スタッドレスタイヤすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スタッドレスタイヤ のクチコミ掲示板

(18148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ158

返信13

お気に入りに追加

標準

全くお勧めできません。

2022/12/08 20:23(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > NANKANG > AW-1 215/60R16 95Q

スレ主 last_waltzさん
クチコミ投稿数:98件

215/55/R16がないのでこちらに書きます。

DUNLOP WINTER MAXX(215/55/R16)との比較です。

WINTER MAXXは純正タイヤ(EAGLE F1 ASYMMETRIC2 235/40R18)と比較して操舵にグニョグニョ感はあったものの、一般的なミニバンクラスの操舵感と感じましたが、AW-1はヤバいです。

タイヤ交換後にピットから出て駐車場に停めるまでで強烈な違和感を感じました。
ステアリングがプルンプルンします。
おそらくサイドウォールの剛性が全くありません。表面のゴムもWINTER MAXXと比較しても恐ろしく柔らかいです。
そんなタイヤを履いての帰路は60km/hで巡行も不安は増すばかりです。

操舵してから車が向きを変えるまでラグが大きく車線変更で酔いそうになりました。

そのゴムの柔らかさから新品タイヤの雪上・氷上の一発はいい結果がでると思いますが、3,4年目にはその性能は出せないと思います。

1年目の雪上・氷上ためにゴムを柔らかくしただけの典型的な安かろう悪かろうのタイヤです。
このタイヤは4本1万円で売っていたら近所の足代わりの20年落ちの軽に買うかもしれないレベルです。

書込番号:25044691

ナイスクチコミ!16


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11261件Goodアンサー獲得:2109件

2022/12/08 20:30(1年以上前)

AW-1を購入することになった経緯は何ですか?

書込番号:25044707

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/12/08 23:23(1年以上前)

まだ1年も使ってないのに憶測で使えないと言われても信憑性皆無で意味のないスレですね?

書込番号:25044924

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/09 08:27(1年以上前)

>last_waltzさん

ユーチューブ比較動画とかとは別の生の声

ファーストインプレッション有難うございます

1シーズン使った後の
感想をCPと合わせレポートお願い出来ますか



書込番号:25045223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/09 09:12(1年以上前)

同じくウインターマックス01からAW-1に変えましたけど100km/h巡航も120km/h巡航も無難にこなしてますが?

そもそもウインターマックスは硬めのタイヤ。

SN-1も使ってた私からしたら十分です。

この辺は経験値の差かな?

書込番号:25045275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 AW-1 215/60R16 95QのオーナーAW-1 215/60R16 95Qの満足度5 北の便り 

2022/12/09 12:35(1年以上前)

社有車はダンロップ(銘柄不明)、自車はAW-1(195/65/R15)の2年目ですが・・・

ドライ路面は摩耗予防のため、抑えて走るようにしていますが、出すときは100〜140程度まで特に不安を感じたことはないですね。

最近になって根雪になり、圧雪での凍結路面も経験していますが、まぁまぁ走れています。
(FFゆえ、発進時はもたつくこともありますが、走り出せば周囲のクルマと同等か、それ以上の速度でも走れます)

高速の雪道は路面状況が良く、視程が確保されていれば、80〜100くらいでしょうか・・・
(標識は50の標示だったか・・・・誰も守りませんけど)

書込番号:25045514

ナイスクチコミ!9


スレ主 last_waltzさん
クチコミ投稿数:98件

2022/12/09 20:08(1年以上前)

>Berry Berryさん
購入の経緯としては会社の同僚から勧められたこと、タイヤの値上がりによって国産タイヤでは14万程度の見積もりとなったことの2点ですね

>John・Doeさん
まずこのゴムの柔らかさで耐摩耗性能が国産メーカーよりも良いのであれば相当な技術革新です。
1本1万円で売るレベルではないです。
それを踏まえて常識的に考えたら「ただゴムを柔らかくした”だけ”の一発屋」としか思えません。

>gda_hisashiさん
申し訳ないですが、昨日買って今日売り払ったのでご期待には添えません。

>じゅりえ〜ったさん
>ssdkfzさん
60km/h巡行くらいで少し急な転舵をしたときに、フロントの向きが変わるまでにラグを感じ、さらにそのあとリアが前に出るような感覚を感じましたのでその感覚を感じるかどうかだと思います。
また、本日日中に高速と山道を試してみましたが、高速で追い越し車が横を通り過ぎるとハンドルを取られる感覚もありました。
LKASも試しましたが少し大きめの修正舵を繰り返し、なかなか収束しませんでした。
山道については上記、転舵のラグ以外、コーナーリング中については体勢が変わらないのでそこまで違和感はありませんでした。

本日購入したWINTER MAXXにはAW-1で感じたステアリングのグニョグニョ感や、車両挙動の異常はなく、一般的な国産コンフォートタイヤの挙動と同じくらいと感じましたので、少なくとも”私の購入したAW-1”は、私がこれまで経験したことのないレベルの柔らか剛性無しタイヤだったことは間違いありません。

書込番号:25046006

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:11261件Goodアンサー獲得:2109件

2022/12/09 20:14(1年以上前)

>購入の経緯としては会社の同僚から勧められたこと、タイヤの値上がりによって国産タイヤでは14万程度の見積もりとなったことの2点ですね

なるほど。
ご回答ありがとうございました。

とにかく、スレ主さんに合わなかった(車に合わなかったことも含めて)ことと、価格が影響しての「試し」的な意味合いもあったことでしょう。
良い勉強になられたかと思います。

操舵感を考慮すると、今後はMICHELIN・PIRELLI・DUNLOPの三択になりそうですね。

書込番号:25046015

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 AW-1 215/60R16 95QのオーナーAW-1 215/60R16 95Qの満足度5 北の便り 

2022/12/10 16:49(1年以上前)

>last_waltzさん

急な転舵がどの程度のものか分かりませんが、不安を感じるなら処分して正解だったんでしょうね。
(ドライ路面だと、ステアリングが結構軽くは、感じます)

私も雨天のわだちぼれ(水たまり)のある道路で、80〜90で走った場合に、排水性が悪いのか、他のスタッドレスでは感じないほどの浮遊感があったりは、します(60〜70まで減速すれば無問題?)。

ただ、今のところ、凍結路面での不具合は生じておりません。

当方地域はBS最強信仰が強いので、AW-1など、鼻で笑われるパターンですけど。

3年目までは期待していないので、使っても来年の初冬までと考えています。
(その前に溝が無くなる公算)

書込番号:25047210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:12件 AW-1 215/60R16 95QのオーナーAW-1 215/60R16 95Qの満足度3

2023/01/22 20:00(1年以上前)

レビューも書きましたが、ドライでの性能は微妙ですよね〜(笑)

サイドウォールは固いけど表面が柔らかいのです、曲げた瞬間グニャとするので、高速走行は降雪時以外は凄く疲れます。

サイドウォールが柔らかいとハンドル切ってからワンテンポ遅れてグニャっと来ます、ダンロップの高級静音タイヤのヴューロがそうです、ルマンの方が全然ビシッとしてますから。

常に雪上、氷上はいい仕事しますよ、このタイヤ、北海道限定と言っても過言ではないです。

まだ、グリップが劣るピレリの方が良かったですね、、、グニャっと感ないですから。

上位モデルでの比較は

ヨレの違和感  ミシュラン>ヨコハマ>BS

コントロール性 ヨコハマ>ミシュラン>BS

グリップ性    BS>ヨコハマ>ミシュラン

こんな感じでしょうね、値段の割にはBS並みにグリップしますし、AW−1は安物買いの銭失いとまでは行かないですが、ステアフィールは良くないのでドライでは乗りにくいタイヤであることは確かです。

書込番号:25109022

ナイスクチコミ!9


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 AW-1 215/60R16 95QのオーナーAW-1 215/60R16 95Qの満足度5 北の便り 

2023/10/27 16:16(1年以上前)

増車したビートルにカングーと同じく使用してみたところ・・・

なるほど、腰砕け感が・・・

クルマとの相性がありそうですね。
(カングーでは特に問題を感じず)

書込番号:25480579

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 AW-1 215/60R16 95QのオーナーAW-1 215/60R16 95Qの満足度5 北の便り 

2023/10/28 13:09(1年以上前)

>last_waltzさん
>タイヤ交換後にピットから出て駐車場に停めるまでで強烈な違和感を感じました。
>ステアリングがプルンプルンします。
>おそらくサイドウォールの剛性が全くありません。表面のゴムもWINTER MAXXと比較しても恐ろしく柔らかいです。
>そんなタイヤを履いての帰路は60km/hで巡行も不安は増すばかりです。

Newビートルでの使用で実感しました。ドライ走行時ですが。
今後の凍結路面でダメなようなら、履いたタイヤをカングー用にしてしまって別のタイヤを検討します。
(本来タイヤサイズが違うはずですが、冬タイヤはカングーと同じでした)

書込番号:25481815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:14件

2024/05/12 13:49(1年以上前)

過去の投稿に対して恐縮です。
AW-1を購入する予定でいろいろ調べていましたが、「全くお勧めできません。」とのクチコミを見かけたので、つい立ち寄ってしまいました。

その違和感、他の方とは極端に感じ方が違うので逆に違和感を覚えましたが、交換作業の方が空気圧を確認しておられたのかが少し気になりました。

ちなみにナンカン スタッドレスタイヤ AW-1は、ETRTOスタンダードという規格で、JATMA規格の国産タイヤと同じ空気圧にすると空気圧が足りない状態なので、違和感を感じられたのではないかと思いました。

ディーラーや整備工場でも把握していない人が多いようで指示をしてあげないと通常の指定空気圧となってしまうようです。

書込番号:25732548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 AW-1 215/60R16 95QのオーナーAW-1 215/60R16 95Qの満足度5 北の便り 

2024/05/13 18:41(1年以上前)

>・iii-iii・さん
クルマの足回りのつくりに関係しているのかなと。

Newビートルでのドライ路面はぐにゃぐにゃでした(捨てたくなるほどの気持ち悪さ)。
実際に凍結路面になると、さほどの違和感はないのですが。

カングー2は元の足回りが柔らかいのか、ドライでも凍結路面でも特に違和感はありません。

ちなみに夏タイヤでNewビートルに乗った後、カングー2に乗ると、かなりのぐにゃぐにゃ感があり、対照的な足回りと認識しております。
(ぐにゃぐにゃと言っても、曲線の追随性や高速安定性には問題なく、路面に張り付いたような安定感があります)

書込番号:25733893

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 次回は、購入しません。

2022/12/07 21:10(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ZERO ASIMMETRICO 195/65R15 91T

クチコミ投稿数:1件

ミシュランからの買い替えで、新作のice zero asimmetricoを通販サイトにて購入しタイヤ交換業者にて交換しましたが、
バランスが異常で、ホイルもバランス点検しましたが、問題がなく
タイヤの異常でした。

タイヤ交換業者からは海外での製造なので何年かに一度あるかなと言っていました。

交換して乗って帰らないと困るので、ホイルに異常の数のバランスウエイト(120グラム)を取り付けて帰りましたが、次回ローテーション時は、前輪に取り付けないでとの事です。
また国産メーカーでは、あり得ないとまで言っていました。

ピレリ史上最高水準のブレーキングやグリップ性能の前に消費者に提供できるタイヤの製造してもらいたいです

安物買いの銭失いです

書込番号:25043349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2022/12/07 21:52(1年以上前)

説明してくれた店舗は親切ですね。
不良品には該当しないのですか?
いくらか摩耗した時再度バランス取りが必要な予感ですね。

書込番号:25043410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:11261件Goodアンサー獲得:2109件

2022/12/07 21:52(1年以上前)

>ホイルに異常の数のバランスウエイト(120グラム)を取り付けて

タイヤにある黄色のマーク(軽点マーク)とエアバルブの位置を合わせても、このようになったのですね。
私も以前、同様の経験あるのですが、そのタイヤとホイールをディーラー(特に信頼できる・わがままを聞いてもらえるサービスマンがいたので)に持っていって、位相を変えて・・・(あえて軽点とエアバルブの位置をそろえず、周方向に数十度ズラして)組んでもらって、バランスを合わせたことがあります。
100g超だったのが、トータル30gほどになりましたよ。

私の愚息の車にこのタイヤを購入しましたが、特に問題はありませんでした。

書込番号:25043411

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2022/12/07 23:00(1年以上前)

他メーカーですが同じような現象がありました。
結果は重さのバランスではなく、タイヤそのものが変形しているようでした。
それをホイール変形で対応しない近所のど素人オートバックスには二度と行きません。
仕方ないので、そのタイヤは後輪専用で使い、早めにタイヤ交換しました。

書込番号:25043523

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/08 06:42(1年以上前)

その話ってタイヤも悪かったのでしょうけど、ネット購入のデメリットですよね。

店舗での購入・交換なら別のタイヤに交換するなど対応はできたでしょう。

書込番号:25043751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ93

返信8

お気に入りに追加

標準

22年製中国製

2022/10/29 22:33(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 02 215/60R16 95S

スレ主 肉爺さん
クチコミ投稿数:2件

スタッドレス履き替えで、こちらの銘柄を買いました。
利用用途は、雪は年数回あるかの通勤保険用です。
履き替え前も同じものです。履き替え前はMade in Japanで新たな物はMade in chinaでした。
同じ銘柄なので大差ないと信じていますが、製造国に若干。。
やはり03が出て型落ちなのでそうなったのですかね。大丈夫ですよね。色々。

書込番号:24986143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2022/10/29 22:35(1年以上前)

偽物じゃなければ大丈夫です
ネットで安く買ったなら
なんともいえませんよ

書込番号:24986151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/10/29 23:45(1年以上前)

型落ちではあるが、他メーカーと違い03がBSやヨコハマ系の氷上性能に振ったから02を好む人も多いよ

まぁ、個人的には資本もチャイナのピレリよりイメージは良い気が。

書込番号:24986238

ナイスクチコミ!12


スレ主 肉爺さん
クチコミ投稿数:2件

2022/10/29 23:59(1年以上前)

理由がなんとなくわかりました。タイヤサイズだけでなく、速度記号までみて高速に振ってる方が良いかと変なこだわりを見せた所、並行輸入品のような気がします。細かくこだわりすぎ自爆したようです
( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

書込番号:24986256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2022/10/30 00:06(1年以上前)

>肉爺さん

中国製ということにはあまり問題ではありません。
問題は、速度記号が国内品と違うということは本来中国向けに作られた製品が日本に入ってきているということで、ダンロップ(住友ゴム)の保証はないと思います。
正規品とは異なる、いわゆる平行輸入に近いものでしょうか?
性能も別製品とお考え下さい。

書込番号:24986265

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/10/30 06:47(1年以上前)

どこで買ったのかでもその店舗の仕入先が違うこともありますね。

個人的には氷上性能の為に耐摩耗性が落ちた03は対象外。

知ったかぶりして色々調べるのも不安要素を増やすだけですよ。

スタッドレスが滑るのはドライバーの路面状況の判断ミスです。
生産国が悪いわけではありません。

書込番号:24986413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1件

2022/11/01 19:03(1年以上前)

別に保証がない訳では無いと思う
並行輸入品もメーカーや代理店が責任を負うので
それを商品も見ないで保証を放棄するのは論理的に問題
ダンロップ自体日本製造企業なので…
ただどうやって輸入されていたのかってとこでタイヤの輸入は
タイヤの中に古いタイヤを入れたり物理的に痛む様な輸入を動画を見たこともある
こういった輸入でビートが破損したとかは保証が受けれない可能性は有りそう。
タイヤの製造国でタイヤ自体の形が変わってたり製造工程が違うとか
重さが2キロも違うとか平気で合ったりもするので
タイヤってのは結構難しいと思う
それでもメーカーは問題無いって言うんで誤差ってのはそこまで問題にされてない
世界ぽいですね
最新の中国製造の新設備で製造された方が良いんだって言う
メーカーは住友が製造してたりするグットイヤーも同じスタンスで
ダンロップも日本製造を放棄してるみたいですが
日本製造の良い所はバランスだと思いますよ
性能が良いとは思わないけどバランスは性能とも言えるので
錘を付けたくないって人は日本製を買うべきかなと
どんなに新設備入れても作りてに依存するのがまだ現状な気がする
それを均一にして世界中でタイヤを作るブリジストンは逆に下り坂だし
こういった中国製の流れは逆にメーカーの衰退にたどり着くと思います
誰も中国製の日本メーカーなんて外国人も買いませんし
もっといいタイヤはいくらでもあるんで。
中国製は信用しないはいいんじゃないでしょうか
コロナや円安や戦争で交易も終わればタイヤも買えなくなったり価格も
高くなりますし。

書込番号:24990123

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2023/12/11 23:35(1年以上前)

22年の205/60r16 92S 中国製並行輸入品を仕様が違う意味を調べず安易に購入しました。
並行輸入品は初め履きました。
レヴューとしては硬い雪路なら想像以上に効きましたが、光ってるような氷路面は想像以上に滑りました。
これで全面凍っている峠道を走るのは躊躇します。
1本3000円程度のプラスで国内正規品の92Qが買えるならそれを買うべきだったと反省しました。

書込番号:25542360

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2025/02/21 17:07(7ヶ月以上前)

まさに今日購入 中国製 相場よりも異様に安い。ラベル無しなので流通経路? アクアクロスオーバーですが前二輪はVRX3新品、後ろ二輪はこれ。果たしてフィーリングがどうなるか(笑)

書込番号:26083562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信8

お気に入りに追加

標準

2年落ち

2022/10/02 08:56(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE SNOW 225/45R17 94H XL

クチコミ投稿数:11件

最安のAmazonで購入したところ2020年7月製造のタイヤが届きました。買ったのは2022年9月です。

最低4年は使いたいと思ってますが不安です。最安で金をケチった報いでしょうか。

書込番号:24947989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2022/10/02 09:51(1年以上前)

昔、トラック乗りの友人がタイヤは少し寝かして硬くなった方が長持ちする…
って言ってた。
制動距離は?
って聞くと微妙って感じ?

報い?
保管状況が決めてなんですけどね。
見た目は悪く無いんじゃないかな?

書込番号:24948070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/10/02 10:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。
スタッドレスですから柔らかさが大事な気がします。4シーズン使ったら製造から6年目と考えると不安です

書込番号:24948155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2022/10/02 10:56(1年以上前)

>のり0220さん

タイヤの消費期限は倉庫できちんと保管されていれば10年といわれています。
使用始めると風雨、温度変化、紫外線にさらされ5〜6年で寿命ですので、2020年製造ならまだ保管2年ですので、2年余裕があります。
それに、製造されて3か月くらいはにおいやゴムを安定させるため市場に出てきません。
実際のところ、我が家の近くにブリヂストンの保管倉庫がありますが、新タイヤが入ってくると換気扇フル稼働で臭くてたまりません!

書込番号:24948165

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2022/10/02 10:58(1年以上前)

普通のタイヤならともかくスタッドレスタイヤって、ゴムの弾力性が大事なんですよね〜?

YouTubeで検証してる動画があるので「スタッドレス」「寿命」で検索してみてください。
2020年の動画で、当時最新の2019年モデルと2015年モデルの同じ銘柄の新品タイヤを比較されてます。

硬度計というもので計測してありました。その硬度計では30〜56までが正常、56〜60が注意、60以上が危険っていう感じみたいです。
で、計測は真ん中、左右それぞれ3か所で計測してました。2019年モデルでは45〜46で正常だったようです。そして同じ新品でも2015年だと52〜56となってました。で、その同じ銘柄で2015年の7部山での検証も数値的にほぼ5年落ち新品と同じでした。

で、他にもいくつか5年落ちの製品を計測してましたが、だいたい同じような感じでした。(一部極端に悪い)
但し検証はタイヤ単体での検証なので、ホイールにセットして空気圧を適正にすれば少しは変わるかもしれません。


まぁ、検証結果としては5年落ちはやはり買い替えの目途になるって感じですかね?
ほかの方の検証結果とかも見てもやはり6〜7年落ちはかなり硬くなっている状況のレポートもありましたので、5年が目途というのは間違ってないようです。


なので、2年落ちならあと3年くらいしか使えないかもしれません。4年の希望はギリいけるのかなってとこですね。

書込番号:24948168

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2022/10/02 11:04(1年以上前)

>最安で金をケチった報いでしょうか。

結局普通に新品なら5年使えるのが3年になっちゃったのですから、タイヤ代が店頭で生産時期を確認できるものとの差額が4割くらい違えば元は取れてるんじゃないですかね?

ただ、店頭販売もやってそうなお店での価格は3.5〜4万円くらいなんで、最安値価格との差額はせいぜい2.5割ってとこですかね?

書込番号:24948176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/10/02 11:12(1年以上前)

酒と一緒で熟成された方がいい笑笑

使い続けていた2年と保管されていた2年で違いは歴然でしょ

2年くらい大した差ではない

書込番号:24948194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/02 13:40(1年以上前)

>のり0220さん

まあ
昨日造った物が届くとは思っていなかっただろうから
余計に一年古いってくらいかな

保管が正しければ安かったし諦めても良いかも

更に4年後については
やはり昨日出来た物よりは氷上性能は落ちるでしょうね
雪道性能はテストすれば多少落ちるかもしれないが
回りの車との実使用では問題無いような気がします
(周りの車が皆昨日出来たタイヤを履いている訳ではない)


と思います







書込番号:24948379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2022/10/02 21:47(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
いろいろ参考になりました。
ネットで物を買う以上は仕方がないですね
こだわるのであれば店頭で買うべきなのでしょう。

実際履いてみてスタッドレスの経年変化を観察してみようと思います。

書込番号:24949103

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

価格なりかなと思います

2022/01/08 23:52(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 Tomo_Takaさん
クチコミ投稿数:3件

先日、予定外の外出のため、急遽購入しました。車種はカローラツーリング、サイズは195/65R15のノーストレックN3iです。オリジナルブランド品は初めてです。なお、これまではミシュラン、ダンロップ、グッドイヤーのスタッドレス、グッドイヤーのオールシーズンを歴代の車で装着してきました。
路面ごとの感触は以下の通りです。
あくまでも個人の感想なので、参考と思ってください。
乾燥路、ノイズ大きめ、グリップは普通かなと。
ウエット、普通です。あまり印象は無いです
雪道、普通に走ります。さすがスタッドレスという感じです
凍結路、グリップ弱めに感じました。結構早めにABSが介入、発進時も空転多目。
トータルで言うと、親戚のプリウスに装着されていた5年落ちのダンロップと同じ感じでした。また、前車に装着していたオールシーズンのグッドイヤー ベクター4Seasonsと同等に感じました。
そう考えると、ベクターは優秀だなと、改めて思った次第。毎日雪道を走らないならアリかと思いますが、それなら交換の不要なベクターも良いなと思いました。

書込番号:24534147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2022/01/09 01:30(1年以上前)

>Tomo_Takaさん

ABのPB製品ですが、OEM元はダンロップ(住友ゴム)ですので、WMと同じ系統です。
雪上性能はまあまあですが、氷上性能は値段並みかと思います。

書込番号:24534240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/01/09 08:34(1年以上前)

スタッドレスの本当の評価は使い込んだ後。

新品の時は何だって使える。

オールシーズンタイヤもそうだけど、使い込んだ後の比較評価は皆無。

ま、同一条件での比較なんてできないけどね。

書込番号:24534419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ66

返信2

お気に入りに追加

標準

あれっ?…って感じです

2022/01/05 15:33(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 7 iG70 195/65R15 91Q

スレ主 2J2_37Fさん
クチコミ投稿数:2件

福島県中通り地方在住です。
11月末に8年以上使ったiG50からiG70に履き替えました。
audi A3です。
年末から年始にかけて何度か降雪ありましたが、積雪1〜2a程度で圧雪までいきませんでした。
しかし昨日の仕事始めに積雪10a以上となり、気温も氷点下で本格的な圧雪路面に。
ところが…「あれっ?」って感じなんです。
そう、iG50より明らかに圧雪に弱くなってる…?
下りでなく登坂路のコーナーで大きく膨らむこと数回。
帰路はガビガビの凍結路面になっていましたが、全体的に下り坂にも関わらず、特に問題なし。
まとめると、凍結路には強いけど圧雪路には意外に弱いという印象です。
ドライでは音も静かで燃費も良好、ウェットでも問題はまったくありません。
やっぱり、「アイスガード」ってくらいだから、圧雪より凍結路重視なんでしょうか?
ちなみに夏タイヤは205/55 R16なのでインチダウンしています。

書込番号:24528678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/06 19:20(1年以上前)

>2J2_37Fさん

氷上性能の大幅な向上は、接地面の増加による溝面積の減少による雪ブロック(雪柱)形成機能の低下に繋がるのでしょうか?

メーカーのページをみても、雪上性能は現行モデル(IG60)以上としていますが、これは直進制動距離の比較なので、横方向のグリップは現行を下回るのかも知れません。

ちなみに私はIG50からIG60に履き替えましたが、その際でも圧雪路面での横方向のグリップは僅かに向上を感じましたが、シャーベット状の雪では性能が下がったと感じ、買い換えるときは雪に強いSUVモデルの方が良いのかな、と思いました。

人と車のシステムが慣れてくると、また感じが変わるのかも知れませんので、ぜひ追加のレポートをお願いします。

書込番号:24530462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 2J2_37Fさん
クチコミ投稿数:2件

2022/02/06 13:53(1年以上前)

凍結路面の上に新雪が乗って除雪された状態

最初の投稿からも降雪は度々ありましたが、積雪量が少なかったりピカピカのアイスバーンにはなるものの、なかなか本格的な圧雪路面には遭遇せず。
自宅からすこし脚を伸ばして降雪中の猪苗代方面に出かけてみました。
気温は氷点下、融雪材散布でウェットの状態からうっすら凍結、圧雪、除雪したての新雪まで、様々な状態の路面に遭遇しました。
いずれの路面でも、周囲の安全を確認してブレーキングテストを試みました。
結果、ABSが作動する状況でも前後方向のグリップには特に問題は感じられず、以前のiG50よりも路面に対する制動力は向上しているようです。
アクセルを踏み込んでみると、7速DCT(FF)特にロー側はギヤ比が低いので容易にグリップを失いますが、iG50よりはコントローラブルです。
ただし登坂でも降坂でも、緩やかなコーナーでは車体が左右に振られる傾向が見られます。
加速、減速ともです。
圧雪路面ではややその傾向が強いようです。
整理すると、圧雪・新雪・凍結路面いずれでも前後方向のトラクションは以前のiG50よりも向上していると感じられます。
ただし、左右方向のサイドフォースに対してはiG50を下回ることはないものの、前後方向に比べると期待値をやや下回るように感じられます。
誤解のないように申し添えると、雪道ドライブに不安を感じることはありません。
ただコーナー部分でアクセルを踏み込んだりブレーキングした際に、やや神経質な挙動を示すことがあるということです。
前後方向のトラクションがiG50よりも向上しているだけに、左右方向のブレークが意外に早いと感じられる、というところでしょうか。
なお純正の205/55 R16であれば、タイヤ幅が僅かに拡がるので結果も違ってくるかも知れません。
価格差を考慮してインチダウンしているので、その部分は影響あるかも知れません。

書込番号:24583729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19



最初前の6件次の6件最後

「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング