このページのスレッド一覧(全125スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 2 | 2018年10月8日 16:07 | |
| 16 | 0 | 2018年1月10日 17:36 | |
| 10 | 2 | 2018年3月1日 18:42 | |
| 94 | 8 | 2017年12月17日 10:29 | |
| 17 | 3 | 2017年11月11日 05:20 | |
| 22 | 5 | 2017年10月14日 00:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タイヤ > ファルケン > SINCERA SN832i 145/80R13 75S
燃費を良くするためだと思います。 そのサイズでグリップのいいのはありません。 タイヤがすごく丸いので。
書込番号:21552062
13点
2〜30キロくらいの速度でのコーナーリングでわかりませんか?ドライやウエットでもかなりわかりますよ?4〜50キロくらいのでキキキーと鳴き出すのでタイヤの限界などもわかりますよ?
書込番号:22168507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth RV-02CK 155/65R14 75H
TOYOのTRANPATH LuK 155/65R14 を履いていたのですが、車検の際に、フロント2本ににスリップサインが出てやむなく交換することに。
今回は交換しないと車検通らないということで、板金工場の方のお勧めから、このタイヤをチョイスとなりました。(ちなみにBSのネクストリーは、ハイトワゴンにはとても勧められないとの事)
交換後、2000q/月で4ヶ月乗った感じを。
使用は、通勤(片道25km)とドライブ、買い物です。
このタイヤ、前のTOYOに比べると、履いた直後から転がり抵抗の少なさを感じました。(少しだけ)TOYOの時に慣れていますから、気にしない程度ですが。
ただ、とても気になるのは、全体に硬めに調整されているせいか、ちょっとしたバンプでも突き上げ感が大きいです。特に、高架道路の継ぎ目を乗り越える際の突き上げ感は、TOYOとは比較にならないほど酷いものです。
TOYOは、最後まで突き上げ感は少なく、スリップサインが出ていたのに気がつかなかった程です。
そのくせ、カーブでの踏ん張り感はTOYOの磨り減ったタイヤとほとんど変わらない感じです。
このタイヤは新しく発売されましたが、ハイトワゴン用としてもあまりお勧めしません。
ちなみ燃費は、15q〜18Kmと、新品としてもTOYOより若干劣る結果でした。
このタイヤは正直お勧めできません。
16点
タイヤ > TOYO TIRE > PROXES R1R 225/45ZR17 91W
R1Rはモデルチェンジするのか、225/45R17のようなマイナーサイズはメーカー欠品に成って生産未定みたいです。
在庫は市場にあるだけのようですね。
複数の店舗で聞いたので、間違いないようですね。
書込番号:21498439 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
メーカーへ問い合わせたところ製造取扱中との回答でしたよ。
web格安店さんへその旨伝えて問い合わせたところ出荷数が少ない商品は入荷しないため欠品表示にしているとのこと。
大量入荷で単価を押さえて安く出荷するシステムのようですね。
個別注文も受け付けてくれるそうですが表示価格のままとはいかずに別途見積りが必要との事でした。
書込番号:21640646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lespaulcherryさん
生産目処がたったからではないでしょうか?
それに2ヶ月前の情報口コミですし…。
私のは去年11月から年末年始にかけて、
私も名神タイヤやメーカーに聞いたのですが、在庫無しメーカー欠品、生産目処も無いって回答でしたね。自分の住む半径50kmのタイヤ店に聞いて、取り扱い無し。同じように市場にあるのは馬鹿高いです。
生産中止では無くて、生産未定って事です。
あとガズーレーシングフェスティバルで新型タイヤが出るかも…とスタッフの方に聞いてたのですが、東洋ゴムからトーヨータイヤに変わり、方針転換したかも知れません。
書込番号:21641209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイヤ > ブリヂストン > NEXTRY 185/60R15 84H
引っ越した事もあり、近くでスーパーオートバックスを探しました。いかにも安くしました!みたいな感じで工賃込みで50,000円で対応してくれましたが、後で調べてみたら、もっと安くてビックリ((°д°))!!!!!ちゃんと、調べてからお願いすれば良かった…(><)
書込番号:21436798 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>Rikasakuさん
ネット通販などと比較したら店頭販売はどうしても高くなります。
オートバックスで工賃込み5万円なら「そんなものかな?」という感じ、店頭販売としては特に高い訳ではないと思います。
店頭販売ならその場で交換してくれる手軽さがあります。
今更くよくよしても仕方ないので元気出して下さいね!
書込番号:21436851 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>後で調べてみたら、もっと安くてビックリ((°д°))!!!!!ちゃんと、調べてからお願いすれば良かった…(><)
ネット通販の価格と比べてって事なのでしょうか?
ネット通販は確かに安価ですが、持込で組み換えしてくれる店を探して工賃+廃棄料金で6,000円位掛かります(嫌な顔をされる店もあるかも?)
実店舗でお手軽にするか、手間が掛かるけど安価に済ませるか。のどちらを選ぶかって事ですね。
書込番号:21436991
11点
実店舗でその値段なら悪くないですよ
損したとか騙されたとか思わないでください
書込番号:21437023
14点
単純に工賃を考えると1本に対して2000円程度掛かりますし
廃タイヤ代は1本500円程度と考えるとここの最安値よりも安いと思いますよ
書込番号:21437056
10点
>Rikasakuさん
ネット通販で購入した場合、工賃は倍になるとかそもそも持ち込みお断りのお店があるとの話もあります。
餃子定食さんのおっしゃる通り、工賃込みの値段でしたら決して高くはないと思いますよ!
書込番号:21437077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
他にお安いのがあったのに?その心境になるのが遅過ぎた。
そうは言っても見積もりくらい出すでしょうし、それでOKを出しお金を払ったのですから、後からってのはナシにしましょうよ。
それにお安いモノには、それなりの理由がある筈です。
書込番号:21437115
1点
>Rikasakuさん
価格コムの最安値で7800円ですからそれに取り付け工賃、バランス調整、廃タイヤ処理料を入れると充分安いですよ。少しはお店にも儲けさせてあげないと。
書込番号:21437240
15点
最初から「アートバックスだから高いんじゃねーの?」みたいな不信感が頭に
あるからネットで安い→やっぱり!になっちゃうのでしょうね。
なぜこの値段(何がどの値段なのか?)なのか?を冷静に考えれば
廃タイヤ処分費用とか、自分で出来ない分を他の人にやってもらう事(工賃)とか
商品の旨み(商品そのもの)を差っ引いて手間(工賃だけ)は嫌われるとか
色々と思いが巡るのでしょうけどね。
アカウント登録なんてする間に検索すればいいのに・・・。
書込番号:21438606
12点
タイヤ > グッドイヤー > EAGLE REVSPEC RS-02 215/45R18 89W
珍しいサイズ(215/45-18)
で安くてそこそこ名の通ったメーカーで・・・
という事でアテンザ(GG3S に装着したのですが。
最初は良いのですが減ってくるとウェットグリップが極端に悪くなる印象です
減ってくればグリップ落ちるのは当たり前だろ! ってツッコミが来そうですが
想像以上に滑るようになるというか。
他のタイヤだと減ってももう少しマシなんだけどこのタイヤは減った状態で雨だと
発進でもちょっとクラッチ操作が荒いとすぐ滑ったりとか。
ドライでもコーナーで加重掛けると横滑りしやすいような・・・・・・。
安いのでまぁこんなもんでしょうけど、このタイヤを買うなら
早めの交換を心掛けたほうがいいかもしれません。
7点
まあ2004年2月発売のタイヤですからね。
基本性能が古くて、新しい技術が入ってないから、
結局は「価格なり」ということでしょう。
スポーティタイヤだし、「雨の日はゆっくり慎重に走ろう」と割り切れば
いいのかもしれません。
書込番号:21319024
4点
スポーツ系のタイヤは柔らかいトレッドコンパウンドに頼って高いグリップを発生させ高いグリップを支える為にケース剛性を高く設定しているので摩耗が早いし、摩耗するとグリップも乗り心地も低下幅が大きいですね。
多少高くても耐久性やグリップや乗り心地もプレミアムスポーツ系の方が良いので、この手の安いスポーツタイヤは色々割り切って使うしかありません。
書込番号:21319525
5点
このクラスだとDNA S.driveを履いてたことがありますが、やはり同じ傾向でしたよ。
5部山減ったところで見切りをつけて他のタイヤに交換しました。
書込番号:21348305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
町工場で、タイヤ組み替えを行った所、すべてのホイールに、画像1の様な、傷がけられていました。これは、この町工場が、異常なのでしょうか?
また、ウェイトの鉛が3ヶ所に分けて、着けられていましたが、バランスがしっかりと、取られているか、心配です。みなさんの意見を、お聞かせ下さい。
書込番号:21274819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
元々付いていたウェイトを、工具で強引に剥がしたんで傷がついたとか
普通は丁寧に剥がすと思うので、仕事が雑なんじゃないかと思う
幾つも貼ってあるのは、そうしないとうまくバランスが取れなかったとか
バランスがうまくとれていないと、タイヤの偏摩耗や、ハンドルがガクブルしますよ
書込番号:21274836
5点
>どございさん
元々のバランスウェイトを剥がすときについたものでしょうね。
自分は仕方ないと考えます。
走行中の雨風やホコリで脱落しないようにするため、強力な接着剤を使用してますから。
そして、バランスウェイトは一箇所とは限りません。
しっかり調整しているお店ではホイールの内側と外側、そして一箇所ではないのを何回か見ているからです。
逆にホイールの中心線にしかウェイトを貼っていない方が、省略したバランス取りしかしていないお店だと自分は思います。
書込番号:21274900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>どございさん
少々乱暴だったようですね。しかし前の剥がした糊跡は綺麗に掃除してありますので、この点は評価できます。
適当に剥がして糊が残った状態で貼り付ける場合も多いです。几帳面な所も見られますが、最初の傷はあまり
気にしないのでしょうか、残念です。多分悪い方では無いと思いますが・・・
それよりも、ウエイトの量が多いですね。前もそうでしたか?
数箇所に張る事もありますが、バランスが悪いホイールか、技術が不足しているのか?機械が悪いのか?タイヤが悪いのか?
一概には言えません。100キロ程度の速度で異常がなければ、問題ないと思います。不安であれば高速走行をして
確認してください。国内メーカーのタイヤなら最後のタイヤが悪いのか?は大丈夫でしょう。アジアンタイヤは注意。
またウエイトが沢山ついているのは、前輪?後輪?
後輪だとバランスが悪くても気がつかない場合があります。
書込番号:21274953
4点
さすがにパッチタイプのバランスウェイト剥がすのにドライヤー使って丁寧に作業してるショップなんてほぼ無いと思います(中にはあるかも知れませんが…)。
でもちょっと雑に剥がされたって感じですね。
あと写真のホイールの素性が分からないですが、ウェイトの量からして結構バランスが狂ってますね。
一度タイヤ専門のショップでバランスを測られてみてはいかがでしょうか。
書込番号:21275004 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
傷に関しては諦めますが、高価な物ですので、丁寧に扱って欲しいものですね。
>チルパワーさん
ウェイト量に関しては、元から多めでした。一番多い物で95グラムです。今回は組み替えのみで、車には装着してませんが、早めに確認したいと思います。
皆さんの貴重な意見を、ありがとうございました。
書込番号:21276205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)




