このページのスレッド一覧(全3354スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 28 | 2025年10月23日 20:00 | |
| 6 | 4 | 2025年10月4日 09:06 | |
| 8 | 11 | 2025年10月25日 16:54 | |
| 8 | 2 | 2025年9月27日 21:40 | |
| 7 | 2 | 2025年9月27日 18:27 | |
| 6 | 9 | 2025年9月25日 18:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タイヤ > TOYO TIRE > PROXES CL1 SUV 215/60R16 95V
当方の手持ちホイールが225/55R16のタイヤが適正です。
現在タイヤ交換を検討しているのですが、値段や燃費を考慮して215/55もしくは215/60のタイヤを検討しています。
俗にいう引っ張りタイヤになりますが、弊害は乗り心地が悪くなったり空気が抜けるなんてことはございますか。
できればこのトーヨーのCL1SUV215 60Rを履きたいのですが、危険ならNANOENERGY 3 PLUS 215/55R16 93検討しています。
引っ張りタイヤが良くないようでしたら素直に既定サイズを購入しようかと思います。
よろしくお願いします。
車はw124 E280 元々15インチの車ですが,前オーナーがキャリパーを変えていて16インチのホイールになっています。
0点
>w124 E280 元々15インチの車
標準装着タイヤが195/65R15ではないでしょうか?
外径が635mm。
↑必ず確認をお願いします。
もし、そうだとするとそこから現在が225/50R16外径654mmなのですから、これより大きくなるものは装着させない方が良いです。
交換するなら、215/55R16ですね。
https://wheel-size.jp/size/mercedes/w124/1994/#trim-br124-1984-1996-eudm-e-280--194-3
書込番号:26315295
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
詳しくありがとうございます。
7.5jです。
メーターのスピードが変わってしまうことしりませんでした。
数キロを超えるものでしょうか。
他の方からも変更しない方が良いと言われました。
再度買えるタイヤさがしてみます。
書込番号:26315300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Berry Berryさん
ありがとございます。
確かに仰せの通りです。
現状で、ワイドフェンダーでタイヤは18インチまでつきます。
以前受け取って18インチ装着状態の足回り重さにびっくりしてキャリパーを16インチ用があり交換しました。
書込番号:26315311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mat324さん
ありがとうございます。
実際に試された方のご意見感謝します。
^_^
書込番号:26315312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
bamboooさん
>数キロを超えるものでしょうか。
外径が2%大きくなると速度計は2%遅く表示されます。
つまり、100km/h×0.98=98km/hと表示されるようになるのです。
逆に外径が2%小さくなると速度計は2%速く表示されるようになります。
書込番号:26315314
1点
>bamboooさん
車名・ホール幅が分かりませんが...。
スポーツカーならもう引っ張り気味では....。私が乗っているV36スカイラインクーペは、
フロント:225/45R19 19×8.5J +43、リヤ:245/40R19 19×9J +45 で、確かに引っ張り気味です。
225/45R19なら7.5インチが、245/40R19なら8.5Jが標準しょう。
とはいえ、セダンなら±0.5インチで標準でしょう。
225/55R16のタイヤを付けている車も最近ではありませんが、
日本車なら215/55R16も215/60R16も引っ張りとは言わず、許容範囲でしょう。
書込番号:26315337
1点
>bamboooさん
ごめんなさい。車名はw124 E280ですね。分かりました。
E280ならOEは195/65R15 94H 6.5Jx15 ET49です。
16インチ化にあたって、225/55R16にしたということでしょうか。
元々16インチは215/55R16 94V 7Jx16 ET46なので、
215/60R16より215/55R16 の方がメーターの狂いは少なそうです。
https://wheel-size.jp/size/mercedes/e-class/br124-1993-1996/#trim-br124-1993-1996-eudm-e-280--190-3
標準に戻すということなので、215/55R16でだいじょうぶでしょう。
https://greeco-channel.com/car/tire/195-65r15_r16/
書込番号:26315351
![]()
1点
純正のサイズが、仮に195/65R15 であるならば、
16インチで最適なサイズは、205/55-16、225/50-16という検索結果が出てきました。
ホイールが7.5Jで,オーバーフェンダー付きなら、225/50R16が良いかと思いますが。
オーバーフェンダー付きのようですが、希少車であるAMGかと妄想していますが。違うか。
書込番号:26315412
2点
>スーパーアルテッツァ様
とても詳しくありがとうございます。
ほんの少しのタイヤ計で速度が変わること覚えておきます。
書込番号:26315867
0点
>mat324様
実際に標準と少し違うタイヤ使用例をされているmat324様のご意見大変貴重です。
ありがとうございます。
書込番号:26315872
0点
>桜.桜様
背中を押していただきありがとうございます。
キャリパーをノーマルに戻して15インチに戻すこともすこーし考えたのですがフェンダーが18インチ使用に改造されていて(前のオーナ=)15インチにすると昔のアメ車みたいになってしまうため諦めました。
書込番号:26315878
0点
>スーパーアルテッツァ様
大変詳しくありがとうございます。
またNANOENERGY 3 PLUSが終了品とのことありがとうございます。
見つけていただいた2種類のタイヤはどちらも良さそうですね。
当方10年以上ピレリで今回国産のブリヂストン以外でトーヨータイヤがいいかと考えていますした。
適正サイズのタイヤを再度検討します。
書込番号:26315889
0点
>Berry Berry様
このサイト昔見ました。
確かにおっしゃられるとおり。
目から鱗です。
ありがとうございます。
書込番号:26315895
0点
>funaさん様
詳しくありがとうございます。
もう少し検討してみます。
とても助かります。
書込番号:26315899
0点
>肉じゃが美味しい様
情報をありがとうございます。
名車ではありません。(が良い車です)
元々15インチの車を前のオーナーがブレーキキャリパーをブレンボにして、30万円(20年前)かけてオーバーフェンダー?(ビックフェンダー)にして18インチを履いていました。
たまたま入手した少し小さいキャリパーはしかし16インチ 7,5Jしかつかないようで今はスペーサーをかませてごまかしています。
2年前に入手したホイールが225のタイヤ仕様のようでこちらで相談させていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:26315904
0点
>bamboooさん
>たまたま入手した少し小さいキャリパーはしかし16インチ 7,5Jしかつかないようで今はスペーサーをかませてごまかしています。
であれば
現状に対して引っ張りとか10mmで心配するより
ストック状態に大して外径が、幅が
現状の改造(スペー)での干渉等を気にする必要ありますね
>俗にいう引っ張りタイヤになりますが、弊害は乗り心地が悪くなったり空気が抜けるなんてことはございますか。
適用リム幅内であれば仕様的に問題はありません
勿論厳密に比較すれば乗り心地は悪くなる方向ですが比較すればで
空気圧の差とかタイヤ銘柄の差とかみたいなくらいかと思います
>値段や燃費を考慮して
であれば
205/60r16はどうでしょう
ノーマルが195であれば幅は不足ないですよね
外径も大きくなりすぎず今に近いサイズかと思います
7.5jは適用範囲内です
僕は今205/60r16のタイヤを7Jのホイールで使っていますが
0.5j(12.4mm)ホイール幅が増えても引っ張り感は出ないと思いますよ
トーヨーのCL1SUV
でも
NANOENERGY 3 PLUS
でも55偏平タイヤよりかなり安価だと思いますし
高性能なタイヤでなければ選び放題な気もします
書込番号:26315992
1点
>gda_hisashi様
ありがとうございます。
205を履けたら一番良いと思っていましたが、225のタイヤが適正のホイールに大丈夫かと心配でせめて215をhを装着できないか皆様に伺いました。もう少し検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26316092
0点
>bamboooさん
〉205を履けたら一番良いと思っていましたが
先にもコメントさせて頂きましたが
205でも7.5jは適用です
まちで言う引っ張りタイヤは適用を大きく外れたワイドリムです
225に比べ細いとの思いかもしれませんが
225は車の標準(195)よりかなりワイドだった訳ですから
CP的には60偏平が高いです
偏平は違いますが
僕は
205/65を7.5jで使っていたりもします
勿論適用で全く問題感じません
タイヤサイズ
基準でCP高いのは205/60r16と思います
※実際は215/60r16でも大丈夫とおもいますが
いまから比較でなく標準基準で外径がかなり大きくなりますから
書込番号:26316166
2点
>gda_hisashi様
そうなんですね、!
かなり前向きに検討します。
タイヤの種類も選べるし値段がやすいのがたすかります。
ありがとございます。
書込番号:26316176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様
大変詳しく教えていただきありがとうございます。
タイヤのブランドセレクトの上で215で購入を検討しています。
助かりました。
書込番号:26323197
1点
タイヤ > グッドイヤー > EfficientGrip Comfort 235/50R18 101W XL
こんにちは!教えていただきたくお願い致します。
Audi Q3 235/50R18 97V ALENZA 001で6年経過しており車検(13年目)を通すために新たに購入を検討しております。
年間走行距離3,000Km位でコスト掛けたくなく下記の2種類に絞ってどちらかにしようと考えております。
1、GOODYEAR 235/50R18 101W XL EfficientGrip Comfort
グッドイヤーのHPを見てみるとSUVは推奨車種じゃないようですが購入した場合何か不都合有りますでしょうか。
2、ピレリ、POWERGY 235/50R18 97V
他にもコストをなるべく抑えた形でお勧めのタイヤありましたら教えて頂きたく。
宜しくお願い致します。
0点
>1、GOODYEAR 235/50R18 101W XL EfficientGrip Comfort
>何か不都合
>年間走行距離3,000Km位
ということですから、現状大きな偏摩耗がなければ大きく不都合があるとは言いにくいです。
ただ、基本的にSUV用タイヤはサイドウォール剛性が高められていますので、それに比べると、良く言ってしなやかさ、悪く言うと頼りなさを感じることがあると思います。
しかしながら、この銘柄はXL規格であるため、空気圧をこれまでのものより高められます。
空気圧を高めることでしっかり感を出すことができるため、調整を効かせることができるでしょう。
>他にもコストをなるべく抑えた形でお勧めのタイヤありましたら
通販で購入されるのであれば、上記2銘柄より安価なものは見つけにくいです。
オートバックス等のカー用品店で購入されるのであれば、コンチネンタル ウルトラコンタクト UC6が比較的安価でしょう。
書込番号:26306800
2点
YAMA0000さん
>グッドイヤーのHPを見てみるとSUVは推奨車種じゃないようですが購入した場合何か不都合有りますでしょうか。
大きな問題はありません。
ただ、SUV用タイヤは剛性を高めている場合が多いので、非SUV用タイヤを履くとい柔らかく感じる可能性はあり得ます。
>他にもコストをなるべく抑えた形でお勧めのタイヤありましたら教えて頂きたく。
↓は235/50R18というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=50&pdf_so=p1
この中で価格も考慮して私のお勧めはハンコックのVENTUS S1 evo3 K127ですね。
このタイヤならALENZA 001と同様に運動性能が高いスポーツタイヤとなります。
参考までにVENTUS S1 evo3 K127の欧州ラベリングは下記の通りで、ウエット性能Aと高いウエット性能が期待出来ます。
・VENTUS S1 evo3 K127 235/50ZR18 101Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性72dB
尚、VENTUS S1 evo3 K127は日本で人気が無い韓国製のタイヤです。
しかし、ハンコックのタイヤは欧州等の海外では、日本製タイヤに引けを取らない評価を得ていますので何ら心配はありません。
因みに現在検討中のPOWERGYは中国製のタイヤとなります。
最後に↓はVENTUS S1 evo3 K127、EfficientGrip Comfort、POWERGY、ALENZA 001の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001493404_K0001030032_K0001533264_K0000930784&pd_ctg=7040
書込番号:26306803
![]()
2点
Berry Berryさん スーパーアルテッツァ さん
お忙しい中、大変参考になる回答頂きまして有難うございます。
頂いた情報をもとに考えていきたいと思います。
書込番号:26307040
1点
>YAMA0000さん
SUV専用タイヤの使用経験がありますが、剛性が高いのでフワフワしませんし偏摩耗もしにくいです。ゴムが硬化する迄は、車両とのマッチングが優れます。でも走行距離が少なく市街地走行が多いなら、SUV専用は必ずしも必要ないです。
HANKOOK製品は幾つもAudiに新車装着タイヤされる銘柄がありますし、個人的にも非凡な事は認識しているので、いま履き替えなければならなくて安価に済ませたいなら、VENTUS S1 evo3 K127(SUV用ではない)がオススメです。
ALENZA 001よりも、転がり抵抗、ウェットグリップが優れるラベリング性能です。(写真のALENZAは国内流通品の商品コードと異なりますが、ラベリング性能的には大差ないと仮定します)
残念な事は、来年2月以降まで待てるなら、車外通過騒音が低減されて偏摩耗もしにくいであろう写真の後継モデルを選べます。
https://www.hankooktire.com/jp/ja/company/media-list/media-detail.631957.html
書込番号:26307089
1点
タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03 205/55R17 95V XL
2022年式 ステップワゴン(RP8) e:HEV PREMIUM LINEのタイヤについてアドバイスをいただきたく。
納車から約3年経過し、夏タイヤが寿命を迎えそうです。
新車装着がブリジストン TRUNZA ER33 205/55R17 95Vです。
次に選ぶタイヤは静粛性を重視したいのですが、REGNOまでは手が出ません。
候補は
YOKOHAMA BluEarth-RV RV03 (このタイヤ)
TOYO PROXES Comfort IIs
GOODYEAR EfficientGrip RVF02
この三つがTRUNZAと比較して大幅に静粛性が落ちるのであれば、予算増も考えようかとも思いますが、MAX2万円/本くらいまでには抑えたいです。
このあたりの情報お持ちの方がいらっしゃったら教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。
1点
>C181さん
ちょっとデーターが古いのですが、TURANZA ER33からの乗り換え候補としては、
https://tire-navigator.com/archives/6461
そうすると、やはりブリヂストン REGNO GR-XIII TYPE RVしかないようです。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-bridgestone/regno-gr-x%e2%85%b2-type-rv%e3%83%ac%e3%82%b0%e3%83%8e-%e3%82%b8%e3%83%bc%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%af%e3%83%ad%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%83%aa%e3%83%bc-%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%97-%e3%82%a2
その次はレグノと同じプレミアムコンフォートのTOYO PROXES Comfort IIsでしょう。
これはミニバン専用ではありませんが。https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-toyo/proxes-comfort-%e2%85%b1s%ef%bc%88%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%af%e3%82%bb%e3%82%b9-%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%84%e3%83%bc%e3%82%a8%e3%82%b9%ef%bc%89proxes-comfort
次はウエット性能をとるならヨコハマでしょう。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-yokohama/bluearth-rv-rv03-rv03ck
まあ、ブリヂストン Playz PX-RV II の選択肢もありますが、
書込番号:26302355
0点
>C181さん
BluEarth-RV RV03を今シーズンからステップワゴンに履かせてます。
新車装着のTRUNZA ER33からプレミアムコンフォートタイヤを2銘柄履いて現在4セット目です。
RV03の静粛性はTRUNZA ER33と比べて良い方です。
ただ、乗り心地に関しては失敗しました。
前銘柄の乗り心地が良かっただけに、路面の衝撃に対し角が立った乗り心地に感じます。
履き替えてから路面の凹凸に対してドラレコの衝撃感知警告が頻繁に鳴るようになりました。
ちなみに純正TRUNZA ER33はBS特有の剛性感とは引き換えに、静粛性と乗り心地に不満があったため1シーズンちょっとしか履きませんでした。
他の比較対象銘柄は履いてないので分かりませんが、静粛性に特化した型落ちの銘柄を選択した方がいいでしょう。
書込番号:26302416 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>次に選ぶタイヤは静粛性を重視したい
現在装着されているタイヤに偏摩耗が見られなければ、候補の中で静粛性・乗り心地が優秀である、
TOYO PROXES Comfort IIs
を選択されてもよろしいかと思いますが、ミニバンに装着させるには少々柔らかすぎる気もします。
(TOYOではミニバン適合となっていますがどうでしょうね。耐摩耗性では柔らかい分若干不利になります。)
書込番号:26302625
1点
同一車両でYOKOHAMA BluEarth-RV02(旧モデル)→TOYO PROXES CL1 SUVへ履き替えたとき、静粛性の向上を感じました。接地面イン側のブロックにサイプが多く、それが静粛性に寄与してくれると考えます。
それより上位にポジショニングするPROXES Comfort IIsは、写真の通りイン側のサイプが更に多く見えます。これなら、メーカーのポジショニングマップ通り、静粛性は上々ではないでしょうか。
残り2種のようにミニバン専用でないPROXES Comfort IIsにすれば、乗り心地に柔軟性が残せると思います。
偏摩耗が懸念事項となりますが、今まで偏摩耗少なくマネジメントが出来ているなら問題は少ないでしょうし、ミニバンも装着対象として外側ブロックの剛性強化も謳われています。
書込番号:26302651
![]()
0点
プロセスコンフォートIIsはふらつき 偏摩耗しますよ。 トーヨーのミニバン用はトランパスです。
ウェットグラップ重視 ヨコハマ ブルーアースRV RV03 ラベリング A a
省燃費重視 ダンロップRV505 ラベリング AA b
グッドイヤー エフィシエントグリップ RV02F
どちらも住友ゴムの工事生産 どちらもにています。
ブリヂストンレグノGR-XIIIタイプRV エンライトン
最新の軽量化タイヤ ラベリング A a
静粛性 乗り心地 ウェットググリップ重視。
書込番号:26302703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>funaさんさん
TRUNZA ER33はそれなりに良いタイヤっぽいですね。
Playzはどうも触手が伸びないんですよね・・・
>kmfs8824さん
BluEarth-RV RV03は乗り心地だめですか・・・
通勤路があまり路面状態が良くないので、考えちゃいますね。
>からうりさん
どういう意味でしょう?
>Berry Berryさん
今のタイヤ、変摩耗はしてなくはないくらいですかね。
交換が迫ってきてちゃんと見るとショルダーが若干摩耗が多いようです。
>銀色なヴェゼルさん
上の方への返信でも書いてますが、今の状態では変摩耗は多くありません。
値段なりの静粛性があるのであれば行ってみる手もありますね。
>たつや78さん
TOYOのPではPROXES Comfort IIsもミニバンが推奨車種にはなってるんですよね。
似たような車種での使用経験等ありますか?
書込番号:26302813
1点
11月から寒くなるのでスタッドレスの心配をしたほうがいいと思っただけです。
書込番号:26302962
0点
プロクセスコンフォートIIはミニバンを考慮している。ト ランパスほどではないという意味です。
訂正 エナセーブ エフィシエントグリップは住友ゴムの工場
レグノ ウェットグリップです。
書込番号:26303000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>からうりさん
そういうことですか。
スタッドレスはまだ残山ありなのでご心配なく。
まあ雪もほぼ降りませんし。
>たつや78さん
そういうことですね。
どっちを取るかの選択はしないとですね。
書込番号:26303444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん
情報ありがとうございました。
BAは実体験談を投稿していただいたお二人とさせていただきました。
書込番号:26324563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイヤ > ピレリ > POWERGY 175/65R15 84H
スイフトに乗っています。いまファルケンのジークス ZE914Fを着けていて丸3年経ち残り溝4mmです。冬はスタッドレスタイヤにしますが、夏タイヤの時期は1シーズン15000キロ以上は走ります。あと1シーズンは使う予定ですが、買い替えとなると同じタイヤは廃盤みたいで同じ価格帯であるこちらのタイヤだと3シーズン持たないでしょうか?走り方は大人しくゆっくり走ります。よろしくお願いします。
書込番号:26301566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ヒトリストでスバリストさん
↓のスイフト乗りの方のパーツレビューが参考になりそうです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3502586/car/3368308/13517408/parts.aspx
この方のパーツレビューによると約2.5万km走行して1.6mmの摩耗との事。
POWERGYの新品の溝深さは6mm程度と浅めですが、それでも3シーズン4.5万km以上は持つ計算になります。
書込番号:26301617
![]()
3点
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。3シーズン位は持つけど4シーズンは厳しい感じですかね〜
価格は上がりますがトーヨーのトランパスmp7か、
いっそのことダンロップルマン5+か横浜ブルーアースGTまでランクアップさせるか悩みます。
書込番号:26301875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-4S AW21 205/60R16 96H XL
初めてのオールシーズンタイヤ選定についてご教授お願い致します。
色々調べて2つの製品に絞り込みましたが、
『BluEarth-4S AW21』と 『CROSSCLIMATE 2』で迷っております。
車両はステップワゴンRP5で純正タイヤ(グッドイヤーEfficientGrip)を履いておりますが、硬くて突き上げ感が強く乗り心地が悪いので少しでも柔らかいタイヤにしたいと思っております。
上記どちらの製品が柔らかいですか?
価格だけならヨコハマが圧倒的に安いですが『柔らかさ(乗り心地)』を求めています。
・兵庫県太平洋側在住で積雪は年/1〜2回 道路がうっすらと白くなる程度
・摩耗性や燃費はどうでもいいです
・ウィンタースポーツは全くやりません
・チェーン規制時等の対応は理解しています
・たまに遠出をする場合の御守りしてのオールシーズンタイヤ選定
このような選択環境です。
どちらかを買うと決めているので、『スタッドレスの方がいい』『雪山には来るな』『凍結路は滑る』等のコメントはご容赦下さい。
あくまでも『雪道を走れ無い事もない御守り代わりの柔らか目のタイヤ』で考えいます。
書込番号:26301377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どちらのタイヤも使用感を伴なわないため机上論に過ぎませんが、参考になれば幸いです。
左側から順に、転がり抵抗、ウェットグリップ、車外通過騒音が表記されたEU LABELを引用します。
転がり抵抗を減らすにはゴムの変形を抑える必要がありますから、転がり抵抗が優れるほど、接地面のブロックは硬く変形しにくいだろうと推測します。
写真1枚目、YOKOHAMA BluEarth-4S AW21 205/60R16 96H XL
写真2枚目、MICHELIN CROSSCLIMATE 2 205/60R16 96V XL
転がり抵抗の大きいYOKOHAMAのBluEarth-4S AW21の方が、ブロックが変形する柔軟性があるのではないか?、と考えます。
参考までに、写真3枚目はMICHELIN CROSSCLIMATE 3 205/60R16 96V XLです。耐摩耗性が向上しているからか、タイヤの回転騒音が大きくなっています。
サマータイヤですから余計な情報かもしれませんが、写真4枚目のハンコックのVENTUS Prime4 K135 205/60R16 96V XLは、ショルダー付近が柔らかく乗り心地に柔軟性が得られて、それでいて充分な走行安定性もある銘柄と認識しています。
書込番号:26301666
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。
なるほどですね!
転がり抵抗の大小でブロックの硬さを推測する考えはありませんでした!
そう言う考え方ならヨコハマの方が柔らかいと判断できますよね。
省燃費性能は少し劣るだろうけど柔らかさとのトレードオフってとこですかね?
メーカー公表で硬度計での計測値も記載してほしいものです。
本当を言うと新作のCROSSCLIMATE 3が1番気になっていたのですが、価格面で最初から除外していました。
夏タイヤ寄りの、『万が一の最低限の雪対策として(オートソックは常備)』としての選定なら価格が最も安いヨコハマに気持ちが傾いてきました。
書込番号:26301697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そろそろ夏タイヤの新調をしようと思っており相談です。
現在RC4オデッセイ中期型にPrimacy4(215/55R17)を履いています。
Primacy4はハンドリングやブレーキ性能に満足しており、乗り心地も良いと思います。
ただロードノイズには不満があり、具体的には荒れた路面を通過する時の振動音が車内で響くようなノイズです。
デッドニングしても十分に減衰できず、トレッドがゴツゴツしているような印象を受けます。
どのタイヤも不得意な領域だと思いますがスタッドレスではほとんど聞こえなくなるので、タイヤの選択次第では改善できるのではないかと思っています。
お勧めのタイヤを教えてください。
3点
>北口バスターミナルさん
現在のタイヤは、何年使用されているんですか?
タイヤは経年劣化で硬化してきます、そうなれば
>具体的には荒れた路面を通過する時の振動音が車内で響くようなノイズです。
トレッドがゴツゴツしているような印象を受けます。
この様に感じても来るはずですよ
後は車体、足回りのダンパーのへたり等も考えられますし
どちらにしても、情報が少なすぎて、この程度の予想しか出来ません
書込番号:26290024
0点
Primacy 5
北口バスターミナルさん
私もPrimacy 4を使っていますが、同じような印象です。
Primacy 4は欧州プレミアムコンフォートタイヤなので、静粛性は国産プレミアムコンフォートタイヤには敵わないでしょう。
その国産プレミアムコンフォートタイヤですが、215/55R17というサイズには下記の5銘柄があります。
・REGNO GR-XIII 215/55R17 94V
・REGNO GR-XIII TYPE RV 215/55R17 94V
・ADVAN dB V553 215/55R17 94W
・SPORT MAXX LUX 215/55R17 94W
・PROXES Comfort IIs 215/55R17 94V
この5銘柄の中で静粛性最重視で選ぶなら、私ならREGNO GR-XIIIをお勧めしたいです。
REGNO GR-XIIIなら荒れた路面でもロードノイズをある程度は軽減する事が出来るタイヤと考えているからです。
尚、REGNO GR-XIIIには2種類ありますが、TYPE RVはミニバン用タイヤで耐摩耗性が良いタイヤです。
又、TYPE RVはふらつきや偏摩耗を軽減する事が出来ますが、タイヤの剛性を高めているので少し硬めの乗り心地と感じられる可能性があります。
つまり、静粛性だけで無く、乗り心地も重視されるなら、TYPE RVでは無い方のREGNO GR-XIIIを選択された方が良いでしょう。
因みに私も近い将来REGNO GR-XIIIを履かせる事を検討しております。
その他の銘柄なら、価格を抑えたいならPROXES Comfort IIsという選択もあります。
PROXES Comfort IIsはTOYOという事で、他の銘柄のタイヤよりも安価に購入出来そうだからです。
尚、候補に挙げたタイヤの中で唯一PROXES Comfort IIsがウエットグリップ性能bと、他の4銘柄のタイヤよりもウエット性能が僅かに劣ります。
ADVAN dB V553は、通販価格はかなり安価なものが存在しています。
ただ、ADVAN dB V553で極端に安価なものは、中国製を並行輸入したもののようですのでご注意下さい。
最後にSPORT MAXX LUXですが、REGNO GR-XIII TYPE RVと同様に今年発売された最新のプレミアムコンフォートタイヤです。
このSPORT MAXX LUXには特殊吸音スポンジを搭載しており、この特殊吸音スポンジが静粛性の向上に寄与しています。
しかしながら、特殊吸音スポンジ搭載のタイヤにパンク修理キットを使用すると↓のようにタイヤ交換が必用になるのでご注意下さい。
https://shop.dunlop.co.jp/shops/31554/information/entry-58335.html
最後に↓は上記5銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001597958_K0001599721_K0001672737_K0001505734_K0001678455&pd_ctg=7040
書込番号:26290053
2点
荒れた路面ならどんなタイヤでもそうなりますよ。
それ以外に問題ないならPrimacy5にアップグレードしたら良いのでは。
書込番号:26290080
1点
>トレッドがゴツゴツしているような印象
Primacy5では、↑このあたりのデメリットを解消していますので、改善が見込まれます。
しかしながら、静粛性はスーパーアルテッツァさんが仰るとおり、国産プレミアムコンフォートが1枚上手です。
>スタッドレスではほとんど聞こえなくなる
おそらくトレッド剛性が関係していますので、このゴツゴツを抑えようとすればするほど、ハンドリングが鈍く感じるようになります。
どこまで許容できるかによりますので、このあたりは探ってみないことには判断しにくいです。
書込番号:26290162
![]()
0点
>北口バスターミナルさん
スタッドレスタイヤではほとんど聞こえなくなるということで、柔らかいゴムのタイヤを選べばよいと思います。
車がRC4オデッセイということで、RVタイヤでも静穏タイプのものを使えばよいと思います。
音はタイヤから車体を通して伝わるので、タイヤだけではなかなか解決しないと思いますが、とりあえず静穏性では国産タイヤにかなわないので、
ブリヂストンREGNO GR-XV またはヨコハマ アドバンdB V553でしょうか。
https://www.applenet.co.jp/guide/care/roadNoise.html#:~:text=%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%81%AF%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E7%9A%84,%E3%81%8C%E6%89%8B%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:26290226
0点
REGNO GR-XV,ADVAN dB V553,SPORT MAXX LUXの3つを実際に履いて比較してみようとしている者です。
車は現行インプレッサ、サイズは215/50R17。10月中旬でよかったら比較結果をお伝えできるかと。
いかがでしょうか。
(参考)
現在はSPORT MAXX LUX。REGNOは今日受け取りでまだ履いていません。両者のホイールは同じもの。
ADVAN dB は9/21受け取り予定でホイールは、これだけディーラーオプションのものになりますが、
まあ気にするほどの違いはないでしょう。
私自身は静かさを中心に比較してみることにしています。
ご希望されるならPrimacy5を追加してみてもいいですが、結果が出るのがさらに先になるかと。
(Primacy5については、まったく期待していませんけど、まあ、ついでってことで。)
書込番号:26290281
0点
皆さまありがとうございます。
>アドレスV125.横浜さん
タイヤは4年目です。
たしかに劣化によって際立ってきているのでしょうが、購入当初から感じていた特性であり、一皮むけたらよくなるかと思って乗っていましたが一向によくなりませんでした。
3月まで履いていたスタッドレスでノイズは解消していたので足回りやボディの条件はほぼ同一です。
>スーパーアルテッツァさん
詳しくありがとうございます。同じように感じられている方がいて、自分の感覚に自信が持てました。
Primacyからの履き替えだとPROXES以外がよさそうですね。
>BREWHEARTさん
承知しておりますが、スタッドレスで改善した経緯があるのでタイヤ次第で変わるのでは?と期待して皆様のお知恵を借りようと思った次第です。
>Berry Berryさん
どこまでスタッドレスに近づけるか、という感じになりそうですね。
Primacy5がゴツゴツ感を解消したということは知りませんでした。Primacy4で音以外満足しているのでなかなか気になる情報です。
>funaさんさん
やはりその2銘柄が強いのですね。
試し履きができるといいのですが・・・
>宝くじ御殿さん
3銘柄履き比べとはすごいですね!
履き替えは来シーズンの予定なので時間的な余裕はかなりあります。
ぜひ結果を聞かせていただきたいと思います。
書込番号:26290395
0点
>Primacy5がゴツゴツ感を解消したということ
ただ、基本的素性(方向性)は変わりませんので、期待に応えられるほどの結果が得られるかは個人差があります。
トレッドパターンにサイプが入って、4より剛性が下げられているため、マイルドさを感じることができると思います。
価格を無視できるなら、REGNO GR-XIIIを装着させてみて、これでダメなら他のタイヤでもダメだと割り切ることもできます。
GR-XIIよりケース剛性が高められているため、ハンドリングは良化傾向です。
書込番号:26290939
0点
>Berry Berryさん
改良されたPrimacyに期待するか、一度最高峰を体験するか・・・
ありがとうございます。じっくり悩もうと思います。
書込番号:26299949
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)















