
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
389 | 16 | 2019年11月28日 17:56 |
![]() |
35 | 13 | 2019年1月15日 22:36 |
![]() |
34 | 6 | 2018年11月3日 01:25 |
![]() |
29 | 10 | 2018年11月26日 22:39 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2018年9月23日 12:40 |
![]() |
390 | 17 | 2019年3月10日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 3+ 195/65R15 95T XL
デリカ4WD、フィットFF,、フリード4WDと十数年BSを装着していましたが、他メーカーもどうかなと思い今年はミシュランICE3+にしました。
職場の人(プリウス)はミシュランはイマイチと言っていたのですが、お値段が安く3+で進化しただろうと思い、またタイヤ公正取引協議会のデータも結果が大変良かったのでネット(タイヤホイールじゃ〇ん)購入しました、4本約4万。
札幌ですが12月初めに雪が降って路面凍結!!!! 交差点止まらない! 止まったあと傾斜地で横に流れる、坂も滑ってなかなか登らない 汗)
買ったばっかり(ならしはしました)なのでこんなハズは無い、他の車も同じだ思いこもうとし、その後も10日ほど通勤で使用しましたがやっぱりすべりまくり。
すぐにネット(阪神〇〇タイヤ)でVRX2を購入。
高くつきましたが勉強になりました。
・メーカーお抱えの評論は参考にしないこと
・タイヤ公正取引協議会、名前からかってに公正かと思いこんでましたが、よく見ると条件が違ってました。公的機関または民間でも良いのですが同じ条件で各メーカを毎年テストして結果を公表してほしいですね。
良かったところも書いておきます、乾いた路面は確かに走りやすいです、凍結が少ない地域向けだと思います。
56点

こちらにJAFが実施した氷上制動比較動画があります。1:43付近に纏めがあり
夏タイヤ 105.4m
スタッドレス 78.5m
となっています。夏タイヤと比較しても30%ほどしか違わない性能がスタッドレス
銘柄違いで差異を体感するとは到底信じられない話です。
>https://www.youtube.com/watch?v=IRaNJi8xr_A
書込番号:22325993
10点

なんとなくMチップがすごそうだなと気にはなってので期待はずれのようで残念です
書込番号:22325996 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ミシュランは60日以内は返金保証があります。
ぜひ、利用しましょう。
書込番号:22326002 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

うん、まあ、試される大地で使うにはつらいんじゃないなあ。
前からそういうタイヤで、そういう評価やインプレッションが多かったしね。
プラスで氷上性能5%とか上がっても元の数値が低いんだから上がっても・・・
XI2を東北でしか使ってないけど、そういうタイヤだった。
書込番号:22326004 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

テレビのスタッドレスのコマーシャルで車の実速度の提示がないのは、提示できないくらいの低速度なのだと感じております。
コマーシャルの映像をうのみなするなという警鐘でしょうか。新雪というのはそうスリップするものではありませんしアイスバーンほど怖い路面は無いです。
ミシュランも一時は先駆的だったけど時代は変わったなぁーと思います。
書込番号:22326021
14点

北海道で走行しているのなら滑って当たり前だと思いながら走らせてると思いますがねー。
だって北海道のタクシーが履いているタイヤなんてライフ重視のコンパウンドの硬いブリジストンのあまり効かないタイヤですし。
少し滑っただけでタイヤのせいにしたがるのはドライバーの運転技量が低いだけ。
書込番号:22326097
82点

>北海道のタクシーが履いているタイヤなんてライフ重視のコンパウンドの硬いブリジストンのあまり効かないタイヤ
少なくとも札幌は、ほとんどVRXですよ。
ただでさえ後輪駆動だし、都市部の氷路面では硬いタイヤなんて無理。
北海道の地方都市は踏み固められないから硬いタイヤでもどうにかなるでしょうけど。
書込番号:22326142
28点

>居酒屋大好き!さん
そんなに滑りますかね〜(^_^;
格安カチカチのアジアンスタッドレスならともかく、そこまで氷でグリップしないスタッドレスを、この価格で販売してたら詐欺レベルになりますよね〜。
書込番号:22326773 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>居酒屋大好き!さん
こんばんは。
やはり研究しているメーカーは偉大です。
スタッドレスと言えども沢山のタイヤメーカーが商品を出しています。
ミシュランはOEMで製造しているようですが、国産三社なら間違いはないと思います。
私はBS、ヨコハマと使ってまいりましたが最近はコスパでヨコハマにしています。
全く滑らないと言うことはあり得ませんが、圧雪や氷上でもそれなりにこなしています。
持ちが良いのも国産かな?
書込番号:22328940
8点

ミシュランが滑るという人がいて、ブリジストンが滑るという人もいる。
何が違うのかね〜(-。-)y-゜゜゜
書込番号:22329260 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

冬の長野では全く問題ないというか安心感がありましたよ。
電子制御によるところも大きいのでしょうかね。
書込番号:22331307
14点

私は東京近郊に住んでいて、主に通勤に使用しており、時々関東近県に出掛けますが、取り合えず冬季はスタッドレスをはいています、車はゴルフ7のバリアントで、昨年まではX−ICE3をはいておりましたが、コマーシャルに釣られてVRX2に履き替えてみました、しかし通常道路での乗り心地と騒音で、約1か月後に雪道を体験する事無くX−ICE3+に履き替えてしまいました、雪道での比較は出来ませんでしたが、通常道路や高速道路での乗り心地や騒音ではX−ICE3+に取り換えて良かったと思います、一冬を過ぎて雪道や氷雪路でも自分の体感では問題無かったと思います、履き替えて体感してみないとVRX2との違いも判らなかったし、高い授業料を払いましたが良い勉強になりました、私の様に主に乾燥した道路を走行する者には、VRX2より乗り心地も良くて騒音も少ないX-ICE3+の方が良いと思います、雪道や氷雪路でも特に不満はありませんでしたので、近日中に娘の車にもX−ICE3+を購入するつもりです。
書込番号:22349354
42点

レガシィツーリングワゴンBR9の前期型で昨年の10月からX-ICE3+使用してますが、ヒヤッとした事は1回もありません。
電子制御のおかげもあるかとは思いますが、街中からアイスバーンの峠道、いずれも問題ありません。
このタイヤで滑るのであれば、VRX2でも滑ると思います。
そのくらいX-ICE3+は完成度が高いです。
ただ、どんなに優秀といわれるスタッドレスといえど、過信は禁物です。
お気をつけ下さい。
書込番号:22391298 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

このタイヤ、ちょっと考えましたが・・・・
やっぱりBSにするしかないのか・・・?
札幌、旭川の凍結路面で使うので交差点で止まらないのは致命的。
ちなみにFFのルノーカングー。
書込番号:22935593
5点

峠走行の予定があるため、乾燥路面もそれなりに走ると言うことでポチってみましたが・・・・
どこまで使えるか?
路面凍結後にBSへの移行予定。
書込番号:22938291
2点

北海道内陸部で現在使用中。
確かに滑りますが、BSでも滑る条件かなと思ったり。
速度を控えめなら何とか使えています。このまま真冬に突入か?
書込番号:23075253
2点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD 5 iG50 215/60R17 96Q
他のメーカーよりロードノイズが酷いです。
ヨコハマなので間違いないかと思ってたのですが。
BSのVRXなんか静かでビックリなのに。
もうヨコハマはいいかな。
書込番号:22238689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iG50って2世代前だしね。
音なんて人それぞれの感覚だから何も言えません。
書込番号:22238856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

峠の力餅さん
音の原因は本当にタイヤですか?
ハブのベアリングの摩耗は?
夏タイヤと違ってスタッドレスは、乗り心地や運動性能やウエット性能や静粛性や燃費性能が劣るのは事実ですが、横浜IG5がうるさくてBSのVRXが静かなタイヤだとは思えません!そんな話今まで聞いた事もありません!
一度点検をオススメします!
書込番号:22239192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うるさいってのはたまにクチコミみますけどね。
だから最新のは性能の一つになってるんだと思うけど。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/iceguard_6/
より引用
「氷に効く・永く効く・燃費に効く+ウェットと音に効く」
音に効くって表現は、なんか変な感じですけどね。
書込番号:22239230
2点

ハブベアリング磨耗とロードノイズの違いは分かります。
ヨコハマiG60がiG5プラスと比べ33%パターンノイズを低減してます。
VRXと比較したらiG50とは明らかに劣るのは当たり前だと思います。
iG60も違う車で確認してますがとくに静かだとは思いませんでした。
VRX2はおそらく相当静かだと思います。
書込番号:22239382 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

トンネルに入ると常に背後にダンプがいるので不思議に思っていました。ある時周囲に全く
車がいない状況なのにダンプが背後から付いてくる様な音がしたので初めて自分のタイヤ
の音と気づきました。
普段は、そんなに煩いとは感じませんがトンネル内では音が非常に煩いです。
書込番号:22241778
1点

>峠の力餅さん
そもそもBSに変更した理由がわかりません。
昔から横浜タイヤのロードノイズがある事は、言われてましたね。
書込番号:22246830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

15クラウンですが、確かに夏タイヤと比べるとノイズを感じますが、うるさすぎとわ思いません。新品の頃よりはかなりうるさくはなりましたが、スタッドレスの本質は雪道での性能なのでノイズは次です。
書込番号:22377809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

者かに説法、孔子に悟道かもしれませんが。
ロードノイズは、路面の凸凹に起因するもの。
パターンノイズは、タイヤそのものから発するもの。
ロードノイズが目立つということは、このタイヤは、路面の凸凹をボディに伝えやすいということなのでしょうか?
もしかしてタイヤ自体の(低い周波数の)パターンノイズということなのでしょうか?
私は、今季から初めてヨコハマを履き、スレ主さんの銘柄とは異なりますが、ロードノイズの少なさを感じてます(比較対象は、ブリヂストン、ダンロップ、ミシュラン)。
パターンノイズは、他社より中高音が目立ってうるさいです。
あと、タイヤの真円性はどうですか?
タイヤを地面スレスレに擦るかすらないかギリギリにジャッキアップし、手で回転させると真円性が確認出来ます。
タイヤと地面の擦れ具合で分かります。
面白いことに、今まで完璧な真円タイヤには出会ったことはありません。
書込番号:22378575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さらしらすらせらそらさん
> 面白いことに、今まで完璧な真円タイヤには出会ったことはありません。
完璧に真円なタイヤは世の中に存在しません。
書込番号:22394851
0点

このタイヤも何年か前ですので、タイヤが古くてゴムが硬いんじゃないですかね?
それと、夏タイヤから履き替えた時って割と冬タイヤのロードノイズは気になると思います。
そのうち慣れるんですけど。
こんな所じゃないでしょうか?
ちなみに、我が家は1台がこれで、もう1台はブリです。
書込番号:22396567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんへ、タイヤの製造はいつのものでしょうか?また何年使用されてますか?
書込番号:22396607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 185/65R15 88Q
25年式フィットハイブリッド(GP5)の標準タイヤは185/60R15ですがネットで185/65R15を購入してしまいどうしようか困っています。
タイヤの外径が18mm大きいので半径も9mm大きいようです。外観上後輪は問題なさそうですが前輪はハンドルを切った際どうなるのか見当がつきません。知っておられる方おりましたら宜しくご教授お願いします。
6点

1番無難なのは、購入店に相談し返品や交換を申し出る事。
受け入れられたらラッキー。
そのかダメならオークションなどで売って、正規のサイズを買い直す。
無理はしない事…
書込番号:22224817 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

外車でもないかぎりタイヤチェーンを巻くための余裕はあるはずなので1cmぐらいは大丈夫なはずです
そのかわり、いままで使っていたチェーンのサイズが合わなくなったり、サイズのあったチェーンでも車体に干渉する可能性はあります
書込番号:22224843 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

急いで購入元に連絡を取りサイズ変更を伝えましょう! 出荷前なら何とかなるはずです。とにかく急ぎましょう。
書込番号:22224938
6点

>ぬへさん
ご教示ありがとうございます。なるほどチェーン装着のための余分なスペースが確保されているのですね。送られてきたタイヤは鳥栖工場製2018年40週製造であったため是非とも装着したかったのです。このタイヤを装着してみます。有難うございます。
書込番号:22225683
1点

タイヤはすでに届いてたのですね
車検もスピードメーターが時速40kmを示すときに実際の速度が時速30.9kmから42.5kmの範囲にあればよいらしく、185/65R15では時速41.3kmになるようなので大丈夫なはずです
ロードインデックスも扁平率が上がれば、上がるはずなので大丈夫なはずです
またタイヤ幅とインチが同じなので同じホイールを使用しても問題ありません
あと今回は関係ありませんがメルセデスやBMWのセダンなどはタイヤハウスが狭くオートソックスが推奨されてるらしいです
書込番号:22225860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保安基準が変わりましたのでスピードメーターの誤差が大丈夫でも車検で通らない可能性はありますが
603mm→622mmで103%なので保安基準はクリアしています
タイヤ幅は若干優しくなってショルダー部がボディより5mm程度出てても大丈夫になったとのこと
走行には支障はないでしょう
スピードメーターの誤差は充分通る範囲というかむしろ正確になると思われます
書込番号:22226376 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スタッドレスタイヤ > ファルケン > ESPIA W-ACE 225/45R17 91H

このパターンでスタッドレスなんですよね?
まあ、ファルケンですし。
それにまだ雪上・氷上で試した人いないでしょうから…
スレ主さん、人柱お願いします。
書込番号:22195604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もうスタッドレスに交換している人いないでしょうから仕方ないですね!
書込番号:22195620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コテツ君さん
速度域もS/Hですし、パターンもファルケンの得意なヨーロッパ向けの気がします。
書込番号:22195634
1点

いや〜車買い替えに伴いスタッドレス購入予定ですが、もっと安いピレリに気持ちは傾いてます…(^_^;
関東平野住みで、スキーに行ってもほぼドライかウェット、という訳で99%雪道は走らないので…(^_^;
書込番号:22195748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミシュランのXアイス3やコンチが今シーズンに出したヴァイキングコンタクト7と同様の
高速走行やウェット路面でのグリップも考慮したタイプのスタッドレスですね。
どれもがイン、アウトではなく「回転方向」指定のデザインなのが面白い。
私は北陸住みで、「スタッドレスは必須だが、普段は殆どドライ(ウェット)路面」と言う環境なので、
こういったモデルの選択肢が増えたのは嬉しい事ですね。
書込番号:22195755
4点

>さんふらわあ21さん
オールシーズン寄りのタイヤですね(^-^)
書込番号:22202993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Youtubeのカズチャンネルで旧製品との違い検証動画出てましたよ
書込番号:22203026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>豚トロカルビさん
見ました♪
こういう比較を、旧製品だけでなく各社最新モデルで毎年やって欲しいですよね〜。
色々と問題があるのでしょうか(^_^;
書込番号:22203289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>皆様
205/60R16にレビューを投稿いたしました。
よろしければ、参考にしてください。
結論から言うと、とても良いタイヤです。
書込番号:22248385 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

志賀高原で氷雪路走行された方のレポートがUpされています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/16927/blog/42226007/
ブリザック比較でも高評価で遜色無さそうですね。
書込番号:22281886
4点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 175/65R15 84Q
OPG(オートパーツガレージ) から、スタッドレスタイヤを買ったのだけど、昨年7月〜8月に生産した物でした。
三度目ですが、 これ程前のタイヤは初めてです。
ネット上では普通の事ですか?
書込番号:22129657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tstipsyさん
ネットでは普通ですよ。時期的にまだシーズン前なので去年の在庫品が送られてくる確率が高いです。
それ込みでの安い値段です。(ショップによっては、割増し料金で2018年製限定ってのもありますが)
嘘か本当か、未使用品であれば3年間は性能が変わらないとの話もありますよ。
書込番号:22129830
5点

普通ですね。BLIZZAK REVO GZ なんかだと、2015年製の場合もあります。
書込番号:22129866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

175/65R15
↑珍しいサイズだからです。
ただ、この時期は在庫の古いものから回ってくることもあります。
そもそもこのサイズ、毎年つくっているかメーカーに問い合わせてはいかがでしょうか?
あまり数が出ないサイズの場合、作り置きをしていると聞いたことがあります。
書込番号:22130022
3点

>Ryo-さんさん
有り難うございます。
時期的、サイズ的に、多少の疑念は有ったのですが、1年過ぎると流石にガッカリします。(笑)
>interesting2さん
185/60は若干高かったので、サイズダウンしました。
作り置きですか、成る程。
有り難うございました。
>tadano.doramaさん
そうなんですか。
それだけ売れてないと言う事ですか?
寒い地方は凹凸に馴染むタイヤは外せないですね。
有り難うございました。
書込番号:22130446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 01 205/55RF16 91Q ランフラット
装着1年目は以前に「良いスタッドレス」と評価していた。
2年目は「あれ?」。
制動、トラクションは何とか持ちこたえてくれているも、コーナリンググリップ明らかに低下。
3年目は全てに髑髏マーク!
何度か覚悟したシーンがあった。
やはりダンロップはダンロップでしかなかった。
あ、圧雪は普通に走れます。
髑髏マークなのは氷結路面。
今後ダンロップは候補から除外決定。
さて、来期は何を履こうか。
29点

どうも。
夏もスノータイヤで履き潰し
毎シーズン値段の安いダンロップで決定!
ダメ?
書込番号:21792288
7点

自分の経験では経年変化でコンパウンドがカチカチに硬くなって恐かったです
もちろん履き始めから固い乗り心地
ブリジストンよりも1年は長く使えるということで社用車に半強制でした
正直、トラウマです(笑)
ヨーロッパのように?
脱!スタッドレスもいいかもしれません
書込番号:21792295 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

もう一度、物は試しで02にチャレンジ
勇気が無いならVRX2かな?
ただ何のスタッドレスでも滑る時は滑る、冬道は一期一会で同じ状況の道は2度と無い。
書込番号:21792380
25点

3シーズン目の氷結路ならどのメーカも大差なくね。
書込番号:21793143
45点

>3年目は全てに髑髏マーク!
そこが性能向上してるなら、何らかの恰好で宣伝すると思いますよ。
02は長持ちすると宣伝してるでしょ(笑
やっぱり2年位で山が無くなる人向けか、凍結は全くない人向けなのでは?
書込番号:21793351
3点

>テレマークターンさん
冬期3ヶ月 (12月〜2月) スタッドレスに履き替えています。 当方は関西ですが、年に何回かは積雪する時もあって 「スタッドレス履いといてよかった」 と思う時があります。
このところ履いているのはヨコハマの「ice GUARD 5 PLUS」です。 3シーズンで2万kmちょっと走りました。 スタッドレスタイヤはサマータイヤに比べて減りが早いです。 残り溝は2本は4ミリ以上ありますが、あとの2本は3ミリちょっとになっていました。
来シーズンは4本チェンジでしょうね。
書込番号:21793408
6点

同じ住友ゴム製品のグッドイヤーも性能は同じ?
書込番号:21794305 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

福井の豪雪地域在住で、
水気が多いのですぐにアイスバーンになることが特徴ですが
タイヤ云々よりも雪道の運転が下手なだけだと思う。
私ダンロップ3年以上履いてますが、
アイスバーンを含む雪道で怖い思いしたことねぇっす。
基本、雪国在住のヤツでもトロトロ走ってるのを見ると
追い越すような運転ですが、それでも全然大丈夫。
減るのが早いのは減りが早い運転をされてるのでは?
車が滑って怖い思いをするのは滑る運転をされてるのでは?
運転が下手なやつのコメント聞いて鵜呑みにしても仕方ないです。
書込番号:21820560
129点

DUNLOPの良さが分からないとは残念な感性、と言うかヘタでしょ?
他社製に劣るところはないですよ。
むしろ、コントロール性は非常に良いです。
BSは滑り出すと簡単にとっ散らかります。
雪でなく雨が降るとヌルヌルして不安定です。
ドライでも橋の継ぎ目の鉄の部分でグニャリと滑ります。
夏タイヤも同様の傾向だと知っておくと良いです。
ヨコハマとダンロップはその点で扱い易いです。
スーパースポーツのタイヤでBSを指名するのは日本人くらいで、多くはピレリやミシュラン、コンチが好まれるのは、そう言う事です。
ラベリングとかでしかタイヤを語れないほどのレベルでは仕方ないか。
TVのCMイメージの植え付け効果ですねー。
書込番号:21820579 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

北海道の人なら、ネームバリュー最高のブリジストンより、意外にヨコハマとかダンロップいいね!って思ってる人多いと思うな。
皆さんどう?
書込番号:22180383 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>石狩のパパさん
北海道の道東在住ですが、今はブリジストン一択になりました。
他社のスタッドレスを使って思ったのは、アイスバーンでかなり差を感じた事です。
道東は余り雪は多く降らない地域ですが、−20℃以下になったり強風が吹けば路面は人が立てない位につるつるになります。
そういう状況ではブリジストンが一番安定してるように思います。
北海道でもブリジストンが一番高いですが、一番売れてるわけですから評価されてる証拠じゃないですかね。
書込番号:22180488
16点

ユーチューブでタイヤの硬度を測定した人がいましたが、ダンロップ53 →ヨコハマ48−50→ブリジストン43−46でした。
当然柔らかい方が食いつきがいいのだと思いますが当然減りが早いことになります。
効きならブリジストン 耐久性ならダンロップということかな?
ということは 私ならヨコハマかな
書込番号:22182039
2点

単に飛ばしすぎな運転下手なだけ。
煽り以外で書けば
どういう状況で保管してるのかもわからないし
3年目でいい状況なのかどうか甚だ疑問。
自分のへぼさを他人のせいにするもんでもないわ
書込番号:22248160 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>石狩のパパさん
当方、トーヨー・ファルケン・ヨコハマ・ダンロップ(ミシュランもドライスの時に一回履いた)を今まで履いてますが、問題は感じませんでした
※一回ブリヂストン履いてみたいけど、年間走行6000km未満なので費用対効果が…
書込番号:22520385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダンロップのWINTER MAXX 01について酷評の書き込みをしたのですが、
訂正させて頂きます。
2年目からの効きが悪くなったと思われる原因が判明しました。
前輪アライメントがやや強めのトーイン状態となっていたのです。
(進行方向に対して上から見てハの字状態)
トーイン状態では、当然正常な接地を得られる筈もなく、
凍結路面からのインフォメーションが希薄になっていたと思います。
アライメントが正常であれば2年目、3年目も良好な走行感を得られたのかと。
車両整備の不備で酷評してしまったことをお詫びします。
書込番号:22522917
7点

>テレマークターンさん
今は問題は有りませんか?
当方、DAYZ ROOXで前製品のDSX-2を履いてましたが-10℃の千歳市でも問題は無かったので不思議に思ってましたが…
書込番号:22523190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sg5f_x20さん
トーインの影響で前輪内側が偏磨耗してしまったので、
現在はiG60に履き替えました。
機会がありましたら、ダンロップを再度履いてみたいと思います。
書込番号:22523274
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





