
このページのスレッド一覧(全1259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月20日 23:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月19日 12:16 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月19日 00:52 |
![]() |
32 | 7 | 2004年11月14日 02:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月6日 00:56 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月28日 17:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ヤフーオークションでX−ICEがやたら安く売ってるのを発見しまして、ダンロップDS−2とヨコハマアイスガードより一本1〜2千円高い程度でした。X−ICE買いでしょうかね?ちなみに秋田に住んでいてBMW Z3で冬を乗り切ろうとしているのでこの中で安心して乗れるものが欲しいです。X−ICEは今年発売なのでまだ冬道で乗ってる方がいないと思われるので買っていいのか不安です。どなたかアドバイス頂けませんか?自分ならどうするか、でもかまわないんでお願いします。
0点


2004/10/31 12:58(1年以上前)
今年は私もスタッドレス買い替えなので個人的に情報収集してました。
オークションのX-ICEは私もチェックしてました。安かったのでまじで悩みましたが雪国なのでやはりあきらめました。ドライスからは進歩したようですが雪国にはまだまだ頼りないと思いました。
私の近くのショップは概ねBSばかり進めますね。私の周りには評判ばかりで別に突出して言い訳じゃないというものが多いですよ。私は今年はG30にする予定です。
書込番号:3443539
0点



2004/11/01 12:39(1年以上前)
G30は安かったですよね♪G30は結構いいよと聞きました。ヤフーオークションで買うんですか?
書込番号:3447453
0点


2004/11/03 10:23(1年以上前)
今回はオークションで購入しました。本日到着します。もちろん価格が手ごろなのもありますがいろいろ調べて私は性能面でベストと思い決断しました。知り合いで何年も前に初期のクルミタイヤを購入して悪評を下してるのがいまして、最新のクルミを私共々楽しみにしています。私は自信があるので楽しみです。
書込番号:3454766
0点



2004/11/20 23:20(1年以上前)
X−ICE注文しちゃいましたf^_^;さてどうなることやら…。理由としては普通に買えば高く新製品だからです。ヨコハマとずいぶん悩みましたが。
書込番号:3525476
0点





去年の夏、新車でスパシオを購入して1年3ヶ月経ちますが、毎日往復50キロを越す通勤距離なので、すでに28,000キロ程走ってます。
一度ローテもしたのですが、スタンドでかなり溝が減ってきてると言うので、タイヤ交換しようと思うのです。自分は千葉に住んでるので、大雪に見舞われるなんて事は、年1,2度あるかないかですし、最近はスキーも1,2回程度しか行かないので、以前は必要な時だけチェーンを着けるって感じでした。ただ、先に書いたように通勤距離の長い職場に替わって、万一の場合はやはり冬場はスタッドレスをつけておいた方が安心かなと思ってるんです。そうなると書き込みにあるようにドライ性能の
高いメーカーの方がようのでしょうが、ネット検索したらマーシャル社
、ハンコック社というようなあまり聞かないメーカーのもので1本5千円〜6千円で売ってるのですが、そういったものでも私のような使い方なら
大丈夫でしょうか?その程度の価格なら、3シーズンも使えればいいかなーって思ってますが。
0点





雪があまり降らない地域なので何を買っていいのか迷ってます。特にスキーに使うわけでもなく、仕事の通勤用です。チェーンを巻くのは苦手でスタットレスは購入予定です。ブリジストン、ファルケン、ヨコハマ、ダンロップ等、何がいいのやら?165のタイヤに155を付けても問題ないのですか?
0点


2004/11/16 02:35(1年以上前)
それほど詳しいわけではないですが、いろいろなサイトを見てみますとあまり雪の降らない地域ということで、乾燥路に重きをおいてミシュランのX−ICEもよろしいのではないでしょうか。氷上ではBSが人気があるようですし、乾燥路ではミシュランのスタッドレスが夏タイヤとの違和感も無いようです。(実は今月からX−ICEを履いてみましたが、これには同意見です)。
私は北海道在住で過去にヨコハマ・BSの経験がありますが、何を履いても滑るときは滑るといった感想です。(札幌市内などまるでスケートリンクで、歩行者もまともに歩けないほどです)。
こちらではスタッドレスは夏タイヤより細いものを履くことはありますが、ショップで聞いてみるとよろしいかと思います。
あまり良いアドバイスができなくてすみません。
書込番号:3506577
0点


2004/11/16 17:37(1年以上前)
雪の降らないところであれば限界性能云々よりも型落ちで安いのでいいのでは。
オートバックスやイエローハットジェームスといった量販店でホイールとセットで安く売っていますよ。
またサイズは現在はいているものと同じサイズにするのがいいでしょう
書込番号:3508157
0点



2004/11/17 16:09(1年以上前)
返信ありがとうございます。近く店で、ブリジストンREV1がスチールセットで込み49000円、FALKENとダンロップ(DS1)が155のスチールセットで28000円でした。どちらかにしようと考え中です。
書込番号:3511901
0点

あまり雪の降らない地域で安く性能にこだわるのであれば
ファルケンがいいかと思います
ファルケンならば氷上性能も悪くはないかと
ダンロップはどうしても氷上性能や経年劣化が悪い方かと
東北以北の地域ならばREVO1でしょうがそれ以南だと
さほどこだわらなくても問題ないと思います
書込番号:3512771
0点

うわー、もったいないですね。
タイヤメーカーの回し者じゃないんで、「ゴムが硬くなったら溝があっても劣化していて・・・」なんて言いたくないんで、もう何シーズンか使ったら?
ただし「スタッドレス」でなく自分は「スノータイヤ」を履いているんだってよく言い聞かせてして運転したらどうすか?
乱暴な言い方で誤解を招かずいえば、雪はパターン、氷はゴムでグリップします。4駆のオールテレーンがマッド&スノーが打ってあってけっこういけるのと同じ。ただ氷は×で過信してよく転がってるけどね。
スキーとかも早朝や深夜の凍結する時刻をなるべく避けたり、慎重に運転すればけっこういける。今年買ってゴムは新しいけど、すごい距離走って山がないスタッドレスと山はあるけど、ゴムがないスタッドレスだったら、山がある古いスタッドレスの方がまし。あんまり言い例えじゃないけど。ブレーキングとかもミラーバーンになりそうな轍をさけて、圧雪部でブレーキングしたほうがいいかもね。ってこれウィンターラリーテクか。
あと、これからは保管に気を配れば劣化も違うよ。直射日光や雨ざらしは論外だけど、ホイール付きなら空気圧落してストレス下げて、空気と少しでも触れないようビニールで厳重に包む。これでスゴイ翌年差がでます。その前によく洗って影乾ししてからだけどね。
書込番号:3514124
0点

あんまり雪が降らない、の「あんまり」の部分の程度によりますが・・・
冬場はスタッドレスを履きっぱなしにするのか、雪が降ってから、もしくは降りそうなときだけ履きかえるのか、という使用条件によります。また高くていいのか、安い方がいいのかも重要です。
ある程度、冬の時期に履きっぱなしであれば、ミシュランのドライスを安く探してはいかがでしょう?通常タイヤと気がつかないほどの快適なタイヤですが、その分雪や特に氷ではイマイチですが、99%乾燥路残り1%の雪道のためって考えば十分です。
ちなみに今のスタッドレス技術トレンドの一つに3次元サイプがあります。
これは氷雪路でグリップを稼ぐために細かく刻まれた溝(サイプ)を上手く3次元上に組み合わせて切りこみをいれて、力がかかってもサイプどうしが支えあって、腰砕けを防ぐのです。この技術を使っていると、舗装路でも安定しますし、実は氷でもグリップします。(って話をすると長くなるね。かんたんにいうと消しゴムでもしっかり押さえていたほうがよく消えるでしょ)
この技術はミシュランがZサイプでやりはじめて、BSの3Dスクラムサイプ、ヨコハマのピラミッドサイプ、トーヨーの3Dグリップサイプ(これちょっと違うなあ)で採用しており、ダンロップグループ(ファルケンのこのひとつ)では採用できていません。
だから舗装重視であれば、安くても3次元サイプは使ってある商品のほうがいいと思うよ。けっこう違うから。(でもあんま変なサイプの切り方は雪上性能落すから難しいね。長くなるから割愛。さっきあげたメーカーだからってどの商品にもあるわけでないから注意ね。)
書込番号:3514245
0点






あのー・・・。パターン見てわかりませんか?
ラリー用スタッドレスって雪道に特化されているんですよ。
逆に氷じゃ効きません。昔、全日本ラリーのDCCSウィンターラリーっていうのがあってオフィシャルやってましたが、みんな市販スタッドレスでしたよ。ファルケンなんて一昔前まで「西尾選手、市販エスピオで優勝」なんて宣伝してましたしね。(ファルケンその位しかいいとこなかったの?)
WRCでも雪用と氷用って全然違うんですよ。(って話だすと長くなります)。けっこう書きこみでREVO1が雪で今イチって言っているのも、パターンを氷+舗装に振りすぎなんですよね(って見ればわかるでしょ)。
雪は接地面積よりもパターンの溝を多くとって、雪柱せん断効果でグリップを得ているわけです。昔のスノータイヤと今の氷上重視のスタッドレスってだいぶ違いますよね。氷上は接地面積重視です。やりすぎると排雪性悪くて目詰りして雪上グリップ落ちます。
この手の理論の話はいくらでも書けますけど、この掲示板の主旨と違うのでもうやめます。ラリースタッドレスは圧雪〜深雪用のタイヤです。今のスタッドレスの本流と違うから、わざわざ競技で使い分けできるよう販売してます。
でも案外、北陸のドカ雪とかにはいいんだよね、これ。
書込番号:3469988
14点



2004/11/12 23:06(1年以上前)
からたろう さん 有難う御座います。
返信遅くなって申し訳ありません。
市販のスタッドレスを購入しようと思います。
もう一つ質問で申し訳ありませんが、凍った道路に限っていえばどのメーカーのどの種類が一番最適でしょうか?
主観があると思いますが宜しくお願いします。
書込番号:3492739
5点


2004/11/12 23:48(1年以上前)
おもいっきり主観ですが、BSのREVO1をお勧めします。
絶対的な制動力もありますが、それ以上に氷の上で車の姿勢を
(初心者でも)コントロールしやすいのが良いところだと思います。
これは、たとえば氷の上にうっすら雪が積もって、「氷じゃ無いだろう」
と誤認しつつ氷上に乗っかってしまい、あわてて乱暴な操作を
しても、比較的思うとおりに車を制御できると言う意味です。
でも雪道は、スピードを落として走行するのが大切ですけどね。
書込番号:3493001
0点


2004/11/13 11:36(1年以上前)
私も主観で一言。BSのREVO1を進めるタイヤ店は多いのは事実ですね。ですが突出してすばらしいタイヤだとは思いません。田舎で評判がいいのは携帯ならドコモ、野球は巨人とかそんな感じと同じでしょうかね。
書込番号:3494588
5点


2004/11/13 22:29(1年以上前)
私はピレリアイススポーツですがアイスバーンは国産に比べると弱いですね。その分雪のないところはへたなノーマルタイヤよりシャキとしていますが。
妹はレボ1履かしていますがそれほどでもないようです。
まあタイヤの性能よりも運転の仕方でだいぶ違うのでは。
ブリジストン、ヨコハマ、ダンロップ、ファルケン、トーヨー、グッドイヤーあたりであれば、問題ないのでは。
まあ事故ってもBSであればあきらめもつくでしょうが。
書込番号:3496872
1点

氷上に効くのは?っていう話は前にもレスしてますので重複になりますが・・・。
別にBS好きじゃありませんが、やっぱり発泡ゴム系は氷に効きますね。
発泡系と言えるのはBSとヨコハマだけですので、履き比べてもこの2社は頭一つリードという感じです。ヨコハマは吸水とか言ってますが、BS特許に引っかからないようバルーン言っている中空のものをゴムにいれて、発泡と同じ効果にしているようです。
天然素材系(クルミやファイバー・ブレスバーミスその他)は上手くゴムに混ざらない、きちんとトレッドに安定して出てこないということもあって、氷上での性能が安定していないようです。
ただ(これも何度も書いてますが)REVO1はコンセプトを替えて、氷上に加え、舗装もかなり重視(ドライス対策?)した結果、排雪性の悪いパターンを方向性でごまかそうとしましたが、雪上フィーリングが今イチに感じます。
接地面積を稼ぐパターンの割に氷上での進化がMZ03より感じられないため、ゴムの耐久性を狙ったか、コストダウンでもしているのか勘ぐってしまします。
数年前までは誰が何を言おうがBSスタッドレスの性能は突出してましたが、ヨコハマがアイスガードIG10になって、「抜いたのでは」と思う部分も出てきました。相変わらず残るスタッドレスBS神話から「BS一番」と思う人も多いでしょうが、BSはトップでなく、トップグループの一つになった、という気がします。よってREVO1の値段は高いと感じますので、スタッドレスとしての総合性能としてMZ03か安いヨコハマIG10が賢い選択では、と人には奨めています。ミシュランはまだ氷上は及ばないようですね。
(個人的体験からの主観です)
書込番号:3497225
6点



2004/11/14 02:21(1年以上前)
皆様有難う御座います。
意見を参考に購入したいと思います。
それプラス「凍結ダッシュピン」なるもので乗り切ろうかと思います。
書込番号:3498023
1点





PIRELLIからICESTORMというタイヤが今シーズン発売されるそうです。
なんでも日本のメーカーが作っているそうです。
値段は安いのですが、ちょっと心配です。
使用されている方いらっしゃいましたら、感想を伺いたく。
また、情報ありましたらお願いいたします。
0点


2004/11/05 12:55(1年以上前)
なんでも、トー○ータイヤ製らしいですよ。
今シーズン向けの製造本数はそんなに多くないと聞きました。
効き持ちの方は・・・未確認ですが・・・
買ってしまいました。(195/60-15で取付工賃、廃タイヤ代、税込7.2万円)
装着次第インプレカキコしますね。
書込番号:3462924
0点

ガモーンさん、是非インプレ期待してますね。
スタッドレス素人さん
私は逆に日本製になってホッとしています。ピレリ製はM社以上に氷に効きません。友達が「オレのバイクはいつもピレリだ」って言って買ってえらいめにあってました。M社はなんとか日本製に追いつこうと頑張っていますが、Pはついに諦めたようです(笑)。
(そりゃそうだ。日本のメーカーだってヨーロッパ用高速スタッドレスの開発は大変だって聞いたことあるもん)
だけど、なんか最新のスタッドレスの技術トレンドからは外れてる。逆にアイスとかいってもパターン見るとスノータイヤだね。排雪性はすごーく良さそう。ゴムの特徴全然ないし、接地面積イマイチっぽいから氷はペケっぽいっていうのが正直な感想。パターンと技術トレンドみればその製品の傾向わかるよね。MZ03→REVO1の時も見た目で「えっ」ていう感じだったけど、その通りだったね。
書込番号:3465184
0点



2004/11/06 00:56(1年以上前)
ガモーンさん,からたろう早速の情報ありがとうございます!
ガモーンさん、メーカー情報ありがとうございます。
私も使用された感想ぜひ伺いたいです。
からたろうさん、技術情報、トレンドありがとうございます。
お店の方に伺ったときは、どれも大差がないと言っていましたが、
ここの掲示板をみて、考えさせられました。
スタッドレス素人の私としては、やはりMZ03かREVO1ですかね。
ご意見伺いたく。
書込番号:3465422
0点





スタッドレスを購入しようと考えてますが、REVO1は書き込みからいまいちのようですね。私もかなりスピードを出しますのでシャーベットで利かないのは怖いです。一様YのIG10かMのX-ICE、BSのMZ-03で迷っています。ちなみにミシュランは一度も試したことがありません。横滑りしてからもコントロールしやすいタイヤがいいのですが・・・。ただMのドライスは氷上で駄目と聞いていたので、やはり止まる、効くタイヤが欲しいですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





