このページのスレッド一覧(全566スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年6月17日 23:17 | |
| 0 | 1 | 2004年5月30日 11:31 | |
| 0 | 1 | 2004年5月29日 01:44 | |
| 0 | 0 | 2004年5月29日 01:31 | |
| 0 | 0 | 2004年5月29日 01:29 | |
| 0 | 3 | 2004年5月6日 22:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2004/06/17 23:17(1年以上前)
BSのネーミングっぽいねぇ。やはりブロック飛ぶのだろか?
やっとネオバについてこれるタイヤ作ったのかな?
フロント用でかってみよ。
書込番号:2932908
0点
タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE329 205/55R16 89V
【良い点】
コンパウンドが固いということと、回転指定がないことからタスキがけローテーションも可能で、タイヤを長く使えることが期待できます。自分はまだ距離が短すぎて定量的なデータはありませんが、タイヤ自体の剛性が高いので燃費はいいと思います。転がり抵抗は低いと感じました。
タイヤ自体が固いのでグニャグニャせずコーナーは軽快になりました。インフォメーションも悪くありません。
ノイズはLM702に比べてわずかに大きいですが、TRANPIO GU:WNに比べると全然小さく、スポーツタイヤからの履き替えでうるさいという人はいないでしょう。なおTRANPIO GU:WNとGRIDIIでは圧倒的にGU:WNが静かでした。
【悪い点】
コンフォートタイヤとしては少し固いと思います。乗り心地や静粛性は先の純正装着タイヤやLM702に比べて多少劣りますが、スポーツタイヤのGU:WNと比べると突き上げも少なく、乗り心地が悪いといってもスポーツタイヤのレベルではありません。
グリップはそんなにありません。純正装着タイヤよりもありますが、LM702と同等か多少劣るぐらいです。あと感覚的なものですが、タイヤ剛性が高く、コンパウンドも固いので、多少粘ってから急に滑るタイプのタイヤではないかと感じます。
この傾向からすると雨にはそんなに強くないのではないかと思います。まだ雨のなかを走ったことがないので断定はできません。シリカは入っています。
0点
2004/05/30 11:31(1年以上前)
>ノイズはLM702に比べてわずかに大きいですが、
履き替えてみて判りました。訂正します。全般的なノイズはLM702のほうがすこし大きいです。ZE329のほうが静かです。また音質が違います。音はZE329は乾いた感じ、LM702は湿った感じです。
書込番号:2865124
0点
タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE329 205/55R16 89V
【総論】
回転指定もなく、サーチアイやメインテインアクションなどもあって、タイヤライフが考慮されたタイヤだと思います。少しだけスポーツ指向で、タイヤライフを特に重視する方にオススメではないかと思います。しかし快適さを求める方には合わないと思います。LM702はけっこう減りが早いですが、それよりも少し乗りごこちが固い分、長持ちするコンフォートタイヤという認識でいいのではないかと思います。
まだ新製品のご祝儀価格ですが、どんどんこなれていって身近な価格のタイヤになると思います。スポーツ指向といっても先代のZE512と比べてもスポーツではないですから、その点は考慮する必要があります。軽い車のほうが合うかもしれません。
このサイズの同じ価格帯で快適さを求めるならYOKOHAMAのDNA ECOSがいいと思います。(ただしグリップはしないそうです。)
参考になれば幸いです。
0点
2004/05/29 01:44(1年以上前)
【新製品レポート】ファルケンタイヤZIEX・ZE329の解説
【新製品レポート】ファルケンタイヤZIEX・ZE329試乗(前編)
【新製品レポート】ファルケンタイヤZIEX・ZE329試乗(後編)
http://impress.tv/im/article/apt/backnumber/tuning.htm
http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/hotmenu/whatsnew/2004_02/040203/
http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/hotmenu/whatsnew/2004_02/040203/car.html
書込番号:2860299
0点
タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE329 205/55R16 89V
FALKEN技術サービス担当者に自分の車に乗ってもらったという貴重な体験とあわせて、このタイヤの感想を報告します。車は15年式HONDAステップワゴンRF3で足回りは無改造です。タイヤは約400km走行したところです。
【状況】
純正装着YOKOHAMA ASPEC 195/65R15からのインチアップ、HONDA純正16インチアルミ+FALKEN ZIEX ZE329 205/55R16に替えました。
その以前はシビックEU1でDUNLOP LM702 205/50R16を履いていました。その前はTOYO TRANPIO GU:WN 205/50R16でした。その前はDC2インテグラSi-RでBSのGRIDII 195/55R15でした。
まずはタイヤの感想から、ZIEX ZE329はコンフォートタイヤとなっていますが、タイヤライフを考慮したためか、コンフォートタイヤとしては少し固いように思います。固いと思うのはコンパウンドとタイヤ自体の剛性の両方です。
0点
タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE329 205/55R16 89V
【FALKEN技術サービス者同乗について】
※注:ステップワゴンRF3特有の現象ではないかと自分では考えているので、すべてにあてはまるかどうか判りません。参考までとしてください。
このタイヤの装着後、特定のスピードで少し高い音で車内にムォーンとこもったうなり音がするようになりました。再現性があり62〜63km/hで常にでます。妙な音ですから気になって仕方がありません。(妻もヘンな音でうるさいといっています。) FALKEN本社におかしいのではないかとメールをいれたところ、初めてのクレームで、ちょうど北陸を担当する技術サービスが、たまたま代理店を巡回するついでにみてくれるということになりました。※質問送信後でたった1日での対応です。FALKENすごい!
0点
コンパウンドやパターンなどで全然違うタイヤになります。
たぶん自動車関係の部品でここ10年ではいちばん進化していると思います。
書込番号:2774795
0点
2004/05/06 21:06(1年以上前)
現在のタイヤの技術が自動車業界を牽引しております。タイヤの進歩無しには現在の自動車はありえません。
書込番号:2777402
0点
2004/05/06 22:04(1年以上前)
最高峰のF1のタイヤってバイアスじゃないのかな?
少し前は、確かバイアス構造だと思ったが・・、
飛行機のタイヤは再生バイアスタイヤ。
自動車にフィードバックされているとしたら何処なんだろう?
どこが進化してるの?
サイズ太くして遠心力が緩和されるのか?
タイヤは減る。
その磨り減ったゴムはどこへ行くのか?
進化しているとしたら、昔に帰るべきじゃないかな?
書込番号:2777705
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)



