タイヤすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

タイヤ のクチコミ掲示板

(34754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3354スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タイヤ」のクチコミ掲示板に
タイヤを新規書き込みタイヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
3354

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

耐久性の良いお薦めタイヤ

2025/09/06 07:59(2ヶ月以上前)


タイヤ > NANKANG > NS-25 245/35ZR20 97Y XL

スレ主 sukkie50さん
クチコミ投稿数:184件

耐久性の良い、コスパに優れたお薦めタイヤを教えて下さい。

アルファード20系で、こちらのタイヤ245/35ZR20を6年前装着し22,000km走りました。
タイヤ外側のスリップサインは1〜2mm?くらい残っていてもう少し平気かな?と思っていたらタイヤ内側のスリップサインがOUTで交換が必要となりました。
6年使えば十分かと思いますが、距離が短いな と思いました。

このタイヤは振動も少なく静寂性に優れ、そして安いので気に入っていました。
乗り心地も、街乗りでも高速でも不満はありませんでした。

最近何年か社用車で通勤することが増えた為、走行距離が短いですが、それが無くなり走行距離が増え3〜4万kmとなるかもしれません。
そうなったとき2万km程度で寿命がくるのは辛いです。

ナンカン ハンコックあたりで検討していますが、
標記のとおり、耐久性、静寂性、コスパに優れたお薦めタイヤを教えて下さい。
再来週車検で来週中に購入し履き替えないといけない為若干急いでいます。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26282675

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6734件Goodアンサー獲得:340件 NS-25 245/35ZR20 97Y XLのオーナーNS-25 245/35ZR20 97Y XLの満足度5

2025/09/06 08:48(2ヶ月以上前)

>このタイヤは振動も少なく静寂性に優れ、そして安いので気に入っていました。
乗り心地も、街乗りでも高速でも不満はありませんでした。


なんのお役に立てませんが、
私は、NS25のユーザーです。
5年くらい使ってます。
年間3000キロくらいしか走らないので、まだ、
5部山くらいです。
私も満足して使用してますが、
滅多に見かけないい評価、
しかもいい評価聞けて嬉しいです。
お邪魔しました。


書込番号:26282702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2025/09/06 08:51(2ヶ月以上前)

sukkie50さん

↓は価格コムで245/35R20というサイズのタイヤを検索した結果です。(価格が安い順に並んでいます)

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=20&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=35&pdf_so=p1

この中で価格が安くて耐摩耗性重視なら↓のコンチネンタルExtremeContact DWS06 PLUSが私のお勧めです。

https://www.continental-tires.com/jp/ja/products/car/tires/extremecontact-dws06-plus/

このExtremeContact DWS06 PLUSは北米向けのタイヤで耐摩耗性の目安となるUTQGのTread Wearが560ですから、高い耐摩耗性が期待出来ます。

ExtremeContact DWS06 PLUSのTread Wearは↓の245/35ZR20のところをクリックすれば確認出来ます。

https://continentaltire.com/tires/extremecontact-dws06-plus/specs

ExtremeContact DWS06 PLUSは価格コム最安値が\17,600ですから、NANKANG NS-25より少し高い程度です。

以上のように価格と耐摩耗性重視ならExtremeContact DWS06 PLUSが良さそうです。

書込番号:26282704

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10104件Goodアンサー獲得:1416件

2025/09/06 09:14(2ヶ月以上前)

>sukkie50さん

20インチのタイヤは使ったことがありませんが....。
ミニバン用タイヤを選ばないと偏摩耗で耐久性が悪くなります。
本来はグッドイヤー EfficientGrip RVF02 245/35R20 95W XLがお薦めですが、乗り出し176600円程度はかかります。

ネットでAutoWay さんに「245/35R20 ミニバン」で聞いてみましたが、YOKOHAMA、ブリジストンしか出てきませんでした。
そこで、価格コムを参考に安い順にオートウェイにあるかどうか聞いてみました。
ZEETEX HP5000 max 245/35R20 95Y XL  現在栃扱いがないようです。
FINALIST FINALIST 595EVO 245/35ZR20 95Y XL https://www.autoway.jp/item/detail/FT00027
MOMO TOPRUN M-300 245/35ZR20 95Y XL https://www.autoway.jp/item/detail/MM00274

オートウェイではありませんが、
コンチネンタル ExtremeContact DWS06 PLUS 245/35ZR20 95Y XL  https://tire-navigator.com/comparison-allseason-tire/efficiency-passenger-allseason-tire/%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a4%e6%80%a7%e8%83%bd%e6%99%ae%e9%80%9a%e8%bb%8a-%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%8d%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%ab/extreme-contact-dws06-plus%ef%bc%88%e3%82%a8%e3%82%af%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%82%af%e3%83%88-%e3%83%87%e3%82%a3%e3%83%bc%e3%83%80%e3%83%96%e3%83%aa   
ピレリ POWERGY 245/35R20 95Y XL https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-pirelli/powergy%ef%bc%88%e3%83%91%e3%83%af%e3%82%b8%e3%83%bc%ef%bc%89

ということで、アジアンタイヤなら15,000円前後/本、ExtremeContact DWS06 PLUSで18,000円/本、
くらいです。
私のお薦めはピレリ POWERGY、長持ちで、腰が強く、コンフォート。
いかがでしょう。

書込番号:26282725

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6734件Goodアンサー獲得:340件 NS-25 245/35ZR20 97Y XLのオーナーNS-25 245/35ZR20 97Y XLの満足度5

2025/09/06 09:26(2ヶ月以上前)

ピレリパワジーユーザー(3年くらい)でもありますが、

私としては、性能も、価格も、満足しておりますが、
世間の評価として、
新品時の溝が浅めで
その点で、耐久性(長く使えるかどうか)は、いいのか悪いのか、よく言われてますかね。
私は、これは年間5000キロいかないので、気にしてませんが。
度々失礼しました。

書込番号:26282732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2025/09/06 14:20(2ヶ月以上前)

>6年前装着し22,000km走りました。

6年装着していたら、溝があるなしにかかわらず交換された方がよろしいかと思いますが、ヒビ割れ等は起きていらっしゃらないのですね。


>ナンカン ハンコックあたりで検討
>耐久性、静寂性、コスパに優れた

私もスーパーアルテッツァさんと同様に
コンチネンタル ExtremeContact DWS06 PLUS
をおすすめします。

NS-25より少々高価であっても、耐摩耗性ではかなり優秀な銘柄ですから、トータルコストで見ればコスパに優れていると言えます。

書込番号:26282941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/06 16:26(2ヶ月以上前)

>sukkie50さん

トーインに調整して貰えば良い

タイヤがハの字なっているから内減りする

見映えは悪くなるが、均等に減る様になるでしょう

後、5年以上使っているならタイヤが硬化してくるので、グリップ等は期待しない方が良い

書込番号:26283028

ナイスクチコミ!2


スレ主 sukkie50さん
クチコミ投稿数:184件

2025/09/07 14:09(2ヶ月以上前)

たくさんのアドバスありがとうございます。
そして詳しくお調べ下さりありがとうございました。
肝心の予算をお伝えせずすみませんでした。
6年前NS-25が¥62,000でした。それの前のタイヤが「LINGLONG(銘柄不明)」で同じく6年乗れました。
このくらいで購入できたらいいなと思い以下の激安タイヤを選んでみましたが、いかがでしょうか?
6年くらい乗れなければ逆に高くついてしまうな?とも感じているのですが。
・MAXTREK FORTIS T5
・ZEETEX HP5000 max (funaさんがお調べくださっておりましたが、同ページで在庫ありになってましたね。更新されてないのでしょうか)
・ARMSTRONG BLU-TRAC HP
これらが6年持たないのであれば、予算オーバーですが多くお薦め頂いた「DWS06」に傾き始めました。

ひび割れのご指摘を受け確認しました。ありがとうございました。
ひび割れが若干発生していましたので交換必須ですね。まったく気にしていなかったのでいつからかは全くわかりません。
ついでに摩耗状態をよーく確認したら、内側のブロック1列が異常にすり減っていました。6年はNGでした。

先日、価格調査で路面店に出向きました。
その際、アライメント調整をお薦めされました。同じく12年前中古で購入し1回も実施していませんのでやったほうが良さそうですね。

書込番号:26283710

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/09/07 23:59(2ヶ月以上前)

下記は少数意見なので、スルーいただいて結構です。

コンチネンタル ExtremeContact DWS06 PLUS 245/35ZR20 95Y XL

北米向けで高いTREADWEARですが、付与されたM+Sが機能するよう柔軟性もあると考えます。ストップ・アンド・ゴーの多い日本の道路環境で、背高かつ重量級の車両でも偏摩耗させずにマネジメントできるか?と考えます。

知り合いが現行アルファードに21インチの非ミニバン専用タイヤを履かせて、ショックアブソーバーも社外品に交換、つまりアライメントも調整されている車両の筈ですが、片減りしてしまう、と言っていました。

個人的には、ミニバン装着用としてショルダー付近の剛性が高い銘柄なら、偏摩耗が原因で交換サイクルが短くなる事を軽減出来ると考えます。

とは言え、以下は予算オーバーだと思いますが…

TOYO TIRE TRANPATH LuII 245/35R20 95W XL

発売開始がやや古いですが、ミニバン専用タイヤの先駆者であるTOYOが販売するプレミアムミニバン用のタイヤで、偏摩耗に強く、ゴムが硬化してひび割れる迄は快適だと思います。(同社のショルダー剛性が高いSUV専用なら履きましたが、偏摩耗しませんでした。)

1,NS-25 245/35ZR20 97Y XL

いま装着しているタイヤのEU LABELは、写真1枚目と推察します。転がり抵抗D(日本のラベリングB程度)、ウェットグリップc、車外通過騒音72dBと読み取れます。

2,MAXTREK FORTIS T5 245/35R20 95Y XL

写真2枚目の通り、ラベリング性能が低下します。

3,ZEETEX HP5000 max 245/35R20 95Y XL

写真3枚目の通り、バランスが良いです。

4,ARMSTRONG BLU-TRAC HP 245/35R20 95Y XL

写真4枚目の通り、ウェットグリップが優れます。

どれにするかは、何の項目を優先するかで決めてください。

偏摩耗しにくいよう、空気圧や運転操作のマネジメントに留意が必要ですが、自身ならZEETEX HP5000 maxを選びそうです。

https://kuruma-news.jp/publicity/2212_autoway_zeetex

なお、摩耗限度とは別の問題ですが、一般的に、ゴムの柔軟性が低下してくる3~4年の期間ごとに履き替えると、ウェット制動の低下を回避できたり、快適性も維持できると思います。

アライメント調整をしたうえで、どの銘柄を選ぶにしても、6年間を安全かつ快適に使用出来るとは言い切れません。

安価に手にした分、適切なサイクルで履き替えする方が良いと思います。

書込番号:26284167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sukkie50さん
クチコミ投稿数:184件

2025/09/08 12:23(2ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
とても詳しくお調べ頂きありがとうございます。
添付頂いた写真が分かりやすく、お薦め頂いた激安の中でもバランスが良さそうなZEETEX HP5000 maxを先ほど注文致しました。

お声が多く評判も良いDWS06が希望でしたが、アライメント調整しても効果が薄そうですが、今回はダメもとで調整してみようと思い激安タイヤをチョイス致しました。

>バニラ0525さん
私のような素人の評価は信憑性にかけますが、静寂性、乗り心地は良かったです。
でもご指摘いただいてよーく観察したら片減りが異常でした。
6年も使用していれば当然ですかね。
5年、年間3,000km走ってらっしゃるとのことですが異常なしでしょうか?
ピレリパワジーも良さそうでしたね。

>スーパーアルテッツァさん
いつも別スレッドでよくお見掛けしますが、必要な情報を簡潔におまとめ頂きありがとうございました。
質問者が必要とするアドバイスを的確に絞り込み、お答えするのはとても大変だと思いますが又宜しくお願い致します。
今回は調整工事をする関係で激安タイヤを選択しましたが、DWS06 とても良さそうでした。

>funaさんさん
私に代わってお問い合わせいただいたようで、ありがとうございました。
無事に注文できました。
同じく詳しく教えて頂きありがとうございました。

>Berry Berryさん
ドライバーとして当然の点検を怠っておりお恥ずかしい限りです。
ご指摘を受けチェックした次第です。ありがとうございました。

>アドレスV125.横浜さん
調整の件ありがとうございました。
早速試してみたいと思います。

私のような無知の貧乏人が見栄張ると苦労しますし、こちらで親切に教えて頂ける皆様のお手数をお掛けしてしまいますね。申し訳ないです。
皆さまこの度はありがとうございました。
お陰様で1つに絞り購入することができました。

書込番号:26284491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6734件Goodアンサー獲得:340件 NS-25 245/35ZR20 97Y XLのオーナーNS-25 245/35ZR20 97Y XLの満足度5

2025/09/08 13:41(2ヶ月以上前)

>sukkie50さん
ありがとうございます。

NS25は、自宅のガレージ保管なので、
走行距離少ないし、
紫外線、温度変化も、影響出にくいので
5年ですが、ヒビもなく見た目は異常ないです。
パワジーは、3年なので、耐久性はまだ不明です。
減りも、多分一万キロも走ってない(冬はスタッドレス)ので、まだまだ溝はあります。
そんなところです。
耐久性は、わかりませんが、満足しております。
失礼致しました。

書込番号:26284562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sukkie50さん
クチコミ投稿数:184件

2025/09/10 12:05(2ヶ月以上前)

アライメント調整について、宜しければ別途で教えて下さい。
>アドレスV125.横浜さん よりアドバイス頂きましたが、車検を依頼しているトヨタさんにお聞きしたら、
車検時トーインの調整は必須だそうで、車検にだせばトーイン調整してくれて、タイヤのハの字が改善するのでしょうか?
それとも別途でアライメント調整はした方が宜しいのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:26286223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/09/10 12:57(2ヶ月以上前)

おそらくですが…

1.タイヤがハの字に接地しているかを表すキャンバー角度は、お乗りの車両では測定できるものの、調整の機能は無い、と推測します。

2.タイヤの進行方向を表すトー角度は、ディーラーでも調整可能で、サイドスリップ調整と言います。

4輪ホイールアライメント機器は、一般的にディーラーには無いと思います。

キャンバー角度を確認したい場合は、足回りの専門店へ相談してみてはいかがでしょう。

調整できる知識と治具を持ち合わせている専門店もあると思います。

↓一例として
https://www.kts-web.com/blog/service/factory/2016/10/1467/

書込番号:26286267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/09/10 13:06(2ヶ月以上前)

補足です。

リアはキャンバー角度の調整機能が無い、と推測します。

愛車への知識を深めるため、疑問点はディーラーへ質問するといいと思います。

書込番号:26286280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sukkie50さん
クチコミ投稿数:184件

2025/09/10 14:25(2ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
度々詳しく教えて頂きありがとうございます。
又、何でもかんでも「教えてちゃん」になってしまいました。失礼いたしました。
知識を深めるため車検時に尋ねてみます。

ご紹介のURLでミニバンもアライメント調整する方が多くいらっしゃるんだなと感じました。
それは走り屋さんだけのものかな と思っていましたので。

書込番号:26286340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/10 17:24(2ヶ月以上前)

>sukkie50さん

車検に拘わらずタイヤ交換時お願い出来れば実施した方がでしょう

店舗で購入予定なら事前に確認を取りましょう

銀色なヴェゼルさんがあらかたの説明をしてくれているので

>車検時トーインの調整は必須だそうで、車検にだせばトーイン調整してくれて

そんな事は有りません、特に問題の無い程度あれば弄る事は有りません

オーナーが指示しなければ、そのまま車検自体は通せますし、改善もしません

車検も近所に修理とかされている所があれば聞いてみれば良いですよ

金額にかなりの差が出ると思いますよコバックが近くにあれば価格差がより明確に判ると思います

書込番号:26286494

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/09/10 17:53(2ヶ月以上前)

アドレスV125.横浜さんのご意見に同意します。

ちなみにせっかくディーラーで車検するなら…

1,リフトで持ち上げられたら整備工場へ入らせてもらう
2,感じている違和感(タイヤの偏摩耗など)を整備士さんへ相談する
3,整備士さんと一緒に車体の下回りと足回りパーツ類をざっと見てみる

いい機会と思って、いかがでしょうか。

書込番号:26286530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2025/09/10 20:32(2ヶ月以上前)

キャンバー調整できない車種でも、ナットを緩めて動かしたい方向にテンションをかけて締め直すことで、僅かながらに調整できる場合もあります。
これは店舗に相談してどうかというところでしょう。

書込番号:26286653

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukkie50さん
クチコミ投稿数:184件

2025/09/13 11:01(2ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
タイヤ交換店では調整器具が無いとのことでした。
トーイン調整 指示しないとダメなんですね。了解しました。
近くにコバックありますが、昔調べて評判が悪そうだったのでディーラー1拓でした。 が、高いんですよね。
そしてディーラーって新車を購入していないからか、積極的に細かいところの不具合等を点検しアドバイスしてくれたりせず、現状問題無ければ淡々と車検を通すだけって最近感じています。
オイル異常消費問題も症状が無いと全くお話してくれないし。
ディーラーに出しとけば安心だろう との思いで1拓でしたが他で評判の良さそうな車検ショップ無いですかね。

>銀色なヴェゼルさん
>Berry Berryさん
車検時にタイヤの片減り等相談しながら進めていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26288911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ベンツC200セダンに向いてますか??

2025/09/01 17:24(2ヶ月以上前)


タイヤ > ブリヂストン > REGNO GR-XIII 245/40R18 97W XL

クチコミ投稿数:57件

2019年式C200セダン1500ターボMHVです。   後輪は245/40/18です。  これに向いてますか??

書込番号:26278935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2025/09/01 17:29(2ヶ月以上前)

前輪は225/45/18です。   REGNO GR-XIII 225/45R18 95W XLで大丈夫ですか??

書込番号:26278944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2025/09/01 21:43(2ヶ月以上前)

REGNO GR-XIIIはそもそもセダンを念頭に置いて開発されていますので、セダン向きであると言えます。

しかしながら、標準装着タイヤがランフラットタイヤであるならば、パンク修理キットを積載するようにしてください。

書込番号:26279161

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/09/01 23:06(2ヶ月以上前)

もしも新車装着タイヤが写真の銘柄である場合は…

ロードインデックスが同等であれば、履き替えそのものは問題無いと思います。あとは以下のような違いを想像します。

転がり抵抗の低さ、Eco Contact 6 > REGNO GR-XV

ウェットグリップの高さ、REGNO GR-XV > Eco Contact 6

車外通過騒音やロードノイズの低さ、REGNO GR-XV > Eco Contact 6

摩耗のしにくさ、Eco Contact 6 > REGNO GR-XV

ハンドリングに影響する剛性の高さ、Eco Contact 6 > REGNO GR-XV

快適性を優先するならREGNO GR-XVですが、欧州車らしい走りに向いているかどうかは、好み次第かと…

書込番号:26279226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2025/09/01 23:21(2ヶ月以上前)

貴重なアドバイスありがとうございます。
標準装着は、ポーランド製BSポテンザがついてました。
3年前にダンロップVEURO VE304を履きましたが、もう無いみたいでブリヂストンが良いかな?
と思ってます。   問題ないみたいなのでこれにしようかと思います。  

書込番号:26279236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2025/09/01 23:31(2ヶ月以上前)

Berry Berry さん   銀色なヴェゼル さん   お二人のアドバイスを頂けて安心しました。    重ねてお礼申し上げます。

書込番号:26279244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10104件Goodアンサー獲得:1416件

2025/09/02 19:01(2ヶ月以上前)

>まさきちの父さん

MICHELIN Pilot Sport 5 245/40ZR18 (97Y) XL
グッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 6 245/40R18 97Y XL
をお薦めします。
レグノだとハンドルがかなりだるくなります。

書込番号:26279808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2025/09/03 21:57(2ヶ月以上前)

funaさんさん    アドバイスありがとうございます。     ミシュランは、シトロエンC5セダンで履いてました。   しっかりとしたタイヤですね。      私が年金老人で、乗り心地が少し柔らかいくらいがちょうどいいという年齢の為、レグノを検討しています。  前回のダンロップVEUROも静粛性が高くて楽ちんタイヤでした。     もう一つの候補は、YOKOHAMAのADVANですが、これも乗り心地が良さげです。     今回は、国産の中から選定したいと思ってます。     親切なアドバイスに厚くお礼申し上げます。      因みに使用確率は、高速道路50%であり、品質もソコソコの物を選定したいと思います。   

書込番号:26280820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2025/09/11 18:51(2ヶ月以上前)

>funaさんさん
>銀色なヴェゼルさん
>Berry Berryさん
みなさん親身になってアドバイス頂き、ありがとうございました。
当初の想定通りにBSレグノを注文しました。
装着後、気づいたことがあれば、報告したいと思います。
今後共、アドバイス頂けますよう宜しくお願い致します。

書込番号:26287542

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

欧州車とPROXES Comfort IIs に関して

2025/08/23 15:24(3ヶ月以上前)


タイヤ > TOYO TIRE > PROXES Comfort IIs 275/35R19 100W XL

クチコミ投稿数:46件

メルセデスベンツEクラスのタイヤ交換時にPROXES Comfort IIsへ履き替えようと思います。
フロント245/40、リア275/35でサイズ適合するタイヤが限られており、レグノ他も考えましたが、新車から7年半で38,000キロしか走らず、今のグッドイヤーランフラットタイヤは8年近く履いているので、今度はPROXES ComfortIIsを履いてせめて3年から4年程度で履き替えようと思っており、レグノの半分近くで交換できるため真剣に考えています。何か支障はございますでしょうか?
静粛性、安全性などバランス良いタイヤを希望します。
宜しくお願い致します。

書込番号:26270946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2025/08/23 16:14(3ヶ月以上前)

ちゅっていさん

高い快適性能を求めているけど、価格は抑えたという事ならPROXES Comfort IIsは良い選択となるでしょう。

ちゅっていさんのお考えのようにPROXES Comfort IIsはREGNO GR-XIIIと同じく快適性能が高いプレミアムコンフォートタイヤでもTOYOという事で安いですからね。

又、TOYOのPROXES Comfort IIsだから問題があるという事では無く、脱ランフラット化する事に対して多少違和感があるかもです。

具体的には脱ランフラットするとタイヤの剛性の違いから、ハンドリング等に違いを感じる可能性があるからです。

例えばハンドリング(応答性)が悪いとか乗り心地がふわふわするとか感じる可能性が考えられます。

勿論、乗り心地の改善も脱ランフラットの目的の一つなら、PROXES Comfort IIsはマイナ要素よりもプラス要素の方が大きそうですね。

最後に脱ランフラット化されるのなら、メルセデスにパンク修理キットの積載は忘れれずに。

書込番号:26270995

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2025/08/23 17:57(3ヶ月以上前)

>何か支障はございますでしょうか?

特に支障はないと思いますが、パンク修理キットの積載をおすすめします。

それでも、対応できないパンクや、パンク修理剤の使用がためらわれることがあるかも知れません。
(対応できないパンク・・・ショルダー〜サイドウォール部のパンク、使用がためらわれること・・・修理剤を使ったらタイヤは速やかに交換が必要になること)
そのことを理解しておけば、大きな問題になることはないと思います。

また、スーパーアルテッツァさんも仰っていますが、フラツキ・フワつきが交換当初は気になるかも知れません。
その場合は必要に応じて、空気圧を高めにしてみて様子を見ても良いでしょう。

書込番号:26271092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2025/08/23 21:08(3ヶ月以上前)

有難うございます。
大変心強く、感謝申し上げます。
ベンツEクラス純正ランフラットタイヤ(グッドイヤー)からPROXES Comfort IIsに帰る際、タイヤサイズが合えば特に気にする点はございませんか?
空気圧はやや高めにした方が良いかと思いますが。。。
宜しくお願い致します。

書込番号:26271237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2025/08/23 21:19(3ヶ月以上前)

ちゅっていさん

タイヤ交換時の注意点ですが、前述の通り、タイヤ交換前にはパンク修理キットを購入してメルセデスに積載しておいて下さい。

あとはハンドリング等に違和感があるかもしれませんが、暫く乗れば慣れるかと思います。

書込番号:26271246

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2025/08/23 21:33(3ヶ月以上前)

>ベンツEクラス純正ランフラットタイヤ(グッドイヤー)からPROXES Comfort IIsに帰る際、タイヤサイズが合えば特に気にする点はございませんか?

特にないように思います。


>空気圧はやや高めにした方が良いかと思いますが。。。

私もそう思います。

書込番号:26271258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2025/08/23 22:15(3ヶ月以上前)

有難うございました。
感謝申し上げます。

書込番号:26271297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/08/24 10:45(3ヶ月以上前)

>ちゅっていさん

解決に間に合いませんでしたが、調べてあった情報(EU LABEL)を踏まえてコメントさせてください。不要であれば読み飛ばして頂いて結構です。

1,ランフラットからの履き替えについて。

新車装着タイヤが写真1~2枚目のEU LABELの銘柄であれば、PROXES Comfort IIsの同サイズは同等のラベリング性能(転がり抵抗、ウェットグリップ)が確保できます。

タイヤの負荷能力(ロードインデックス)も新車装着タイヤとPROXES Comfort IIsは同等ですね。問題なく履き替え出来ると思います。

また、写真3~4枚目のようにPROXES Comfort IIsは細かいブロックが採用されていますから、ノイズの低減が期待出来ると思います。

PROXESシリーズの他銘柄を装着したとき、安価なのに不足する性能を感じないな、と印象でした。長らく我慢するより、ゴムの硬化を感じたら安価でも充分な性能がある銘柄に履き替える、愛車の快適性が維持できる良い手段だと思います。

2,安全性について。

今まで通りですが、安全性の確保のため、縁石にサイドウォールを接触させたり、道路上のくぼみや突起物の乗り越しは避けてください。タイヤを傷付けない注意が必要です。

新品タイヤの慣らしと同じですが、銘柄変更による特性の違いにご自身も馴れてください。PROXES Comfort IIsのブロックは細かいデザインですし、おそらくカーカスプライ枚数は2枚で剛性も与えられていると思いますが、ランフラットと比べるとかなり柔軟性を感じると想像します。

PROXESシリーズは、走安性と快適性のバランスが良く、費用対効果の高い銘柄だと思います。

書込番号:26271649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

一番静かなタイヤを履きたい

2025/08/17 10:29(3ヶ月以上前)


タイヤ > ダンロップ > SPORT MAXX LUX 215/50R17 95V XL

クチコミ投稿数:90件

標準装着のSP SORT MAXX 050の不満点は静粛性。
残り溝の関係から来年に履き替えを考えていましたが、飽きてきたので少々早いが履き替えようと考えています。
サイズは 215/50R17。
第一候補はDUNLOP SPORT MAXX LUX。単にDUNLOPの乗り味が好きだからというのが主な理由。
静かさを求めればレグノかADVAN dBを候補に挙げるのが定石だとは思うのですが、
なんとなく「それじゃあ、つまらないかなあ」と感じるので、あえて候補から外しています。
そこで、皆さんからご意見をお伺いしたいのですが、とにかく「静かさならこれが一番」というものを
勧めていただきたいと思います。
あえて候補から外していますレグノやADVAN dBも「そうはいっても」ということであれば、それも構いません。
海外メーカーのことをよく知らないので「隠れた名品」みたいなのがあるとうれしいです。
ディーラーでの履き替えしか考えていないので取り寄せてもらえるものが理想ですが、持ち込み交換にも
応じてもらえることを確認済みなので通販でも大丈夫です。
よろしくお願いします。

書込番号:26265581

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2025/08/17 11:46(3ヶ月以上前)

>一番静かなタイヤを履きたい

静粛性優先では、私も国産プレミアムコンフォートを推します。


しかしながら、、、

>第一候補はDUNLOP SPORT MAXX LUX
>DUNLOPの乗り味が好き

>静かさを求めればレグノかADVAN dBを候補に挙げるのが定石
>「それじゃあ、つまらないかなあ」と感じる

>「隠れた名品」

なかなかハードルが高いですね。
好みや良い印象をもっていれば、七癖隠しますから。


このサイズのプレミアムコンフォートの銘柄を改めて確認すると、
BRIDGESTONE REGNO GR-XV
YOKOHAMA ADVAN dB V553
DUNLOP SP SORT MAXX LUX ・・・(本命)
TOYO PROXES Comfort IIs
PIRELLI Cinturato P7 P7C2
MICHELIN Primacy5
CONTINENTAL PremiumContact 7
になります。

PROXES Comfortは、SPORT MAXX 050からの履き替えではトレッド剛性が頼りなく感じるかと思います。
Cinturato P7は耐ハイドロ性能をもたせるために、「サー」という音が聞こえてくるでしょう。
Primacy5は新型であるため、これらの中では「対抗」馬に該当しそうな気がします。
CPC7は候補に挙げましたが、これまでのモデルでは経年差が大きく感じるケースがあるため、あえて選択する余地が見られません。


順当に考えますと、やっぱりDUNLOP SPORT MAXX LUXでしょう。

書込番号:26265641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2025/08/17 11:48(3ヶ月以上前)

車との相性もあるのに車種を出さないのはなんでかな〜
残念な主やな〜

書込番号:26265643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2025/08/17 12:06(3ヶ月以上前)

まずは訂正から。SP SPORT のPが抜けていました。すみません。

>スーパーアルテッツァさん
>Berry Berryさん
ありがとうございます。
ノーマークなタイヤがいろいろとありますね。
PROXES Comfort IIsは気になります。

>柊 朱音さん
インプレッサのe-BOXERモデルです。
「一番静かなタイヤ」を求めているので相性は関係ないかと・・・。グリップ性能?耐久性?無視でいいです。
乗り心地も無視でいいです。DUNLOPの乗り味が好きですが、こだわりはないです。
とにかく静かなのを履きたいんです。

書込番号:26265655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2025/08/17 14:41(3ヶ月以上前)

>柊 朱音さん
書き忘れましたけど、「この車にはこれが似合う」とかの先入観だとか「この車だったら、この程度でいいんじゃない」
とかの忖度をしてほしくなかったから車名を書かなかったのですよ。
とはいえ、プロフィールを読まれると車種はわかるんで、書かない意味はなかったのかもしれませんがね。

「静かなタイヤはどの車に履かせても静か」だと思うんですよ。スポーツ系タイヤなら似合う/似合わないが
あるのかもしれませんし、ミニバンやSUVには、それ用のタイヤから選ぶってのもあるかもしれませんが。
(サイズがあれば別に専用を謳っていなくてもいいと思っているんですけど)

正直言ってインプレッサにSPORT MAXX LUX は不釣り合いかなという思いは無くもないです。
ですが、とにかく静かなタイヤを履きたいんです。
静かなのがいいなら車を変えたらって思う人もいるでしょう。ですが、インプレッサのホライゾンブルーを
気に入っていますし、大きな車に今は興味がないし、輸入車にも興味がないからインプレッサがいいんです。
ですので、車種のことは気にせず、お勧めがあればぜひともお願いします。

書込番号:26265765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:363件

2025/08/17 15:34(3ヶ月以上前)

タイヤから発せられるノードノイズはSPORT MAXX LUXの特徴ページにある対策されているところが起因なので、ブロックパターンノイズからのタイヤ内部への共鳴音、タイヤハウスへの共鳴音などが起こります。
インナーフェンダーに吸音材を使用すると室内への静音効果が高い。(そういう車種もありますね)

それらが起こりにくいタイヤとなると
要はトレッドパターンである溝が無い方が音の発生源がないという事なので
一番静かなタイヤはスリックタイヤとなります。
次には横溝(ノイズの直接的な原因)が無いか少ないパターンのタイヤ。

ですが雨など天候変化が激しいのでトレッドパターンは必要となります。
縦溝は排水性を担っています。
横溝はコンパウンドの摩擦力を減らして転がり抵抗を減らす方向にするとグリップ力が足りなくなるので横溝で補っています。
ハガキ一枚分と言われるタイヤ接地面積で溝が少ないほどハイグリップです。

公道で使えるタイヤとすると。
それに近いダンロップだとDIREZZA ZV。
実際にゴーってロードノイズは、ほとんど出ません。
逆にハイグリップなので路面を蹴る音が時々鳴りますけど。
不快な低周波なノイズは聞こえないです。(オープンカーで聞こえないので)

縦溝が太いので排水性は高く、ウエットグリップは良いんだけど
接地面が多いので耐ハイドロプレーニング性能は劣ります。
ドライグロップはトップクラス。音は静か。

SPORT MAXX LUXが良いとは思いますが、静音を謳っているタイヤを履いて
全員が静かだと感じるかというと、そうでもなく不快な音って人によって
感じ方が全然違うので、使ってみないと判らないものです。

書込番号:26265810

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/08/17 20:58(3ヶ月以上前)

とにかく静粛性を優先するなら、接地面のブロックは柔らかく、かつ細かいほど、静粛性が期待出来ると考えます。

そういう点で、日本市場向けの国産プレミアムコンフォートが、それらの特性を期待できると思います。

旧モデルの頃からREGNOが頭1つ抜け出ているデータを見かけましたし、個人的にREGNO GR-XVのブロックはカドが取れて、柔らかく、指触りが良く思えました。これなら優しい接地感で静かだろうなぁ、いう印象です。

新車装着タイヤが写真の銘柄(商品コード339728)の場合、そのEU LABELを提示できます。それには転がり抵抗、ウェットグリップに加えて、車外のタイヤ回転ノイズも記載されています。

そのノイズは車両を伝播して車内で感じるロードノイズとは異なりますが、そのタイヤ回転ノイズがより低いSP SPORT MAXX 050のEU LABELも存在します。

日本でも手に入るか分かりませんが、ご興味があれば、新車装着タイヤのEU LABELと共に提示します。

書込番号:26266114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/08/18 05:55(3ヶ月以上前)

>Che Guevaraさん
ありがとうございます。
DIREZZA ZVですか、伏兵現るですね。
ただ、残念ながら215/50R17がサイズ表にありません。参考にして、他をあたってみます。
確かに、スポーツタイプの車の中にはエグゾーストノートこそ大きいもののタイヤからのノイズは小さいものが
ありますね。きっと、DIREZZA ZVのようなタイヤを履いているのでしょうね。

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
やっぱり、REGNO GR-XVが無難ですかねえ。
とりあえず、レグノに一票入れておきます。

書込番号:26266321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/08/18 12:45(3ヶ月以上前)

繰り返しですが、EU LABELに記載されるのはExternal rolling noise、ロードノイズとは異なりますが…

写真1枚目が新車装着タイヤ(商品コード339728)である場合、External rolling noiseはA/68dBです。

写真2枚目は同じSP SPORT MAXX 050の別の商品コード339313で、External rolling noiseはA/64dBです。EU LABELに登録されたデータの中で最も小さなノイズです。写真3枚目も同様です。

これらへ履き替えできればExternal rolling noiseは大きく改善できますが、手に入るかどうかですね。

書込番号:26266523 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:439件

2025/08/18 12:51(3ヶ月以上前)

追記します。

商品コード539234だと、External rolling noiseはA/65dBです。

商品コード539235も同様のデータです。

REGNOやSPORT MAXX LUXだと、EU LABELはありません。

書込番号:26266532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2025/08/18 19:46(3ヶ月以上前)

宝くじ御殿さん

実は私も今秋に静粛性最重視で選んだタイヤを履こうかと考えています。

今は耐摩耗性最重視で静粛性は二の次で選んだ欧州プレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 4を履いています。

確かにPrimacy 4の耐摩耗性はかなり良いのですが、静粛性に関しては予想通りの感じでした。

今秋に履こうと考えているタイヤですが、現時点ではREGNO GR-XIIIとSPORT MAXX LUX の2銘柄に絞っています。

前述のように静粛性最重視ですので、REGNO GR-XIIIの方に気持ちが傾いています。

因みに私も通販で買ってディーラーに持ち込んで交換予定です。

書込番号:26266827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2025/08/18 20:12(3ヶ月以上前)

>銀色なヴェゼルさん
SP SPORT MAXX 050でも十分に静かってことですか。悩ましいデータですね。見るんじゃなかったかも。

>スーパーアルテッツァさん
私は天邪鬼なので、じゃあ SPORT MAXX LUXに決めましょうかね。
でも、DIREZZA ZVみたいなものにも興味が出てきたしなあ・・・迷うなあ。
いっそのこと全部買ってみましょうか。

書込番号:26266856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2025/08/20 06:24(3ヶ月以上前)

ピュアスポーツタイヤに興味が出てきたので、そちらを探してみます。215/50R17ってのがなさそうですが。
SPORT MAXX LUXとREGNO GR-XVも買うことにします。(絞り切れない・・・)
SP SPORT MAXX 050のローノイズ版については問い合わせてもらってみてからですね。
手に入りそうならこれも買ってみます。ホイールも標準装着品を用意して比較もできるようにします。
全3セットか4セット?・・・楽しそう。
返信いただいた方々に感謝申し上げます。

書込番号:26267988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/09/07 10:53(2ヶ月以上前)

まずは、SPORT MAXX LUXを購入&装着したので報告します。
間違いなく静かになりましたが「一番静か」かと聞かれると「違うかも」って感じかな。
乗り心地は素晴らしくコンフォート。用もないのに出かけたくなる気分にさせられる。
次はレグノを予定していてタイヤは入荷済みで、標準装備のホイールの入荷待ち。
ADVAN dBは手配済みですが入荷はもう少し先になるらしい。ホイールは”補修用”扱いでは
4本しか発注できないらしくって(数か月先なら再度発注できるかも?)ディーラーオプションのものを手配。
SP SPORT MAXX 050の品番違いは発注ができなかったとのこと。大人の事情があるのかな?

書込番号:26283562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/10/04 13:21(1ヶ月以上前)

レグノを履いてみて2週間。もちろんいいタイヤなのは間違いないんだけど、路面の良し悪しによる差が大きい。
総合的にはLUXの勝ちかな。明日にはdBへ履き替えを予定。
余談ですが思いのほかSP SPORT MAXX 050って静か。もっと差があるのかと思っていましたね。
ちなみに妻は「レグノの音って嫌い」だそうです。「気持ち悪い」ですって。いずれは2年間履くんですけど、どうしましょう。
気持ち悪い音って?妻にはいったいどんな風に聞こえているんだろうか。

書込番号:26307327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2025/10/05 06:23(1ヶ月以上前)

光や音などの情報は単純な情報ではなく、人間の感性に関わる部分となります。
そのため、他の人が静かといってもその人にとって不快な周波数が含まれる音が発生するとその人にとっては耐え難い苦痛を伴う音の発生源となってしまいます。
TOYOタイヤのPROXES Comfort IIsあたりを試していただきたいけどさすがに予算が…。
レグノについては中古タイヤとして流してしまうのもありだと思います。

書込番号:26307979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件

2025/10/05 06:54(1ヶ月以上前)

>柊 朱音さん
>TOYOタイヤのPROXES Comfort IIsあたりを試していただきたいけどさすがに予算が…。

ComfortUsですか。いいんですかねえ。ランク下のイメージしか持ってないんですけど。
予算の心配は無用ですが少し考えさせてください。
ホイールをどうするかですかねえ。もう1セット、ディーラーオプションのものにするか、間を開けて
標準装着品にするか・・・。

書込番号:26307992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2025/10/06 06:28(1ヶ月以上前)

PROXES Comfort IIs は息子の車に履かせてみようと思っています。
サイズも車も違うから直接的な比較にはならないが、どんな感じかはわかるでしょう。
息子の車のタイヤは225/45R18だったと思う。車種はレヴォーグ。5分山らしいので交換にちょうどいい。

書込番号:26309013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2025/10/12 15:21(1ヶ月以上前)

一番静かに感じたのは ADVAN dB。
LUXとGR-XVは同じ方向性で開発されているように感じます。要はそもそも静粛性の高い高級セダンを
主ターゲットとして遮音材では抑えるのが難しい低域の周波数帯を中心に試行錯誤してみた結果の産物
のように感じます。もちろん中高域も抑えられていますよ。抑えられてはいるんですが、そこを抑えることを
開発の主眼に置いていないのだろうということです。(だから 050との差が小さい)
dBは全体によく抑えられています。バランスよくノイズを抑えられているので、インプレッサのような、それほどには
遮音・静音にコストをかけられないモデルにあっては、とてもよく合っていると感じます。耳に優しい音ですね。
ということで、しばらくはADVAN dBを履いておくことにしました。
本結果はあくまでも私見です。万人に、あるいはすべての車に通用する普遍的な結果とは考えていませんので、
その点のご理解をお願いします。 (人によってはLUXが静かだとかREGNOが一番だと感じることを
否定する意図はございません。3銘柄のすべてが静かでいいタイヤです。)

リクエストのありましたComfortUsについてはレヴォーグへの装着で準備を進めております。
感想についてはしばらく先になりそうです。(息子の車なので、いつ乗れるかはわかりません)

書込番号:26314359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2025/11/01 11:15

ComfortUsのレヴォーグへの装着が完了しました。
じっくりと乗ってみたわけではなく、息子宅への帰り道程度ですけど、やはりGR-XV,dB,LUXとは格が違う感じ。
プレミアムのつかないコンフォートタイヤってところでしょうかね。

息子曰く「元に戻してもらってもいいかな」ですってさ。
仕方がないので息子の希望によりPilot Sport 5を手配。(最初からこれがお目当てだったかも)

書込番号:26329835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/11/08 09:40

ComfortUsについての息子の感想

その名の通りコンフォートな乗り心地。普通に走る分には快適。コーナーを攻めた走りをすると鳴き始めが早い。
レヴォーグの方が静かなはずだが、ちょっと前に乗った時の(LUXを履いた)インプレッサの方が静かかも。
(息子はdBを履いたインプレッサに乗っていない)
静かさはBluEarth-GTよりいい。Primacy4といい勝負かな。

だそうです。(好みについて語っていたが関係ないので割愛)
Primacy4は息子が以前乗っていた二つ前の型のインプレッサの時に履いていたんじゃなかったかと。

書込番号:26335001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

POTENZA S001からの履き替え、空気圧は?

2025/08/15 12:22(3ヶ月以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 4 255/40R18 99Y XL MO

スレ主 sayopさん
クチコミ投稿数:55件

空気圧表示シール

みなさま、こんにちは。
早速で恐縮ですが、POTENZA S001からPrimacy 4に履き替えました。
POTENZA S001 RFT 225/45R18 95W ☆ ⇒ Primacy 4 225/45R18 95Y XL
POTENZA S001 RFT 255/40R18 95Y ☆ ⇒ Primacy 4 255/40R18 99Y XL MO
です。
くるまは、BMW F31 320iです。
RFTを装着していた時は、前220kPa、リヤ240kPaで乗ってました。
ほぼ、1名、多くても2名乗車です。リヤは260kPaが標準みたいですが、RFTの固さから
低めに設定していました。

今回、ラジアルに乗り換えましたが、基本ロードインデックスは同じなので同じ設定で
良いのかなと思っていますが、ラジアルになったので、260kPaが良いのかなと考えています。

RFTから乗り換えた方は空気圧はRFTと同じ設定ですか?

書込番号:26263930

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51575件Goodアンサー獲得:15457件 鳥撮 

2025/08/15 13:28(3ヶ月以上前)

sayopさん

先ず純正タイヤの時の空気圧ですが、MAX3人でフロント220kPaなら空気圧表の通りです。

しかし、リアは255/40R18 95Yですから、MAX3人で空気圧表に則って合せるなら260kPaでは無く220kPaでは?

次に255/40R18 95Y というサイズのタイヤで空気圧が220kPaの時のタイヤの負荷能力は下記の通り655kgです。

・255/40R18 95Y:220kPa負荷能力655kg

又、255/40R18 99Y XL というサイズのタイヤで純正タイヤと同等程度の負荷能力に合わせるとします。

そうすると下記のように空気圧が240kPaの時に負荷能力が665kgになり、純正サイズと同等の負荷能力になります。

・255/40R18 99Y XL:230kPa負荷能力645kg
・255/40R18 99Y XL:240kPa負荷能力665kg

つまり、リアはXL規格のタイヤのなった事で220kPaから240kPaまで空気圧を増やせば良いでしょう。

尚、空気圧と負荷能力の関係は↓の空気圧別負荷能力対応表をご確認下さい。

https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/

書込番号:26263984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10104件Goodアンサー獲得:1416件

2025/08/15 18:25(3ヶ月以上前)

>sayopさん 『ラジアルになったので、260kPaが良いのかなと考えています。』

示された表の一番上が
前後輪とも225/45R18 95V XLのときの空気圧で、前220kPa,後260kPaです。
この度、後が255/40R18 99Y XLになったのですから、
Li95と99の比較になると思います。そうすると、前は同じ220kPaですが、後はLI95の負荷応力は空気圧260kPaのとき630kPaなので、Li99の応力表で、630kgは230kPaに当たります。
ですので、今まで通りの前220、後240の方が近いと思いますが....。
https://wheel-size.jp/size/bmw/3-series/f30-f31-f34-2015-2019/jdm/

書込番号:26264198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10104件Goodアンサー獲得:1416件

2025/08/15 19:05(3ヶ月以上前)

>sayopさん

ところで、なぜS001からPrimacy 4なのか分からなかったのですが...。
普通はブリヂストン POTENZA S001からなら、同じブリヂストンのPOTENZA S007Aや、
国産ならYOKOHAMA ADVAN Sport V107 や、海外製品ならMICHELIN Pilot Sport 5 やグッドイヤー EAGLE F1 ASYMMETRIC 5 などのプレミアムスポーツタイヤにするのでは?

大きな違いは出ましたでしょうか?

書込番号:26264234

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayopさん
クチコミ投稿数:55件

2025/08/16 09:04(3ヶ月以上前)

>スーパーアルテッツァさん
こんにちは。
コメント、ありがとうございます。

>しかし、リアは255/40R18 95Yですから、MAX3人で空気圧表に則って合せるなら260kPaでは無く220kPaでは?
 何を勘違いしたのか、リヤは220kPaが標準(3人以下)ですね。
購入依頼、(といっても中古で購入して3年ですが)220/240kPaで乗っていました。

>つまり、リアはXL規格のタイヤのなった事で220kPaから240kPaまで空気圧を増やせば良いでしょう
 空気圧別負荷能力対応表の理解が足りていませんでした。
当面、現状の220/240kPaで様子見たいと思います。



書込番号:26264667

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayopさん
クチコミ投稿数:55件

2025/08/16 09:31(3ヶ月以上前)

>funaさんさん
こんにちは。
コメント、ありがとうございます。

空気圧の考え方はなんとか理解できました。
なぜ、ミシュランを選んだかは、一度はミシュランに乗ってみたいと思ったくらいの動機です。
ブリヂストンは4台目のクレスタ時代にレグノを履いた時には感動を覚えたくらいです。
YOKOHAMAは申し訳ありませんが、よい記憶がなくて・・・
Pilot Sport 5はRFTなので今回パスして、Primacy 4に至りました。

>大きな違いは出ましたでしょうか?
 まだ200kmくらいですが、段差を越える際のゴツゴツ感はかなり良くなりました。
11年、40,000kmを越えたくるまなので、タイヤ以外の部分でタイヤの良さを出し切れない
可能性が高いです。

S001時代に、路上の落下物を回避するために、ハンドル操作で避けたのですが、
その時のクルマの挙動がまさに駆け抜ける喜び(ちょっと違うかもですが)を実感しました。
POTENZAだからできた芸当かもしれませんが、Primacyに同じ感覚が期待できるのか?

大きな違いに関しては、鈍感な私でもあると思いますが、それが「大きな」に値するのか、
良いのか悪いのかは判りません。リピートする否かが答えになると思います。


書込番号:26264686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

155/65/14から165/65/14へのサイズ変更

2025/08/10 19:51(3ヶ月以上前)


タイヤ > グッドイヤー > Vector 4Seasons Hybrid 165/65R14 79H

クチコミ投稿数:92件 Vector 4Seasons Hybrid 165/65R14 79Hの満足度4

155/65/r14の軽自動車のタイヤを、165/65/r14に変更した場合の、
メリットデメリットを教えてください。
(乗り心地・安定性・燃費の変化など・・・)
実際に替えられた方がおられましたら、経験則で教えていただけるとありがたいです。

書込番号:26260035

ナイスクチコミ!3


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/08/10 20:18(3ヶ月以上前)

扁平率とリム径が同じで幅が大きくなるなら外径が大きくなる。
外径誤差の許容範囲は-3%〜+2%。

155/65/14の外径は557mmなので許容範囲+2%→11.1mmで568.1mmまで。
165/65/14の外径は570mmなのでそもそも許容範囲外だよ。

書込番号:26260053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:182件

2025/08/10 20:29(3ヶ月以上前)

少し外径が大きく、なりすぎますね

書込番号:26260062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件 Vector 4Seasons Hybrid 165/65R14 79Hの満足度4

2025/08/10 20:39(3ヶ月以上前)

>QueenPotatoさん
>MIFさん

やはり無理でしたか。ギリギリ行けるかな?と思いましたが。
ありがとうございました。

書込番号:26260072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2025/08/11 06:00(3ヶ月以上前)

>ossankさん

〉やはり無理でしたか。ギリギリ行けるかな?と思いましたが。

お車は何ですか
タイヤチェーン装着可能な車ならこのくらいのサイズアップは
あまり問題ないと思いますよ


書込番号:26260287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13034件Goodアンサー獲得:759件

2025/08/11 08:14(3ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん

MIFさんのは車検の可否の話だと思うよ。物理的な可否の話じゃない。

まぁ、でも昨今流行りの軽バンとかで車検通らないタイヤ履いてるのはいっぱいいるけどね。ああいうの全部取り締まるべきだな。
YouTubeとかでも平気で晒してる奴いるけど、頭弱いんかね〜って思う。

書込番号:26260347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10104件Goodアンサー獲得:1416件

2025/08/11 10:40(3ヶ月以上前)

解決済みですが....。

>ossankさん
「外径誤差の許容範囲は-3%〜+2%。」
タイヤの許容範囲はそれほど厳しくはありません。上記の範囲は「同じ扁平率だった場合のタイヤ幅での参考値」であって外径の許容範囲ではありません。

車検上は「スピードメーター40km/hに対し、実速度30.9km/h(-22%)〜42.55km/h(6%)」の範囲です。
外径と速度は比例しますので、外径も-22%〜6%ということになります。
155/65R14の外径は外径 557mm165/65R14の外径は外径 571mmで、差の+14mmは2.5%になり、上記の速度としては40q/hに対し2.5%増の41.0km/hになります。したがって基準内です。
https://greeco-channel.com/car/tire/155-65r14/
https://www.tokyo-tire.com/column/tire-size-tolerance/

タイヤ幅が165oになりますので接地面積が増えます。それによって燃費悪化が懸念されますが、たぶん誤差範囲だと思います。
ハンドルも幾分重くなるかも。

書込番号:26260440

ナイスクチコミ!2


MIFさん
クチコミ投稿数:15324件Goodアンサー獲得:583件 ちーむひじかた 

2025/08/11 11:51(3ヶ月以上前)

速度計自体の誤差がプラマイゼロなわけないのに
タイヤ径の違いによる変化だけで計算して
基準内ですとか言うの無責任すぎない?
速度計が基準値ギリギリの誤差持ってたなら
ほんのちょっと外径変わっただけでアウトになるかもしれないのに。

書込番号:26260500

ナイスクチコミ!6


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3497件Goodアンサー獲得:182件

2025/08/11 12:32(3ヶ月以上前)

一般的に許容範囲とされるのを逸脱してる時点でリスクがあるんですよ。
メータ誤差を加味したらどうなると思う?
車検に持ち込んだら駄目でしたじゃスレ主には迷惑でしかないので安易なことは言わない方が良いよ。

書込番号:26260531

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「タイヤ」のクチコミ掲示板に
タイヤを新規書き込みタイヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング