ファルケンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

ファルケン のクチコミ掲示板

(825件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ファルケン」のクチコミ掲示板に
ファルケンを新規書き込みファルケンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
96

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討してます

2022/12/19 05:45(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > SINCERA SN832i 175/65R14 82S

スレ主 hanahana12さん
クチコミ投稿数:132件

あまり詳しくないので相談させてください

いま、装着してるタイヤは写真の状態でひび割れとかあるのですが変えないとまずいでしょうか?
先日オイル交換時にタイヤ交換をすすめられました
現在は新車からのってたエナセーブというのを使ってます

お値段の観点から交換の候補としてこちらのタイヤを考えてますが性能はだいぶ落ちるのでしょうか?

雪の降らない地域の普段の15分ほどの通勤と時々週末に片道一時間くらい(往復100キロとか)走るくらいの使い方です

オートバックスとか車両量販店で買えるもので他に推すすめあれば教えていただけると嬉しいです

よろしくお願いします

書込番号:25059664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2022/12/19 06:25(1年以上前)

hanahana12さん

2018年製という事はタイヤ銘柄はエナセーブ EC204でしょうか。

先ずタイヤ交換が必要かどうかですが、私なら直ぐには交換せずに、もう少し使います。

クラック(ひび割れ)の状態から、今直ぐ交換が必要な深刻なクラックには見えないからです。

ただし、交換時期が近づいてきているのは事実ですから、近い将来にはタイヤ交換は行いましょう。

タイヤ交換に関しては下記の「タイヤ交換が必要なひび割れレベルの目安とは?原因と対策方法もチェック!」も参考にしてみて下さい。

https://www.kamitake.net/blog/tire-exchange/criterion/

次にタイヤ銘柄ですが、エナセーブ EC204とSINCERA SN832iのラベリングは下記の通りです。

・エナセーブ EC204 175/65R14 82S:転がり抵抗係数AA、ウエット性能c

・SINCERA SN832i 175/65R14 82S:転がり抵抗係数A、ウエット性能b

つまり、SINCERA SN832iの方がウエット性能は高いので、性能が上がる点もあるのです。

ただ、SINCERA SN832iは製造が終了しており在庫限りのタイヤとなりますので、製造年が古いタイヤの在庫処分特価の可能性も考えられますのでご注意下さい。

書込番号:25059681

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16115件Goodアンサー獲得:1318件

2022/12/19 07:26(1年以上前)

タイヤのメーカーは違いますがそれ以上の状態になった時にディーラー経由でタイヤメーカーに聞いて貰いましたが、何ら問題は無いとの回答でした。

私的ですがスレさんのタイヤの状態は問題は無いと思います。

書込番号:25059715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:433件

2022/12/19 08:31(1年以上前)

写真だけで判断すると、直ちに交換すべき状態とは思いません。

ただしサイドウォールにもうっすらとヒビ割れが発生しており、今後は乗り心地が悪化していくはず。どんな銘柄であれ新品へ交換すると、とても気持ちの良いもので、自身ならコスパの良い銘柄へ早めに交換すると思います。

装着タイヤはダンロップ エナセーブ PREMIUMでよろしいでしょうか?
転がり抵抗AAA、ウエット性能c

ファルケン SINCERA SN832i
転がり抵抗A、ウエット性能b

どちらも低燃費タイヤに区分されますが、転がり抵抗が2ランク下がりますので、燃費が2%減となります。

写真も参照いただき、これを大きなデメリットと考えるなら、転がり抵抗AAあたりから選択すると良さそうです。

装着タイヤに不満点がなかったのなら、同じダンロップから転がり抵抗AAを選択してはいかがでしょうか。

↓いずれも転がり抵抗AA、ウエット性能c
ダンロップ エナセーブ EC204 175/65R14 82S (低燃費スタンダード)
ダンロップ LE MANS V 175/65R14 82H (低燃費コンフォート。乗り心地に定評があります)

ネットで買って交換すれば、低予算で上位のグレードも選択出来ます。上記なら生産中でよく売れるはず、長期在庫品の不安は少ないと想像します。

エナセーブと同じ住友ゴム工業が生産するオートバックスの専売品もあり、割と安価に交換できますが、転がり抵抗がAとなります。

https://shop.autobacs.com/ja/feature/efficia

書込番号:25059761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2022/12/19 11:10(1年以上前)

まだ交換しなくてもいいという意見多いですが、
私も、2018年製造のエナセーブ、前ヴェゼルの純正装着タイヤですが、
同じようにトレッドのサイドにひび割れあり、しかも溝の底にも、細かいひび割れあり、またサイドにも細かいひび割れありました。
まだ、5部山程度でしたが、気持ち悪いので、4ヶ月ほど前、交換しました。
スレ主様の2番めの写真の、リム近くにも、筋が入ってますし、側面のも細かいひび割れ見受けられます。
トレッドの部分のヒビのみなら、まだいいのですが、
ゴムの薄い部分にもヒビ進行しておりますので、安心のため交換されたほうがいいと思います。
エナセーブは、ネットで検索してもらえば、多数ひび割れ、ヒットしますので。
私の意見です。すみません。

書込番号:25059924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2022/12/19 13:48(1年以上前)

自分のタイヤの写真比べて、
同じように見えます。
エナセーブEC300ですか?
新車装着タイヤに多いみたいです。

書込番号:25060123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


白-haku-さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/19 16:53(1年以上前)

こんにちは。

安かったので2020年11月20日にAmazonで4本(165/55R15)買いましたが約3万kmでもうすぐスリップサインが出そうです
雨でもスリップ無く走行出来て性能は申し分ないのですがもう少し長く使えればなぁと感じました

あと小石がよく挟まってて走行中に外れるようでパチパチと音がします(後続車に飛んでってなければ良いのですが…)

書込番号:25060316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2022/12/19 17:24(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんが、示された
リンク先の、事例Aのタイヤ、文字とか雰囲気で、スレ主様と同じ、エナセーブのように見えます。
同じようなひび割れですね。

書込番号:25060346

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2022/12/19 19:12(1年以上前)

>新車からのってたエナセーブ

エナセーブEC300もしくは300+、、、このトレッドパターンはおそらく300の方ですね。


>写真の状態でひび割れとかある

この状態は新車装着エナセーブあるあるです。


>先日オイル交換時にタイヤ交換をすすめられました

そうですね。このくらいですすめられるのは良くあるケースです。


>お値段の観点から交換の候補としてこちらのタイヤを考えてますが性能はだいぶ落ちるのでしょうか?

落ちません。
十分です。
ただ、スーパーアルテッツァさんが仰るように、今年の3月で製造が終了しています。
そのため製造年週が新しいものが入手できるか微妙です。
逆を言えば、在庫一掃で安く購入するチャンスかもしれません。


>オートバックスとか車両量販店で買えるもので他に推すすめあれば

・グッドイヤー EfficientGrip ECO EG01

量販店では、少し値が張るかもしれません。
諸々の性能のバランスが良く、安く購入できるならコストパフォーマンスに優れています。

・ダンロップ エナセーブ EC204

同じDUNLOP製品です。今回のことでアレルギーがなければ良いですが。。。
ものとしては、現状よりしっとりとした感じがするでしょう。
ベーシックグレードですが、悪くないです。
BRIDGESTONEのネクストリーよりこちらが良いですね(特に乗り心地と静粛性で上回ります)。

書込番号:25060450

ナイスクチコミ!4


スレ主 hanahana12さん
クチコミ投稿数:132件

2022/12/20 06:20(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
助言ありがとうございます
スリップサインまでもまだありますし乗れそうかなと思ってました

製造年月日の件、検討の際はしっかり確認します

ちなみに同じくオートバックスとかイエローバットで売ってるような2万以下のものだと性能的におとりますか?
ラベリングが見あたらないのですが?

マーキスmr61
practiva bp01

ブライベートブランドなのか、価格コムにもなく情報も少ないのでご存じでしたら教えていただきたいです

書込番号:25061043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanahana12さん
クチコミ投稿数:132件

2022/12/20 06:21(1年以上前)

>麻呂犬さん
ありがとうございます
やはりお店は早めに進めてきますよね

書込番号:25061044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2022/12/20 07:03(1年以上前)

hanahana12さん

MARQUIS MR61(中国製)やPRACTIVA BP01(日本製)よりはSINCERA SN832iの方が性能は上だと考えて良いでしょう。

因みにPRACTIVA BP01は以前ヨコハマタイヤからDNA ECOS ES300という商品名で販売されていたタイヤのリニューアル版です。

書込番号:25061069

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanahana12さん
クチコミ投稿数:132件

2022/12/20 07:20(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

燃費のわかるひょうまでありがとうございます
値段だけで決めるより寿命とか評価も考慮して決めたほうが良さそうですね

他の返信にも記載したのですがこちらのab評価はプライベートブランドのタイヤだとないのでしょうか?

オートバックスとかイエローハットのプライベートブランドのも検討してたのですが評価も価格コムへの掲載もないのでスペックがわからず…

書込番号:25061075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2022/12/20 08:06(1年以上前)

>hanahana12さん

参考までにヨコハマから発売されていた頃のDNA ECOS ES300のラベリングは転がり抵抗係数B-C、ウエットグリップ性能dでした。

書込番号:25061109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanahana12さん
クチコミ投稿数:132件

2022/12/20 09:12(1年以上前)

>バニラ0525さん

いえいえ貴重なご意見ありがとうございます
地面につく面ばかり気にしてましたが側面のほうも気にする必要あるんですね

ちなみにどのタイヤに交換されたのでしょうか?
当方はnboxなので用途は違いますが参考にご教授いただけるとありがたいです

書込番号:25061167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanahana12さん
クチコミ投稿数:132件

2022/12/20 09:16(1年以上前)

>白-haku-さん

利用されてる方の貴重な意見ありがとうございます
2年3万キロくらいの耐久性なんですね

うちは年間7500くらいなので半分くらいの距離です
だからといって4年持つとは思えませんがもう少し持ってくれるといいかなと思います

参考になります

書込番号:25061172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanahana12さん
クチコミ投稿数:132件

2022/12/20 09:22(1年以上前)

>Berry Berryさん

ひび割れこれくらいはよくあるケースとのことで了解しました
ありがとうございます

また、性能が充分保てそうということも安心しました
製造年日は気にするほうが良さそうですね
ありがとうございます

また、具体的な他の商品の紹介もありがとうございます


書込番号:25061180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2022/12/20 09:23(1年以上前)

>hanahana12さん
ありがとうございます。
交換したタイヤは、ピレリ プライマシー
といって、今年新発売されたタイヤですが、
ブランド名と、価格で決めました。
中国製造と思いますが、F1と同じブランドで、しかもアジアンタイヤと同じくらいか、国産のものより、安価で、
いいか悪いか考えずに、名前で決めました。
ピレリは、もともとイタリヤのメーカーで、今は中国資本に吸収されてますが、
な^ネームバリューはそこそこあると思い、決めました。
交換後、3ヶ月ぐらいですが、
乗り心地良くなりました。
飛ばす方でないので、グリップ性能とかはわかりません。
そんなものです。

書込番号:25061183

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanahana12さん
クチコミ投稿数:132件

2022/12/20 09:26(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

早速のお返事ありがとうございます
日本製と台湾製なんですね
日本のほうも前のブランド名や性能までお調べいただきありがとうございます。

店頭価格見ると4つで4〜5千円近く値段変わりますがb.cの評価があることも思うとこちらのsincera sn831iのほうが良さそうかなぁ
この値段の差は性能や燃費でペイできそうなイメージですね

書込番号:25061188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2022/12/20 10:02(1年以上前)

>hanahana12さん
すみません。
ピレリパワジーに、14インチはありませんでいた。
無視してください。

書込番号:25061231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6334件Goodアンサー獲得:324件

2022/12/20 10:05(1年以上前)

何度もすみません。
ピレリプライマシーは間違いでした。
ピレリ パワジーでした。
無用な情報でした。
失礼しました。

書込番号:25061236

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

静かなスポーツタイヤが欲しい

2022/12/14 23:58(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 275/35ZR19 (100Y) XL

クチコミ投稿数:10件

BMW F82 M4に乗っています。現在ミシュランPS4S、5分山を履いています。基本タイヤが鳴かない程度のスピードでグリップ走行に努めていますが、先日ウェットの箱根新道、左ヘアピンカーブでスピン、攻めたつもりは全くなありません。ドラテクの未熟さもありカウンターが間に合わずも、幸いにも対向車がいなかったことが救い。PS4Sの思ったよりウェットでのグリップ限界が低い(ドライでは問題ない)のに驚きました。帰りは大人しく走りましたがロードノイズは以前履いていたポテンザより五月蝿く、もっと排気音を楽しみたいと言うところです。前置きが長くなりましまが、M4に合いそうな静かでドライ、ウェット共にある程度グリップ力の良いスポーツタイヤを探しています。予算はタイヤ本体で15万円は確保しています。(多少の上乗せ羽可能です。)そんな都合の良いタイヤ、あるでしょうか?

書込番号:25053736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:433件

2022/12/15 01:24(1年以上前)

欧州ラベリングでの比較となります。

MICHELIN Pilot Sport 4 S 275/35ZR19 (100Y) XL ☆、写真1枚目

ファルケン AZENIS FK510 275/35ZR19 (100Y) XL、写真2枚目

現行のPilot Sport 4 Sをベンチマークとした場合、ご検討中のAZENIS FK510はウェット性能が向上し、車外騒音も静かになります。

後輪(285/35ZR19?)の予算も考慮すると、前後輪ともファルケン AZENIS FK510に揃えるのが良さそうです。

書込番号:25053786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9949件Goodアンサー獲得:1397件

2022/12/15 02:15(1年以上前)

>おろくんさん

ポテンザS007Aに戻った方が良いのでは?
静粛性・乗り心地は雲泥の差でしょう。
落ちるのはウエットグリップ性能・耐摩耗性能ですが。

書込番号:25053800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2022/12/15 17:36(1年以上前)

乗ってるクルマは431馬力でFR車?
静かなタイヤは滑るけど、コントロールできる腕ありますか?

書込番号:25054532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件 AZENIS FK510 275/35ZR19 (100Y) XLのオーナーAZENIS FK510 275/35ZR19 (100Y) XLの満足度5

2022/12/15 19:03(1年以上前)

>M4に合いそうな静かでドライ、ウェット共にある程度グリップ力の良いスポーツタイヤ

ウェット性能(特に耐ハイドロ性能)と静粛性は相反する性能です。
最近では、それらを両立させるため、プレミアムスポーツの銘柄でも乗り心地や静粛性を意識したタイヤづくりがなされていますが、現状より改善すれど、根本的な解決をさせるには、ある程度の妥協が必要になるかと思います。

静粛性に定評あるとされるプレミアムスポーツ

TOYO PROXES Sport
FALKEN AZENIS FK510

ポジショニングを一段、落として

YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701


PROXES Sportは現在自車に装着させていますが、AZENIS FK510がその前に装着させていました。
PROXES Sportの方がコシがある分、ノイズが伝わりやすいです。
AZENIS FK510は、雨上がりの小石・砂の巻き込みが目立つため、それが気になってしまう懸念があります。
かといって、ADVAN FLEVAは回転方向指定タイヤですから、左右ローテーションもできませんし、、、


ここはあえてMICHELIN Pilot Sport 5、もしくはBRIDGESTONE POTENZA S007Aが無難なのではないかと思います。

PS5は新モデルであり、PS4S並みにドライウェット性能を向上させ、それでいて静粛性は4Sよりも上であるとされる銘柄です。
(まだ情報が少なく、詳細まで把握できていないため、不確定要素あり)
POTENZAに関しては、

>以前履いていたポテンザ

との記載から、性能に関してはほぼ把握できているでしょうから、ハズレることはないでしょう。

書込番号:25054648

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:433件

2022/12/15 21:01(1年以上前)

Pilot Sport 5について欧州ラベリングで比較しますと、Berry Berryさんが仰る通り、ウェット性能が向上する一方で、車外騒音は僅かに大きくなっていることが分かりましたので、ご報告です。

書込番号:25054785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件 AZENIS FK510 275/35ZR19 (100Y) XLのオーナーAZENIS FK510 275/35ZR19 (100Y) XLの満足度5

2022/12/15 21:18(1年以上前)

ノイズって難しいんですよ。

人によって気になる周波数が異なるため(マイクは均等に音を拾うため、その人が気にならない周波数も拾います)、欧州ラベリングの車外騒音って逆転現象も起きやすいです。

私の以前の書込み、、、

3dB違いますと音のエネルギーは2倍(1/2)違うことになります。

欧州ラベリング自体では「Exterior rolling noise」(車外騒音)であり、「cabin noise」(車内騒音)ではないですから一概に数字を鵜呑みにするわけにはいきませんが、ADACのように室内騒音までテストされていれば、そちらを参考に判断することができます。


別板に記載したものを抜粋して転記します。


転記ここから********************

人が耳にする「音」を構成する要素は「高さ」(音域)・「大きさ」(音量・音圧)・「音色」(音質)の三つです。
http://acoutis.jimdo.com/acoustics/%E9%9F%B3%E3%81%AE%E4%B8%89%E8%A6%81%E7%B4%A0-%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%81%AE%E4%B8%89%E8%A6%81%E7%B4%A0/

それに、人それぞれが気になる音域や音質は異なります。

ですから、音量が少なくても気になる音域・音質で鳴り響くのと、音量が大きくても気にならない音域・音質で鳴り響くのでは、その人が感じるノイズ量が異なるというわけです。


参考になれば。
極端な例ですが・・・

<周波数特性>
https://lucentechno.com/column/sound_recorder/1163/

<低周波音は聞こえます>
http://www.youtube.com/watch?v=u0YFUOustkw

同じ音量(dB)でも聞こえ方に違いがあるかと・・・。(この場合は音域を変えています。)

転記ここまで********************

書込番号:25054807

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:433件

2022/12/15 22:33(1年以上前)

>Berry Berryさん

>人によって気になる周波数が異なる

まさに仰る通りですね。

車外騒音の数値が低い銘柄や、静粛性に定評がある銘柄でも、煩く感じる、というレビューをする人もありますし。

タイヤの試し履きはできないために、自身は車外騒音の数値を頼りに銘柄選定し、結果として静粛性が向上して感じたのは、ラッキーだったのかもしれません。

>ADACのように室内騒音までテストされていれば

時速130キロでの室内騒音値ですね。自車もデータがあったので、参考になりました。試すことのない最高速データは、笑うより無かったです。

書込番号:25054913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/12/15 23:00(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
私の知らないことが沢山書かれていて役に立ちます。
スピンしたコーナーは箱根新道の中でもいちばんRが小さいので、ドライの感覚で運転していたのは確かなのでオーバースロットルだっのかも知れません。また紅葉シーズンだっので落ち葉に気がつかず踏んだかも知れません。
滑りはじめはおしりで感じられる程度の経験はありますので、ウェットを甘く見ていたのでしょうね。
今後ともアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:25054950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件 AZENIS FK510 275/35ZR19 (100Y) XLのオーナーAZENIS FK510 275/35ZR19 (100Y) XLの満足度5

2022/12/16 18:26(1年以上前)

タイヤが太くなればグリップの限界は高くなりますが、滑った後の回復が遅れます。
また、限界を超えた後の許容範囲も小さく、滑るときは一気にいきますね。

路面が温かい夏でしたら、コンパウンドが柔らかいため誤魔化しがききますが、路面が冷えていたり、濡れていたりするとどうすることもできません。
これは、どのタイヤを装着しようが一緒です。

普通でしたらESP(ESC)が介入して、スピンすることは稀かと思うのですが。。。

書込番号:25055883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/19 12:31(1年以上前)

パワーは全然違いますが、インプレッサgt6.225-40-18で10月から2,000キロ位走りました、純正のアドバンV105が5分山くらいでした
乗りごごちが良くなったのは予想通りでしたが
とにかく静かになりました。
ノイズの音量が小さくなり気にならなくなりました、
雨の日にあまり乗らないのでウェットグリップはよくわからないですが、雨の高速では不安はなかったです。
欠点としては明らかに直進性は落ちました
エキストラロード規格なので空気圧を高くしたことも影響しているかもしれませんが、アイサイトレーンキープで以前よりハンドルをしっかり押さえておく感じになりました、多分V105の方がグリップ自体が良いんだと思います
ただ全体的には高評価でおすすめできます。

書込番号:25060026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ選び

2022/06/25 17:31(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > ZIEX ZE914F 195/65R15 91H

クチコミ投稿数:35件 ZIEX ZE914F 195/65R15 91HのオーナーZIEX ZE914F 195/65R15 91Hの満足度4

現在カローラフィールダー140系1.5mt
に乗っています。タイヤは195/65/R15オートバックスESPORTE(BS スニーカーのOEMか?) 2015 年製 山は4mm位ですが、とにかくうるさい為履き替えを考えています。予算はタイヤ、組み替え、廃棄コミコミmax4万です。候補はZIEX ZE914F NANOENERGY3 EfficientGrip ECO EG01 本当はPROXES CF2が良いかなと思っていましたが、廃盤ぽいんで諦めました。スポーツ性は余りいりませんが静かで燃費が良くて長持ちすのが良いです。ZIEX ZE914Fが良いと思うのですが、ファルケン昔のオーツそしてこの金額(ネット)でスポーティ&コンフォートってところが引っかかっています。皆さん意見をお願いします。

書込番号:24810001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2022/06/25 17:49(1年以上前)

プー三郎さん

下記は価格コムで195/65R15というサイズのタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=195&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1

ご希望の性能より下記のPOWERGYが良いでしょう。

https://www.pirelli.com/tyres/ja-jp/car/catalogue/product/powergy

POWERGYはピレリのコンフォートタイヤで静粛性等の快適性能が先ず先ずだからです。

又、POWERGYは下記のようにイエローハットの通販で販売されており、店舗でも購入出来るようです。

https://item.rakuten.co.jp/tire-shop-tread/e001-00042934/

という事で安くて静粛性が先ず先ずのPOWERGYがお勧めです。

書込番号:24810019

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:433件

2022/06/25 18:28(1年以上前)

ZIEX ZE914Fは発売から時間が経過していて、ネットでも取り扱いが少ないようですが、予算内で買えるのであればオススメです。

欧州で発売されているものが名前は違いますが、その欧州ラベリングを見ると、静粛性能とウェットグリップも高いからです。

Falken ZIEX ZE914 ECORUN 195/65 R15 91H

ZIEX ZE914Fと同じ製品と思ってよいようです
https://minkara.carview.co.jp/userid/1680537/car/1963750/7336752/parts.aspx

僅かに静粛性能は劣りますが、コスパ優先ならば以下もあります。ただし、新しいので耐摩耗性は不明、他サイズなら価格コムでレビューも見受けられます。イエローハットの店頭で見掛けました。

ピレリ POWERGY 195/65R15 91V
省燃費性A、ウェットグリップa
https://review.kakaku.com/review/K0001421239/#tab

スポーツ性能は期待出来ませんが、以下も快適性と省燃費性が高く、後悔は少ないと思います。

ダンロップ LE MANS V 195/65R15 91H
省燃費性AA、ウェットグリップb

書込番号:24810075

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2022/06/25 19:23(1年以上前)

>予算はタイヤ、組み替え、廃棄コミコミmax4万

どこで購入・交換されますか?
フジコーポレーションでみると、POWERGYが1本7,000円です。
DUNLOP エナセーブEC202Lで8,000円。
現行のEC204になると10,000円になって、ここ(価格.com)のZIEX ZE914Fと同じ予算になるようです。


>ファルケン昔のオーツ

今は住友ゴムグループ(DUNLOPの親会社)の一員です。
自車の前のタイヤにFALKENブランドを使用しましたが、良く出来たタイヤでした。
気になさることはないでしょう。


静かにしたいなら、DUNLOP エナセーブEC204が良いように思いますが。。。
(昔、摩耗・硬化・ヒビ割れしたEC202から新品の旧NEXTRYに履き替えて、ノイズが増した経験から、確実に静かになると言えそうですけど。)

書込番号:24810155

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件 ZIEX ZE914F 195/65R15 91HのオーナーZIEX ZE914F 195/65R15 91Hの満足度5

2022/06/25 22:40(1年以上前)

ボクのお気に入りのタイヤで既に4回もリピートしています。
ZIEX ZE914を1セット、ZIEX ZE914Fを3セット履きました。

静粛性とウェットグリップに優れ、コンパウンドもスポーツ寄りなので曲がる停まるも申し分ありません。
その上に燃費も良く、弱点を探すのが難しいタイヤだと思います。

唯一挙げるとしたら耐摩耗性の点で普通のエコタイヤよりは摩耗は早いかもしれません。
しかし、1年1万キロ程度で大人しく乗る方でしたら普通に2年は持つと思います。

今は値上がりしていますが(1年前くらいは5〜6千円くらい)非常にコストパフォーマンスの高いタイヤだと思います。

かなりお勧めです。

書込番号:24810461

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2022/06/26 06:07(1年以上前)

FORMULA X 距離を乗るならありだと思います。

書込番号:24810720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2022/06/26 09:35(1年以上前)

POWERGYをこの前現物を見てきました。 骨格はしっかりしていました。 でも溝の浅さが気になりました。 何かネクストリーに似たタイヤに見えました。 

書込番号:24810883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 ZIEX ZE914F 195/65R15 91HのオーナーZIEX ZE914F 195/65R15 91Hの満足度4

2022/06/26 12:39(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さん
POWERGYは出たばかりなので情報が余りありませんね。昔ドラゴ?を使った事がありましたけど、特徴的なトレッドが印象にありました。

銀色なヴェゼル さん
ZIEX ZE914Fは静粛性能とウェットグリップが高いのですね。
LE MANS V は予算オーバーですので買えないんです。

Berry Berry さん
購入・交換はおそらく楽天で行う予定です。
FALKENは問題なさそうですね。
EC204は予算オーバーですので買えないです。

AM3+ さん
ZIEX ZE914Fのヘビーユーザーなのですね。耐摩耗性に関しては、当方東北の片田舎で冬季はスタッドレス必須ですので2/3が夏タイヤになります。そのことから3、4年は持つかもしれません。

からうり さん
FORMULA Xはアジアンタイヤですのでおそらく購入はしないと思います。またPOWERGYの情報ありがとうございます。

皆さんの意見から、静粛性が良い 値段が安い 耐摩耗性は普通 雨に強い という事でZIEX ZE914Fにしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:24811123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2022/06/26 13:51(1年以上前)

P6の方がいいと思います。 

書込番号:24811214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 ZIEX ZE914F 195/65R15 91HのオーナーZIEX ZE914F 195/65R15 91Hの満足度4

2022/06/26 15:47(1年以上前)

からうり さん

ご意見ありがとうございます。
先程カミさんにコミコミ3、5万弱で稟議が下りて、気が変わらないうちにZIEX ZE914Fを注文しました。製造年が余り古くないものが来る事を願いつつ楽しみに待ちます。

書込番号:24811323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/05 04:37(1年以上前)

結果はどうなりましたか?

書込番号:24822233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件 ZIEX ZE914F 195/65R15 91HのオーナーZIEX ZE914F 195/65R15 91Hの満足度4

2022/07/10 21:46(1年以上前)

>Evil poisonさん

本日7/10 GSで履き替えを終えました。
2022年16週でmade in japan でした。
感想はもうちょっと走ってからしたいと思いますが、コンフォートという事で乗り心地はすごく良くなりました。ちなみにこれ Fの文字が違う所に付いているんですが、ZE914F間違いないですよね?

書込番号:24829631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2022/07/10 21:53(1年以上前)

>ちなみにこれ Fの文字が違う所に付いているんですが、ZE914F間違いないですよね?

大丈夫だと思います。
「F」の刻印はここ↓(記事の中央付近)
https://news.livedoor.com/article/detail/11443258/

書込番号:24829637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件 ZIEX ZE914F 195/65R15 91HのオーナーZIEX ZE914F 195/65R15 91Hの満足度4

2022/07/10 22:11(1年以上前)

>Berry Berryさん

資料ありがとうございます。安心しました。

書込番号:24829662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 ZIEX ZE914F 195/65R15 91HのオーナーZIEX ZE914F 195/65R15 91Hの満足度4

2022/07/27 07:23(1年以上前)

今の価格では正直オススメできないかなと思います。
コスパという考えからだけですが・・・

書込番号:24851241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件 ZIEX ZE914F 195/65R15 91HのオーナーZIEX ZE914F 195/65R15 91Hの満足度4

2022/08/14 15:37(1年以上前)

製造国と製造年週

>たけさん2008さん

投稿ありがとうございました。ここに載っている情報だけですと、タイヤ単品?で10、000になるようですが、自分はタイヤ単品で6,000位 工賃や廃棄、バルブ コミコミで36、000位で上げることができました。製造国や製造年も問題無く、かつ予算内でしたので、コスパ的にも満足です。

書込番号:24877599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 SUV 275/50R20 113Y XL

クチコミ投稿数:3件

今月末届くメルセデスベンGLS400dの乗り心地が良く静かなタイヤを探しています。
タイヤサイズは275/50R20です。ロードインデックス113の筈です。
ディーラーは毎回特約のコンチネンタルをすすめるのですが、何度も乗り換えてきた
SクラスやGLCやBクラス等の経験ではあまり乗り心地が良く静かないい印象は持っていません。
こちらの掲示板で評判のいいタイヤはどれもサイズが無く、社用車で印象が良かった
AZENIS FK510でやっとサイズを見つけました。
穏やかに走る方だと思いますが、ある程度のウエットグリップは欲しいと思います。
この選択はいかがでしょうか?
他にいい候補がありましたら、アドバイスを頂けますと幸いです。

書込番号:24702628

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2022/04/16 18:28(1年以上前)

とるんぷさん

下記は価格コムで275/50R20というサイズのタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=275&pdf_Spec203=50&pdf_Spec201=20

先ずCONTINENTALと候補のAZENIS FK510 SUVの欧州ラベリングは下記の通りです。

・ContiSportContact 5 for SUV 275/50R20 113W XL MO:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性73dB

・AZENIS FK510 SUV 275/50R20 113Y XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB

この欧州ラベリングのようにAZENIS FK510 SUVは70dBと静粛性は先ず先ずです。

又、AZENIS FK510 SUVはウエット性能Aとウエット性能も良いタイヤです。

つまり、AZENIS FK510 SUVはとるんぷさんの希望通りのタイヤと言えるかもしれませんね。

その他の銘柄で候補になりそうなタイヤの欧州ラベリングも下記します。

・SP SPORT MAXX 275/50R20 113W XL MO:省燃費性能C、ウエット性能C、静粛性73dB

・SCORPION ZERO ASIMMETRICO 275/50R20 113W XL MO1:省燃費性能B、ウエット性能B、静粛性69dB

・GEOLANDAR X-CV 275/50R20 113W XL:省燃費性能D、ウエット性能B、静粛性72dB

・ADVAN S.T. V802 275/50R20 113W XL MO:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性75dB

・LATITUDE Sport 3 275/50R20 113W XL MO:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性70dB

・Pilot Sport 4 SUV 275/50ZR20 113Y XL MO1:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性72dB

この中ならSCORPION ZERO ASIMMETRICOの静粛性69dBが良いですね。

ただし、SCORPION ZERO ASIMMETRICOはウエット性能Bとウエット性能が少し悪くなります。

あとLATITUDE Sport 3ならウエット性能A、静粛性70dBとAZENIS FK510 SUVと同じです。


以上のように静粛性最重視ならSCORPION ZERO ASIMMETRICOが良さそうです。

又、ウエット性能と静粛性の両立を目指すなら候補のAZENIS FK510 SUV、若しくはLATITUDE Sport 3が良さそうですね。

因みにLATITUDE Sport 3ならMO(メルセデス承認タイヤ)です。

書込番号:24702701

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2022/04/16 18:51(1年以上前)

>社用車で印象が良かったAZENIS FK510でやっとサイズを見つけました。

イメージや先入観は、タイヤ選択においてとても影響があります。


>こちらの掲示板で評判のいいタイヤはどれもサイズが無く

あれこれ探してみて良さそうな銘柄がない場合、悪いイメージをもたれていないこのタイヤは、ベターな選択になるかと思います。


SUVが付いていない銘柄は以前装着させていました。
雨上がりの路面で小石の巻き上がりが目立ちましたが、それ以外では乗り心地、静粛性、グリップ感は満足しました。

書込番号:24702745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/04/16 20:46(1年以上前)

>>スーパーアルテッツァさん
短時間にたくさんの情報を教えて頂きましてありがとうございます。
全く自信がなかったAZENIS FK510 SUVが悪くない選択だったのは驚きでした。
今月末に間に合わせたいので、ご推薦頂いた3つの内から納期を加味して選びたいと思います。
ありがとうございました。

>Berry Berryさん
あまり考えなかった選択が実はナイスな選択で、ものすごく考えた選択が大外れなのは
残念ながら頻繁に経験してます。
アドバイスとタイヤの情報ありがとうございます。

書込番号:24702958

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

慣らし走行いつまで?

2022/03/20 13:14(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 225/45ZR18 (95Y) XL

クチコミ投稿数:20件

ミシュランプライマシー4と最後まで悩んだ末、アゼニスfk510を購入しました。
乗り心地がとてもよくなり、ロードノイズも静か、価格もプライマシーより2万円は安かったので大変満足しています。
使用してから2ヶ月経ち、1000Km走行したのですが、前のタイヤより小石の巻き上げが多いような気がします。雨の日はさらに多い気がします。皆さんのレビューを見ていると、半年や、5000Kmで収まってくるという記載があるのですが、実際の所、どうなんでしょうか?皆さんの意見を参考にさせて頂ければ幸いです。よろしくおねがいします。

書込番号:24658699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2022/03/20 14:07(1年以上前)

80KMで100キロぐらいだと書いてあります。 小石が挟まるのは仕方ないです。 太いタイヤは溝を深くとらないとハイドロが弱くなります。 

書込番号:24658789

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件 AZENIS FK510 225/45ZR18 (95Y) XLのオーナーAZENIS FK510 225/45ZR18 (95Y) XLの満足度5

2022/03/20 17:30(1年以上前)

以前、FK510を使用していました。

>前のタイヤより小石の巻き上げが多いような気がします。雨の日はさらに多い気がします。
>半年や、5000Kmで収まってくるという記載があるのですが、実際の所、どうなんでしょうか?

溝に挟まるというより、トレッドのランドに張り付き、タイヤの回転によって巻き上がる・・・が正しいと思います。

今となってみれば収まるというより、「慣れる」が正しいですね。
徐々に減ってはいきますが、それでも他タイヤより多いです。
寿命末期までそれなりに続きます。

コンパウンドが路面の細かな凹凸に合わせて変化しているわけで、(ウェット)グリップの高さを表している証拠とも言えます。

書込番号:24659092

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20件

2022/03/20 19:37(1年以上前)

なるほど、「なれる」なんですね。
実際、大通りでは気持ちよく走行できるのですが、家の近くは畑が多く、近辺を走るとパチパチ音がでます。走行性能に不満は全く無いので巻き上げ音には気にしないようにするしかないですね(・_・;)

書込番号:24659319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/04/07 22:10(1年以上前)

>Berry Berryさん
およそ、3ヶ月使用しました。小石の巻き上げは僕の感覚ですが、ほぼ落ち着きました!なれたのかもしれませんが、嫁の軽自動車につけているエコタイヤと同じくらいの感覚です。現在はとても快適にドライブしてます。このタイヤにして良かったです。ご返信ありがとうございました(^o^)

書込番号:24689365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件 AZENIS FK510 225/45ZR18 (95Y) XLのオーナーAZENIS FK510 225/45ZR18 (95Y) XLの満足度5

2022/04/08 20:36(1年以上前)

>ほぼ落ち着きました!

おぉ!それは良かったですね。
このタイヤはそれだけがネック(ドライ、ウェットのグリップ、乗り心地、通常走行時の静粛性はなかなかの感じ)ですので、落ち着けば良い感じかと思います。

書込番号:24690688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FK520

2022/02/13 01:18(1年以上前)


タイヤ > ファルケン > AZENIS FK510 255/35ZR20 (97Y) XL

クチコミ投稿数:13件

ヨーロッパでは春発売と発表されてますが、日本でもあまり時間をおかずに購入できるかな?
FK510の時どうだったのか、FALKENの傾向はどんなもんかご存じでしたら参考までに教えてください!

書込番号:24596301

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51411件Goodアンサー獲得:15406件 鳥撮 

2022/02/13 07:39(1年以上前)

タイトラーさん

AZENIS FK510は海外では下記のように2016年春発売です。

https://www.tyrereviews.com/Article/Falken-AZENIS-FK510-Press-Release.htm

これに対して日本でAZENIS FK510の発売は下記のように2018年2月ですから、日本では2年近く発売が遅れています。

https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2017/sri/2017_137.html

書込番号:24596494

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2022/02/13 15:39(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

返信ありがとうございます!
結構遅いのですね
ぼちぼち交換時期で気になりましたが、FK520は候補にできなさそうです。

書込番号:24597418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ファルケン」のクチコミ掲示板に
ファルケンを新規書き込みファルケンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング