スタッドレスタイヤすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スタッドレスタイヤ のクチコミ掲示板

(18148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ

現行モデル同士、旧モデル同士、ブリヂストンと他3社の氷上性能差ですが圧倒的ですか?

横浜(IG80やIG70)とトーヨー(GIZ2とGIZ3)は吸水系ですが吸水の発泡数がブリザックよりも少ないとか。
ダンロップ(WM03とWM02)は撥水系で吸水系とは違うらしいですが。

書込番号:26311883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/10/09 18:06

少々型が古いですが、私の車はミシュランX-ICE3を4シーズンほど履いた後、ブリザックのVRX2に履き替えました。
で、期待した氷上性能の差ですが、個人的には「大して変わんねーな・・・」です。

当然ながら同じ条件で比較はできませんので、走行しながら以前の記憶との比較でしかありませんが、「ブリザックだから安心感が増した」ということはないです。アイスバーンはやっぱり滑るし、雪上性能も良くなった気はするけど、言うほど変わるか?レベルです。
https://youtu.be/BR3G0pJhpAU

個人的な印象ですが、氷雪総合でのグリップは、X-ICE3:VRX2=9:10ってところかと。
最新モデルで比較した場合でも、他社の性能も上がってますので期待するほどの差はないんじゃないかと予想します。
まあでも高級品ほど性能が高いのは間違いないと思いますよ。

書込番号:26311990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2025/10/09 22:58

>有害無益・・合掌さん

ブリヂストン、ヨコハマ、TOYOのGIZ3、DUNROP、ミシュランは吸水系です。
私はT32エクストレイルでミシュランX-ICE SNOW SUVを、
スバルXVにVRX2を、クロストレックにDM-V3を使っていましたが、それほど大きな違いはありませんでした。むしろ雪国まで雪のない高速を走るので、VRX2はふらつきが多く、緊張しました。

で、どれを選ぶのかは地域と使い方によると思います。私の所在地は雪の降らない関東地方の中央部なのと通勤を伴う仕事をしていませんので、今冬はエクストレイルはスタッドレスタイヤはなしで(今まで使っていたものは保管してある)、YOKOHAMA GEOLANDAR A/T3(M+S,3PMSFつき)にしました。
クロストレックはオールシーズンタイヤを履いていますが、妻が心配性なのとブリジストン派なので、ブリザック DM-V3にします。

書込番号:26312241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2025/10/10 08:19

すいません訂正。

× YOKOHAMA GEOLANDAR A/T3(M+S,3PMSFつき)
○ YOKOHAMA GEOLANDAR A/T4(M+S,3PMSFつき)
https://www.y-yokohama.com/product/tire/geolandar_at4_size/#inch18

書込番号:26312472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2025/10/10 09:34

>ダンニャバードさん
>funaさんさん
ブリザックは効いて当たり前、他社よりも効くイメージだけにダンニャバードさんの実データは驚きです。
差があまりないんですね。
となると国産3大メーカーを履いても変わらないかもしれないですね予想ですが。

VRX2よりもVRX3の方が柔らかいと言われており2は硬めとの事ですがそれでも他社と比較すると柔らかいんですね。

物価が高いご時世なのでなるべく買い替えたくない人もいる事から距離を走らない人はブリザックの型落ちが良いかもしれません。効きどうこうよりも長く使用できるという事が理由です。
氷上性能が他社もあまり変わらないのと3年か4年で履き替えたくない人はブリザックの型落ち安い方を。

書込番号:26312535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2025/10/10 10:44

>有害無益・・合掌さん

購入先にもよりますが、ブリヂストンは旧モデルの値下げ幅が減ったようです。

215/60R17で今まではVRX2を履いてました。
ヨコハマIG70、VRX3が出た頃でダンロップも含めて見積ってもらったらVRX2が安かったので。

で、今年履き替えなのでVRX3も値下げされてるかなと思ってたら値下げ幅が変わったようでIG70にしました。
ヨコハマもIG80でことでIG70が値下がりとなったと思いますが、IG70に対してVRX3は1.5倍でした。

どのタイヤを選んでも100%安全は無いですから、路面などに合わせた運転すれば良いと思いますし、昔ほどブリヂストン優位ってのは無いようですね。

書込番号:26312594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2025/10/10 21:34

>with Photoさん
旧型が安すぎるので新型が売れないから旧型の値下げ幅を小さくしたのではないでしょうか?

ダンロップは旧型の生産数を過去よりも少なくしたと聞いています。
トーヨーも同じく旧型の生産数を少なくしたと聞きました。
儲けの少ない旧型は余らないように最小限の本数を作り、それがさばけたら新型(現型)しかないのでユーザーはしぶしぶ現型を買うというやり方に変わったのかもしれません。
トータルで見ると来春に余剰在庫が減ってコストカットになるという事かもしれません。

書込番号:26313008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:234件

2025/10/11 01:39

まあ、用途によるんじゃないですかね。
氷上性能に限定するなら差がどの程度かはともかくブリヂストンが優勢なのではないでしょうか?
ただ自分の地域になるとどちらかというと下記動画のような環境が重要になってきます。
そうなると判断が変わってきますね。

ちょっと古い動画になりますが、
https://youtu.be/tkS5cMqoRYs?si=5iKs9FsFq1vNtPfT

書込番号:26313157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5865件Goodアンサー獲得:98件

2025/10/11 12:23

雪や氷の道で限界を試すような運転をしたら、違いは出るかもだけど、
氷雪道路上で普通に無理のない安全運転をしていれば、どのメーカーのスタッドレスでも大差ないはずだけどね。
個人的に、これまでヨコハマやダンロップを使ってきたけど、何も問題なかったし。

書込番号:26313471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:69件

2025/10/12 09:01

屋内スケートリンクで
徒競走やチキンレースをするなら
おそらくブリヂストンかなぁ
って程度ですよ

私は
それ、定量的で解りやすいけど
重要ですか ??
って 考えですけどね

書込番号:26314102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cocojhhmさん
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:37件

2025/10/12 09:26

性能だけにお金を払ってるわけじゃないですからね
ブリジストンを履いているという安心感に価値があるんでしょう

雪国の実態をみれば事故リスクはタイヤブランドでなくドライバーの差だと思いますけど

書込番号:26314120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

イエローハットPB

2025/09/12 02:06(1ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD TRIPLE PLUS iG30 155/65R14 75Q

クチコミ投稿数:29件

今更ながらこのタイヤについて失礼します。
イエローハットのPBタイヤのプラクティバBP02が実際はこのタイヤだと聞きました。元々今シーズンはスタッドレスを買い換え予定でしたが、先日夏タイヤのサイドにたんこぶを発見し急遽夏タイヤも履き替える事からスタッドレスの予算が減ってしまいました、、、

国産メーカーに拘って検討中ですが、価格重視で候補を考えた際にPBでメーカーとしては型落ちなこのタイヤに興味を持ちました。雪国ですがアイスバーン等の氷上性能はそこまで重視していません。普通に走って曲がって止まれば十分です。
昨シーズンまではグッドイヤーのICENAVI6を履いていました。その前(前車レガシィ)ではトーヨーのガリットG5でした。同等の性能であれば十分なので、皆さんのご意見頂ければと思います。
なお、オートバックスPBもWM01ベースで気になっているのと、PBを候補に入れる前はガリットGIZとICENAVI7とWM02が候補でした。宜しくお願い致します。

書込番号:26287851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2025/09/12 04:45(1ヶ月以上前)

ヨコハマのタイヤがベースになってるらしい噂はありますが
型の生産設備を引き受けてるのか OEMなのか 
正確な事を語れる方には 守秘義務があるはず

同じ銘柄タイヤでも メーカー新車装着タイヤとはゴムが違うそうですし
乗ってみるしか わからないかと

書込番号:26287888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2025/09/12 07:41(1ヶ月以上前)

>683サンダーさん

HPをみると、プラクティバBP02 155/65R14 75Q 完売御礼 完売御礼
になっていますが? https://www.yellowhat.jp/store_service/tire/practivaice/
2020年発売。

ABブランドのノーストレックN5はダンロップとの共同開発だそうです。2022年から。
https://tire-textbook.com/st_north-trek/
アイスエスポルテはブリヂストンだそうです。ブリヂストングループで販売されているアイスパートナー2と同じものだそうです。2018年発売。
https://www.autobacs.com/static_html/srv/tire/article/2005/?srsltid=AfmBOooW5wPSaDCGWyoZFDjkDdT_YmA-k0b4eEvoJIprgfQgr6r5X0de

スタッドレスタイヤの性能としては「すべらない」ということも大事ですが、車の速度を落とせばどんなタイヤでもすべらないのでは?問題は回りの車の速度に同調できるかということなので、ノーストレックN5をお薦めします。でも4,590円/本、値段的には微妙ですね。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=14&pdf_Spec202=155&pdf_Spec203=65&pdf_so=p1

書込番号:26287973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/09/12 10:20(1ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ご回答ありがとうございます。
確かに履いてみないと何とも言えないでしょうね。
昨シーズンはお役御免寸前のICENAVI6だったので、新品であればそれを下回る事は無いでしょうけど、、、


>funaさんさん
製品ページから入ると確かに完売になってましたね。WEB予約からだと予約可能だったのが不思議です。

ICENAVI6とガリットG5は型の旧いモデルですが6シーズン目も周りと同じ流れで走れました。ABブランドは特にN5ならベースとなった(と思われる)タイヤも以前履いていた銘柄より新しいので良いかも知れませんね。
価格はWEB予約で見ると工賃(バルブ交換、廃タイヤ処理込)入れて3万円を下回ってるので、十分お買い得かなと。ちなみに、一般的な通販で買って持込交換は考えていません。

書込番号:26288089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2025/09/12 12:50(1ヶ月以上前)

金型のベースは古いですが、ベースゴムや吸水系技術の面では現代版にアレンジされてるようです。

>普通に走って曲がって止まれば十分です。

積雪路でも普通に問題なく走れます。

アイスナビ6やGIZと比較しても悪くはありません。

書込番号:26288205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13806件Goodアンサー獲得:2897件

2025/09/12 13:16(1ヶ月以上前)

>683サンダーさん

氷上性能を重視しないなら問題ないでしょう。
昔、イエローハットPBのスタッドレスタイヤ( ZETRO ice edge neo)を使ったことがあります。
積雪路では特に問題ありませんでした。
スタッドレスの性能差は、凍結路での差が大きいのです。

書込番号:26288218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/09/12 14:59(1ヶ月以上前)

>kmfs8824さん
コンパウンドはTRIPLEPLUSより進化してるという事なんでしょうか?
それであれば不安要素は相当無くなります


>あさとちんさん
まず、大事な事言い忘れてました。当方北陸の在住でブラックアイスバーンもそんなに発生しない地域です。雪も水分を多く含み且つ融雪装置でベチャベチャになった雪と圧雪が殆どです。
過去のスタッドレスタイヤに大きな不満は無かったので、十分いけそうですね


余談ですが、先ほどピンチカット発生の夏タイヤを交換してきました。BSネクストリーからYHブルーアースESです。新規オープンのイエローハットにて工賃込みで29,500くらいでした。店内にはホイールとセットですが今年製造のプラクティバBP02ありましたよ

書込番号:26288261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:50件

2025/09/12 17:46(1ヶ月以上前)

>683サンダーさん

予算も決まっているのなら折り込み広告でもチェックして

数量限定品でも探して見れば?

書込番号:26288376

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2025/09/12 21:02(1ヶ月以上前)

>683サンダーさん

ice GUARD TRIPLE PLUS発売当時採用されていなかった、新マイクロ吸水バルーンや、新・低発熱ベースゴムなどice GUARD 6より採用された技術がPRACTIVA ICE BP02には採用されています。

OEM先でice GUARD TRIPLE PLUS当時のコンパウンドが現在生産されていないのが理由なのでしょう。

書込番号:26288531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11261件Goodアンサー獲得:2109件

2025/09/12 21:39(1ヶ月以上前)

>雪国ですがアイスバーン等の氷上性能はそこまで重視していません。普通に走って曲がって止まれば十分です。
>同等の性能であれば十分

↑であれば、問題なく使用できるでしょう。

吸水系のスタッドレスタイヤですから、効きに関してはある程度担保されるでしょうし、コンパウンドが最近のもの(以前のものでなければ)であれば、当時より性能は向上していますし。

ただ懸念があるとするなら耐摩耗性くらいでしょうか。

書込番号:26288564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/09/13 00:25(1ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
もちろんチェックしてますよ。今季はWM02とIG07が多いですね。今日夏タイヤを交換したイエローハットでIG07半額で奨められました

>kmfs8824さん
思ったより新しいコンパウンド使ってるんですね。コスパ1本勝負なら断トツでBP02ですね

>Berry Berryさん
耐摩耗性ですが、ここ数年の傾向として積雪状態は比較的少ないのですが降る時はドカンと降る→ドライ路面を走る事が圧倒的に多い状態です。しかしながら、コンパウンドの硬化も考えて4年保てば上出来かなと考えてます

書込番号:26288657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

BSとミシュラン2択なんですが・・・。

2025/07/05 08:53(3ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 235/55R20 102T

スレ主 bonboyageさん
クチコミ投稿数:52件

おはようございます。

車はRXで、BSの DM-V3かミシュランのX-ICE SNOW SUV で検討しています。

当方の地域の最低気温は下がっても-10°程で、平均すると最低気温-5°、最高気温3〜4°の地域です。
雪質は圧雪やシャーベットが多く、つるつるアイスバーンが連日続く日はあまりありません。

ミシュランは、遙か昔にXM+S100を履いて以来、直近ではBS DM-V2、プリウスにヨコハマIG60です。
XM+S100はとても効く印象でした。

30年前から随分進化していると思うのですが、重視ポイントは
1.交差点手前でのアイスバーンの効き
2.RXとの相性
です。
3.X-ICE SNOW SUVとDM-V3に大きな差が無ければ、X-ICE SNOW SUVを履きたいです。

教示いただけますと幸いです。

書込番号:26229085

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件

2025/07/05 10:20(3ヶ月以上前)

1と2はトレッドのブロック剛性と車両の重量とのバランスでDM-V3かなぁと考えます。

各社SUV用スタッドレスタイヤは方向性パターンを採用してるため、圧雪路面やシャーベット状の路面でも効きは良いです。

ただ、ミシュランのX-ICE SNOW SUVが履きたいなら性能の差はあまり気にしなくてもいいでしょう。

ちなみに昔のミシュランのスタッドレスタイヤは硬化が早く、2年目あたりから効きが落ちる感じでした。

書込番号:26229172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2025/07/05 14:49(3ヶ月以上前)

>bonboyageさん

クロストレックA型(1.6t)にDM-V3 225/55R18 を2冬季履いていました。
T32エクストレイルにミシュランX-ICE SNOW SUV 225/60R18を5冬季履いていましたが、今年は入れ替えの年ですので、次を考えています。
両タイヤの性能差はあまり大きくはありませんが...。
両タイヤとも研究開発が日本なので似たような性能で、静粛性や乗り心地まで配慮されていますが、少し考え方の違いがあります。
ブリヂストンのスタッドレスタイヤはとにかくすべらないことに配慮したタイヤです。ですので、スピードレンジが低く、高速道路が苦手だと思います。
それに対して、ミシュランのタイヤはすべりにくいことは確かなのですが、それよりもグリップの回復が早いというか、滑り具合や回復具合が分かりやすく、滑っても戻し方(ハンドリング)が分かりやすいと思います。
どちらが良いかは使う人と使い方によると思いますので、何とも言えませんが、高速道路を長くのるならミシュランが良いと思います。高速で規制が入ると50q/hになり、そうなるとどちらでも同じですが、乾燥路では圧倒的にミシュランが有利です。
https://www.tyrereviews.com/Tyre-Tests/2022-ViBilagare-Nordic-SUV-Winter-Tyre-Test.htm

書込番号:26229376

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11261件Goodアンサー獲得:2109件

2025/07/05 18:45(3ヶ月以上前)

>BSの DM-V3かミシュランのX-ICE SNOW SUV

どちらのタイヤも「吸水系」ですので、効きという点では大きな性能差はなくなってきています。
ただ、剛性感という点では後者の方が有利で、非積雪路(ドライ路面等)ではMICHELINが走行安定性に優れています。


>雪質は圧雪やシャーベットが多く

ある程度の積雪があり、ときどき「洗濯板」と呼ばれるような路面を走行されることが多い場合は、前者の方が有利に働きます。

書込番号:26229624

ナイスクチコミ!1


スレ主 bonboyageさん
クチコミ投稿数:52件

2025/07/08 08:43(3ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。

DM-V3は深雪やシャーベット道路向き
X-ICE SNOW SUVは雪のないアイスバーンや高速道路向き

のように感じます。
BSから新しい商品が発売されると耳にしました。
もう少し、情報収集したいと思います。

書込番号:26231947

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ご感想を聞かせてください

2025/06/15 15:12(4ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 185/65R15 88Q

クチコミ投稿数:43件

この度、車を買い替えることになり(中古車のホンダ フリードプラスへ)、スタッドレスタイヤも購入することになりましたが、今までVRX2までしか履いたことがなく、皆さんの中でVRX2から3に変えた方の感想はどのようなものか伺いたいと思い書き込みました。

尚使用環境ですが、当方北海道の太平洋側で積雪量は多くありません。又、定年していますので買い物や用事を足すのが主な使用用途で、年間走行距離は3,000〜多くて5,000Km程度ですのでスタッドレスタイヤでの走行は年間1,500〜2,000Km程と思います。

勿論、価格差分を出せないことはないのですが、長い期間(多分6〜8年くらいかと推定)買い替えないと思いますので、そのあたりも踏まえてご返信頂ければ幸いです。

書込番号:26210835

ナイスクチコミ!1


返信する
kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6038件Goodアンサー獲得:1986件 BLIZZAK VRX3 185/65R15 88QのオーナーBLIZZAK VRX3 185/65R15 88Qの満足度5

2025/06/15 15:45(4ヶ月以上前)

VRX3を3シーズン履いています。

冬季の年間走行距離もスレ主さんとほぼ変わりません。

VRX2からの履き替えではないのですが、今冬は降雪量が多く朝晩の路面凍結も多々ありました。

3シーズン目でしたが前年と比較しても性能はほぼ変わらない印象があります。

今シーズン辺りにBSからVRX3の後継モデルの新製品が発売されそうですが、現時点では一番安心するモデルに思います。

経年によるコンパウンドの硬化は他社製スタッドレスと比べて優れてる感じです。



書込番号:26210871 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/15 17:09(4ヶ月以上前)

>今までVRX2までしか履いたことがなく

それで困った事が有りましたか?
無ければ2で良いと思いますが、保険みたいなモノですので
もし事故をおこした時に、スレ主さんが
3にしておけば良かったかもと思う性格なら3だと思います。

書込番号:26210930

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2025/06/15 17:22(4ヶ月以上前)

>(=^・^=)まんまさん

え、タイヤの使用期間が6〜8年ですか?
サマータイヤでも5年と言われているのですが、スタッドレスタイヤでは3年から4年でしょう。
北海道でも雪が少ない地方とのことですが、寒さは厳しいので、ブリヂストン BLIZZAK VRX3が妥当でしょう。

ただ、最近の国内メーカーのスタッドレスタイヤは給水ゴムになってしまいました。
性能はそれほど大きくは変わらないと思いますので、お安く手に入るものが良いと思います。
ブリヂストン BLIZZAK VRX3、YOKOHAMA iceGUARD 7 iG70は静穏性に優れています。
北海道ならぜひ雪道太郎さんのYOUTUBE動画を見てみてください。
https://yukimichitaro.com/category/studless_tire/

書込番号:26210942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2025/06/15 17:25(4ヶ月以上前)

訂正。漢字が違いました。給水→吸水です。
× ただ、最近の国内メーカーのスタッドレスタイヤは給水ゴムになってしまいました。
○ ただ、最近の国内メーカーのスタッドレスタイヤは吸水ゴムになってしまいました。

書込番号:26210947

ナイスクチコミ!0


flextimeさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:11件

2025/06/15 20:54(4ヶ月以上前)

>(=^・^=)まんまさん
軽四サイズで5〜6年毎にVRX2→VRX3へ交換してます
雪道、アイスバーンも含め自分が鈍感なのかブレーキの効きなどぶっちゃけ違いわかりません
やっぱり滑るかなーと思うところは滑ります
耐久性はVRX3よいですけど距離走らないならVRX2でいいのでは?

書込番号:26211149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2025/06/15 21:11(4ヶ月以上前)

前車はサイズは違いますけど、VRX2でもあまり不安感を覚えたことがなかったのですが、年齢的にも認知能力の衰えは避けられないだろうと思い、少しでも性能表示の高いものを選ぶべきか迷ったので皆さんに問い掛けさせて頂きました。

こうして皆さんのお考えを聞かせて頂くと、シチュエーションによって色んな見方ができるものだなー、と改めて勉強になりました。

もう少し各タイヤ銘柄の口コミを見てから決めたいと思います。皆さま、コメントお寄せ頂きありがとうございました。

書込番号:26211164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2025/06/16 00:54(3ヶ月以上前)

今年フリードにVRX3を履きました。
デイズにはVRX2を10年履いていてまだまだ使えそうな謎タイヤでしたけど、さすがに今年またVRX2に履き替えました。

サイズも重量も違うので単純比較は出来ないかと思うのですが、
私の感想ですが、VRX3の印象として、アイスバーンに近い圧雪路でも良く効くけど柔ら過ぎて嫌だなぁたまにしか雪降らないしVRX2でも良かったなぁ、です。

書込番号:26211330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2025/06/16 12:58(3ヶ月以上前)

>まきたろうさん
やっぱり、より氷上性能を高めるために接地面の当りを柔らかくしているのですね。同じ車種の方のご意見はありがたいです。

自分が何故ブリザックにしているかといえば、この銘柄を使い続けてから物損事故を起こしていないという、ある種ゲン担ぎ的なところも否めないんですよね。となれば、「ナンシーより緊急連絡」さんのおっしゃるように、他銘柄で後悔するくらいならVRX3にしておけってことですよね。

追加のクチコミ有難うございました。

書込番号:26211660

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:53件

すでにレビューや動画も多いシンクロウェザー。これを視聴すると北海道や本州の日本海側は冬タイヤがいらない風に感じてしまう人もいるのでは。
https://www.youtube.com/watch?v=DiWolernYhU

みなさんはスタッドレス+ノーマルとシンクロウェザーどちらを選びますか?

自分はスタッドレス+ノーマル(両方ともホイール付き)ですね。
安全の面特に冬タイヤ機能として冬に使う事を考えるとオールシーズンの夏の熱い路面での摩耗と劣化の具合が気になります。
ノーマルタイヤとしての機能はともかく冬タイヤとしての機能優先です。優先であってノーマルとしての機能も重要ではないという事はありません。
それとホント小さな文字で「過酷な積雪凍結路面を走行される場合はWM03を推奨します」と。カラクリはありますね。
また、スタッドレスだと暖かい時期に履いちゃうと劣化が早くなります。もちろん摩耗も早くなりますし。
なお、シンクロだと1本当たりの値段がスタッドレスよりも高くなります。

書込番号:26094438

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2025/03/01 21:59(7ヶ月以上前)

自分はブリザックVRX3の一択です。

書込番号:26094466

ナイスクチコミ!3


ぬへさん
クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:281件

2025/03/01 22:01(7ヶ月以上前)

毎年、雪道を必ず走るなら迷わずスタッドレスです

毎年、雪道を走らないなら夏タイヤにチェーンでも良さそうですが、ここでオールシーズンタイヤという選択肢が生まれます

タイヤ単品でみればオールシーズンタイヤが割高ですが、夏タイヤのホイールを流用できることを考えれば初期費用は安くすみます

書込番号:26094467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2025/03/01 22:14(7ヶ月以上前)

保管する場所があるか(アパート住まいとか)でしょ

個人的には 8本のほうが偉いと思ってます

書込番号:26094483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:687件

2025/03/01 22:24(7ヶ月以上前)

>全角と半角さん
>みなさんはスタッドレス+ノーマルとシンクロウェザーどちらを選びますか?

営業用は、スタッドレス+ノーマル

個人用は、シンクロウェザー

ですね。
(どちらも、出来れば+チェーン)

書込番号:26094495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19284件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/03/02 07:27(7ヶ月以上前)

私はVRX2がまだ2シーズン目なので、当分はサマー/スタッドレスですが、タイヤかクルマの寿命が来た頃にはもしかしたらオールシーズン(またはシンクロウェザー)も検討するかもしれません。
まあ、そのときの車種によりますよね。
スポーティーに走りたくなるクルマならやはり通常はサマータイヤで走りたいです。
ミニバンやSUVなら性能の上がったオールシーズンでも良い気がしますね。ただし個人的には4WDはマストです。

書込番号:26094729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:69件

2025/03/02 09:36(7ヶ月以上前)

「過酷な積雪凍結路面を走行される場合は
WM03を推奨します」

雪が降っても、1日;2日で
道路から雪がなくなる地域では
問題無いでしょう。

根雪になる地域は、道路上の雪が
イロイロとミックスで
目まぐるしく変わる状況もあるので
そこで生活する人には
実用的ではないでしょうね。
氷上性能に振った銘柄でも
落着きが無くなってしまうものが
ありますから…

今のところは、
雪が降ってもお家に帰ることが出来るタイヤ
って感じでしょう。

書込番号:26094843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2025/03/03 08:58(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。

多数の方がスタッドレス+ノーマルと。

自分も履き替えしなくていいし保管タイヤの管理もしなくて済む方が良いです。空気圧・溝・ナットの締め具合は定期的にチェックし無いといけませんが。
自分の住む地域は、ひどい凍結あり・一日の最多降雪量・最深積雪量、を見ると令和以降でもオールシーズンでは歯が立たなくスタッドレスがないと無理です。

書込番号:26096193

ナイスクチコミ!1


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2025/03/03 10:39(7ヶ月以上前)

積雪地帯に住んでるなら、スタッドレス+ノーマルが良いですね。
あと年間走行距離が長い人なら、単価の高いシンクロウェザーより、スタッドレス+ノーマルの方が安くなるでしょう。

ただ、私は非積雪地帯に住んでるので、次はオールシーズンタイヤにしようかと考えてますけど。

書込番号:26096280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/06/12 21:52(4ヶ月以上前)

都内に住んでいて、冬は長野や群馬に10回程度スキー場に行きます。
これまでシーズンのたびにサマータイヤとスタッドレスタイヤを使い分けていましたが、
タイヤ保管料として年二万円程度掛かっていました。

6年間で考えた時、
スタッドレスタイヤ1セット+ホイールで、30万円
サマータイヤ1セットで、16万円
保管料で、12万円
合計で58万円の計算です。(最初についていたサマータイヤを使い続けるなら46万円)

シンクロウェザーで年中走るとして計算すると、タイヤ2セットで56万円程度

案外変わらないですね。
シンクロウェザーの価格が落ち着いてきたら、いい勝負かも。

夏場は使い分けの方が断然いい。
冬も雪道を走る距離は5%もないくらいなので、雪道以外はシンクロウェザーの方が良さそう。
わずかなでも一番グリップがほしい雪道の安心感はスタッドレスの方が上、特に下り坂のカーブ
タイヤ交換の頻度と手間も考えると、シンクロウェザーもいいかなとなってきますね。

書込番号:26208301

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ213

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ > ハンコック > Winter i*cept IZ W606 145/80R13 75Q

クチコミ投稿数:66件

北海道在住です 私も初めてアジアンスタッドレスを履きましたが、国産より制動距離は長いし滑りました 2シーズン以降はかなり性能が落ちる印象です 特に3シーズン目はノーマルタイヤ並みに滑るので国産タイヤに交換しました 国産とアジアンではかなり性能の違いを感じましたが、皆さんはどんな印象でしたでしょうか? ほ

書込番号:18391729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/01/21 12:12(1年以上前)

何で毎度色んなアジアンスタッドレス板にくだらない書き込みをするのでしょうか?
※スレ主の過去の書き込み参照

価格相応です。
これだけ安くて国産と同性能・長期使用が可能な訳がありません。

書込番号:18391749

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/01/21 12:14(1年以上前)

いろんなメーカーのを履いたんですね。

書込番号:18391759

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2015/01/21 12:22(1年以上前)

アジアンスタッドレスについては↓のパーツレビューが参考になるでしょう。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/?kw=%e3%82%a2%e3%82%b8%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%80%80%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%ac%e3%82%b9

やはり、国内メーカーのスタッドレスよりは劣るというご意見が多いようです。

書込番号:18391778

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2015/01/21 12:40(1年以上前)

じゃあ使わなければよい

書込番号:18391833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/01/23 19:33(1年以上前)

端から買いません。

1年後に捨てるクルマだったらいいかも。

書込番号:18398821

ナイスクチコミ!9


ぬこ222さん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:8件

2015/01/23 22:31(1年以上前)

まぁぁたさんは、腕が悪いようなので
BSか横浜を。笑

国産タイヤの業者か?

書込番号:18399505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:15件

2015/01/24 22:22(1年以上前)

どこのメーカーを買われたのでしょうか?

私はハンコックのWinter i*cept IZ W606を使って3シーズン目ですが、国産品とほとんど変わらないですよ。

アジアンスタッドレスと言ってもピンキリでちゃんと日本に法人があって北海道でテスト開発されたハンコック、クムホは国産と同等です。

書込番号:18402996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:66件

2015/04/12 20:12(1年以上前)

そうですか 一度ツルツル路面で試してみて下さい 二年目以降がヤバいと思います

書込番号:18675253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:17件

2015/12/04 13:24(1年以上前)

W606、3年目ですが全然いけます。
そもそもW606個別の印象なのか、アジアンタイヤ全体を決めつけていってるのかよくわかりませんね。ハンコックは他のアジアンタイヤに比べて国産のレベルに近い方だと思います。

書込番号:19375269

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:26件

2015/12/06 17:03(1年以上前)

>まぁぁたさん
こんにちは。秋田県の海側平野部,積雪があまり多くない地域ですが凍るときには凍ります。W605を4シーズン使いました。1年間の走行距離が1万q弱の12月上旬から3月下旬の期間の使用です。冬期間に2〜3回はスキー場に出かけます。クルマは少し古いレガシィ。他のメーカーのタイヤとはき比べることはできませんが問題なく使いました。今年は冬が終わってもずーっとはきっぱなし(いわゆるはきつぶし)で,先日の初雪をクリアしました。W605がほとんど問題なかったので先月W606を購入しています。来週まで晴天続きのようなので,12日or13日にW606と入れ替えます。またレポートしますね。

書込番号:19381354

ナイスクチコミ!32


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2022/12/22 05:49(1年以上前)

前言撤回

現在ナンカンのAW-1(2年目)を使っています。

とりあえず問題なく使えています。

書込番号:25063854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/06/10 09:07(4ヶ月以上前)

北海道で2025年4月までナンカンAW1を4シーズン履きましたが、全く問題なく使えてます。買った当初は「どれだけ持つかな?」と不安でしたが、何の問題もなく使えました。雪上も氷上も普通に効いて安心して使えます。国産メーカーには劣らない効き具合でした。アジアンメーカーのスタッドレスは確かに印象的に効きが悪いと思いがちですが、モノによってはキチンと使えると思います。職場の同僚もケンダやハンコックを履いてる人がいて、実際に自分も運転させてもらいましたが普通に効きますね。(あくまでも個人的な意見です)
スレ主サンが今回「効きが悪い」と言うなら、今後も国産メーカーや世界的有名メーカーのスタッドレスを履き続けた方が良いですよ。
人それぞれ運転の仕方も違いますから、それに合ったタイヤを選ばれてはどうでしょう。

書込番号:26205792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング