スタッドレスタイヤすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スタッドレスタイヤ のクチコミ掲示板

(17078件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 225/55R18 98Q

質問です。

本日2022年製のg075の中古タイヤを買ってきました。家に持ち帰りよくタイヤを見るとまさかのmade in thailand の文字が。。
国産だと思い安心して買ったのですが、まさかのアジア製。。。

made in japanと比べると性能差などあるのでしょうか?また、国産タイヤ(yokohamaやブリヂストンという意味で)でもアジア製などあり得るのでしょうか?パチモンをつかまされたかもと不安です。

以上ご教授いただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:25440464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:38件

2023/09/28 00:51

中古買ったんだから
品質とかもうそんなのって思いますが
心配なら新品ですね
メーカー製で新品ならタイでもどこでも安心かと思いますが中古はねぇ

書込番号:25440470 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:38件

2023/09/28 00:53

ヨコハマタイヤマニュファクチャリング(タイランド)で作ってるみたいですよ。

書込番号:25440472 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:258件

2023/09/28 01:01

ブリヂストンもインドネシア製とかも普通にあるし、どこのメーカーも
生産国は多岐にわたります。
Made in Japan神話は平成上期くらいで終焉してますよ。

タイとかインドネシア、ベトナム、マレーシアって天然ゴムの産出国だから産地直送で
鮮度バツグンと思うと?

書込番号:25440478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5807件Goodアンサー獲得:103件

2023/09/28 01:06

安いのでグッドイヤーのスタッドレス買ったら日本製だった。

書込番号:25440482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:261件

2023/09/28 01:19

写真の通り、Thailand工場が存在します。

体験には基づかない1個人の主観ですが、Thailand製は日本製より天然ゴムリッチなら、耐候性は高いかもしれません。

書込番号:25440488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:97件

2023/09/28 07:21

タイヤも、日本のブランドでも、
海外製、多数あると思います。

日本のメーカー、タイヤに限らず、海外製のもの多数あります。大きな会社ですから、海外に工場があるのはの当たり前と思います。

ご自宅の日本のメーカーの電気製品の、製造国確認してください。メイドインジャパンより、海外製多いのではないでしょうか‥
我が家は、そうです。

書込番号:25440607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26673件Goodアンサー獲得:1500件

2023/09/28 07:37

>ウェッティー_rc1さん

タイヤではないですが
日本製でも怪しい物は多くなっている気がします
(建前だけクリアで実は偽装)

取りあえず2本メーカーなら日本品質と考えて良いのではないでしょうか

しかも中古ですよね
買う前に色々確認する事も出来たはず



書込番号:25440620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2505件Goodアンサー獲得:97件

2023/09/28 07:39


「国産だと思い安心して買ったのですが、まさかのアジア製。。。」

製造してる国がアジアでも、
開発、設計してるのは、日本の中で行われてると思ってますし、
アジア製とかで、製品の質が悪いとかは、
今更思いません。
そのブランドが、信頼の証と思ってます。

書込番号:25440621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2023/09/28 10:45

>バニラ0525さん
>gda_hisashiさん
>銀色なヴェゼルさん
>スプーニーシロップさん
>Che Guevaraさん
>今岡山県にいますさん
アドバイスありがとうございます。
よく見なかった自分が悪いですね。
新品で買ったなら問題なさそうですが、中古で出どころが不明なので返品交換しました。
お店の方も丁寧に対応してくださり感謝です。
また、皆様も貴重なご意見をくださりありがとうございました。
2021年のブリヂストンdmv3にしました。(made in japan)

書込番号:25440797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8283件Goodアンサー獲得:1197件

2023/09/28 10:55

>ウェッティー_rc1さん

世界で勝負するにはコストが問題で、人件費もその一つです。
以前は中国が多かったのですが、今はインドネシア、ベトナムあたりが主体になっています。タイなどはまだよいほうで、カメラはタイ製が多いのでは?

タイヤも海外製が多いのは ・コスト問題、・現地企業の買収による市場拡大などですが、生産は自動化などでどこで作っても同じになるよう工夫されています。
となると、新しい設備のところが有利です。

新品タイヤだとタイヤ表面にラベリング表示がありますので、日本語のラベリングになっていれば生産国がどこであれ日本向けです。
が、中古タイヤとなると日本向けであるかどうかは分かりませんね。
iceGUARD SUV G075は日本向けだとは思いますが。
https://www.tyrereviews.com/Tyre/Yokohama/

書込番号:25440804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:38件

2023/09/28 14:00

2013年製造のVWゴルフには、ポーランド製のタイヤが付いていました。ドイツ車だからと言ってドイツ製のタイヤとは限りません。

書込番号:25440971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 225/60R18 104Q XL

スレ主 upbodyさん
クチコミ投稿数:143件

ネット通販で
【2022年製】ヨコハマ アイスガード SUV (G075) 225/60R18 104Q XL
または
【2023年製】グッドイヤー アイスナビ SUV 225/60R18 100Q
の購入で迷っています。
どちらも新品で、 スタッドレスタイヤ ホイール4本セットです。

ヨコハマにしたいと思っているのですが、唯一【2022年製】というところに引っかかっています。
製造が何週目かがわからないので何ともいえませんが・・・・。
これまでは3年で履き替えというサイクルで購入しています。
タイヤの性能も含めてアドバイスをお願いいたします。

書込番号:25437898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8283件Goodアンサー獲得:1197件

2023/09/25 23:43

>upbodyさん

メーカー保存なら問題なし。
GSとかABとかYHとかの店頭補完なら買わないほうが良い。

書込番号:25437938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8283件Goodアンサー獲得:1197件

2023/09/25 23:46

訂正。
× 店頭補完なら
○ 店頭保管なら
失礼しました。

書込番号:25437942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7396件Goodアンサー獲得:459件

2023/09/26 03:59

うちは冬期7500km走行で4シーズンという感じの交換サイクルですが、何km走るのか不明ですが3年しか使わないのなら22年製造でも構わない。

で、性能?
今どきのスタッドレスなら大差ないよ。

ダメと評価されるタイヤを自信持って発売するメーカーは無い。

書込番号:25438049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26673件Goodアンサー獲得:1500件

2023/09/26 15:00

>upbodyさん

22年製(未使用、シンピなら)なら気にする事ないと思います


書込番号:25438556

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10446件Goodアンサー獲得:1935件

2023/09/26 19:28

>これまでは3年で履き替えというサイクルで購入しています。

であるなら、

>【2022年製】ヨコハマ アイスガード SUV (G075) 225/60R18 104Q XL

が良いと思います。

理由として、、、
そもそもグッドイヤー アイスナビ SUVって2014年発売の銘柄です。
ヨコハマ アイスガード SUVは2016年発売ですが、アイスナビより2年の後発であること、現在主流である吸水系スタッドレスタイヤであることが挙げられます。

書込番号:25438807

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 235/55R19 105Q XL

クチコミ投稿数:8件

速度記号QとTでは、Qが国内向け、Tが海外向けの並行輸入と言われていますが、Q表記での並行輸入は無いと思っていて良いのでしょうか。

書込番号:25437669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:1621件

2023/09/25 20:33

速度記号Qの国産メーカー製並行輸入スタッドレスタイヤを見たことがありません。

冬用タイヤでも舗装路でのステアリングフィールも重視する欧州などでは、柔らかく速度レンジの低い商品では商売にならないのでしょう。

書込番号:25437732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:10446件Goodアンサー獲得:1935件

2023/09/25 21:04

私もQの並行輸入品は見たことはありませんが、BRIDGESTONEの直接尋ねた方が確実でしょうね。

このサイズ、105Q XL と 105T XLが存在してますね。
105T XLを扱っているほとんどの通販サイトのページでは「並行輸入」と記載されていますが、105Q XLを扱っているページではその記載が見られません。

でも、昨今のビッグモーターの件もあり、疑心暗鬼になっている自分がいます。
タイヤ館やコックピット、ミスタータイヤマン等のBRIDGESTONE直系の販売店、オートバックスやイエローハットなどのカー用品店で購入すれば間違いないのですが、通販と比較して価格が高いので悩みどころです。
シュレーディンガーの猫じゃないですが、Qでも蓋を開けたら・・・ってことにならないことを祈ります。

書込番号:25437762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8283件Goodアンサー獲得:1197件

2023/09/26 00:15

>ノーズブラントさん

大多数の国内乗用車向けのタイヤには「日本語表示のラベリング表示」シールがタイヤの走行面に貼ってあります。
ご確認を。

書込番号:25437967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8283件Goodアンサー獲得:1197件

2023/09/26 00:43

>Berry Berryさん 『このサイズ、105Q XL と 105T XLが存在してますね。』

見当たりませんが?
https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/dm-v3/size.html

書込番号:25437983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8283件Goodアンサー獲得:1197件

2023/09/26 03:16

あ、もちろん価格.comにはあるのは知っています。
でも、ブリヂストンのHPにはないので、国内向けではないのでは?
ネットは何でもありの世界です。

私は販売店経由しか購入しません。

書込番号:25438036

ナイスクチコミ!0


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/26 05:55

>ノーズブラントさん
> Tが海外向けの並行輸入

本製品の事は詳しく存じませんが、まず速度表示Tが日本国内の正規ルートで販売されているか否か、また海外市場でTの販売をしているか、を正規ルート関係者(メーカー、正規販売店)に確認する事が必要です。

「Tは無い」なら偽物です。

「Tの国内販売は無い」なら日本で売られているTは非正規輸入)品或いは偽物・不合格品であり並行輸入品ではありません。

「Tの国内販売は有る」なら速度表示だけで正規輸入品か並行輸入品(非正規輸入品)かなどの判断は出来ません。

正規ルートで販売される物は(基本的に)品質保証された正規品です。
非正規ルートで販売される物は(基本的に)非正規ルートによる並行輸入品、不合格品あるいは偽物です。現物に貼られているラベルあるいはその商品が「並行輸入」だと販売店が明示しているかで確認可能です。

並行輸入とは外国で生産され正規ルートで日本に輸入販売されている商品について、その商品を正規ルートとは無関係の第三者が海外で買付て日本に輸入し菲正規ルートで販売する事です。並行輸入品があるということは正規品が存在します。正規輸入品が無いなら並行輸入ではなくただの非正規輸入です。

書込番号:25438072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/09/26 08:32

みなさま、コメントありがとうございます。

ブリジストンの日本のHPに記載されている235/55R19のDM-V3は105Qのみなので、
105Q以外を買うつもりはないのですが、欧州以外の国(日本と似た気候のアジア圏や南半球の国など)で、
含有成分は他国に合わせているのに、たまたま速度記号がQの物があり、その製品を並行輸入しているという
事はあるのかなと邪推しています。(2023年製の105Qがかなり安く出て来ているので)

ブリジストンに聞くのが一番確実なのですが、こちらの掲示板は有識者が多いので、
情報をお持ちの方はいらっしゃらないかなと思い、質問してみました。

書込番号:25438168

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:10446件Goodアンサー獲得:1935件

2023/09/26 19:31

>funaさんさん

>見当たりませんが?
https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/dm-v3/size.html

>もちろん価格.comにはあるのは知っています。

後者の話です。
「ネット通販」では速度記号QとTが存在しているという話です。

書込番号:25438810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE SNOW 235/45R17 97H XL

クチコミ投稿数:8件

今シーズンのスタッドレスで迷っています。
これまで四駆SUVを15年以上乗り継いできていたのですが、訳あって今年、FFの輸入車ステーションワゴンに乗り換えました。
当方、北関東住まいですが、平野なので積雪はシーズン数回、ただ朝晩はほぼ毎日氷点下に冷え込むので凍結の心配はあります。
車の用途は普段は近所のみ、週末は遠出ありという感じで、何度かスキーに行きますので、スタッドレス装着したいです。ただ正月は実家の帰省で高速道片道400kmほどのドライ路面長距離移動があります。

これまでSUVの時はミシュランのスタッドレス付けていました。氷上性能がブリジストンに比べ劣ると言われていますが、自分の使用シーンにドライ路面の高速道走行があること、雪上や氷上はSUVの高い四駆性能で誤魔化して何とかなるということでミシュランに決めましたが、特に困ったことにはなりませんでした。ただ、経年すると元々硬めのタイヤが更に硬くなった印象はありました。
直前の数シーズンはタイヤサイズがレアな輸入SUVに乗り換えたので、ミシュランのオールシーズンのクロスクライメイトを履いて、布製チェーン携行で冬を乗り切りました。スキーにも行ったのですが、やはり四駆性能に助けられてスタックすることはありませんでした。布製チェーンのない後輪は多少滑りましたが。

そこで今年、15年以上ぶりにFFステーションワゴンに乗り換えなのです。
実はSUVに乗る前の若いころ、やはりFF国産ステーションワゴンに中古スタッドレス(確かヨコハマ)履かせてスキー行ったのですが、帰りの夜の下り坂の凍結路面でかなり肝を冷やす経験をしたトラウマがあります。
その時の経験があったから四駆SUVにしたのに、諸事情でまたFF車に。。。

これまで四駆で楽々行けたスキー場が今シーズンは恐る恐る行くことになるのかなという不安に駆られ、今回はちゃんとお金かけてブリザックとかにした方がいいのかなと思いつつ、使用シーンを考えれば、やっぱりドライ走行多めなのでミシュランで問題ないかなとも思っています。
ちなみに今の車は3〜4年程度を繋ぐつもりで購入した中古車なので、スタッドレスもその間買い換えなしで持たせられれば有難いです。

四駆でないので氷上性能を考えてブリザックやヨコハマの方が無難?
そこまでの違いはないからドライ走行考えればミシュラン一択?
ダンロップはこれまで履いたことないけど、意外といいのかしらん?
そんなモヤモヤした不安を、どなたか優しくアドバイス頂けると大変嬉しいです。
長文失礼しました。
よろしくお願い致します。

書込番号:25435190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:660件 縁側-食品全般の掲示板

2023/09/23 22:54

>ぎょーざさんさん
運転に不安があるならブリザック1択ですね。
タイヤの減りとか、考えずに、安心?保険?だと思えば・・・

子供たちはスキーに行かないし、ほぼドライしか走らないけど、
迷わずぶりザックです。保険の代わり的な感じです。

私は、最近のダンロップWINTER MAXX SJ8履いてます。意外と良いです。
ただ、CX-5AWDなんですが車の重量バランスが悪く、FFのプリウスより扱いにくかったりすることもあります。

ヨコハマは個人的に効くのは最初だけな感じ。最近のは知りませんが、
私は、ヨコハマだけは購入することはないでしょう。
ミシュランはおっしゃるとおりだと思います。

書込番号:25435227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7396件Goodアンサー獲得:459件

2023/09/24 07:10

プリウスやインサイトご爆売れした当時、北国でも多数走っていました。

なので、新雪で30cm(仮)積もった道なき道を走るのでなければFFでも走れます。

4WDが雪に強い理由として、4輪に動力が分配される…というのがよく聞く話ですが、4WD(FRベースのパートタイム)が流行りだした頃はFRも多い時代。

FRが雪に弱い理由に駆動輪に荷重がかかってなく空転しやすいというもの。
それに比べFRベースのパートタイム4WDは4WDに切り替えればフロント側にも動力が伝わりフロント側の駆動輪の上にエンジンという重量物がある為、荷重がかかり空転しにくくなるFFの要素が加わり走れるという事。

うちにも現在4WD3台、FF1台ありますがFFにダンロップを履かせて北国で海抜300mぐらい違う土地へ通勤してます。
雪の量も別世界で除雪もままなるない状況も多いですがFFでいけます。

ちなみに4WD車はヨコハマ、トーヨー、ナンカンでどれも困る事はありません。

まあ不安ならBSでも履かせとけばいいんじゃないですか?
BSでも全然滑りますけどね。

滑るのもドライバーの未熟さですし。

書込番号:25435594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:1621件

2023/09/24 08:56

積雪地在住で長年国産のSUV車に乗っていましたが、今はFFのミニバンに乗っています。

乗り換え時はスレ主さん同様、積雪路での走行に不安がありましたが相応の走り方(自分で判断をして無理をしない)をすれば全く問題はありませんでした。

スタッドレスタイヤの比較は実際に履いてみないと判断が難しいです。

YouTubeの雪道太郎さんのチャンネルにスタッドレスタイヤの現行モデルの比較動画があるので参考にしてみては。

ブリザックは限界が高い分、油断すると破綻しやすい、アイスガードは比べると限界は低いけど限界までが分かりやすくコントロールしやすいなど。

ミシュランは速度レンジが国産メーカーの銘柄より高い、SUV用スタッドレスタイヤ同様に回転方向指定があるためシャーベット状の路面やウエット路面に強いなどあります。

スレ主さんの使用環境からいくと個人的にはX-ICE SNOWがお勧めだとは思います。

書込番号:25435696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/09/24 11:20

>まきたろうさん

コメントありがとうございます!
やっぱり扱いやすいかどうかって大切ですよね
車の特性と自分の運転のクセみたいなものも影響しますしね
すべてのシーンで完璧に扱いやすいタイヤなんて存在意義しないでしょうから、クセのようなものを掴んで安全運転に活かすのが大事なのでしょうね

私も車が変わって自分の運転の仕方も変えなくちゃと思った次第です
ありがとうございました!

書込番号:25435849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/09/24 11:35

>じゅりえ〜ったさん

コメントありがとうございます!
そう、スタッドレスでも滑るもんは滑るんですよね(苦笑)

ちなみにスキー場に1日車を止めてたら雪に埋もれて脱出苦労した経験があります
昔のFF車の時は、スタック状態で抜け出すのに雪を掘るのが大変でした
その点、四駆SUVになってからは、被った雪だけはらえば脱出出来なかったことはありませんでした
ここら辺は、タイヤ性能というよりやっぱり駆動輪が多いと有利ですよね
ただ、スコップ車載しといて、前輪の雪を掻けばいい話ですから、停まれなくって事故を起こすような致命的な問題ではないですよね

要は運転するときに自分の頭を切り替えられるかどうかですよね
ブリジストンだと、滑ったときに扱いにくいとの話も聞きますが実際どうなんでしょうかね
少し気になります

書込番号:25435863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/09/24 11:49

>kmfs8824さん

コメントありがとうございます!

〉ブリザックは限界が高い分、油断すると破綻しやすい

ここが一番気になるところです
雪に慣れている皆さんなら、そもそも無理な運転しないでしょうから、高い限界を超えるような運転はそもそもしないと思いますが、不慣れな自分は、ついついドライ路面のような調子で走ってしまい、危ない目にあったこともありました
この辺は私自身が運転の意識を変えられるかでしょうかね

ドライ路面のことを考えればおっしゃるようにミシュランが無難ですかね
それで念のため布製チェーンを車載しとけば安心かなあ

他の方もまだまだご意見お待ちしております
超個人的感想で構いませんので、ご意見聞かせて頂けると嬉しいです!

書込番号:25435878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:335件

2023/09/24 13:14

225/50R17にサイズダウンして10ミリぐらいが計は大きくなりますが値段で安くなります。 安定性は少し落ちると思いますが値段が少し安くなります。 量販店に聞いてみるといいと思います。 このサイズだとダンロップの02があります。  
 10月から郵便物の送料が10%位上がるそうです。 燃料費補助は今年いっぱいなので(とりあえず)今の状態なら来年は燃料がすごいことになっているように思います。

書込番号:25435977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3759件Goodアンサー獲得:326件

2023/09/24 17:30

>ぎょーざさんさん

何を重視するかだと思いますが、ミシュランでの良いのでは?

低速の氷上ならBS、高速長距離(乾燥路面)ならミシュランやダンロップ(WM02)など。スキー場にFFで行くなら、チェーンは(保険とはいえ)細めの金属タイプなどきちんとしたもの(装着可能な車種かどうかは確認が必要ですが)を用意した方がより良いかと。

高速や雨天時などは方向性パターンが効いてくると思いますよ。私はBSの高速での恐怖はトラウマです。

書込番号:25436239 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/09/25 22:04

>からうりさん

コメントありがとうございます。
インチダウンも選択肢の一つですよね
タイヤサイズのラインナップの問題もありますしね

そのときは近所のタイヤ屋さんに相談してみます。

書込番号:25437840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/09/25 22:26

>コピスタスフグさん

コメントありがとうございます。

〉私はBSの高速での恐怖はトラウマです

やっぱりそういう経験されておられる方もいらっしゃいますよね
スタッドレスとはいえ、万能タイヤじゃありませんからね
私の場合、ひょっとしたら雪上や氷上を走る距離より雨の首都高を走る距離の方が長いかもしれないことを考えると、どこまで保険をかければいいかも考えちゃいますよね
参考にさせていただきます!

書込番号:25437874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

検討しております

2023/09/23 12:35


スタッドレスタイヤ > NANKANG > AW-1 235/40R18 95Q XL

スレ主 matocatさん
クチコミ投稿数:10件

いつも参考にさせていただいております

2tある車重で、東京都内で通勤に使用しようかと思っておりますがいかがでしょうか

宜しくお願い致します

書込番号:25434455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:38件

2023/09/23 12:49

問題ないかと

書込番号:25434471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:13件

2023/09/23 13:35

2tもあるならロードインデックスが低すぎじゃない?
車種は何ですか?

書込番号:25434524

ナイスクチコミ!0


スレ主 matocatさん
クチコミ投稿数:10件

2023/09/23 14:27

メルセデス・ベンツE
カブリオレになります

宜しくお願い致します

書込番号:25434595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:10446件Goodアンサー獲得:1935件

2023/09/23 19:03

XL規格でLI95ですので、空気圧がMAX290kPaのとき、690kgの耐荷重能力があります。
前輪及び、後輪の軸重で1380kg以下であれば使用可能です。

書込番号:25434883

ナイスクチコミ!0


スレ主 matocatさん
クチコミ投稿数:10件

2023/09/23 19:21

詳しく教えて頂き有り難うございます。
前向きに検討してみます!

書込番号:25434904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ZERO ASIMMETRICO 215/50R18 92H

クチコミ投稿数:14件

ゴルフRからTロックRに乗り換えたので、以前に使って問題なかったピレリにしようと思います(ゴルフはミシュランでした)。で、自分なりに以下のように検討したのですが、問題ないかレビューをお願いできるでしょうか?
まずホイールはゴルフからの流用で7.5J-18インセット50があるのでこれを使用。仮付けしたところ、ブレーキキャリパは問題なし。TロックR純正は8J-19インセット47に235/40タイヤです。ボルトの飛び出し(ネジが咬合する部分の長さ)も純正だと20mm、このホイールだと18mmなのでまあ純正ボルトのままでいいかなと。3mmスペーサーをかませるべきか迷いましたが、形状的には問題なさそうなので、スクラブの変化には目をつむります。
タイヤは外径が一番近い215/50r18にしようと思います。Tロックはバリエーションによって205タイヤまであるので、215でも十分かと。雪道では慎重派なので。
あと、別件ですが今だと2022年製のピレリが多少お安く出ているのですが、どんなもんでしょう。以前の経験だと1年目はぐにゃぐにゃだったグッドイヤーが2年目はかなりシャキッとして良くなったイメージがあります。まあ、劣化が進んだということなのかもしれませんが。
よろしくお願いします。

書込番号:25430033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8283件Goodアンサー獲得:1197件

2023/09/20 08:03

>kamakuragozanさん

T-ROC R(7BA-A1DNFF)のタイヤ・ホイールは235/40R19 8Jx19 (+47)
推奨スタッドレスタイヤは215/50R18 7J×18(+45)です。
https://wheel-size.jp/size/volkswagen/t-roc/2023/#trim-i-a11ac7-facelift-2021-2024-20-tsi-7ba-a1dnff--296

今お持ちのホイールが7JX18(+50)ということで、5mmほど内側に入りますので、3〜5mmのスペーサーで調整するのもありです。

タイヤの件ですが、輸入タイヤはすぐに入荷するわけではないので、2022年であっても不思議ではないと思いますし、タイヤメーカーもきちんと保管されていれば問題ないと表示しています。

ICE ZERO ASIMMETRICO は氷上性能は普通、雪上性能は普通、耐摩耗性に優れていますが、ミシュランと比べると静粛性、乗り心地が落ちますので、特にミシュランから乗り換えると『なんだこれは』となってしまいそうです。
https://tire-navigator.com/comparison-studless-tire/efficiency-passenger-studlesstire/passenger-studlesstire-pirelli/ice-zero-asimmetrico

https://tire-navigator.com/comparison-studless-tire/efficiency-passenger-studlesstire/passenger-studlesstire-michelin/x-ice-snow%ef%bc%88%e3%82%a8%e3%83%83%e3%82%af%e3%82%b9%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%b9-%e3%82%b9%e3%83%8e%e3%83%bc%ef%bc%89

書込番号:25430076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/09/20 11:03

>funaさんさん
早速のレス、ありがとうございます。
手持ちホイールですが幅7.5Jなので、推奨スタッドレスホイールに比べると、
ホイール外側(ツラというのかな)で、
インセット変更により5mm引っ込み、ホイール幅変更により0.5インチ/2=6.35mmでっぱり、差し引き1.35mm出っ張る
ということになるかと思います(正しいかな?)。
ホイール内側は11.35mm出っ張りますが、余裕は十分あるので問題なさそうです。なので、諸般の事情(つまり費用)でそのままでいいかなと思っています(スペーサ4枚とボルト20本は結構な出費で)。
生産年のアドバイスもありがとうございます。早くしないとなくなるかもしれないので、ちょっと焦ります。

余談ですが、大手の通販サイトでも2016年製のスタッドレスをしれっと出品している信じられない業者も散見されます。嘘をついているわけではないので買う方の責任といいたいのでしょうが、どうなんでしょうねえ。


書込番号:25430271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2023/09/20 11:37

>買う方の責任

個人的には新品のオールシーズンタイヤで雪道を走るより
よっぽどましだと思いますので、東京とかでたまに降る雪に
備えるだけでしたら、ありだと思います。

書込番号:25430313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:10446件Goodアンサー獲得:1935件

2023/09/20 20:08

>2022年製のピレリが多少お安く出ているのですが、どんなもんでしょう。以前の経験だと1年目はぐにゃぐにゃだったグッドイヤーが2年目はかなりシャキッとして良くなった

PIRELLI ICE ZERO ASIMMETRICOは昨年発売された銘柄ですので、だれも2年目の感じは分からないと思います。
息子の車に装着させていますが、さすがにまだ2シーズン目を迎えていません。

ただ、国産銘柄と異なり、スピードレンジがHですので、そのあたりの剛性は国産銘柄(スピードレンジQ)より高めであると言えます。

書込番号:25430898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2023/09/20 21:42

>kazegakataruさん
なるほど、腐っても鯛、経年劣化を考慮してもオールシーズンタイヤとは物が違うということですね。参考になります。
ただ、業者によっては「よく読まないと」製造年がわからない=新品と間違うようなものもあります。気を付けないと。
>Berry Berryさん
スピードレンジが違うのですね。気が付きませんでした。少し安心です。余談ですが、30年以上前、某国で11月の晴天にベンツの4マチックを借りて若気の至り、200km/hを試したことがあります。さすがベンツ、安定してるなあと思ってPAに入ったところ何かゴム臭い。見ればタイヤが溶けている!スタッドレスだったんですね。ぞっとしたのを思い出しました。



書込番号:25431028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング