スタッドレスタイヤすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スタッドレスタイヤ のクチコミ掲示板

(18148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デフォルトでタイヤがかなり硬い

2024/12/27 06:44(9ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > OBSERVE GSi-6 225/65R17 102Q

クチコミ投稿数:818件 OBSERVE GSi-6 225/65R17 102QのオーナーOBSERVE GSi-6 225/65R17 102Qの満足度5

昨年からGSI-6に変えたんですが、あまり知識なく購入したので、
GSI-6 "LS" (海外輸出用)を購入してしまったようです。

で、このタイヤ、輸出用はスピードレンジが上がるようで、正直なところゴムを触った感じ、
夏タイヤか?と見まがうほどタイヤが硬い💦

昨年、雪は普通に走れることを確認しているんですが、アイスの効きってやっぱり悪いんですかね?
年始に日本海側に行くので、少し気にしています?

因みに硬度計で測定すると、「62」とか出ます💦
安物なのでどれほど精度があるか分かりませんが、ブリのDM-V3の1シーズン目は48とか出ていました

GSI-6 LSでアイスを走ったことある人とかいますでしょうか?
(因みに2シーズン目です)

書込番号:26014746

ナイスクチコミ!1


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2024/12/27 07:28(9ヶ月以上前)

スタッドレスタイヤは単純にトレッド面の硬度で効きの良し悪しは計り知れないようです。

メーカーの考えもあるので。

ちなみにトーヨーの前作である国内仕様のGIZ 2は新品でBSの推奨する要交換レベル硬度60を超えてます。

しかし肝心の効きはレベルが高いようです。

トーヨーのスタッドレスタイヤは骨格がしっかりしてるためタイヤが全体的に硬いです。

海外並行物は国内仕様に比べゴムの発泡率を下げて凍結路面での効きを落とし、反面高速域での安定性を上げるためブロック剛性を高めています。

ただ、凍結路面での性能を極端に落ちる訳ではありませんので、普段から凍結路面を走るような使い道をしない限り問題はないと考えてます。

書込番号:26014774 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/27 10:33(9ヶ月以上前)

>クサタロウさん

>アイスの効きってやっぱり悪いんですかね?

そう思えばその分更に慎重に走る事をお勧めします

タイヤ毎に氷上性能が色々言われます
確かに違います
それはスケートリンクのように氷の上での話で

雪道だと思い走っていた時突然出てくる場合どんなタイヤでも滑ります
雪と氷ではグリップの差が大きすぎます

順位を付ければ優劣は出ますし
上記のように滑れば滑ったと言います

氷のグリップの評判の良いタイヤでも滑らない訳では無いので
不安なら尚更慎重に走るしかないです

雪や氷が混在している道で自由自在走れるタイヤやドライバーは稀だと思います





書込番号:26014935

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13806件Goodアンサー獲得:2897件

2024/12/27 11:06(9ヶ月以上前)

>クサタロウさん
>因みに硬度計で測定すると、「62」とか出ます

私の経験では、新品のスタッドレスで50くらい、夏タイヤで100くらいと思います。
20℃くらいの気温での測定です。
実際は0℃以下での硬さが問題なので、あくまで目安ですが、夏タイヤと同じではないでしょう。

書込番号:26014962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2024/12/27 11:41(9ヶ月以上前)

>クサタロウさん

このタイヤは四駆SUV/CUV向けのタイヤです。
このタイヤに限らず、SUV/CUV向けのタイヤは圧雪路や凍結路を車の重さと四駆の力によって踏破できるように作られたタイヤなので、二駆向けの乗用車タイプのスタッドレスタイヤと性能が異なります。
たとえば、FF乗用車で氷上路を動き出そうとすると後輪は支えにしかならないのでどうしても氷上で滑りにくいタイヤしか使えません。しかし、四駆でしかも前後比率50:50にできれば、後輪でも駆動できますのですべらずに発進できます。ですので、ゴムが固く、エッジが立つように作られています。

日本ではSUVが人気で背の高いハッチバック・ワゴン車まで、たとえFFであっても、SUVと呼んでいますが、氷雪路などの特殊な環境にはそれに適したタイヤを使わないと前に進めないということが起こり得ます。
したがって各タイヤメーカーも普通乗用車用とSUV用のタイヤを作っています。
        普通車用       SUV車用
ブリヂストン VRXシリーズ   DM-Vシリーズ
ヨコハマ   iGシリーズ     iG SUV
ダンロップ  WMシリーズ    WM SJシリーズ
トーヨー   OBSERVE GIZ  OBSERVE GSiシリーズ

現在日本の自動車メーカーは発泡ゴムを使ったスタッドレスタイヤを作っており、SUVタイヤにもその技術を使うようにはなってきていますが、乗用車向けのスタッドレスタイヤを重量級SUVに使うにはゴムが柔らかすぎて無理です。
ということで、あなたの車がSUV/CUVといってもFFなら、乗用車用のタイヤを使うべきです。

ついでにヨーロッパ系のタイヤは乗用車/SUV用と分かれていません。
そうすると氷上では性能が発揮できないように思えますが、そんなことはありません。
特に最近V字パターンとサイプを多くしたユニローテーションタイヤになってきており、だいじょうぶです。
ただ、ハンドルを小刻みに回したり戻したりするようなハンドリングに変えないといけませんが。
雪国の方ならできますよね。そう、滑ったらハンドルを戻してグリップ力を回復させるやり方です。

書込番号:26014998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/27 19:30(9ヶ月以上前)

ひょっとして、ハズレのタイヤをつかまされたとか?

ハズレのタイヤというのは、新品なのに「製造週から、かなり期間が経っているとか、保存状態が悪かったとか」いう意味です。

私は、硬度計とか持ってないんですが、あくまでも、タイヤを指(爪?)で触った時の感じからの印象なんですが。
アタリだと、見た目からして、しっとりしてて、爪を押し込んだ跡が暫く(数秒)残っていたりと、グリップ感が満載な感じしますよね?

過去に、バイク用で2回、車用で1回、ハズレを引いた事があります。

スタットレスタイヤは、ミシュランのXI3(スピードレンジは[H(210km/h)])しか経験が無いのですが、まあまあのアタリ品だったと思います。
スピードレンジが[Q(160km/h)]のタイヤを触った事が無いので、何とも言えませんが、夏タイヤよりは柔らかいという印象でしたけど・・・

書込番号:26015485

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11261件Goodアンサー獲得:2109件

2024/12/27 20:25(9ヶ月以上前)

>正直なところゴムを触った感じ、夏タイヤか?と見まがうほどタイヤが硬い
>因みに硬度計で測定すると、「62」とか出ます

62は夏タイヤとほぼ同等の数値なのですが、TOYOのスタッドレスタイヤは硬度が高めで有名です。
また、比較対象のBRIDGESTONEはもとから柔らかいことでも有名です。

メーカーが異なれば、タイヤの設計思想は変わります。
そのため初期硬度が異なるのは、致し方ないところでしょう。

海外使用は国内向けと異なり、剛性を高めるため硬めに製造されます。
その合わせ技があり、今回のような結果になっているのでしょう。


>年始に日本海側に行く

私は積雪・凍結があると、必ずタイヤの効き具合を確認するため、周りに車がいない場所でブレーキングテストをします。
路面は常に同じところはありませんが、そこからある程度のマージンを取りつつ運転することにしています。
初めてはゆとりをもって、運転なさってください。

書込番号:26015545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件 OBSERVE GSi-6 225/65R17 102QのオーナーOBSERVE GSi-6 225/65R17 102Qの満足度5

2024/12/27 20:49(9ヶ月以上前)

>kmfs8824さん

コメントありがとうございます。

三重県北部なので、年に1、2回ドカ雪が降る時もあるんですが、基本的にはアイスバーンにはならないので、
なかなかアイスバーンを走る機会が無いんですよね

買った時からかなり硬かったので、SUV用にしっかり目に作ってるんかと思ってました

元々そんなに飛ばすほうでは無いので、今回どれくらいいけるのか試してみようと思います。
日本海側といっても、幹線道路沿いなので、除雪されている可能性も高いですが

書込番号:26015577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件 OBSERVE GSi-6 225/65R17 102QのオーナーOBSERVE GSi-6 225/65R17 102Qの満足度5

2024/12/27 20:52(9ヶ月以上前)

gda_hisashiさん

コメントありがとうございます。

どれくらい雪があるのか?とかアイスバーンになるのか?とか分かりませんが、
元々飛ばすほうでは無いので慎重に運転しようと思います

書込番号:26015584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件 OBSERVE GSi-6 225/65R17 102QのオーナーOBSERVE GSi-6 225/65R17 102Qの満足度5

2024/12/27 20:55(9ヶ月以上前)

あさとちんさん

正直、硬度計使わずとも手で触って「硬い」と感じるんですよね

隣にあるウチの奥さんの車とかは触っても「スタッドレスだ」と感じる柔らかさなんですが (硬度計だと50くらい)

逆に言うと、これでアイスいけるなら最強だな、とも感じます笑
(昨年そこそこの雪道は走りましたが、十分安定感ありました)

因みに車はCX-5 AWDです

書込番号:26015588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件 OBSERVE GSi-6 225/65R17 102QのオーナーOBSERVE GSi-6 225/65R17 102Qの満足度5

2024/12/27 20:59(9ヶ月以上前)

funaさんさん

車はCX-5 AWDです

ヨーロッパタイヤならミシュランの硬さに近いかも?とは思います。
ミシュランのタイヤも検討したことあり正直「硬いな」と感じたので

トーヨーさんはヨーロッパの設計よりなのかもしれませんね

書込番号:26015592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件 OBSERVE GSi-6 225/65R17 102QのオーナーOBSERVE GSi-6 225/65R17 102Qの満足度5

2024/12/27 21:02(9ヶ月以上前)

funaさんさん

買った後、製造年月は確認しているので、古いのを掴まされた、とかはないですね

買ったときの数か月前の製造だったかと思います (側面表示の年・週の表示のやつ)

ただし昨年硬度測ったときは57くらいだったので、一年で5硬くなったこともちょっと気にはなってます
(因みに管理は個人倉庫で、専用袋2重にして完全密閉させているので、気を使って保管しているつもりではあります)

書込番号:26015599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件 OBSERVE GSi-6 225/65R17 102QのオーナーOBSERVE GSi-6 225/65R17 102Qの満足度5

2024/12/27 21:04(9ヶ月以上前)

Berry Berryさん

距離は走る方なので(年間2万キロ以上)、ある意味しっかりしているのは私にはあっているといえるのかもしれません

正直、ちょっとアイスバーンを練習してみたいとは思うものの、中々そういう機会はないので
(雪道はたまに走りますが、代替次の日にはすべて溶けてなくなってますね)

今回、ちょっと練習してみたくもありますね

書込番号:26015601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件 OBSERVE GSi-6 225/65R17 102QのオーナーOBSERVE GSi-6 225/65R17 102Qの満足度5

2025/02/02 10:05(8ヶ月以上前)

因みに結果的には雪道走行は全く問題なかったです。
ただし、冬の日本海側でもアイス路面は無かったので、結局アイス性能は分からなかったですね

少なくとも自分の周辺はアイス路面になることは稀なので、あんまりそこまで気にしなくてもいいのかもしれませんね

雪道は結構走りましたが、安定感は抜群でした。
メーカーの売りを見ても雪道特化のスタッドレスっぽいので、自分にはピッタリのスタッドレスかもしれませんね

書込番号:26059126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件 OBSERVE GSi-6 225/65R17 102QのオーナーOBSERVE GSi-6 225/65R17 102Qの満足度5

2025/02/12 22:21(8ヶ月以上前)

追伸

先週の土日、10年ぶりくらいのドカ雪が降り、アイスバーン混じりの圧雪路を走る機会がありました

写真くらいの雪なら全く不安なく走れました

書込番号:26072764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 165/55R15はインチダウン?そのまま?

2025/01/15 07:41(9ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 SP_undersさん
クチコミ投稿数:39件

マイカーは軽ターボ4WD 夏タイヤのサイズが165/55R15ですが、スタッドレスで155/65R14へのインチダウンをされますか?それともされませんか?
また、すでにされた方は実走行での長所短所を教えてください。
されなかった方もなぜ夏タイヤ同サイズを選んだのか教えてください。

自分が知る限り一番違うのは値段ですが、155/65R14+アルミの新品4本セットと165/55R15の新品スタッドレス4本では値段が変わらないか14インチの方が若干安い!
14も15も新品4本ですが、14はアルミを付けても15のタイヤ単品よりも安いという(どちらも4本セットに限ります)。
もし1本パンクして使用不可だったら4WDなので4本全部交換も想定すると、14の方がコスト的には優先です。
実用上はターボ4WDでも155/65R14を履いているグレードもあるので問題はないかなと考えています。

マイカーのインチダウンについては他の人もしているので干渉は問題ありません。

書込番号:26037616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/15 08:22(9ヶ月以上前)

>SP_undersさん

>165/55R15はインチダウン?そのまま

費用の問題で、インチダウンするのでは。
メリット   グリップがちょっと良くなる。
デメリット 腰砕けしやすい。

書込番号:26037646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:32件

2025/01/15 09:06(9ヶ月以上前)

コスト面が大きいと思います。
妻用の軽は純正サイズが165/55/15で、スタッドレスは155/65/14にしていました。
理由はタイヤが安い事と、前車の14インチの純正ホイールを使いたかったから。

しかし今回、12月にスタッドレスを新調しサイズは純正サイズに戻しました。
理由は妻の車でスキーに行くため。
今までは私のFFのMクラスミニバンで行っていたけど、FFのLクラスミニバンに乗り換えたので、これでスキー場まで行くのはしんどいかな…と。

走行面では細いと雪道が有利、太いとアイスバーンが有利と言われるようですが、違いはよく分かりません。
スキー場までの道中、圧雪路やアイスバーンが多い事を踏まえ純正サイズに戻しました。

書込番号:26037687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2025/01/15 09:26(9ヶ月以上前)

現在タントカスタムの4WDターボ所有でスタッドレスタイヤは155/65R14にインチダウンしてます。

過去に所有していた軽ターボ4WDもスタッドレスタイヤは全て14インチへインチダウンしてました。

個人的には走行性能的なデメリットは感じてません。

実際手で持ってみるとわかりますが、軽自動車の15インチタイヤは硬くて重いです。
軽自動車に165/55R14のサイズはオーバースペックでしょう。

長所はコスパの他に乗り心地の良化が挙げられます。

ちなみに過去にスタッドレスタイヤを1本パンクさせても4本同時に交換した事はないですが問題ありませんでしたよ。

書込番号:26037715 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 SP_undersさん
クチコミ投稿数:39件

2025/01/15 12:21(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます。

書込番号:26037924

ナイスクチコミ!0


スレ主 SP_undersさん
クチコミ投稿数:39件

2025/01/15 12:22(9ヶ月以上前)

>黒い招き猫さん
ありがとうございます。
一度インチダウンされてまた元のサイズという事で、その結果はわからないということですね。

書込番号:26037925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2025/01/15 12:27(9ヶ月以上前)

ムーブラテターボは 165/55R15から155/65R14にインチダウンしてました

コペンは裏ワザで 165/50R15から145/80R13にインチダウンしてます。
(よい子は真似してはいけません)

書込番号:26037931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SP_undersさん
クチコミ投稿数:39件

2025/01/15 12:44(9ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
1本パンクで4本とも換えなくても大丈夫だったんですね。
デメリットは特になくコスト的に良いし軽くなるのも良い事という事ですね。それに165/55R15はオーバースペックと?

スタッドレスタイヤが5年以上経っていて当時新旧併売時の旧を買ってしまい、1か2本パンクして修理不可な場合は違う商品を選ぶしかありません。
165/55R15は需要も少ないので中古本数も少なくて、しかもこの時期ですから余計に少なく。

1本でも特に支障はありませんか?
他の車でましてやレースなので同じ土台での比較はどうかと思いますが、スーパー耐久の24時間でランサーが前2本だけ交換していたのを見た事があります。ランサーていうかランエボですが、軽のリヤデフ前にカップリングだけが付いているベーシックなフルタイム4WDとはシステムがだいぶ違いますしレースという事でレースが終わるとメンテもするので条件がだいぶ違いますけども。

ただし、公道で1本だけとか2本だけとか交換する場合はグリップが異なるので発進加速コーナーブレーキ時等支障が出ませんか?
装着からまだ距離も日数もそれほど経過していない状態で1本や2本交換するのであれば違和感や支障も極力少ないでしょうけど、距離や年数が長いほど違和感や支障が出ませんか?


書込番号:26037949

ナイスクチコミ!0


スレ主 SP_undersさん
クチコミ投稿数:39件

2025/01/15 12:47(9ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
2インチもダウンですか!?
さすがにFFターボで145は滑りませんか!?
軽くはなるという大きな利点はありますが。

書込番号:26037953

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2025/01/15 14:01(9ヶ月以上前)

軽の15インチは見た目だけなので、14インチでなんの問題もありませぬ。
乗り心地、価格などメリットしかありません。
冬道は積雪や寒さで乗り心地が悪化するのでインチダウンは車へのダメージもタイヤが吸収して減らしてくれます。

タイヤは薄っぺらい方がカッコいいとか言うセンスの持ち主で無ければ
14インチがいいでしょう。

書込番号:26038020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2025/01/15 15:15(9ヶ月以上前)

64馬力では 滑る感覚はないですね

鋭角下りカーブでは
156/50R15のほうが滑るイメージです
80が粘るんのかと

ターボ用のキャリパーは
13インチだと接触が危なく 金鋼ヤスリが、、、

書込番号:26038096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2025/01/15 15:27(9ヶ月以上前)

>SP_undersさん


14インチの見た目は許容なんですよね

僕の場合スタッドレスはスタッドレス(雪等)の性能重視で
その車に履ける最小ホイールとし
(できるだけタイヤの気積(空気量)とハイト(厚み)を稼ぐ為)
外径は同じかちょい大きくします
(地上高稼ぎ)
とします





書込番号:26038109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6831件Goodアンサー獲得:119件

2025/01/15 16:43(9ヶ月以上前)

ワシはちょうどミラバンの13インチ鉄ホイールが有ったので、ハスラーに流用して2インチ(15→13)ダウンしてる。
乗り心地がマイルドになり、夏タイヤもインチダウンしたいくらい。

自動パーキング装置が有るクルマはインチダウンすると出っ張りが邪魔する場合が有るかも。

書込番号:26038194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8407件Goodアンサー獲得:1088件

2025/01/16 05:47(9ヶ月以上前)

>自分が知る限り一番違うのは値段ですが、155/65R14+アルミの新品4本セットと165/55R15の新品スタッドレス4本では値段が変わらないか14インチの方が若干安い!

15インチでスタッドレスタイヤのみ購入した場合、
・冬が来るとスタッドレスタイヤに組み換えをお願い
・春が来ると夏タイヤに組み換えをお願い
ってことを毎年繰り返すってことですか?

毎年2回の組み換え工賃を考えたら、14インチスタッドレス+ホイールと比較して15インチスタッドレスタイヤのみ購入する方がかなり高くつきそうですが。
家族を含めて軽自動車のスタッドレスは15インチから14インチにインチダウンしていますが、デメリットは感じません。

書込番号:26038751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2025/01/16 06:49(9ヶ月以上前)

ホイールの価格次第かな

冬ホイールが2万円で手に入り
組み換え4千円以上かかるなら赤ですが
ホイールが10万円して
組み換えが安価に頼めるところがあるなら
同じホイールでってこともありです

外車でホイールが稀なサイズならかもしれません

レンタルガレージでチェンジャーが借りられるなら
持ち込んでという人もいるでしょう

書込番号:26038774

ナイスクチコミ!1


スレ主 SP_undersさん
クチコミ投稿数:39件

2025/01/16 08:20(9ヶ月以上前)

>たぬしさん
ありがとうございます。
見た目だけなんですね。

>ひろ君ひろ君さん
.64馬力だと影響は少ないですか。でもコペンン場合は真似をしてはいけないんですね。
価格についてはホイールもタイヤも高いです!
特にタイヤが。夏タイヤはそこまで高くないですし中古も結構出回っています。しかし冬用のスタッドレスタイヤになると全然少ないです、もう雲泥の差というしかありません。
ブレーキについては12インチしか装着していない軽トラや軽バンは12インチで大丈夫だろうかと思う事もあります。

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
タイヤの空気量と高さと厚み確保のためにホイール径を小さくしてタイヤの高さを大きくというやり方ですか。
そういうやり方もあるんですね。

>スプーニーシロップさん
タイヤの高さが大きくなるとその分エアークッションとしての役割の部分に加点されますから乗り心地という点インチダウンの方が良いのですね。
ダイハツの電動パーキング軽の14インチはクリアランスがぎりぎりでバランスウェイトも貼り付けだと厚いものは削られたりするそうで気をつけないといけないとうですね。
15インチだったら余裕はありますがその分値段が。

>エメマルさん
ありがとうございます。
夏冬ともにホイール付きです。
その都度組み替えでをしなくても良いですが、スタッドレスタイヤが高いので1本パンクして使用不可となった場合は14インチの方が安いのと圧倒的な数なので中古も比較的すぐに見つかるだろうと思いまして。

ありがとうございます。
とても勉強になります。

夏タイヤはそこまででもないのに、スタッドレスとなると履いている車や物の数がかなり少ないのはやはり値段なんですね。
組み換えについてはその都度タイヤを外す組むをしているとビードが傷むのでしないですね。とは言っても15高いです。
春から夏冬関係なくまた値上がりだそうで、もう嫌になっちゃいます。

書込番号:26038836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2025/01/16 11:11(9ヶ月以上前)

車が何かにもよるけど、私の場合には破損リスクを下げることも考慮に入れますかね。
氷なんかでサイドを擦られた時のバーストのリスクを下げるためにインチダウンしてますね

書込番号:26038993 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2025/01/16 11:39(9ヶ月以上前)

基本 軽自動車は
NAは標準で13インチが多い (カタログ燃費を稼ぐグレード)ですが
ターボの場合 ブレーキが厚く 13インチは干渉します

14ならだいたいOKですが
最近は電動パーキング機構が大きく 注意が必要です

まあ当たっても微妙な範囲なら ヤスリで、、、

書込番号:26039027

ナイスクチコミ!1


スレ主 SP_undersさん
クチコミ投稿数:39件

2025/01/17 08:36(8ヶ月以上前)

>柊 朱音さん
ありがとうございます。
インチダウンのメリットはそういう事もあるんですね。

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
ヤスリ・・・!?
段差を乗り越えた時の動きで干渉してしまう可能性もあるので隙間は大きめの方が良いかもしれないですね。
パーキングブレーキが電動だと14の社外アルミだとウェイトが干渉する事もあるので電動だったらたぶんインチダウンは諦めてます。


種類にもよりますが軽用廉価物のアルミホイールだけだと14も15も4本で大差はないですがスタッドレスタイヤとのセットになると15のスタッドレスタイヤアルミセット1セットで14のセットが2セット来る値段と言っても言い過ぎじゃない気がします。
もちろんどういうアルミかどういうスタッドレスかにもよりますが。

15インチでも155/60R15(スバルR1やR2に履いていたサイズ)をLI74から75にして採用車種を広めてくれたら安く買えそうな気もする。
ロープロ高いです。

書込番号:26039954

ナイスクチコミ!1


スレ主 SP_undersさん
クチコミ投稿数:39件

2025/01/18 08:10(8ヶ月以上前)

みなさんありがとうございました。

書込番号:26040992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

耐久性は?

2024/12/02 18:22(10ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 03 195/65R15 91Q

スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

この度、軽自動車用にスタッドレスタイヤを検討しています。
(155 65 13)

性能だけだとブリザックかなーとイメージしてますが、価格とのパランスを考えたら他も有りだと思います。

そこでですが、このタイヤの耐久性はプリザックや他のメーカーと比べてどんな感じでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:25983043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/02 18:28(10ヶ月以上前)

>kayakkuさん

冬場にどれ位、雪が積もるのか、降っているのか

もう少し情報を書いた方がいいのでは?

書込番号:25983050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2024/12/02 19:09(10ヶ月以上前)

積りたての新雪は滑りません。踏み固められてゆくに従い滑りだします。氷上性能が鍵ですね。スピードを出していたらどこのメーカー製のものでも無理でしょう。

書込番号:25983110

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11261件Goodアンサー獲得:2109件

2024/12/02 19:30(10ヶ月以上前)

>このタイヤの耐久性はプリザックや他のメーカーと比べてどんな感じでしょうか?

WM02と比べて3割程度摩耗が早いようですが、それでもBLIZZAKよりもつようです。

書込番号:25983140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/12/02 19:52(10ヶ月以上前)

多分大丈夫と思います
自分のスタッドレスダンロップ硬度計で58くらいの
数字なんで去年我慢して今年買いました エブリに
冬場はFR90%で4WDは10%くらい走ります
車の電子制御で安全に滑りますがなんとなく大丈夫
横滑り機能とかABSとか使ってスタッドレスの
性能を体験してます
家の嫁がVRX3を新発売時買って一カ月でゆるやかな
カーブで会社の壁にどーって 
タイヤが悪いじゃなくて運転の仕方と思います

書込番号:25983176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2024/12/02 20:29(10ヶ月以上前)

同僚がエブリイワゴンでWINTER MAXX 03を履いて今冬で3シーズン目です。

耐摩耗性でみると自分が使用しているヨコハマ IG70と比べていいと感じます。

そのためブリザックシリーズと比較しても優れてるでしょう。

ちなみに効きに関しても全く問題無いようです。

>価格とのパランスを考えたら他も有りだと思います。

ブリザックやアイスガードシリーズと比べてもコストパフォーマンスに優れた銘柄と言えるでしょう。



書込番号:25983235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/12/03 04:29(10ヶ月以上前)

03は耐摩耗性が02より劣ります。
走行距離の多いうちの使い方で、03は頼りないので02を使ってます。

冬場、どれくらい走りますか?
たしかメーカーとして、1シーズン4000km走行で4シーズンくらいは大丈夫…的な謳い文句だったはず。

うちは6000〜7000km走るんで…

書込番号:25983651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件 WINTER MAXX 03 195/65R15 91QのオーナーWINTER MAXX 03 195/65R15 91Qの満足度5

2025/01/10 19:29(9ヶ月以上前)

今年で4シーズン目だと思いますが、効き方に劣化は感じていません(北海道在住)。
耐久性では無くてそもそもの性能についてコメントさせて頂くと、03の前は初代のウィンターマックスを履いていたのですが、03だと湿った雪が積もった状態ではハンドルを取られる事が多いです。初代の時は全く気になりませんでした。氷上性能は多分03の方が良いのだと思います。ただ、挙動が不安定でグリップを失って少し滑ってまた回復して安定して、というのを繰り返す事があるのでちょっと気持ち悪いハンドリングになる事があります。初代の時はそういう事はありませんでした(初代は滑ったら滑りっぱなし)。
次は高いけどブリザックを試してみようと思っています。

書込番号:26031528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ > ZEETEX > WH2000 225/40R18 92T XL

クチコミ投稿数:28件

こんにちわ。

8月に中古の3シリーズクーペを購入しました(前期型 Mスポーツエディション)
ホイールはbmw純正の18インチがついてます。

北東北に住んでいるのですが、いろいろあって冬タイヤ購入をしなかったので
今期はあきらめていたのですが…やっぱり乗りたいなぁと思い冬タイヤを探しています。
(とりあえず、1シーズンだけ乗り切れればと考えているので安いものを探してます)

結論としては、リアタイヤサイズ:255/35R18をフロントタイヤサイズ:225/40R18に統一するのはどう思いますか?

外車は二台目(以前はAUDI A5のクーペでした)なのですが、前後異幅のタイヤが初めてで
改めて探すとリアタイヤのサイズが全然出回ってないことに気が付きました。

そこで、同一サイズにすることを思い付いたのですが、調べてみてもそこまで問題があるとは思えないのですが…
なにか問題になりそうな点はありますでしょうか?

お力貸していただけるとありがたいです。




書込番号:26023014

ナイスクチコミ!0


返信する
SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:176件

2025/01/03 12:04(9ヶ月以上前)

>のるるるさん

前後異サイズタイヤのスポーツ系モデルで、スタッドレスを装着時に前後揃える事は特殊ではありません。インチダウンする事も普通です。
私も以前に乗っていた車(他社)は二台とも冬はインチダウンして同一サイズにしていました。メーカー推奨の冬タイヤのサイズでした。

ただし、モデルによってタイヤハウスのクリアランスなどの問題があり得ますからディーラーにご確認なさっておいた方が良いでしょう。
255/35R18を225/40R18ならクリアランスが大きく取れる方向だと思いますので特に問題ないとは思いますが、ホイールも調達でしょうから念の為にご確認なさる方が良いと思います。

書込番号:26023029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2025/01/03 12:16(9ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
早速の回答ありがとうございます。
非常に助かります!

あきらめかけてたので、元気が出ました。
ありがとうございます。

書込番号:26023046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11261件Goodアンサー獲得:2109件

2025/01/03 15:01(9ヶ月以上前)

>同一サイズにすることを思い付いたのですが、調べてみてもそこまで問題があるとは思えないのですが…
>なにか問題になりそうな点はありますでしょうか?

今回の変更(255/35R18 → 225/40R18)ですと、外径差はほとんど変わらない変更ですので、走行するに当たっては不都合はないでしょう。

しかしながら、前後異サイズのタイヤを同幅に変更すると、リアタイヤがかなり奥まってしまい、トレッド幅が減少します。
そのため、非積雪路の走行での安定感はかなり低下することが考えられます。
対策としてスペーサーを噛ませることも考えられますが、ホイールボルトのかかりが浅くなり、ボルト破断が怖いため、あまりよろしくありません。

また、駆動輪のパワーを受け止めるには心許ない部分もあります。

そのあたりを踏まえて、割り切って使用するにはよろしいかと。

書込番号:26023212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2025/01/03 15:33(9ヶ月以上前)

>のるるるさん

このE92のOEタイヤは225/45ZR17 91Y 8Jx17 ET34 32 - 36です。
そのため、安くあげるためには17インチを採用すると良いと思います。
https://wheel-size.jp/size/bmw/3-series/e90-e91-e92-e93-2005-2010/jdm/

タイヤの方も色々あるようですが、設計の新しいのをお選びください。
北東北ということで、氷に強いタイヤが良いと思います。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45

書込番号:26023241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/01/05 00:28(9ヶ月以上前)

>Berry Berryさん
ご連絡おそくなってすみません、詳細にありがとうございます!
そのままこのタイヤでいこうかなと思います。

気になるのは、リアのホイールが8.5Jのようで
推奨が8Jと記載があったのでそこが気になりますが…相談しながら決めようと思います。
ありがとうございます!

書込番号:26024989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/01/05 00:29(9ヶ月以上前)

>funaさんさん
遅くなってしまってすみません!

ありがとうございます、そこそこ凍結するので検討してみたいと思います!

書込番号:26024990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2025/01/05 03:10(9ヶ月以上前)

>のるるるさん

8.5J と8.0Jでインセットが違うと思います。

書込番号:26025039

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11261件Goodアンサー獲得:2109件

2025/01/05 06:13(9ヶ月以上前)

あ、純正ホイールを流用するのですね?

それだとフロントにリア用を使用するとはみ出る可能性があります。
また、ステアリングを切った際に、ホイールハウスに干渉する恐れもあります。

いずれにせよ、確認が必要です。

書込番号:26025066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

2024年製と2023年製の規格について

2024/12/20 12:35(9ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ZERO ASIMMETRICO 225/45R18 95H XL

クチコミ投稿数:4件

2024年製はXL規格の様だが、2023年製と分かって購入したタイヤの表示にXLの表記が無い事に気づきました。2024年製から規格変更になっているのですか?2023年製はスタンダード規格なのでしょうか?

書込番号:26006613

ナイスクチコミ!5


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2024/12/20 12:55(9ヶ月以上前)

ロードインデックスは95じゃなくて91になってますか?

ICE ZERO ASIMMETRICOの発売時点では225/45R18はXL規格になってますね。

書込番号:26006638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/12/20 16:15(9ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
写真の様に95Hです。

書込番号:26006814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2024/12/20 16:26(9ヶ月以上前)

>ぱすたいむさん

貼られた画像にはスノーフレークマークの横にEXTRA LOADと書いてあるのでXL規格です。

画像のタイヤのロードインデックスは95なのでXL規格のタイヤです。

ちなみに225/45R18のスタンダード規格のロードインデックスは91です。



書込番号:26006828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/12/20 18:35(9ヶ月以上前)

あ、書いてありましたね。夏タイヤはXLと分かりやすく表記してあったと思ったので。本当にありがとうございます。

書込番号:26006922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信9

お気に入りに追加

標準

ブロック剛性は?

2024/12/06 18:41(10ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 155/65R13 73Q

スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

お世話になります。
30年くらい前のブリザックはブロック剛性が低くて残念な印象が有りました。
(グラントシビックSIにて)

近年のブリザック、特にこのモデルはブロック剛性はどうでしょうか?

(ミラジーノL700のMT車用に検討中です。)

メーカーカタログ等では改善されて、良さそうなのですがセールストーク的な物なのか本当に良くなっているのか気になっています。

車重が軽いのでブロック剛性が低い方が丁度良いとか?
やっばりそんな事は無いですよねー???

書込番号:25988613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/06 19:58(10ヶ月以上前)

>kayakkuさん

昔から多くのスタッドレスタイヤはサンプ(細い溝)を多くし
雪の表面の水分を吸うと共に
ブロック内のサンブ部な傾きによるエッジ効果を使っています

なので基本ブロック剛性は高くないと思います

スレ主さんは30年前のブリザック以降のスタッドレスで
どれが剛性高かったですか


書込番号:25988727

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:11261件Goodアンサー獲得:2109件

2024/12/06 21:10(10ヶ月以上前)

>30年くらい前のブリザック

BLIZZAK PM-30やMZ-01とかですね。


>特にこのモデルはブロック剛性はどうでしょうか?

30年前と比べて・・・ではなく、現在での中では・・・ですと、「高くはない」です。
といいますのは、BRIDGESTONEのスタッドレスタイヤは吸水系スタッドレスの中でも発泡割合が非常に高いです。
そのため、コンパウンドの中に空洞が存在しますし、また、コンパウンド自体も非常に柔らかいものを使用しています。
(硬度計でかなり低い数値が見てとれます。)
もちろんサイプの間を支え合うようにして、簡単にブロックが倒れないようにしていますが、そもそもが柔らかいです。

VRX3ではその弱点を補強するために、耐摩耗性の観点からもシーランド比(溝とブロックの割合)を低めにしています。


>車重が軽いのでブロック剛性が低い方が丁度良いとか?
>やっばりそんな事は無いですよねー???

コンパウンドが柔らかい方が効きやすい傾向があるため、関連してブロック剛性をもたせづらいです。


剛性が欲しいときには、YOKOHAMAやDUNLOPの方が良いと思います。
同じ吸水系でも中身が詰まっていますので、剛性を確保しやすいです。

書込番号:25988814

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6476件Goodアンサー獲得:485件

2024/12/07 07:48(10ヶ月以上前)

>kayakkuさん

私見ですが…、乾燥路でパワーを掛けた際の剛性感は昔の方が良かったと感じます。(BSは、PM-20・MZ-01・REVO-GZを使用。)MZ-01はパワーを掛けると少したわんだ後滑りますが、REVO-GZはたわんだままどこに行くか分からない状態になり、以降怖くてBSをやめました。なのでVRX2は知りません。

ダンロップ(SJ8=WM02相当)は氷上や圧雪での滑り出しは早いですが、乾燥路では腰砕けを感じず良好でした。先月履き替えたSJ8+(WM03相当)はSJ8より少し柔らかい感じはしますが、不安感は少ないです(まだ雪道を走っていないので雪上・氷上性能は分かりません)。

書込番号:25989262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/07 08:11(10ヶ月以上前)

>kayakkuさん

>ブロック剛性は

50年前のSRタイプのスノータイヤはグネグネで、
30年前のタイヤはしっかりしていました。
ミラジーノL700は車重が無いので、 BLIZZAK VRX2
より BLIZZAK VRX3が良いのでは。

https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/vrx3/

書込番号:25989285

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2024/12/08 09:41(10ヶ月以上前)

今のスタッドレスタイヤは30年前の銘柄と比べコンパウンド自体は柔らかいですが、ブロック同士が互いに支え合う構造が強化されていて剛性を出したりしてます。

特に氷結路面を重視したブリザックシリーズはその傾向が強いように思えます。

背の高い軽自動車なら話は変わってきますが、軽量で重心の低いL700Sなら、現在販売されている銘柄の何を履いてもブロック剛性の頼りなさは感じないでしょう。

ところで、前スレのWM03に関しての多様なレスに対しての感想はスレ主さん自体どう捉えましたか?

書込番号:25990809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

2024/12/08 10:49(10ヶ月以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。

因みに、過去ブリザックでグニャグニャ体験した後はミシュランを主流にしていました。

生活エリアでは体感で90%以上がドライ路面の環境です。たまに早朝の凍結や雪は有ります。

国産メーカーもトータルバランスが良くなって来てるならば、ミシュランにこだわらなくても良いかなーと思う様になりました。

当時の記憶ですが、ミシュランはサイプの深さが溝まで有り、他メーカーは比較的浅いサイプだった様です。
サイプが浅いと摩耗時の性能低下が一気に来そうなイメージも有り、ロングライフ的な面からもドライ路面性能からも、ミシュランに魅力を感じていました。
(良いお値段でしたけどorz)

書込番号:25990922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

2024/12/08 11:04(10ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
お世話になります。
WM03についてですがダンロップはノーマークでしたが、コスパ的にも、トータルバランスに優れている印象を受けました。

ドライ路面での緊急時の制動距離に発泡ゴムはどうなんだろう???と内心感じていましたので特に安心感にも繋がるかなーと思いました。

書込番号:25990947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2024/12/09 09:42(10ヶ月以上前)

ミシュランを主流にしていました。

当時のミシュランはサンプをギザギザにして
剛性とエッジ交換を狙った設計(宣伝)だったような

当時のミシュランの剛性なら許せる訳ですよね

だったら今のブリザックで十分あると思いますよ

個人的な思いですか
RevoGz以降は舗装での感触がかなり良くなったとは思います


心配ならミシュランにするのも1つてす




書込番号:25992244

ナイスクチコミ!1


スレ主 kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件

2024/12/10 19:30(10ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
お世話になります。

なつかしの、W-EDGE(ダブルエッジ)とかありましたよねー。
いくらか磨耗するとサイプが倍に増えるカラクリが斬新だった気がします。

まぁ、今回はVRX2の方がサイフに優しいかなーとも期待してます。
トータルバランスも良くなってるならば、ドライ性能も良くなったのかなとも勝手に期待してます。

凍結路面だけならばBS一択なんですが、生活圏では、90%以上はドライ路面なのでドライ路面も無視も出来ないし。。。。。

書込番号:25994152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング