スタッドレスタイヤすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スタッドレスタイヤ のクチコミ掲示板

(18148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

新品タイヤの室内保管は?

2024/09/23 14:08(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:962件

スタッドレスタイヤの見積もりを取ったところ9月末までこの価格という提示があり、購入しようかと思っているのですが・・・

実は、タイヤ保管用に物置を購入したのですが、大き目のせいか製造が上がるのがもう暫くかかるようです。
それで、今スタッドレスタイヤを早期購入した場合、屋内の寝室くらいしかおけない状態です。

それで質問なのですが、スタッドレスを室内保管する場合結構匂いはキツイものでしょうか?
それとも寝るだけの部屋なので毎日数時間同室になるくらいは平気なものでしょうか?

ゴムって結構匂いが強いと思うので、気になります。

書込番号:25901362

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2024/09/23 15:19(1年以上前)

自分は新品の匂いが好きなので、体に悪そうでも気にしないので部屋に保管しています。

直接嗅ぐとゴム臭いですけど、タイヤ単品で持ち帰ると
ビニール袋に入れてくれたりしますので、(Yokohamaのロゴ印刷があるビニル袋)
口を閉めるとほとんど匂いませんね。
麻痺しているだけかも。

通販だと裸で送られていたりしますけど。

今年1月に買ったスタッドレスの方は、そんなに臭くなかったです。

書込番号:25901446

ナイスクチコミ!6


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:37件

2024/09/23 15:22(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
寝室に置くことまで考えるって、そのタイヤがどのくらいお安いのか興味がありますが、店で保管できないなら物置が届いてから改めて探してみてはどうですか?

書込番号:25901448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6493件Goodアンサー獲得:332件

2024/09/23 16:03(1年以上前)

私なら先行販売を諦めるですかね。
新品タイヤは、タイヤ売り場に行けば、ニオイ確認てきますが、
寝室に置く、どんなに密閉しても、出し入れとか、運ぶときとか、袋の外側に、油分とかついたら、微妙に臭うでしょうし、
匂いに鈍感なら大丈夫かもしれませんが、
私は、駄目でしょう。
個人的意見すみません。

書込番号:25901490 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:962件

2024/09/23 16:23(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>Che Guevaraさん
やはり完全密封でないと辛そうな気がします。

>cocojhhmさん
先行だと、タイヤ本体の値引き以外に、工賃半額なので、そこそこ魅力があります。

>バニラ0525さん
嗅覚は人並みだと思うのですが・・・・
やっぱり、匂いがしないに限りますね。

冷静に考えたら、トータルで万単位で安くても、保管場所の件もありますし、何より、古い製造(多分2023)を
引き当てそうなので、高くなっても10月〜11月初めくらいに購入するのがよさそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:25901505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2024/09/23 16:54(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

タイヤのみを購入されるのでしょうか?
それともホイールセットですか?
もしホイールセットなら、わざわざ屋内に置かなくても、庭かベランダに野ざらしで良いのではないでしょうか。

書込番号:25901542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:962件

2024/09/23 18:29(1年以上前)

>ダンニャバードさん
レスありがとうございます。

ホイールセットの購入です。
ただ、盗難の心配があるため野ざらしは考えていません。(庭におけるスペースがありますが)

書込番号:25901669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/09/23 19:05(1年以上前)

タイヤ屋さんならビニール袋を常備しているので持ち帰るのなら入れてくれると思いますので匂いはある程度は抑えれられると思います。
全く匂いがしないわけではないので寝室となると少しの匂いでも気になるかもしれませんね。

書込番号:25901702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2024/09/23 19:33(1年以上前)

自宅の裏で雨ざらしです

>愛犬ショコラさん

そうなんですね。
道路に面した場所などだと不用心ですが、家の裏などに置けるのならそこで十分でしょうけどね〜
タイヤなんてクルマに装着している間は雨ざらしなんですから、カバーなんて不要と個人的には考えています。

書込番号:25901723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:962件

2024/09/23 19:42(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
レスありがとうございます。
多分、袋をつけてくれると思うので、それである程度抑えられると思います。
ただ、タイヤ館で見積もりしたときは袋4枚で200円が計上されていました。

>ダンニャバードさん
再レスありがとうございます。
自宅の位置が悪く、表側にも裏側にも道路がある作りなんです。
しかも裏側が通りにほとんど人が通らないため防犯上結構厳しいものがあるため、野ざらしはできない状態です。

書込番号:25901740

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:37件

2024/09/23 21:32(1年以上前)

>ダンニャバードさん
流石に無責任過ぎませんか?

書込番号:25901908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2024/09/24 05:20(1年以上前)

>cocojhhmさん

え?何が?

書込番号:25902157

ナイスクチコミ!0


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:37件

2024/09/24 11:10(1年以上前)

>ダンニャバードさん
のどかな地域なんですね。

書込番号:25902421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2024/09/24 11:28(1年以上前)

>cocojhhmさん

あぁ、そういうことね。
確かに田舎なんで治安は悪くないですが、自宅敷地内に積み上げたタイヤが盗まれる地域って、そんなところ国内にあるんですか?
もっと高価なものならわざわざ侵入して盗んでいく輩もいるかもしれませんが、デカいし重いタイヤをわざわざ狙うかなぁ・・・売ってもたかがしれてますし、盗るバカいるんですかね?
私がその窃盗犯の仲間だったら、「もっと高価なもの盗んでこい、バカ!」と言ってしまいそうです。
「横に置いてある電動自転車の方がよっぽど高く売れるやんけ!」とかね。
あ、全部ジョークですからね。念のため。

書込番号:25902440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2024/09/24 12:34(1年以上前)

アルミホイールのアルミニウムとしての買取り価格が300円\kgから400円/kgくらいなんで1本10kgくらいあると、アルミ缶集めている人にとっては
めちゃくちゃ効率が良いらしい。

書込番号:25902500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/09/24 13:30(1年以上前)

ダンニャバードさん

”自宅敷地内に積み上げたタイヤが盗まれる地域って、そんなところ国内にあるんですか?”

自宅どころじゃなく、国道や主要道路沿いの自動車販売店なんてこれからの季節、もっと狙われてます。それこそ預かりや新車添付用が山積みだったりしますから。

話は逸れますが、カバーもしないで雨ざらしで4〜12月の間、日光が当たるところにしかも4本縦積み保管なんて、普通はしません。
確実に一番上は紫外線で、更に縦積みの一番下は上からの重みでサイド部分が特に痛みますね。

せめて横2本ずつの専用縦型ラックにした方が良いです。また、面倒でも4本まとめて金属チェーンを通して鍵掛け位した方が安心かと・・・

書込番号:25902568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2024/09/24 14:14(1年以上前)

>YS-2さん

>確実に一番上は紫外線で、更に縦積みの一番下は上からの重みでサイド部分が特に痛みますね。

いやぁ、全く問題ないですね〜
私は10年ほど前からスタッドレスとサマータイヤをシーズンごと同じように保管してますが、全く問題ないです。
理由は、

1.風雨や紫外線等については、車に装着した状態で屋外駐車している条件と何ら変わらない(むしろ保管状態の方が条件は良い?)
2.車の重量を支えていても変形しないような強度がある製品(1本あたり数百キロを負担している)が、タイヤの自重(1本あたり10〜20キロ程度)の負荷で変形するはずがない
3.地上に保管している状態で振動もないのでスレ傷は普通は付きませんが、付いたとしてもそんなことは気にしない

といった感じでしょうか。
「縦積みの一番下は上からの重みでサイド部分が特に痛みますね。」と書かれていますが、それは経験談ですか?
実際に数ヶ月保管したことによって痛んだ経験がおありですか?
短期間に何度も乗せたり下ろしたりした際に付いた傷ではありませんか?

ちなみに私は実体験で「問題ありません」と言っています。
あなたはどうですか?

書込番号:25902627

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2024/09/24 16:07(1年以上前)

ダンニャバードさん

”ちなみに私は実体験で「問題ありません」と言っています。あなたはどうですか?”

幸いこういう保管での不具合の経験はありませんが、元ディーラー店長経験者としての書き込みです。

お客様にも同じアドバイスはしてきましたし、タイヤメーカー、部品共販等取引のあったところからもそう言われてました。

https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&category=14&id=39

併せてこちらも参照下さい。

ま、今まで何も無ければ ダンニャバードさん はそのままで宜しいかと。

地面近くだと、雨での泥の跳ね上げで汚れるし、基本履き替え毎にきれいに洗って、物置で専用スタンドに載せておくのが理想ですけどね・・・

今は預かりで履き替えもしてもらってますが、その際の業者での扱いは怪しいかとも思いますが、少なくとも屋内倉庫でしょう。

書込番号:25902748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19295件Goodアンサー獲得:1791件 ドローンとバイクと... 

2024/09/24 16:29(1年以上前)

>YS-2さん

やはりご経験されてないでしょう?
タイヤのゴムは紫外線などで年々劣化するでしょうけど、直射日光下でも5年程度は持つと思ってます。
通年サマータイヤを履いていた頃もその程度が寿命と考えていましたし。
なのでその程度の寿命を期待するならカバーは不要と考えます。しかし5年以上使う場合はカバーした方が良いでしょうね。

汚れに関しては洗えば済む話ですし、通年使用のタイヤよりは汚れませんよ。汗

タイヤの置き方は平置きが良いと思っています。
ホイール付き縦置きで数ヶ月間動かさなければ、さすがにごく僅かに偏心してしまうのではないか?と危惧しています。

以上から、先に写真を挙げたように、4本平置きで積み上げています。敢えてタイヤラックは使用していません。
タイヤ販売店の倉庫でも平置き保管が基本だと思ってますが・・・

書込番号:25902772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:234件

2024/09/24 21:36(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
タイヤ保管用に買った物置ができるまでの暫定なんでしょう。
購入するのなら袋に入れて多少の臭いは我慢で部屋に置くのがベターなんじゃないですか?
防犯の事は抜きにしても一度もクルマに付けていないおニューのタイヤが雨ざらしになるのは嫌じゃないですか?
自分だったらその状況なら購入を先送りしますね。

タイヤ販売店が平置き保管が基本でしょうが当然屋内保管と思います。
雨ざらしで問題ないと考えるなら人それぞれですけどね。
平置きでの雨ざらしだと重なった部分の乾きも遅そう。
濡れたままの物置保管とかよりはマシでしょうが。

保管方法についてリンクを貼っておきます。
https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/parts/215361/

書込番号:25903182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/25 07:36(1年以上前)

>愛犬ショコラさん


物置はいつ出来るのかな
外での劣化は車に履いてもしますから
短期間ですしあまり気にしなくてもよい

初めてのスタッドレスですか
今まではどうしてました

交換は自身で行うのですよね

購入すれば車に積んでくれます
保管場所がなく短期間なら積みっぱなしは出来ませんか

室内に入れる場合全部寝室に入れず多少分散出来ませんか
匂いがキツイ場合寝室分だけ車に積んでおくって可能ですか

上記不可であれば屋外保管になりますが
物置予定の所は空いてますよね
ブルーシートかけておくとか
100均でも売っているタイヤカバー使うとか
外に置く場合でも1本だけ屋内や車の中とし
4本揃えないとかすれば
盗難確率は大幅に減るかとおもいます
(タイヤもホイールも4本揃わないと処分しにくい)

どうでしょう



書込番号:25903480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

1本だけ新品による影響について

2024/02/06 23:47(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 175/65R15 84Q

クチコミ投稿数:13件

最近パンクして同製品のこちらを一本だけ新品に取り替えたのですが(右後輪)他の3本も急いで取り替えた方が良いでしょうか?
タイヤは19年製で2万kmは走ったと思います
FF車で横ブレはありません
今年は暖冬でドライ路面で来年取り替えても問題ないかなぁ、と構えてたんですがタイヤ専門店さんのHPを見るにどうにもNGぽいです
タイヤの高さ?が違うとやはり新品タイヤの摩耗度や車に何かしらの不具合が出てくるのでしょうか?

質問する場所が違ってたらすみません

書込番号:25612840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2024/02/06 23:56(1年以上前)

>こめのりさん

FFなら前2本を換えればOK。4本の必要はありません。

硬度をチェックしてあまり差がなければ1本だけでもだいじょうぶです。

書込番号:25612856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:485件

2024/02/07 00:15(1年以上前)

>こめのりさん

摩耗で外径が違っているので、左右は合わせるべきでしょう。FFなら前2本を新品にすれば良いかと。

後ろ1本を廃棄したと思いますが、残った左後ろのタイヤは現在着いている前輪とも外径が違ってきていると思いますので廃棄し、現在の前輪2本を後ろに持ってきて、換えた新しい右後輪を前に持ってきて、もう一方の前輪(廃棄する左後ろタイヤのホイールに着ける)用に同じタイヤを買いましょう。(タイヤ4本のサイズが同じである前提で書いています。)

書込番号:25612876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/07 06:37(1年以上前)

冬用タイヤだったね
時期的に4本交換でok

書込番号:25612991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5744件Goodアンサー獲得:156件

2024/02/07 08:08(1年以上前)

1本だけで良いんじゃないの 運転してそんなに感じることではないと思うけども・・・
違和感があってどうしようもないという時に+1本交換すれば?

書込番号:25613056

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2024/02/07 09:07(1年以上前)

>一本だけ新品に取り替えたのですが(右後輪)
>FF車で

本来なら、新しいものを前輪に装着させます。
それはFF車では、前輪の負荷が大きく、後輪と比べて摩耗が早いためです。

今回、(駆動系とは関係がない)後輪に装着させているため、走行中の影響はそれほど大きくないでしょう。
しかしながら、このタイヤを前輪に装着させたときには、斜行であったり、ハンドルが取られやすくなる恐れがあります。

理想は4本同時交換ですが、FF車ということもありますので、左右同径になるように最低2本同時で前輪に装着させたいところです。


・・・とありきたりの回答をしましたが、WINTER MAXX 02は耐摩耗性が高い銘柄です。
実際に摩耗の具合はいかがでしょうか?
ほかの3本の摩耗具合があまり変わらないようでしたら、そのまま使用されても大きな問題にはならないと思います。

書込番号:25613114

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/02/07 10:31(1年以上前)

娘のフィット、2009年製だから2代目だな。
タイヤ1本にサイドウォールの亀裂が発生、どこか縁石で切ったのでしょう。
BSのポテンザという高級タイヤだが気になるので交換へ、結果2本交換で前輪に装着したという。
細かい娘にしては豪気なものだと感心させられた。
私ならそのまま乗り続けるが問われると交換を勧めてしまう。

こんなもの人に問うより自分でサッとけりを付ける生き方をすればと思ってしまう。何かあってもレス人は責任を取らんよ。
金が無ければ1本交換であとは気にせんこと。

書込番号:25613214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2024/02/07 11:53(1年以上前)

>こめのりさん

>タイヤは19年製で2万kmは走ったと思います

どの程度減ってます
スノーノプラットホームまでまだまだ


厳密にいえば好ましく無くても

大して減っていなければ


実情は問題でないと思います

減りが大きければ2本(Fのみ、Rのみ)
が良いかと思います




書込番号:25613303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/02/07 12:50(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
ずっと4本1セットで交換するもんだと思いこんでました
車種やタイヤの状態によっては替え方は選べるんですね

>funaさんさん
ひび割ればかり気にしてましたが硬さも重要なんですね
ディーラーやタイヤ屋さんにチェックして貰います

>コピスタスフグさん
詳しくありがとうございました
物凄く分かり易かったです
今までタイヤ交換は4本同時しかしてこなかったので目から鱗です
こんな方法もあるんですね

書込番号:25613377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/02/07 12:52(1年以上前)

>つぼろじんさん
違和感はないんですよね…雪が降る気配もないし
こんな事アイスバーンが多い我が地域では異例です

>Berry Berryさん
前輪の方が消耗が早く制動の要なんですね
いつも漠然とローテーションしてたので、そういう事だったのか…と腑に落ちました
タイヤの摩耗度はさっき確認した所プラットフォーム?の溝は0.5?1mmくらい、結構接地面もひび割れてますね…

>神戸みなとさん
娘さんの様にスパーンと決められたら良いんですけど圧倒的知識不足で??
皆さんのレスありがたいです

>gda_hisashiさん
先ほど確認した所結構摩耗してました
サイドウォール?にも目を凝らすと細かなひび割れがありますし

下部に写真を添付しました、反映されてなかったらすみません

書込番号:25613381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2024/02/07 14:10(1年以上前)

>こめのりさん

〉ずっと4本1セットで交換するもんだと思いこんでました

写真の状況(プラットフォームまで1ミリ?)

はまだ交換するのには早いとお考えですか

5年使ってこれくらい減ってきた時のトラブルなら
僕だったら4本交換しますね

パンクが無ければあと何年くらい使うつもりでしたか



書込番号:25613459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:485件

2024/02/07 16:03(1年以上前)

>タイヤは19年製で2万km

他の3本も合わせて換えても良いタイミングかもしれません。

私はWinter Maxx SJ8の19年製を粘って使っています(走行距離は15,000km位)が、だいぶ硬くなってきてロードノイズがかなり気になるようになってきました。乾燥路や普通の雪道は全く不安はなく、ひび割れや摩耗も少なくまだまだイケそうなんですけどね。

FFで前タイヤだけグリップが良いと、滑りやすい路面のカーブでアクセルを抜いた途端にケツが流れ出したりする可能性も高くなります。安全を優先するなら他の3本も換えて良いかと。

書込番号:25613549 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/07 16:31(1年以上前)

>こめのりさん

本来なら後輪の左右を一緒に交換していたなら良かったんだけどね

サイドウォールがひび割れていても程度によるから即ダメでもないし

深刻考えなくても良いんじゃない

書込番号:25613582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2024/02/07 18:06(1年以上前)

>タイヤの摩耗度はさっき確認した所プラットフォーム?の溝は0.5?1mmくらい、結構接地面もひび割れてますね…

画像を拝見しました。
結論から言えば、スタッドレスタイヤとしての賞味期限は終了しています。
タイヤのヒビ割れは、コンパウンド(ゴム)の劣化・硬化が原因で、スタッドレスタイヤの効きの元となる「しなやかさ」がないことになります。

摩耗の具合も進んでおり、このまま(1本だけ新品を)継続させたとしても、次回は3本交換しますか?
次回はその3本と今回の1本の摩耗具合が異なり、同じような問題を継続することになります。

予算をあまりかけたくないときは、今回もう1本購入して左右を揃えて前輪に使用する。
次回はさらに2本購入してそれを前輪に使用する。
そうすれば、左右ともに同じような摩耗度合いでしようしていけるのではないでしょうか?

・・・安全を第一に考えたら、残り3本すべて交換したいところですが。。。

書込番号:25613652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/02/07 22:24(1年以上前)

>gda_hisashiさん
今年は雪が全く降らないので秋口まで良いかと考えてたんですよね
ただそんなにタイヤの状態が悪いなら2月中に替えた方が良さげですね

>コピスタスフグさん
その条件で痛みが少ないのは凄い、ちゃんと管理されてたのが伝わって来ます
しかしブレーキを踏むんじゃなくクセルを緩めるだけでケツ振れるとは…恐ろしや
摩耗差があるとそういうリスクもあるんですね

>4kは普及するのか?さん
本当に…知識があったら最初に前輪に新品を入れたかったです
面倒くさいが勝って秋を待たずに3本替える事しました
ありがとうございます

>Berry Berryさん
「ゴムが硬いとひび割れが起こる、柔らかくないからグリップ力が落ちる」って言われて見れば確かに…スタッドレスタイヤが硬さが重要な理由はそれなんですね
今回は安全を取ることにしました

書込番号:25613967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2024/02/08 09:30(1年以上前)

>こめのりさん

>今年は雪が全く降らないので秋口まで良いかと考えてたんですよね

>タイヤは19年製で2万kmは走ったと思います

4年夏冬通しで2万kmですか

考え方は人それぞれですが来シーズン3本交換でも良いかもしれません
(来シーズン同モデルのタイヤが入手できるなら)


書込番号:25614303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:24件

2024/02/08 10:37(1年以上前)

北海道在住で当該タイヤを長年使っていますが、画像の状態からもう少し減ると、アイスバーンでも新雪でも急激にグリップを失うようになります。

プラットホームから残1ミリ以上残して、冬タイヤとしては使わない方が良いと思います。

FF車の場合、溝さえ残っていれば、左右で減りの違うタイヤを使っても、車体にはダメージを受けるような事は今まで一度もありませんでした(50万キロ以上走った経験で)。グリップに関しては、左右の違いはグリップ限界付近では顕著になりますが、通常は何でもありません。切り替え式四駆の場合、前後のタイヤ外形が違っていると、切り替え時にも走行時にも負担を感じます。

他の銘柄で10年以上前のスタッドレスも使っていますが、溝さえ残っていれば結構使えるものです。

書込番号:25614365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/02/08 18:01(1年以上前)

>こめのりさん
今日は
>最近パンクして同製品のこちらを一本だけ新品に取り替えたのですが(右後輪)他の3本も急いで取り替えた方が良いでしょうか?

他のタイヤもだいぶ減っているようなので交換した方が良いと思います。

早めの判断を

書込番号:25614790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2024/02/08 21:55(1年以上前)

>gda_hisashiさん
セール中だったらしく身内が既に3本注文したとの事です
工賃+エアバブル交換で4万は行かないっぽいです

>写真家こけさん
冬道じゃない限りそこまで心配する事も無いんですね
自分もグリップ限界まで見極められればギリギリまで使い倒せるのにな…

>湘南MOONさん
今回はそのまま3本交換する事にしました

書込番号:25615049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/02/08 22:01(1年以上前)

車の事について少し詳しくなれました
皆さんありがとうございました

書込番号:25615055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2024/09/23 20:27(1年以上前)

>硬度をチェックしてあまり差がなければ1本だけ>でもだいじょうぶです。

駄目です、摩耗差が大きい場合も駄目です。

書込番号:25901811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信9

お気に入りに追加

標準

VRX3とDM-V3の比較について

2024/01/29 08:14(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 265/65R18 116Q XL

スレ主 狸御殿さん
クチコミ投稿数:530件

私が使用しているクロカン車(2.6t)に合うスタッドレスタイヤは、ブリヂストンではDM-V3しかなかったのですが、本年2月からVRX3が追加されることになったそうです。

DM-V系は前車(クロカン)から使用していますが、ゴツゴツ、ドンドンという感じでサマータイヤに比べて乗り心地が悪い印象です。
その前までは普通の乗用車系4WDでしたのでVR系を使用しており、サマータイヤと比較して舗装路での操安性は劣りますが、乗り心地はむしろソフトになっていました。
現在、DM-V3で3シーズン目に入っていますが、来冬は乗り心地を優先してVRX3への交換も検討しています。

質問ですが、クロカンに装着する場合、VRX3はDM-V3と比較して劣る部分はあるのでしょうか?
(氷上性能など、VRX3が勝る部分が多いのはよくわかります)
そもそも、クロカン用タイヤは、荷重などの関係でDM-V3しか作れなかったものが、技術が向上してVRX3も作れるようになったという事でしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25601839

ナイスクチコミ!10


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件 BLIZZAK VRX3 265/65R18 116Q XLのオーナーBLIZZAK VRX3 265/65R18 116Q XLの満足度5

2024/01/29 10:13(1年以上前)

自分自身ラージSUVサイズのVRX3を直接触れてみたことがない前提で書きますが、VRX3のゴムの柔らかさからすると、2.6トンクラスのクロカンタイプのSUV車に履かせるとドライ路面では少々頼りないと感じるんじゃないかなと思います。

SUV用サイズのラインナップを加える上で、ブロック剛性を高めましたなど改良を加えたという記述も見当たりませんので。

本題のVRX3がDM-V3に劣ると思う部分は、氷上性能に特化したコンパウンドでブロックも小さいく柔らかいため、直接比べるとドライ路面でのヨレ感を感じると思います。

ゴムが柔らかいため重量車に履かせた場合、耐摩耗性に関しても劣るでしょう。

それとSUV用スタッドレスは方向性パターンを採用し、シャーベット状の積雪路面などでの排水性も考慮してます。

ブロックの間隔も大きいため積雪路面では強いでしょう。
実際に別車(軽自動車)でVRX3を履かせてますが、目が細かいため目詰まりしやすい印象です。

>そもそも、クロカン用タイヤは、荷重などの関係でDM-V3しか作れなかったものが、技術が向上してVRX3も作れるようになったという事でしょうか?

先代モデルのVRX2にはSUV車用サイズが無かったので、VRX3の技術では可能になったのでしょう。

SUV車用スタッドレスでも乗用車用のような凍結路に特化したモデルの需要が高まったってのもあるので、VRX3は性能的にに問題ないのでラインナップに加えたとも考えられます。

書込番号:25601948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10029件Goodアンサー獲得:1405件

2024/01/29 11:06(1年以上前)

>狸御殿さん

前回はスバルXVのときにはVRX2でしたが、高速道路走行でのふらつきが気になり、80q/hが限度だったので、今回クロストレックにDM-V3を選びました。今のところ120q/h区間でもだいじょうぶです。乗り心地・騒音とも気になりません。

VRX3は、氷上性能を上げるにはゴムを柔らかくして地面との密着度をなければならないので、ふらつきと摩耗性能が心配です。2tを超える車だとさらに影響が出るのでは?と思います。
確かにVRXはプレミアムコンフォートなスタッドレスタイヤなのですが、2tを超えるSUVにVRX3を使うのは日常的に氷上性能を重視しなければならない地域だと思います。

書込番号:25602005

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:435件

2024/01/29 12:41(1年以上前)

VRX3も流行りのSUV向けのラインナップをすることで、販売機会を増やしたかったのだと推測します。

また、SUV向け(VRX3)と、SUV専用設計(DM-V3)の違いもあると思います。

もともとVRX3はオンロードユースが想定されたスタッドレスで、SUV向けのサイズ追加にあたって構造変更はされていないそうです。

このことから、VRX3は最近多い街乗りのクロスオーバーSUVに適するスタッドレスだろうと思います。

一方でSUV専用設計のDM-V3は、オフロードユースもするSUVに適する銘柄だと思います。

SUV専用設計のサマータイヤなら使用しています。SUV専用設計のメリット、デメリットは以下の通りに考えます。

(メリット)

・ふらつかずシャキッと走行できる
・耐摩耗性があり、偏摩耗しにくく、ライフが長い

(デメリット)

・剛性の高さゆえ、硬めの乗り心地やロードノイズ(振動)を感じることもある

車高が高く重量がある車種でVRX3を使用すると、縦方向の入力に対し乗り心地は改善すると想像しますが、横方向の剛性が不足すると走行安定性が低下して、偏摩耗によりライフが短くなってしまう事を懸念します。

書込番号:25602091

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2024/01/29 17:39(1年以上前)

>クロカンに装着する場合、VRX3はDM-V3と比較して劣る部分はあるのでしょうか?

はい。
一言で言えば、「剛性」になります。
他の方が既に記載されているとおり、SUV用と乗用車用では、サイドウォール、トレッドブロックなど、あちこちの剛性が高められています。

VRXシリーズも3代目です。
過去のBRIDGESTONEスタッドレスは3代目は傑作ぞろいで、VRX3もその例に漏れません。
初代で消しゴム以上に摩耗した欠点を、2代目、3代目になるにつれてランド比を高めて、接地面積を増やしたが故、摩耗に強くなってきています。(それでもDM-V3には敵わない)
その代わり、積雪路面より氷上特化の傾向が見られます。

積雪路中心であったり、長く使いたいということあったりでしたらDM-V3をオススメします。
しかしながら、(荷重がかかる2tオーバーのSUVの場合)効きの差は、意外にそれほどでもないことが多いため、一概にVRX3が効くとは言いきれませんが、穏やかに走行されるのであれば、乗り心地を優先してVRX3を選択することも有りです。


>クロカン用タイヤは、荷重などの関係でDM-V3しか作れなかったものが、技術が向上してVRX3も作れるようになったという事でしょうか?

いいえ、違います。
クロスオーバーSUVが増え、クロカン用途で使用する機会が減っているため、乗用車用のVRX3を拡充したと見るべきでしょう。

書込番号:25602383

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/01/29 22:46(1年以上前)

他社のスタッドレスならいいの有ります
ノキアン ハッカペリッタR5
サイドウォールの剛性は強化してるみたいです
レンジローバーの2、7トンの車体も行ける見たい
(自分の車は2、1トン)
デメリットも有る
65から70キロくらいでロードノイズがする
400馬力で加速するとググッと制御が入る
価格が高い
メリット
65から70キロ以下でロードノイズ静か
燃費がいいみたい
剛性が良いので重い車でも

書込番号:25602768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 狸御殿さん
クチコミ投稿数:530件

2024/01/30 11:01(1年以上前)

性能比較画面

性能の説明

>kmfs8824さん
>funaさんさん
>銀色なヴェゼルさん
>Berry Berryさん
>1とらぞうさん

皆様、色々と詳しく教えていただきありがとうございます。
まとめての御礼で申し訳ありません。

ブリヂストンのHPでタイヤ性能の比較ができました。
(当該ページと用語解説を貼ります)
これだけを見るとICE性能が明確に違うのは分かりますが、その他の点については大差がないようにも見えます。
DM-V3がクロカン専用として持つ、いわば「隠れた能力」についてはあまり表現されていないように思います。

書込番号:25603218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/17 14:42(1年以上前)

カテゴリはこちらなので関連で質問をさせてください。
今期クルマを買い替えたのでVRX3かDM-V3か悩んでいます。
タイヤ屋さんやブリヂストンの試乗体験記事などは一通り読みました。

約2トンのフルタイム4WDの輸入車。
週末は東京から長野の雪深い地域に移動という条件ですが、VRX3とDM-V3では登坂性能と下り制動ではどちらが上でしょうか?
路面コンディションがアイスバーンならVRX、圧雪路ならDM-V3が有利と考えていいのでしょうか?
踏切の坂でスタック、ずり落ち、山奥の温泉に向かう深雪でスタックという経験もあるので、どなたか教えてください。

書込番号:25894239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2024/09/17 20:16(1年以上前)

さとらぁさん

>VRX3とDM-V3では登坂性能と下り制動ではどちらが上でしょうか?

条件によります。
路面が積雪であれば、雪中剪断力を生かせる溝幅があるDM-V3の方が優位になりますし、アイスであればシーランド比の低いVRX3が有効になりますし。。。

また、回転方向指定タイヤである(どちらかというと深い溝がV字に切ってある)DM-V3と、回転方向に指定のない(OUTSIDE INSIDEは指定であるが)VRX3では、それぞれに得手不得手があってしかりです。
(回転方向指定のDM-V3の方は、以前のモデルほどではありませんが駆動より制動を意識しているように思います。)


>路面コンディションがアイスバーンならVRX、圧雪路ならDM-V3が有利と考えていいのでしょうか?

基本はそうです。


>踏切の坂でスタック、ずり落ち、山奥の温泉に向かう深雪でスタックという経験もある

念のため、スコップ・毛布・チェーンは携行された方がよさそうです。
スタッドレスとはいえ、ダメなところはダメですから。

書込番号:25894562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/18 19:35(1年以上前)

Berry Berryさん
的確な回答をありがとうございます。
VRX3の一択かなと思っていたのですが、DM-Z3もけっこう行けそうな気がしてきました。
確かに条件によりますし、千変万化する自然現象はそんな簡単なものではないですものね。
仮に、VRX3履いてて良かった、と思う局面があったとしても、DM-Z3でも登れたかもしれないし、
その逆でDM-Z3履いてダメだったとしてもVRX3でもダメだったということになるかもしれないし。
おっしゃるようにタイヤ性能に頼るだけでなく、備えの方が大事だということ肝に命じます。

ありがとうございました。

書込番号:25895667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

金属製エアバルブ取り付け時のトルクは?

2024/09/02 16:41(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

メーカー純正ホイールにスタッドレスを取り付けるのですが、取り付け依頼前にエアバルブを交換しようと思っています。(既に純正ホイールはタイヤを外して、自宅待機中です)
新車購入後、納車から4か月しか経過しか経過していないので純正ゴムバルブはまだ問題ないと思うのですが。

取り付け依頼時に一緒に依頼すればいいとは思うのですが、こんなチャンスなんて滅多にないので取り付けしたくなりました。

それでネットで動画を見ると、ダブルナット的な取り付けのようですが、最初の1個目のナットの取り付けトルクというのは適当でいいのでしょうか?
それとも推奨トルクなどあるのでしょうか?
2個目は多分ダブルナットなので、1個目のナットを抑えながら締めるだけなのでこちらはトルクはそれほど重要ではなさそうですが・・・

あと、念のためお聞きしたいのですが、金属性エアバルブは規格は特になく、市販されている製品であれば何でもOKでしょうか?それとも何か留意点があれば教えていただけないでしょうか?
(4個セットのものを購入予定です)

書込番号:25875694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/02 16:55(1年以上前)

>パソコン自作好きさん

>属製エアバルブ取り付け時のトルクは?

ホイールにより形状が変わると思いますが次が参考になるのでは

https://www.send-freedom.com/entry/21253

締め付け方法は次が参考になるのでは

https://hibinoauto.com/blogs/kiji/arumi

書込番号:25875710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2024/09/02 17:11(1年以上前)

>湘南MOONさん
回答ありがとうございます。

2つ目のURLを見て、締め付けトルクというより、ゴム内部にワッシャが入り込むくらいという
部分で納得できました。

書込番号:25875733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6832件Goodアンサー獲得:119件

2024/09/02 18:30(1年以上前)

異金属の接触は腐食しやすいので注意かなと、
そこまで気にしなくても良いのかなと。

書込番号:25875821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2024/09/03 08:56(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
異金属の件ですが、アルミ製のバルブ(KYO-EI製)にしようと思っていますので、多分電位差(でしたっけ?)による錆は防げると踏んでいます。

書込番号:25876406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

例えば、205/45R17 を履かせたい場合、ホイールのリムがメーカー適用リムより狭い場合、外径はどうなりますか?

VRX3 の 205/45R17 の場合、メーカー適用リム:7J、外径 624 と記載されているのですが
これを 6.5J に履かせる場合、外径は 624 とほぼ一緒になるのでしょうか?
それとも外径は大きくなりますか?大きくなる場合、どのくらいでしょうか?(+2mmくらい?)

書込番号:25874213

ナイスクチコミ!1


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2024/09/01 16:35(1年以上前)

0.5J程度のリム幅の違いでタイヤの外径は変化しないでしょう。

タイヤの骨格はスチールベルト、カーカス、ビードワイヤーなどの部材で構成され頑丈に出来ています。

タイヤがリムから外れる程の引っ張りタイヤでもない限り外径の違いは出ないはずです。

なので外径はほぼ一緒でしょう。

ちなみに充填する空気圧の差でタイヤの外径の変化は多少あります。
最低地上高が微妙に足りない車両にエアーを多く入れて継続検査を通してましたので。

書込番号:25874254 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2024/09/01 16:54(1年以上前)

>ホイールのリムがメーカー適用リムより狭い場合、外径はどうなりますか?

一般的には構造体が頑丈なので、違いは無いとされています。
しかしながら厳密にいえば、全く同じ数値が出るとは言いきれません。
ただ、数値に違いが出たとしても、タイヤの溝の摩耗ほど大きくはなりませんし、気にする必要はないです。


>+2mmくらい?

空気圧次第でしょう。

書込番号:25874283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2024/09/01 17:14(1年以上前)

205/45R17 84Qのサイズ表では
標準リム幅が7インチ、適用リム幅6.5〜7.5インチ
と装着可能ホイールリム幅に幅がありますね。

当然、標準リム幅がベストと考えられます。
では、リム幅が適用の最小値6.5インチにした場合、
極端に言うとトレッド面の真ん中あたりが膨らみます。(断面で見るとやや丸くなる)
逆に7.5インチに装着すると真ん中が凹んで、両端が出っ張る感じですね。

どうなるかというと、路面接地で真ん中が強めに当たって、両端のあたりが弱くなります。
夏タイヤよりもスタッドレスでは、接地面積をフルに広く使って低ミュー路で
最大級にグリップを発揮させたいので、トレッド面の変形は
接地圧に影響が出て、最大能力を活かせない傾向になります。という事です。

ですが、適用リム幅の範囲であれば、性能をダウンさせる程の事ではないので
適用となっていますから大丈夫かと思います。

書込番号:25874309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件

2024/09/01 18:45(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:25874441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤの購入タイミング

2024/09/01 00:21(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:962件

スタッドレスタイヤをシーズン突入前に購入したいと思っています。

それで購入のタイミングがいつがよいのでしょうか?

まだ8月のせいか店頭ではスタッドレスの大々的なセールはしていないようですが、例年的にはいつ頃から
早期セールが始まるのでしょうか?(イエローハット、オートバックス、フジ、タイヤ館など)
ネットでは早期セールが安く買えるらしいので・・・

あまり早すぎると、製造年が古いものが届きそうなのですが、
一般的には早期セールというのは、契約=即タイヤ購入なのでしょうか?
それとも契約=決済だけしておけば、タイヤ取り付けは11月とかも可能なのでしょうか?

できれば2024年製が欲しいのですが・・・

ちなみに以前、タイヤ館にて2020年10月中旬に 155/65R14 VRX2 を購入した際 2019年製造のタイヤでした。
そうなると10月くらいだと、まだ前年製造が流通しているということでしょうか?

逆に製造年をできるだけ当年製を狙うなら、早期セールはやめて、多少高くても11月中旬くらいに注文した方がいいものなのでしょうか?

書込番号:25873343

ナイスクチコミ!0


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2024/09/01 00:45(1年以上前)

一般的にスタッドレスタイヤはシーズン前の9月から10月にかけて行われる早期予約期間中に購入するのが一番安いです。

ただ、スタッドレスタイヤの需要が高まるシーズン前はタイヤの在庫が少ないため、前年製造のロットに当たる確率は非常に高いです。

>できれば2024年製が欲しいのですが・・・

シーズンに入る11月中旬以降なら生産量も増えるため新しいタイヤに当たる可能性は高いです。

>一般的には早期セールというのは、契約=即タイヤ購入なのでしょうか?

取付けのタイミングでの支払いになります。

>それとも契約=決済だけしておけば、タイヤ取り付けは11月とかも可能なのでしょうか?

可能です。

書込番号:25873360 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2024/09/01 06:18(1年以上前)

〉タイヤ館にて2020年10月中旬に 155/65R14 VRX2 を購入した際 2019年製造のタイヤでした。

それはちょっと気にしすぎかな

正しく保管されているタイヤなら問題無いですよ


書込番号:25873480

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/01 06:46(1年以上前)

>愛犬ショコラさん

>購入のタイミングがいつがよいのでしょうか

9月中にタイヤを決めて10月に購入これ以降になると品薄になるかも。
10月の終わりに履けば、一皮むけてちょうどよいのでは。

>できれば2024年製が欲しいのですが

2024の方が良いですがシーズン外の保管をちゃんとするほうが大事なのでは

書込番号:25873492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:962件

2024/09/01 08:03(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

やはりそろそろ購入を決める時期のようですね。
ネットでは適切な保管なら3年落ちまでは新品と変わらないと謳っているようですね。

ただ逆にスタッドレスの賞味期限は3年とも5年ともいわれていますし・・・当年生産が一番うれしいのですが・・・

ネット通販を避ければ、前年生産分をほぼ引き当てられると思うので、9月(今日は既に9月ですが)以降に
入手したいと思っています。

ありがとうございました。

書込番号:25873563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:234件

2024/09/01 08:18(1年以上前)

>愛犬ショコラさん
流通している製造年月はサイズにもよると思います。
前年に在庫切れになっていれば当然新しく作るしかないです。

去年の話になりますが自分は値上げ前の23年6月にVRX2を注文しましたが届いたのは8月で23年の製造年でした。
10月に同じ店舗で価格を聞いて見ましたが値上げもあって早期セールでも6月注文時の価格にはかないませんでした。
国内メーカーについては今年は値上げの案内がないようなので早期セールで買うのがいいのではないでしょうか?

尚、決済だけして取付を先延ばしできるかどうかは店舗によりますので確認してください。

書込番号:25873575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5868件Goodアンサー獲得:98件

2024/09/01 09:45(1年以上前)

シーズン間際になってしまうと品薄になるなんてこともあるんじゃない?
僕は、だいたい秋口頃買う。

で、フジさんでの購入が多いけど保管がしっかりしているのを信じて製造年には、こだわらないね。

書込番号:25873698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング