
このページのスレッド一覧(全2090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2021年1月15日 17:50 |
![]() |
22 | 9 | 2021年1月15日 13:00 |
![]() |
3 | 0 | 2021年1月9日 23:45 |
![]() |
13 | 13 | 2021年1月12日 17:48 |
![]() |
18 | 18 | 2021年1月3日 20:38 |
![]() |
20 | 2 | 2021年1月3日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ファルケン > ESPIA W-ACE 175/65R15 84S
【ショップ名】ヤフオクの愛知のショップ
【価格】4本24980円、送料込み、
【確認日時】2021/1/7着
【その他・コメント】何度かネットでタイヤを買って、行きつけのタイヤショップで6600円で交換してもらいました。2019年製と分かって購入しましたが、値段も安くまずまずだったと思います。トレッドパターンが独特で、その癖、高速に強いこだわりの商品だと思う。実際の乗り心地は、前に履いていたヨコハマのアイスガードよりしっかりして、安心感がある感じです。まだ、雪道は未経験ですが、期待しています。
ただ、古いタイヤの為、サイドウォールが中に入り込みぎみなので、ホイルに組んで空気を入れるのが、コツがいるそうです。伊丹のタイヤベースnextでバッチリ仕上げて頂きました。
書込番号:23908442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 265/60R18 110Q
本日1/13、雪は降ってないのですが前日の雨が凍り、千葉県でも朝の通勤時に道路はアイスバーン状態が続いてました。いつも通りにカーブでハンドル切ると前輪が少しぶれて怖い感じ。スピード出しているわけではないのに、この滑る感じは怖かったです。2年目でまだまだ溝残っているし、柔らかいのに少しがっかりしました。
0点

>IIOYAJIさん
SUV用のスタッドレスタイヤってそんなものです。氷の上は注意してください。
書込番号:23904773
10点

了解しました。そんなものなんですね。ランクルプラドで車重もあるし、気をつけて運転します。
書込番号:23904953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>IIOYAJIさん
滑り感あり、スピードは出していないとは何キロで出していなあのでしょうか?
アイスバーンなら30キロでも出し過ぎなときもあります。
氷の上では出していないと思っても慎重に。
書込番号:23904993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いつも通りにカーブでハンドル切ると
ただ単に路面が凍っていていつもより滑り易かったんでしょ
いつも通りにって冬路面なめてるんじゃないの?。
書込番号:23905203
4点

今朝は太平洋側の各地でも凍結で事故多発ですね
当方(近畿南部)の自宅付近でも3台クラッシュしていました。
前日うっすら積もった雪が溶けて、今朝の冷え込みで凍結
10時頃で外気温も上昇していましたが、日陰などでは溶けずにスリップ事故
スタッドレスだからと言っても滑りますね
書込番号:23905241
1点

新品タイヤでも滑る時は滑るんですよね。
路面状況、天候、日当たり、気温、路面温度、乗車人数など多くの条件下で制動や挙動が刻々と変わりますので安全運転に越したことはないですね。
また大型SUVでしたら滑った時のリカバリーが難しいですよね。
書込番号:23905523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

滑りますよ、どこのメーカーであっても新品であっても、それこそチェーン装着であっても。
圧雪、新雪、シャーベット、アイスバーン、ミラーバーン、ブラックアイス、それぞれの環境で自分のクルマとタイヤの組み合わせの挙動は試しておいた方が良いですよ、安全な環境・速度で。
別にテストコースに行く必要は無いです。普通の道で前後に車がいないところで低めの速度、安全目の加速/減速で「普通に運転できるのか、ハンドルからの感触が頼りなくならないか」確かめればいいのです。
書込番号:23907692
2点

あと、降雪後などでは特に注意が必要なのは『日陰による道路状況の変化』ですね。
北海道の高速などでもよくあるのですが高架下などの日陰の部分がブラックアイスバーンになっていて、乾燥路のつもりで走っていた車がスリップして事故を起こすパターン。
この場合、スピードが乗っていたりして大事故になりかねないこともしばしばです。
冬道は乾燥していても最大限の警戒で走るのは忘れてはなりません。
書込番号:23907796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。スタッドレスのせいではないのですね。雪が軽く積もるときは、あっても、こんなにアイスバーンになることが経験になかったもので、北海道などの寒い地域は、大変です。安全運転でカーブは、減速して、注意して運転します。
書込番号:23908044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 175/65R14 82Q
グリップ感はかなり(多分)良い。
高速直進性、安定性共に良い。IG50よりあたりも柔らかく継ぎ目や段差、悪路でバシバシ来なくなった。音もブリザックに劣るがまぁ静かな方。
書込番号:23898264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 175/65R15 84Q
お世話になります。
こちらDBA-NCP-100
サマータイヤ 175/60r/16
5.5j 4穴
PCD 100
インセット 39
平成19年式ラクティスに装着したいと思っています。
楽天などのお店に問い合わせたのですが
答えは色々でした。
どのサイズがいいのかそれぞれの違いが判りません。
判りやすくお願いします。
A店
タイヤ外径
-------------------------------
175/65R15(609mm)
185/60R15(603mm)
185/65R15(622mm)
-------------------------------
175/60R16(616mm)
上記サイズが合います。
**************************************************************
B店
185/65R15より175/65R15をお勧めいたします。
ホイールは選んでいただくホイールによってオフセットが異なります。
**************************************************************
1点

朝顔xxさん
175/60R16というサイズのサマータイヤから15インチにインチダウンされるという事ですね。
私ならB店と同じで、迷う事無く175/65R15というサイズのスタッドレスをお勧めします。
理由はタイヤ幅が175とサマータイヤと同一だからです。
175/65R15というサイズなら、外径もサマータイヤより7mm程度(1%程度)小さくなるだけですから、こちらも問題ありません。
以上のように175/60R16からインチダウンされるなら、175/65R15をお勧めします。
書込番号:23897783
0点

妻の前車がラクティスでした。
175/60R16というサイズはラクティス専用と言えるぐらい特殊なサイズです。
流通量が少ないため価格も高いです。
ラクティスのスタッドレスタイヤには175/65R15を履いてました。
標準装着サイズより値段も安いですし、使用上全く問題ありませんでしたよ。
書込番号:23897792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

扁平率は乗り心地とグリップ力がトレードオフの関係。
高ければクッション性が高くなるので一般的に乗り心地は向上し、低くなれば接地幅が大きくなるので安定度が増す。
タイヤ幅はグリップ力と燃費がトレードオフの関係。
太くなれば設置幅が大きくなるので安定度が増し、細くなれば抵抗が小さくなるので燃費が良くなる。
インチ径はファッション製と価格がトレードオフの関係。
大きければファッショナブルに、小さければ野暮ったいが価格は安い。
本当はもっと複雑だがざっくりとした相関関係はこんな感じ。
書込番号:23897793
0点

175/60R16(616mm)
に対してBLIZZAK VRXの仕様だとPXR00443:175/65R15 84Q(617mm)
だから、このサイズが外径が近いです。
https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/vrx/size.html
ホイールは5Jから6Jの×15インチ インセット35くらい
書込番号:23897858
0点

お住まいの地域が分からない(豪雪・凍結・降雪が年に数回など)ため、一概にコレとは言えませんが、、、
燃費を気にされるなら175/65R15をおすすめします。
書込番号:23897874
3点

朝顔xxさん
迷う事無くメーカーの純正サイズを選択して下さい!
自動車メーカーは、限られたコストの中であらゆる事を想定してサイズを決定します。
純正サイズは、最低限の基準でもあります。
車を作ったプロが決めた基準を、そこらへんの販売店や素人が勝手にサイズ変更して基準を下げるのは命に関わる安全性の観点からも絶対にオススメ出来ません!
書込番号:23898143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算的な事ならナンカンをオススメします。
https://youtu.be/l6WNa0pFe6w
それなりに性能も良いのにBSの半分以下の非常にリーズナブルな値段で購入可能です。
書込番号:23898584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トランスマニアさん
なかなか興味深い動画でしたが、一つ素人の素朴な疑問なのですが
これ、4本同じでないのはなぜでしょうか。
普通は4本同じ物を装着するのが原則だと思うのですが。
比較の為というのは分かります。
言わんとすることも分かります。
本来4本セットの物は4本で本領発揮できるのでは無いのでしょうか。
書込番号:23899774
2点

>MIFさん
そこですね
低くなれば接地幅が大きくなるので安定度が増す
太くなれば設置幅が大きくなるので安定度が増し
野暮ったくても平気です。
冬の時だけなので。
>kmfs8824さん
ご経験上の貴重なご意見ありがとうございます。
前に乗っていた車の時もタイヤで苦労したのに
今回も同じ目に合うとは思っていませんでした。
おまけに、もうじきラクティスがもう一台届きます。
泣けますww。
今度車を買い替える時はタイヤの事を忘れずにいようと思います。
>Che Guevaraさん
お勧めありがとうございます。
>Berry Berryさん
ほぼ積もる事はないのですが
ごくたまに積もるので厄介なのです。
年に1,2度です。
なので装着するのは12月下旬から2月いっぱいの短い間なのです。
ちなみに燃費はあまり考えていません。
夏用タイヤにおいても燃費を考えたことはありません。
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
中古の車を買ってその時に付いていた冬用タイヤが
185/65r/15 88qです。
前の持ち主はこまめにディラーで点検をしていて
10年以上ワンオーナーでした
記録簿にも細かく記録されていましたので
多分そちらで買ったのだと思うのですが
このばらつきがなぜなのか知りたかったのです。
>トランスマニアさん
夏用タイヤは純正サイズを着用しています。
書込番号:23899831
1点

大変申し訳ありません。
今頃気付いたのですが、スタッドレス全般の場所に質問するべきでした。
ごめんなさい。
書込番号:23899834
1点

>ごくたまに積もるので厄介
>年に1,2度
>装着するのは12月下旬から2月いっぱい
>燃費はあまり考えていません。
そうなのですね。
外径が大きくなれば、発進加速時にもっさり感(軽やかでない、出足が重たい感じ)が出ます。
また、それだけの短期間であれば、どのサイズでも(気持ち的に185/60R15は選外かなと思いますが)費用が安くなるサイズでよろしいかと思います。
書込番号:23899976
1点

朝顔xxさん
>本来4本セットの物は4本で本領発揮できるのでは無いのでしょうか。
おっしゃる通りです。ただ、動画の主は個人の限られた予算の中での実証実験ですから、そこは御承知下さい。実験結果は一つの事実です。どう捉えるかは各個人の判断に委ねられます。
>夏用タイヤは純正サイズを着用しています。
でしたら、スタッドレスタイヤは迷う事無く純正サイズをオススメします。
書込番号:23902634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トランスマニアさん
>Berry Berryさん
>Che Guevaraさん
>MIFさん
>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
詳しく教えて頂きありがとうございました。
ベストアンサーは3人までということですが
皆様ありがとうございました。
昨日近くのホームセンターに出かけた所
お正月セールで175/65r/15
グッドイヤー
アルミホイルセット
ナットセット
廃タイヤ処分料
バランス
その他税込み
53,000円で、家族はそれでいいというので
それにしました。
ありがとうございました。
ナットセット
書込番号:23903293
1点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 205/60R16 92Q
ヴォクシーのスタッドレスタイヤ選択で悩んでおります。純正ホイールを生かして205-60-16を入れる予定です。
数センチ程度の積雪が年に1〜2回あるか程度。路面凍結も年に数回といった感じですが、娘が通勤に使用するので万が一のためにスタッドレスタイヤの導入を考えております。娘の希望は、よく効いて長持ちで安いもの…とワガママ言い放題です。(お金を出すのは当然娘夫婦です)
BSのVRXが安くなってますが摩耗が早いとの口コミが気になっております。ダンロップのWINTER MAX02はどんな感じなんでしょうか?
お勧めがあればご教示お願い致します。
追伸 自分と嫁の車のスタッドレスはBSとYOKOHAMAしか履いたことがありませんので、特にDUNLOPのスタッドレスは未知の世界です。
書込番号:23886142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホイール付きでBSでいいのでは?
タイヤ館で相談しましょう
書込番号:23886171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WINTER MAX02をハイトワゴン系の軽自動車に履かせて4シーズン目になります。
>数センチ程度の積雪が年に1〜2回あるか程度。路面凍結も年に数回といった感じですが
この条件でしたらWINTER MAX02はベストな選択かと思います。
ヨコハマのスタッドレス(IG60)を自分の車に履かせてますが、凍結路重視の銘柄と比べると車線変更時などでのぐにゃり感が少ないように感じます。
スタッドレスタイヤとしての効きも悪くはないですよ。
書込番号:23886187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラッキーの父さん
先ずWINTER MAXX 02の先代モデルのWINTER MAXX 01は下記のロングライフレポートのようにライフ(耐摩耗性)に優れたスタッドレスタイヤです。
https://autoc-one.jp/promotion/1772277/
次にWINTER MAXX 02のライフは下記のように耐摩耗性試験でWINTER MAXX 01と同等と住友ゴムは説明しています。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00092/11.pdf
以上の事からライフ重視でスタッドレスを選択されるならWINTER MAXX 02は良い選択だと言えそうです。
書込番号:23886202
0点

〉数センチ程度の積雪が年に1〜2回あるか程度。路面凍結も年に数回といった感じですが、娘が通勤に使用するので万が一のためにスタッドレスタイヤの導入を考えております。娘の希望は、よく効いて長持ちで安いもの…とワガママ言い放題です。
魔法のタイヤは無いでしょうね
今まではどうしていたのでしょう
年に1〜2回あるかって事は
実際問題は降らない〜多くても2回
と見えますが
その時以外(の大多数の日)はスタッドレスって一般タイヤより劣り
バッドタイヤ(細浦や雨では効かないタイヤ?)とも考えるられます
滅多に降らないなら雪は捨てて(特に重視せず)
舗装路性能面や対摩耗性に勝れたスタッドレスを選んだ方が
良いような気がします
※効く(雪や氷に強い)スタッドレスでも滑らない訳ではありませんから
慎重に走れば差は大きく無いです
書込番号:23886251
1点

スタッドレスタイヤの長持ちって何シーズン位をお考えですか?
例えば4シーズンとして4年所有することになります。
冬季だけ×4年で使い切るという考えでタイヤを選べば良いと思います。
>BSのVRXが安くなってますが摩耗が早いとの口コミが気になっております。
4シーズンでおいしい所を使い切れば良いのです。
長持ちといっても経年劣化も考える必要があるということです。
書込番号:23886298
0点

>ラッキーの父さん
2年半前まで、VOXY-HVでダンロップWM02を履いていました。その前にはBS VRX2を履いていました。
新車最初の冬はVRX2を使用しましたが、柔らかさ故の高速道路での不安定感と耐摩耗性の脆弱性により2シーズン(2年弱2万キロ弱)持ちませんでした。
一方、ダンロップWM02は3シーズン(3万キロ)過ぎても残溝は充分でした。
当地方は中国地方で、冬場は>ラッキーの父さんと同様の状態です。アイスバーンや積雪でも充分に対応し、不安を感じたことはありません。
VOXYでの使用経験上、ダンロップWM02は安心してお勧めできます。
書込番号:23886440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>数センチ程度の積雪が年に1〜2回あるか程度
>路面凍結も年に数回
>通勤に使用
さて、
何月から何月まで履きますか?
どのくらい距離乗られますか?
スタッドレスタイヤ装着時に、運転の仕方を変えられますか?(タイヤなりに、、、ステアリングの舵角を抑えるとか、ブレーキングを早めにかけるとか、荷重移動をうまく利用してとか、、、減らさない工夫ができるかどうかです)
1シーズンに4ヵ月4000km程度であれば、BS、YHで4シーズン交換というスパンでいけるかなと思います。
全く気にしないで運転をするのであれば、ドライ走安性、耐摩耗性に定評あるDUNLOPやMICHELINをおすすめします。
書込番号:23886479
2点

>数センチ程度の積雪が年に1〜2回あるか程度。路面凍結も年に数回といった感じ
ほとんど乾燥路面(または雨で濡れた路面)と考えれば、ダンロップが良いでしょう。BSより劣るのは、凍結路面だけだと思います。
書込番号:23886565
2点

>かず@きたきゅうさん
アドバイスありがとうございます。
私も少し前まではBS信者でしたが、直営店のタ○ヤ館で作業ミスや手配ミスが連発して以来タ○ヤ館の利用は避けております。
書込番号:23886966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
アドバイスありがとうございます。
今日ガソスタで聞いたら、この辺りだけ走るならWINTER MAX 02で十分だと言われました。金額や摩耗性にこだわらなければBS。BSなら間違い無いと言ってました。
自分の車はアイスガード6ですが、これはいいかなと思ってます。
書込番号:23886972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラッキーの父さん
今の純正ホイールを利用するなら、オールシーズンが一番の気がしますが、高価です。
ここはWM02でもよいのですが、グッドイアーのアイスナビ6でも良いのでは?
作っているのは同じ住友ゴムです。こちらの方がもっと安い。
もっと安いのだとトーヨーGARIT G5、
もっと安いものだとナンカンWS-1 / ESSN-1
書込番号:23886981
0点

>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます。
今までは、雪が降れば電車通勤に切り替えてましたが、転勤により電車通勤が困難となった次第です。
BSかアイスガードがWINTER MAX 02のどれかで、価格も考慮して選定したいと思います。
書込番号:23886983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RA6乗りさん
アドバイスありがとうございます。
娘は長持ちした方がいいと言ってますが、自分も4年で変えてますので、安ければBSもありかなと思います。
書込番号:23886990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
アドバイスありがとうございます。
同じ地方でのご意見、大変参考になります。
VRXとWINTER MAX02の値段が数千円しか違わないので…どちらかに決めようかなと思います。
書込番号:23886996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Berry Berryさん
アドバイスありがとうございます。
年間のスタッドレスでの走行距離は4〜5千kmだと思います。
娘が運転するので細かな制御は無理かと…
ミシュランという選択肢もありますね。検討してみます。
書込番号:23887003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
アドバイスありがとうございます。
ほぼ乾燥路です。(雨天含めて)
WINTER MAX02がもう少し安くならないか交渉してみます。
書込番号:23887008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>funaさんさん
アドバイスありがとうございます。
沢山の候補ありがとうございます。
VRXかWINTER MAX02のどちらかに絞って、追加でミシュランを検討してみたいと思います。
書込番号:23887012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラッキーの父さん
ミシュランのスノーが現時点で最もトータルパフォーマンスに優れたスタッドレスタイヤでイチ押しです。旧型のプラスでも十分な性能ですからオススメ出来ます。
ミシュランのスタッドレスタイヤは、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。安心して買う事が出来ます。
他社は、性能に満足出来なければ我慢するか処分するしかなく新たに無駄なお金が掛かる可能性もあります。
書込番号:23887253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE SNOW 225/45R18 95H XL
過去にBSとYOKOHAMAばかり履いていました
神奈川から、シーズン中に数回の雪山行きで乾燥路面での評価が高いミシュランを試してみたかったのですがいまいち思い切れませんでした
今回、X-ICE SNOWの発売があり、思い切って導入してみました
コースは神奈川〜志賀高原
乾燥路面は評判通り素晴らしく夏タイヤ並み
ロードノイズも静かです
圧雪路面はBS等に比べると流れ出しは早めです
ただし、BS等がそこそこ頑張ってから大きく流れるイメージに対してミシュランは早めに少しずつ流れる様に感じます
正直、この特性は悪くありません
凍結路面では氷を充分に噛んでくれますが、BS等と較べて多少弱めかも?
違和感はありませんでした
車種はVNレヴォーグ
タイヤの慣らしは300kmほどです
このタイヤのクチコミが少ないので投稿してみました
書込番号:23885249 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>Y.K生さん
T32エクストレイルに1インチダウンのXICE SNOW SUV225/65R17を履いています。
本当は関東で渓流釣りをしている限りは、こんないいタイヤは必要なく、新車装着タイヤのST30(オールシーズンタイヤ)で十分なのですが。雪道へは行っていませんが、生活範囲内なら夏タイヤと同じです。
今スタッドレスタイヤの世界、シェアではミシュランとブリジストンが14%前後で2強だそうです。
日本での氷上性能は世界でも認められてきているようですが、ブリジストンはヨーロッパでは販売網が弱いようです。
ヨーロッパで売れるためには速度インデックスQではなく、T〜Hを作らないと評価されないのではと思います。もう一歩の努力です。
来季、VRX3(?)が出るときに、速度インデックスがTくらいになっているといいですね。
書込番号:23885767
4点

>funaさん
ミシュランは日本で開発されている割には情報が少ないので、他社との比較が出来ず、国内では避けられるケースが実情なのかと思います
世界シェアではほぼ互角とのことですが国内でも頑張って欲しいものです
今回、VRXについても検討したのですがミシュランの新型を試してみたい衝動に負けてしまいました
速度インデックスについては国内用途であれば問題になりませんが、雪上性能とのトレードオフにならないのであれば向上は望ましいですねぇ
今回のX-ICE SNOWの評価としては私の使用用途であれば、充分に満足です
書込番号:23886067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





