使すればさらに寿命は短くなります。
アイスト車の場合やはり酷使していると思います。
アイスト車にはそれを感じさせない様にとても高性能で高額のバッテリーが搭載されています
アイスト車の優位を前面に出す為にね。
新車購入時は感じないですけどね。
だが、高性能なバッテリーもいつかは寿命を迎えます。
その時にとても高額だと思い知らされ、微々たる燃費の代償を後払いで払わされる…

書込番号:22980893 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/11 09:08(1年以上前)

減りではなくてヘタリといった方が良いのでしょうか。これは昔から言われてますね。

使用頻度があがれば消耗します。
始動時にバッテリーに負荷が掛かる事を考えてみて下さい。アイドリングストップ毎に負荷が掛かる事が理解できるかと、、

ですのでアイドリングストップ対応の車は多少容量の大きなバッテリー付いてますよね。

話は違いますがバッテリーのみで対応している車は夏のエアコン停止がネックですよね、、

書込番号:22980920 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2019/10/11 09:13(1年以上前)

>kockysさん
>麻呂犬さん
>伊予のDOLPHINさん
ご解答ありがとうございました。

値段と比べて、ちょっと検討したいと思います。

また何かありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:22980930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/10/11 10:59(1年以上前)

アイストのバッテリーは3年
普通のバッテリーは5年ですかね
あと、価格もアイスト・バッテリーは1.5倍

しかし、蛍光灯もエアコンも短時間の外出ならば、切らない方が良いという話を聞きませんか?
これは、電気製品は頻繁な電源の入り切りは電気製品の寿命を縮めるからです
今や車は電気機器の集合体です
https://s.kakaku.com/bbs/K0000569106/SortID=22911564/

書込番号:22981072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ワゴンRに

2019/10/08 17:58(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C7

スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

ワゴンRのMH23Sにこのバッテリーはつけられるのでしょうか?
標準車(充電制御車)用 みたいですが・・・

書込番号:22975933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/10/08 18:04(1年以上前)

ワゴンRって沢山あるでしょ?
メーカーに問い合わせましょ

書込番号:22975941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2019/10/08 18:23(1年以上前)

非アイスト車なら問題なく装着できます。
https://user.bluebatteryclub.com/fitting/search/code/2843/

アイスト車ならM42を選ぶのが無難です。

書込番号:22975971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2019/10/08 19:29(1年以上前)

>kmfs8824さん
回答、ありがとうございます。

書込番号:22976115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2019/10/08 20:25(1年以上前)

越乃さん

下記の「カーバッテリー適合検索」のところからMH23SワゴンRを検索すれば適合するバッテリーが分かります。

https://panasonic.jp/car/battery/caos/2018/index.html

これによると新車搭載バッテリーはアイドリングストップ無しなら38B20L、アイドリングストップありならSM-44ですね。

つまり、下記のバッテリーが適合するでしょう。

・アイドリングストップ無し:新車搭載バッテリー38B20L
https://user.bluebatteryclub.com/fitting/search/code/2842/

・アイドリングストップあり:新車搭載バッテリーSM-44
https://user.bluebatteryclub.com/fitting/search/code/2841/

という事で越乃さんがお乗りのMH23SワゴンRがアイドリングストップ無しなら、カオス N-60B19L/C7を取り付ける事が可能です。

書込番号:22976227

Goodアンサーナイスクチコミ!2


SR-40Gさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 カオス N-60B19L/C7のオーナーカオス N-60B19L/C7の満足度5

2019/10/08 21:20(1年以上前)

越乃さん

私もMH-23SのアイドリングストップなしのワゴンRに
乗ってまして昨年取付ました。

書込番号:22976357

ナイスクチコミ!1


スレ主 越乃さん
クチコミ投稿数:834件

2019/10/08 22:04(1年以上前)

>SR-40Gさん
回答、ありがとうございます。

>スーパーアルテッツァさん
詳しい回答、ありがとうございます。感謝いたします。

書込番号:22976465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ296

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 勉強になった

2019/10/08 11:51(1年以上前)


カーバッテリー > パナソニック > カオス N-Q100/A3

クチコミ投稿数:49件

先日エンジンのかかりが悪くなりバッテリーチェック
相当へたってたので何も考えずオートバックス で交換 42000円でした。大きな良いバッテリーを選択
したので店員さんがこんなもんですよ カオスq100
後でネットで見たら16000円 近くのGSで持ち込み
okで合計23000円
自分自身の勉強不足とオートバックス 売価36000円
には正直腹が立ちました。愚痴で申し訳ない以上

書込番号:22975372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2019/10/08 12:17(1年以上前)

お幾つですか?
販売系列はおろか同販売系列でも販売店で価格が違うのは現在の常識ですよね。
まさか…知らなかったとか?
価格差があり過ぎるから腹が立ったとか…

勉強になった。
遅ればせながら…と言う事ですかね。

精進あるのみです。

書込番号:22975411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/10/08 12:47(1年以上前)

>どうしたとさん

量販店(GSやディーラーも)にとって、バッテリー交換は高利益獲得チャンスですから、たっぷり利益を乗せています。

ついでにGSの持ち込み工賃7000円も相当な暴利と言えます。

車種にもよりますが、DIYでのバッテリー取付の難易度は高くないですから・・・。

精進あるのみです。

書込番号:22975473

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2019/10/08 12:59(1年以上前)

>どうしたとさん

こんにちは。
さてそろそろ交換しようか。。。っていう比較的ゆったり構えた客が目当てで、受注したら商品をメーカーから取り寄せて発送、で1日か数日か客を待たせても文句言われない通販業者と、
いつ駆け込んでくるか判らぬ飛び込み客に即時対応できるようにと、日頃から人と設備と商品とを揃えて日々店を開けている実店舗業者とでは、モノの価格構造が違う、ってことは理解してあげましょうよ(笑)。

書込番号:22975490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2019/10/08 15:01(1年以上前)

ネットで買う商品が全く同じ品質とは限りませんけどね

特にバッテリー
新車装着バッテリーなどは
車メーカーから品質を厳しく言われているそうです

ディーラーのバッテリーは高価ですが品質的には良いものです
ただ、価格相応の価値があるかは別問題ですけど…

商品名の「カオス」は何故つけたのでしょうか?
ギリシャ神話で天地が創造される前の無秩序な状態のことらしいですね

カオスの価格の無秩序さは
カオスですな

書込番号:22975669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2019/10/08 15:11(1年以上前)

.>後でネットで見たら16000円 近くのGSで持ち込み
okで合計23000円


そうなんですけど
ネット購入だ自分で適応品を選び注文し受け取りが必要だし
そのバッテリーの移動、保管、車への積み込みを行い近くのGSに持ち込まないといけない訳で

販売店だとそれを全部してくれる訳だから

その辺が容易にできる方の場合販売店は高いと思うし

知識が多くない方だと適合品を見つけるだけでもちょい自身無かったり
バッテリー持ち上げようと思ったら重さにびっくり
とかってのも有る

大体取り付け費だって実際行っている所見たらこれで○○円?なんて思うくらいだったりもする

単に金額の差だけでは答えは出ないと思う

>正直腹が立ちました

いや
ABが高いんじゃなくnetは安いんだから



書込番号:22975682

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2019/10/08 15:59(1年以上前)

>どうしたとさん
自分に対して怒るのは良いですが、ABに対して怒るなんて勘違いも甚だしい。
いい歳をして、恥を知ってほしいものです。

書込番号:22975754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/10/08 16:22(1年以上前)

高けりゃ,他の手を考えるというだけでしたね。
点検整備で勧められるバッテリー代金も高いですよ。

私も,適合品を店頭に探しに行って,あまりの価格差でネット購入にしたクチですから。

書込番号:22975783

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2019/10/08 16:40(1年以上前)

ネットの価格が安すぎてカー用品店業界が心配です…、という自分もネットでカオス購入しましたけど。交換旧品の無料(返送)引き取りなどしているところもあるので、自己責任で出来るならネットもアリですね。

書込番号:22975816

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2019/10/08 19:15(1年以上前)

無秩序のカオスは、chaos ケイオスです。
caosはカオス。
由来は違うんじゃないかと。

書込番号:22976085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2019/10/08 19:51(1年以上前)

出かけようとしたが予兆無くバッテリーが突然死。

ロードサービスでエンジン始動はしてもらったけど今日は車を使うのでバッテリーを直ちに交換しなければいけない。

こんな状況だとネット通販では無くディーラーやカー用品店やGS等のリアル店舗で無いと対処出来ない。

書込番号:22976154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1768件Goodアンサー獲得:105件

2019/10/09 18:16(1年以上前)

>どうしたとさん

カオスなどのブランドにこだわらなければ、ホームセンターも相当品(?)が結構安く売ってます。
店によるかもしれませんが、近くのホームセンターは廃バッテリーも引き取ってもらえるので結構利用します。
性能は、5年ぐらいで交換って感じですね。

書込番号:22978042

ナイスクチコミ!7


仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:8件

2019/10/11 16:05(1年以上前)

>どうしたとさん

お疲れ様です。

私は、カオス N-80B24L/C7とライフウィンク N-LW/P5を計11784円で
ネット購入しディーラー宛に送付して1,620円で交換頂きました。

どうしたとさん!ドンマイです。

書込番号:22981560

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:49件

2019/10/11 17:58(1年以上前)

皆さんたくさんのご意見有難う御座います。
少し残念なのは立派な勝組の方々が多いようで
私みたいな平民には敷居が高かったようです
ネットが安いのは知ってますが36000円と
16000円の差に驚いてガッカリする事自体が
世間知らずのバカなんでしょうね。
本当にいい勉強になりましたありがとう
皆さん立派な人生を過ごして下さい

書込番号:22981723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!44




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの重量

2019/10/03 00:04(1年以上前)


カーバッテリー

スレ主 mattya114さん
クチコミ投稿数:52件

標準サイズが40B19Lの軽自動車なのですが、ネット購入だとB19Lの高性能の60B19Lとの価格差が殆ど無いので60B19Lにしようかなと思ったのですが
物にもよりますが重量が40B19Lと60B19Lでは、2kgや3kgも変わる物があり、街乗り時々高速走行で2kg・3kgで燃費は変わる物でしょうか?
メーカーは、ボッシュ・パナソニック・GSユアサです。
微々たる物・誤差程度なら60B19Lが良いと思ったのですが、微々たる物・誤差程度以上に変わってるのか疑問に思いました。
60B19Lが良いと思ったのは、大は小を兼ねるという考えです。

書込番号:22963606

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:120件

2019/10/03 00:26(1年以上前)

え?
2,3kgの差を気にしてんの?

車で出かけた時は水分は摂らない。外食はしない。
飲み物は車では買いに行かない。宅配を利用。
車に乗る前は必ず排便排尿。
ガソリンは常にタンク半分以下。
人を乗せる時は本当に乗る必要があるか確認する。

これくらい重さについては徹底してるのかな?(笑)

書込番号:22963645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/10/03 00:31(1年以上前)

>街乗り時々高速走行で2kg・3kgで燃費は変わる物でしょうか?

変わりません。

入ってるガソリンの量が3リットル位の差でしかありません。

ちなみに乗用車の半分程度の重量も無いF1マシンで2kg程度でタイムが変わるならハミルトンとベッテルの体重の差は5kgあります。

書込番号:22963654

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2019/10/03 03:43(1年以上前)

他の方の書かれてる通り変わらないです。
変わったとしてもほんとに誤差程度でしょう。

でも気になるようでしたら40Bと60Bの間をとって44B19を選ぶのもいいです。

40B19と比べても500g程度増加するだけなので。

書込番号:22963759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2019/10/03 04:01(1年以上前)

車のバッテリーケースに、入るんですか?それが一番最初にチェックすること。

ケースといっても、プラスチックの台ですが(液漏れしたときに、希硫酸が鉄に触れないように、穴が空きますから)

書込番号:22963767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/10/03 06:37(1年以上前)

>mattya114さん
60B19Lのバッテリーは最初の60は性能ランクなので高性能バッテリーは数字が高くなりBが端子のサイズ、19が長側面の長さ、Lが端子の位置になります。
https://panasonic.jp/car/battery/teach/te02.html

40B19Lが標準バッテリーなら価格と重さを気にしなければ究極ならM42もそのまま搭載出来ます。

書込番号:22963851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6021件Goodアンサー獲得:451件

2019/10/03 07:09(1年以上前)

そりゃ物理的法則に従えば燃料消費が増えるのは間違いありません。

10キロ走ってスポイト一滴分くらいは違うかもですね。

書込番号:22963895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2019/10/03 07:15(1年以上前)

>mattya114さん

厳密な環境でテストしたりレースをしたり(それでも気分かな)
すれば変わるかもしれませんが

重さで言えばガソリンが3〜4L多かったり少なかったりしたら燃費の差実感出来ますかね

書込番号:22963900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2019/10/03 09:20(1年以上前)

1.5Lのペットボトル飲料2本くらい積んで、重量増での燃費試してみたら?

極端な話、うちの嫁より体重重い私が運転する方が燃費がいい。

と言うことで、誤差の範囲に1票(笑)

書込番号:22964078 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2019/10/03 09:20(1年以上前)

微々たる物・誤差程度以上

確かに微々たる消費は増えます。
誤差程度以上との見解は誤差の設定遺憾ですね。
後2年程度で乗り換えるのなら40で良いかな。
安心感を得るのなら60ですね。

書込番号:22964079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mattya114さん
クチコミ投稿数:52件

2019/10/03 22:49(1年以上前)

>侍ジャパンさん
確かに、人間の飲食物・排泄物で2・3kgなんて変動しますね。
そこまで考えていませんでした。

>餃子定食さん
ガソリンの量3リットルの変動くらいで、おっしゃるとおりこれを気にするなら、F1ドライバーの体重差でも大変な事になっていまいますね

>kmfs8824さん
他の肩も言われるとおり誤差なのですね

>NSR750Rさん
大きさは問題ありません

>F 3.5さん
M42と言う物があるんですね、初めて知りました
さすがに、そこまで高性能な物は付けられません(^_^;)

>ぜんだま〜んさん
それは、本当に誤差レベルですね

>gda_hisashiさん
バッテリーの重さよりもガソリン3-4Lの方が差が出るのですね

>じゅりえ〜ったさん
そうですね、ペットボトル飲料あるかないかの差ですね
1票ありがとうございます

>麻呂犬さん
一般人が気にする様な事ではないと言う事が分かりました

皆さんどうもありがとうございました
こういう質問をしたのは、GSユアサのHPで軽量を売りにしているバッテリーがありまして、他のバッテリーも色々見たのですが、それなりに重量が分かりますが、軽量を売りにしていたので重さで燃費関係あるのかご意見を聞きたく質問させていただきました。
60B19Lを購入致します。

書込番号:22965647

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「カーバッテリー」のクチコミ掲示板に
カーバッテリーを新規書き込みカーバッテリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング