このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 5 | 2025年10月14日 22:06 | |
| 2 | 7 | 2025年9月3日 20:59 | |
| 5 | 6 | 2025年7月9日 15:42 | |
| 6 | 7 | 2025年6月8日 22:08 | |
| 61 | 14 | 2025年4月4日 08:19 | |
| 8 | 1 | 2025年4月2日 20:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タイヤ > ダンロップ > SYNCHRO WEATHER 225/55R18 102V XL
価格が更新されていないようですが、Amazon のプライムセールでどこよりも安く販売されています。
しばらくこれが最安値かと思い購入しました。
書込番号:26307834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
プライム会員限定価格はここには反映されないかと。
書込番号:26307885
4点
>デジタル家電マスターさん
こんにちは!
今月購入予定です。
Amazonで4本、¥75,460 税込なので、1本18,865円ですね。
書込番号:26309136
2点
本日イエローの店舗で、工賃やタイヤ廃棄込みで税込\8,0000でした。
タイヤ自体の価格は\7,4000です。
書込番号:26310481
2点
結局Amazonセールで、
商品の小計:¥73,800
配送料・手数料:¥0
注文合計:¥73,800
ご請求額:¥73,800
で購入しました!
今週到着です。
書込番号:26316355
1点
SYNCHRO WEATHER 185/65R15 92H XL
の値段です!
書込番号:26316381
0点
タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V553 205/55R16 91W
タイミング的にそろそろ交換時期だったので
価格に釣られて注文してしまった(^^)
ヤフーショッピング
205/55R16 91W アドバン デシベル V553 ADVAN dB ヨコハマ YOKOHAMA
4本セット
【ショップ名】
タイヤZ
【価格】
50,600円(ポイントを考慮しない現金支払い金額)
ヤフー会員+paypayクレジット払いだと
8,249ポイントが貰えるのでそれを含めると
実質42,351円になります。
【確認日時】
注文日時
2025年08月31日00時54分
再度確認日時
2025年08月31日21時35分
【その他・コメント】
検索商品タイトル
お買い得 4本セット 205/55R16 91W アドバン デシベル V553 ADVAN dB ヨコハマ YOKOHAMA タイヤ単品4本価格 サマータイヤ
販売店URL
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tire-z/z00070023-04.html
2点
>SaGa2さん
安いのは安いなりに何かあるものです。だいじょうぶですか?
https://www.monotaro.com/p/5705/4868/?srsltid=AfmBOooQWHQP62EKncvagokc79gAsZ2sNlaRbJH51z5DybnKMun-Nu7I
書込番号:26278632
0点
他のお店は15000円/本が殆どですし、製造年月が古い在庫なんだと思う。
書込番号:26279183
0点
無事届きました。
>funaさんさん
届くまで不安ではありましたが、並行輸入品とか
製造国が中国とかではなかったのと溝も普通に
未使用でしたので問題はなかったです。
>BREWHEARTさん
V553は2024年02月に出た商品なので在庫品とかで
古くても2023年〜2024年製造品しか来ないと思います。
結果報告です。
届いたタイヤの製造年週ですが
2025年14週の製品が届きました。
製造国も日本製だったので
V553 205/55R16 91Wでは
かなり安いですね(^^;
発送も注文日の翌日には届いたので迅速で
全体的に2本1組をラッピングされてたりと
丁寧だったので当たり業者だったのかも?
写真はラッピング越しになりますが
一応写真を添付したので確認して下さい。
同じショップでの楽天の方だと普通に高い金額で出してましたよ。
67,720円税送料込み
https://item.rakuten.co.jp/tire-z/z00070023-04/
書込番号:26279241
0点
追記
よく見たらタイヤトレッドにラベルが
貼ってなかったのでもしかしたら
並行輸入品の可能性もありますね。
並行輸入品でも安いかも?
書込番号:26279269
0点
購入したショップから返答がありました。
並行輸入品との事でした。
もし購入する際は注意が必要ですね。
それでも通常商品と比較しても
ポイントを含めると最低でも
1万〜2万以上は安いので
金額的には妥協出来ると思う(^^)
実質V553 205 55 16でポイントを含めて約43,000円前後だと
コスパ的にはかなりいい部類だと思います。
若干性能は違うと思いますが耐摩耗性が向上してる分
騒音が若干増えてもあまり気にしない人とかだと、持ちは
通常品よりはいいと思いますし。
書込番号:26279701
0点
>SaGa2さん
同じV553なら海外向けでも同じ性能です。
ただ、国内正規品と違ってメーカーの保証が付かないだけだと思います。
つまり、早い段階でバーストしても文句を言う場所がない....。
それが分かっていればお買い得です。
書込番号:26279815
0点
>funaさんさん
並行輸入品でもV553は日本と海外は同じ仕様なんですね。
V552は若干違ってたと思ったので。
タイヤにメーカー保証があるのは知らなかったので
今までと同じで特に気にすることではないですね(^^;
サーキット走行後とか激しい走行後に良くある
タイヤのブロック欠けとか普通にあると思ってて
タイヤでその様な状況になっても運がなかったと
思うだけだったので。
書込番号:26280769
0点
まだ 約2万`しか走行していないのですが。今日フィットRSのタイヤ交換してきました
市内のタイヤ館には在庫が無くて、霧島市の店舗まで行ってきました
サイズが185/55/16のdaytonタイヤで あまりないサイズのようで 在庫は1組のみ、
4本1組の込々価格で36500円でした タイヤだけが28000円
帰りは自宅まで約35キロほどのドライブでしたが、ハンドル操作も違和感なく 良いかなと思います
価格的には一番安い部類ですが 何やらもう在庫限りでdaytonは無くなるのか?
別ブランドになるのか? みたいですね・・・
無料で窒素ガス入れてもらいましたが 空気の7割が窒素だから
意味があるのかどうか?・・・・・ですね
ちなみに 町内の他店舗では、ハンコックが込み込み価格で55000円くらいでした。
長持ちすればいいけども
1点
>つぼろじんさん
同じタイヤサイズのフィットに乗っています。(型は古い)
2万キロで結構減ったのでしょうか?
Dayton、なくなるみたいですね。近所のタイヤ館でも在庫一掃セールしてました。
書込番号:26220119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スリップサインはまだ余裕があるのですが、格安だったんで
手を出してしまいました。
オートバックスに行くと、ブリジストン横浜などは込々で10万近い価格ですよね、
もう、年金生活なもんで・・・
書込番号:26220134
1点
>つぼろじんさん
お邪魔します。
>町内の他店舗では、ハンコックが込み込み価格で55000円くらいでした。
VENTUS Prime4 K135 185/55R16 83Hでしたら、価格.comやネットショッピングだともう少し安価ですね。
RSの足回りにマッチングするか分かりませんが(縦方向の柔軟性が高い)、タイヤ自体の信頼性は充分にあると思います。次回、お試しになってみては。
書込番号:26221781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私が基準にしている欧州で一番信頼されているタイヤテスト。
ドイツのビルド誌です。
ドイツで市販で売られている同クラスタイヤを50社選び購入して、
テストコースで雨の路面で時速80キロからフルブレーキと晴れの路面時速100キロからフルブレーキをする。
こんなテストがあります。
上位20位タイヤを更に詳しく調べて評価をする。
上位に入ると日本のメーカーでも雑誌等に向けてプレスリリースを出すテストです。
https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2017/sri/2017_041.html
ドイツ自動車専門誌のタイヤテストでFALKENが総合2位を獲得
住友ゴム工業(株)のFALKENタイヤがドイツで高い人気を誇る自動車専門誌である「AUTO BILD」誌が実施したタイヤテストにおいて総合2位を獲得しました。
「AUTO BILD」誌はドイツで高い人気を誇る自動車専門誌です。同誌が実施するタイヤテストは欧州で販売される主要メーカーのタイヤを独自の方法で比較テストするもので、その評価結果は欧州の一般ユーザーのタイヤ購入意向に大きく影響を与えると言われています。
今回のテストは52銘柄のハイパフォーマンスタイヤ(225/50R17)をドライ・ウエット路面でのハンドリング・ブレーキ、乗り心地、転がり抵抗性能などで総合的に評価したもので、その中でFALKEN「AZENIS FK510(アゼニス エフケーゴーイチゼロ)」が総合2位の評価を獲得しました。
「AZENIS FK510」は専用コンパウンドと先進的な非対称パターンデザインの採用により、高いハンドリング性能、ブレーキ性能、高速操縦安定性能を誇るFALKENの欧州におけるフラッグシップタイヤ(日本未発売)です。今回の「AUTO BILD」誌によるテスト結果により、その高い総合性能が証明されました。
FALKENは全世界で展開する住友ゴムグループのグローバルブランドです。高性能な新車への装着や、ニュルブルクリンク24時間耐久レースなどのモータースポーツ活動で磨かれた技術は全てのFALKENブランドの高性能タイヤに活かされています。
このテストが購入者には最重要な筈なんですが・・・
購入者の目安になると思うのですが知られていません。
この中には日本で売られているアジアン格安タイヤもあります。
このテストでデイトンは評価が低いタイヤです。
2016年は50社の30位
30位:デイトン D320 エボ
最下位はなんと国産メーカーでした。
50位:東洋ナノエナジー2
https://www.tyrereviews.com/Tyre-Tests/2016-Summer-Tyre-Market-Overview-Braking.htm
2019年は53タイヤ中37位
35位:デイトン・ツーリング2
https://www.tyrereviews.com/Tyre-Tests/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm
2020年は50タイヤ中41位です。
41位:デイトン・ツーリング2
https://www.tyrereviews.com/Tyre-Tests/2020-Tyre-Market-Overview-Braking-Test.htm
購入されたタイヤは新品でも制動距離が長いタイヤだと自覚されて運転しないと、
危ないと思った時には間に合わないなんて事になります。
185/55/16で価格comで検索すると、安いタイヤで
クホムのこのタイヤが1本8000円位です。
https://kakaku.com/item/K0001421921/
町の持ち込み出来る安い工場などは16インチですと4本8000円位で廃タイヤ、バランス、交換迄です。
韓国メーカーですが、ビルドのテストで上位に入っています。
私が知人で知っていたらこのタイヤを勧めたでしょう。
この春購入したタイヤは2024年のビルドでのテストで決勝1位のタイヤです。
1位:ミシュラン プライマシー 4+
2位:コンチネンタル プレミアムコンタクト7
3位:ブリヂストン トランザ6
4位:グッドイヤー エフィシェントグリップ パフォーマンス2
4位:クムホ エクスタ HS52
6位:ファイアストン・ロードホーク
7位:ファルケン ZIEX ZE310 エコラン
7位:ハンコック ヴェンタス プライム4
7位:トーヨー プロクセス コンフォート
10位:ダンロップ スポーツ ブルーレスポンス
10位:フルダ エココントロール HP2
予選
https://www.tyrereviews.com/Tyre-Tests/2024-Summer-Tyre-Market-Overview.htm
決勝
https://www.tyrereviews.com/Tyre-Tests/2024-AutoBild-Summer-Tyre-Test.htm
書込番号:26232279
0点
>>ドイツで市販で売られている同クラスタイヤを50社選び購入して、
テストコースで雨の路面で時速80キロからフルブレーキと晴れの路面時速100キロ からフルブレーキをする。
BC5rsra さん
ほとんど高速乗らず日常の買い物や遊びが主の運転なので気にならないです
書込番号:26233225
1点
タイヤ > YOKOHAMA > ADVAN dB V553A 165/55R15 75V
【ショップ名】
コストコ
(なのでコストコ会員限定になります)
【価格】
1本2500円引き、4本だと合計1万円引きで56080円。
※1本だけの購入は不可、2本か4本
4本購入時のみプリカ6100円分が貰えます。
実質49980円。
交換作業料など込みって事を考えれば安いんじゃないでしょうか。
【確認日時】
2025/3/15
開催期間は『〜3/23』なので、あと数日で終わります。
しかし、このキャンペーンは半年くらいの間隔で定期的にやってます。
今回は間に合わなくても、待ってれば次あります。(ピレリ等の他メーカーでもやるし)
【その他・コメント】
今の時期だとまだスタッドレスタイヤを履いてる人も多いと思います。
夏タイヤを持ち込んで交換してもらい、ついでに冬→夏の履き替えも一緒にやってもらえます。
3点
先日タイヤ交換にかかる費用が、無料から有料になる旨の連絡ありました。
詳しくは読んでいませんが、三千円ほどかかるようです。
残念でなりません。
書込番号:26117456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>q_papaさん
つまり、工賃込みは今キャンペーンが最後、なんでしょうか…。
書込番号:26118113
0点
重要なお知らせを貼り付けします。
以下です。
一部タイヤ無料交換サービス終了のお知らせ
2025年3月3日
平素よりコストコをご利用頂き、誠にありがとうございます。
コストコは、タイヤセンターにおいてタイヤ(ホイール付き)の無料交換サービスを提供して参りましたが、2025年3月31日までのご購入分をもちまして、一部の無料サービスを終了させていただきます。
【終了する無料サービス】
サマータイヤへの無料交換
スタッドレスタイヤへの無料交換
2025年3月31日までにご購入頂いた商品に関しましては、2026年3月31日まで無料交換サービスを受けることが可能です。
尚、2025年4月1日以降のご購入分につきましては、以下の料金にて引き続きご利用いただけます。
【交換サービス料】
タイヤ(ホイール付き)をご購入のメンバー様:
タイヤ1本:770円(税込)
タイヤ4本 / 1台分:3,080円(税込)
タイヤのみご購入のメンバー様:
タイヤ1本:1,100円(税込)
タイヤ4本 / 1台分:4,400円(税込)
引き続き、皆様にご満足いただくために、商品・サービス向上に努めてまいります。何卒ご理解と変わらぬご愛願を賜りますようお願い申し上げます。
コストコホールセールジャパン株式会社
書込番号:26118382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つまり『コストコで2025/3/31までにタイヤ買った人は無料交換してもらえるけど、2025/4/1以降に買った人は有料交換』になったワケですね。
たまたまだけど、ギリ間に合った。w
https://www.costco.co.jp/tiresearc
書込番号:26120508
0点
今日タイヤ交換してきました。
古タイヤ処分に1060円の追加ありましたが、1本265円なら安いかと。
立体駐車場での直線時に「アスファルト踏む音がしない」のに驚きました。(曲がる時はさすがにキュゥと鳴りました)
道路でも体感できるだけの差は感じました。
「タイヤ交換するだけでこれだけ変わるのか」と思いましたが、同時に「現状これでタイヤでの静音は限界かな」とも思いました。
書込番号:26126509
1点
>(曲がる時はさすがにキュゥと鳴りました)
よくよく確認したら鳴ってませんでした。
たぶん他の車の音を聞き間違えたんだと思います。
もう「まるで音しない…凄くね?」って思いました。
書込番号:26190738
0点
またキャンペーンやってるけど割引額が減ってますね。
2500円/本→2000円/本
プリカは変わらず6100円分もらえるので実質51980円/4本。
このクチコミ書いた時より2000円値上がり。
それでも価格comの最安48000円/4本+工賃と比べたらお得な人も多いのでは…タイヤ4本の工賃が3980円以下って店あるのかな?
書込番号:26204448
0点
タイヤ > ダンロップ > SYNCHRO WEATHER 165/55R15 75H
【ショップ名】
オートバックス津山インター
【価格】
定価タイヤ\26,730×4=106920
割引 -16120
割引後タイヤ代 90800
交換工賃ほか 12400
支払い合計 103200
【確認日時】
2024 11 24 10時半
【その他・コメント】
定価だと思って注文したのですが、レシートを見たら割引されていました
書込番号:25990652 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ホイールバランスは、交換と別会計なのですね。
初めて見ました。
オートバックスでタイヤ何度かかえたことありますが、私のところでは見たことないですね。
まあ、合計一緒なら同じですが。
失礼いたしました。
書込番号:25990707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホイールバランスは ケチな人は前2本しかしないから別会計はわからんでもないが
組み換え と ゴム って 別々にお願いするって あるんかいな
(昔 固定バルブで 「そのぶん 安くなりませんか」って聞いたけどダメだった)
書込番号:25990766
4点
組み替え、ホイールバランス、バルブ交換、廃タイヤ処理等、別料金にしている店が多いですよね。
田舎の農作業の軽トラ脱輪して、まだ半年のタイヤ1本を交換た時に、もちろんバランス交換もしないし、
バルブも交換せず、廃タイヤも作業で使うのでそのまま持ち帰り。
書込番号:25990854
6点
そうですか、ホイールバランス取らないで、
タイヤ交換というのがあるのですね。
知らなかった。
勉強になります。
失礼いたしました。
書込番号:25991023 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
195/65R15 91Hを買ったのに
なぜ165/55R15 のクチコミにしたのかな?
まぁ、クチコミ欄は一緒だけどね
書込番号:25991038
3点
>バニラ0525さん
あー、諸費用サービスで定価売りか、
定価割引で、諸費用サービス別料金、で
安くみせてるだけなのですね
ありがとうございました
書込番号:25991090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひろ君ひろ君さん
詳しくないわたしはカモにされたのかもしれませんね
勉強になりました
ありがとうございました
書込番号:25991092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>せいころ2さん
地域性なんですね
知りませんでした
ありがとうございます
書込番号:25991094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>flextimeさん
SYNCHRO WEATHER 195/65R15 91Hのページから口コミ投稿したつもりですが、
わたしが変なことをしたんだと思います。
ご迷惑や不快な思いをさせてしまっておりましたら、削除申請をします
よろしくお願い申し上げます
書込番号:25991108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>rocky of harimaさん
ありがとうございます。
タイヤ交換とホイールバランス、バラバラでも、込みでも、総額かわらないなら、いいですが、
チッ素ガスは、ご自分で理解したうえで入れられたのなら良いですが、
言いなりに入れられたのなら、
私は、次回は外したほうがいいと思います。
まあ、無駄ではないでしょうが。
こだわりなければ、高い買い物に思います。
タイヤも、探せば安価なものありますし、
どのくらいの用途かで、ご自分で判断してください。まあ、高価な方が安心ですけど。
失礼致しました。
書込番号:25991132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>バニラ0525さん
アドバイスありがとうございます
車の買い替えを見送っての余剰金なので、あり得ない金額を請求されたり、全くの不要なものを買わされてなければ、わたしは気になりません。
窒素ガス充填についてですが、タイヤのロードノイズが気になって車の買い替えを積極的に検討していたくらいなので、窒素ガスがロードノイズ軽減に少しでも効果があるかもしれないなら、試してみたかったものです。
書込番号:25991174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>rocky of harimaさん
今さら、ですけど、
「あー、諸費用サービスで定価売りか、定価割引で、諸費用サービス別料金、で安くみせてるだけなのですね」
私には普通に割引販売してくれているように見えますが?
交換などのサービス料金のレシート合計は10,240円ですよね?
タイヤは定価@26.300 x 4本で106,920円だから合計すると117,160円
支払合計は103,200円だから値引き額は13,960円で10,240円より大きい。
タイヤを値引いたように見せるために、サービス料を表面上計上するだけなら、値引き額は10,240円になるはず。
だからやっぱりタイヤ自体を値引き販売してくれたってことでは?
タイヤの代金とは別に、交換料金がかかるのはごく普通の商習慣だと思いますよ。
「タイヤを割引価格で買うから、そのうえタダで交換してくれ」っていうネゴが利くって話は聞いたことがありません。
書込番号:26043816
2点
このタイヤ、出始めだからメッチャ高いですね〜!
スタッドレスタイヤ&サマータイヤ両方を買ってもおつりが出そうな価格ですね〜!
自分の地域は雪が降っても滅多に積もらないところに住んでいますので、
自分も一応注目していますが、当面はスタッドレスタイヤ&サマータイヤで
行きたいと思いました。
書込番号:26131789
2点
>綾小路みのるちゃんさん
出始めってわけじゃなくて、明らかにメーカ側の価格統制がはいっていると言っても問題にならない事例だと思いますね。公正取引委員会通告案件
せっかくいいタイヤなのにもったいない。
>メーカ側の販売戦略企画担当者さん
あきらかにやり方が間違ってますよ。
書込番号:26134152
6点
タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE914F 225/55R18 98V
このサイトでも価格比較のページで、amaonでは1本13,408円となっていますが、amazonのページにいって4本を選択すると、4本で46,000円になります(1本11,500円)! サイズは225/55R18です。
お得〜ということで、購入しました。サイズ異なりますが、以前SUBARU XVで履かせたときにとても好印象だったんです。ハンドリング、雨天時の安心さがすごくよかった。
TOYOのTRAMPATH MP7やPROXES CL1 SUVを比較検討していて、気持ちはPROXES CL1になっていたんですが、またこちらのZIEX ZE914Fに決めました。
TRAMPATH MP7も使ったことがあるのですが、ZIEX ZE914Fのほうがハンドリングがよくて少しですがスポーティでMP7のほうが無難な印象でした。
5点
補足です。
到着したのは、タイ製で0125(2025年第1週製造)でした。
他の方で同じサイズがタイ製とか、サイズによってタイ製というクチコミがありましたので、225/55R18はタイで製造しているのかもしれません。
書込番号:26132482
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)











