
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 2 | 2020年12月19日 04:16 |
![]() |
24 | 13 | 2020年12月17日 17:35 |
![]() |
37 | 4 | 2020年11月11日 07:46 |
![]() |
116 | 2 | 2020年10月4日 21:32 |
![]() ![]() |
85 | 3 | 2020年8月15日 10:56 |
![]() |
132 | 18 | 2020年1月2日 08:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 235/60R18 107Q XL
12/15の札幌の朝です。
正直、路面状態は最悪に近いアイスバーンでしたが、意外に滑るというのが実感でした。
特に、停車時には、横にズズッっていう滑りかたをしたのと、交差点では後ろが流れそうな挙動をしめしたので、このタイヤは前後は悪くないけど、横には弱めなのかもしれません。
以前に履いていた、評判の悪かったダンロップSJ8が滑らなかったわけではないのですが、実感としては、路面が悪ければどちらも大差ないかなというのが率直な印象ですね。
ただ、以前はCX-5、今回はステルヴィオと、車そのものも違いますし、同じAWDでも前はFFベース、今はFRベースの違いもありますから、全てがタイヤのせいではないかもしれません。
何れにせよ、DM-V3が決して悪いという訳ではなく、過信は禁物ということですね。
ちなみに、その後も雪は降り続け圧雪状態になったのですが、そのときのグリップはしっかりとしたものでした。
やはり、カタログにあるとおり、V3は圧雪、アイスバーンはVRX2ということなのかもしれませんね。
15点

>ネロコルサさん
ブリザックは滑り出しがピーキーな感じがしますね。
滑りだす前までは粘るんですけどね。
滑ってから噛む時の戻りも良いと思います。
ただ、どんなタイヤも過信は禁物ですね。
書込番号:23856698 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>cibi-PDQさん
仰るとおりですね。
前のSJ8は限界が低い分、滑り出しが早めで、だからこそ危険領域に入る前に対処出来たのが、V3は限界が高い分、滑り出し即危険領域に近いのかもしれません。
何れにせよ、車間距離と自制心が肝要ですね。
書込番号:23856872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 225/65R17 102Q
昨年3月に、cx8に乗り換え冬タイヤは自分で用意しました。当方ここ20年ほど価格と性能でアイスガード一択だと信じていました、前車もエクシーガでig5プラス その前は3プラス 横浜は滑り出しが分かりやすくコーナーでもズリズリと挙動が掴みやすく安心感が有りましたが今回はsuvスタッドレスの最新がdm-v3とゆう事もありこのタイヤを選択しました昨年は3月の納車だったため凍結する事が無かったため試せませんでしたが 先日の降雪から数日経った凍結路面を走った感想ハッキリ言って怖い T字路で止まらない コーナーはズリズリでは無くズルッといく感じ車種も違うので比較にならないかも知れませんが軽トラ ヨコハマig91の方がずっと安心して乗れます 北海道の豪雪地帯では有りませんが、サッと降って凍結する様な所に住んでおります、あくまで個人の見解ですので参考程度に
書込番号:23852204 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ビックホーンロング エスティマ エクシーガ 全て四駆ですべてヨコハマスタッドレス 確かにスバル車は路面に這いつくばる様な安心感はありしたが ただ単に車の性能だけでは無いと思います、ただig30位までならブリザックの6割程度で買えたんですが最近は認知されたのかそれほど安く買えなくなりましたね 余談ですが去年まで11年のったハイゼットトラックはスタッドレス(ig91の前のヨコハマスタッドレス)買い替え無いまま車が先に限界を迎えてしまいました
書込番号:23852281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません関係ないですが
軽トラ ヨコハマig91 良さそうですか?
札幌ですが検討していたので参考にさせていただきます。
1日往復2から3kmを365日走行して夏でもタイヤ交換はせず使用するつもりです。
アスファルト8割 農道2割
書込番号:23852314
0点

>オラのオラさん
CX-5はAWDですか?
SUV用のタイヤは四駆で使って性能が発揮できると思います。
H27年冬にエクストレイルT30+DM-V2で山形の湯殿山まで行きましたが、大丈夫でしたよ。
今回エクストレイルT32にはミシュランICE-SNOW SUV225/65R17にしました。
これは一応SUVとは名乗っていますが、通常のSNOWと何も変わっていないとのことです。
今年は MICHELIN X-ICE 3+ 225/65R17 102Tがお買い得、DM-V2より安い。
同じ北海道の雪道太郎さんがYOUTUBEでいろいろなスタッドレスタイヤのレビューをしています。
書込番号:23852318
1点

× CX-5はAWDですか?
○ CX-8はAWDですか?
失礼しました。
書込番号:23852324
0点

たぬしさんヨコハマのLTスタッドレスはとにかく減らないです積載情況にもよると思います 二トンユニック(二駆)もアイスガードですが空荷でもグイグイ登ってくれます但し雨の日は驚くほど止まりません、夏は夏タイヤのほうが安全性でも燃費、コスパがよろしいかと あとcx-8はAWDです、山形と北海道では路面が違うのでは?あと自分は山形のはえぬきの玄米ばかり取り寄せてます
書込番号:23852452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オラのオラさん 『cx-8はAWD。』
了解しました。VRX2があればよかったですね。
DM系は氷の性能は落ちますので、そんなものでしょう。
DN-V2のHPには氷上性能については言及がなかったような。
真冬の湯殿山もきついですよ。そこを通るためにスタッドレスタイヤに履かせるチェーンを購入しました。
書込番号:23852488
2点

>オラのオラさん
XV(GT7)用にこのタイヤ検討していたので
念のため確認ですが、
皮むきで何Kmくらい走った上での状態でしょうか?
書込番号:23852491
2点

funaさんさんチェーン効きますよね 以前、帯広市の病院に入院した時に担当の理学療養師さんが新潟出身で北海道の雪とは違い重い大粒の雪がドカドカ降り、とにかくスタックし易いとか、それに近いですかね? sharonさん、以前帯広スバルの代車でインプレッサを借りましたがハッキリ言って北海道の市街地では最強ですよね コンパクトで曲がる止まる、滑っても姿勢が乱れないし 大通りを一本外れた そろばん道路やワダチでは特にホンダ車達が見事なスピンを決めていても、何事も無く走破して行きます suvタイヤでは無く普通車用の方が良いのでは? 台車はダンロップでした。
書込番号:23852573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ごめんなさい1000キロ程度の皮剥きですね
書込番号:23852579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オラのオラさん
スレッドお借りします。
>shaorin_01さん
スバルXVにはこのタイヤではなく、VRX系(他メーカーならSUV用ではない)がよいと思います。
我が家ではスバルXVにはVRX2を履いていますが、正直いうと雪の降らない関東平野内陸部では高速道路での性能で不満です。
今年導入したエクストレイルT32にはICE SNOWにしました。
書込番号:23853333
0点

ヨコハマのスタッドレスがBSの6掛けならば多分ヨコハマのは最新モデルではないと思います。
価格差は10〜15%くらいが相場です。
書込番号:23853699
0点

>いぬゆずさん
IG30の頃 2010年頃の話ですrevoGZが\15000なら当時アイスガード30は¥10000程度で買えましたよ 205/60r16ですね
書込番号:23854463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE SNOW 215/65R17 99T
注文したら発送予定日のメールが届き、その後勝手に返金処理されてキャンセルされました。
理由はメーカー在庫欠品とのことですが、他の販売店では掲載されているし この「Qoo10」でも販売価格を値上げ変更して販売しています。仕方なく他の販売店で購入しましたが、こんなやり方は許されるのでしょうか?
16点

>ぐりーんだからさん
Qoo10あそこか。。というくらい有名ですよ。
高評価が少ない時点で察しましょう。
書込番号:23745093
9点

>kockysさん
そうなんですね、ありがとうございます。
以前に利用した時は問題なかったのですが・・
勉強になりました、会員登録も削除します。
書込番号:23745111
3点

konozamaと一緒では。
eBayの日本向けサイトだし、ヤバイ店が多いのも事実だけど。
書込番号:23745316
7点

ここを見て総額ではAmazonの方が若干安かったのでそちらにしました。ありがとうございます。
書込番号:23780985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX 215/65R16 98Q
こちらのタイヤは輸出用と国内正規品があり、輸出用は末尾がSの表記となっています。
価格.comに掲載されている販売店で購入しましたが輸出用のS表記タイヤが送られてきました
購入したブロッサムという店の販売ページには末尾の表記が無かったのですが、VRX 98Qの販売からでしたので疑わずに購入してしまいました。
当方の確認不足もありますが、店側が故意に行ってると思われます。これから買われる方は価格.comからでも注意された方が良いです。
105点

>よろびしさん
輸出用と国内向けで何が違うのか興味がありますので、ご存じでしたらお知らせください。
スタッドレスタイヤには北海道専用仕様があるというのは聞いたことがありますが、輸出用もあるんですね。
書込番号:23705850
5点

>i-brownさん
詳細な違い等はメーカーや専門家では無いので分かりかねます。
自分が問い合わせた範囲では、国内仕様と輸出用は同じではない、正規ルートでは輸出用は出回ってない
というものでした。
自分が購入した時期には正規品と輸出用のブリザックには2割程度の価格差があり、選択した店は正規品での最安値でした。
しかしながら輸出用である品と見れば高値であった為、警告の意味で口コミさせて頂きました。
幸い取付店の方でも詳細な記録を残してくれていまいしたので、価格コムとの真偽確認もスムーズに行えたと思います。
情報の共有という意味でご理解ください。
本音で言えば去年は暖冬で良かったです。
書込番号:23705983
6点



スタッドレスタイヤ > ピレリ > ICE ASIMMETRICO 235/45R18 98Q XL
2018シーズンにアシンメトリコ購入しました。
エスティマの4WDを2台20年近く乗っています。
BS、YH、DLと履いてきましたが以前ほどスキーに行かなくなったので
「安い」と「ブランド」という理由で決めました。
やはりそれなりですね。
毎年行くスキー場でキツイ上りがあるのですが
BS、YH、DLでは難なく登れたのですがピレリでは雪を噛みません。
(除雪したばかりの新雪です)
登れないなんてことはないですがちょっと焦りました。
14点

>しましましまーさん
物は悪くない
あなたのチョイスがよろしくないだけだ
書込番号:23595773 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私もピレリのスタッドレスはアイスコントロールとICE ASIMMETRICOプラスを履きましたが、雪の路面はよく滑りますよ。但し、コントロール性はいいです。そういう性質のタイヤですから・・・
書込番号:23596076 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の場合、趣味のセカンドカーのみ北海道の極寒地域(-30℃)で2年に一度のペースでICE ASIMMETRICOを履き続けてますが…
先ず除雪後の圧雪路面なんてどのメーカーでもトラクションが効かないのは当然です。
咬む咬まないの表現で言うならば、元々がロープロ設計のタイヤに関しては新品時の溝が浅いのも考慮すべきです。
私は10年前からブレーキのテストドライバーを経て現在も臨職で某国産メーカーで北海道地区のフィードバック担当をしていますが
スタッドレスタイヤで一番大きく差が生まれ、他社と比較した時に違うのは氷上ブレーキ性能です。
圧雪状態は車のABSやTRCオフの状態であっても重量バランスで大きく変化しますから国産車や欧州車で全く動きが変わります。
国産車には国産タイヤなんて概念が大間違いで、車に合ったタイヤと使用目的に適した性質の製品を選択すべきです。
例えば氷上路面を走る機会が多い方は同じ国産のBSでもVRX2よりも
氷上性能に特化したスタッドレス「ブリザック SI-12」の選択肢もあります。
通勤時間やレジャーにて使用する目的に適した性質とは乗り方だけではなく使用時間までも考慮すべきだと私は考えてます。
書込番号:23601194
54点



スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > GARIT G5 235/45R17 94Q
VWパサートヴァリアント(2013のFF車)に乗っています。
2014年41週目製造のGARITG5を4シーズン乗っていますが今シーズンで始めて広島県島根県の県境のゲレンデに向かいました。
結果から言いますと、ゲレンデ手前の山道でスタックしました(悲)。
道は多少雪が積もっている状態でした。もちろんFF車が坂道苦手なのはわかっています。
ただ、廻りのFF車はほとんど登っていました。以前の別のFF車でブリザックやウィンターマックスを履いていましたがここまで滑るタイヤは始めてで悲しい気持ちです。
また、シャーベット状の道も制御が非常に難しい状態になりました。もちろん廻りの車はスイスイ進んでいました。
まだ(もう?)4シーズン目なのですがいくらなんでも劣化が激しすぎます。(もともと性能が良くないのかもしれませんが。。。)
個人的な感想ですがブリジストンなどとは大きな性能の差があると感じました。
当分TOYOタイヤは履きませんが頑張って頂きたいものです。
26点

>道は多少雪が積もっている状態でした。
>シャーベット状の道も制御が非常に難しい状態になりました。
この様な路面ではトレッドパターンの効果が主なので、溝が充分に残っていればそこまでスタッドレスの性能差が影響するかどうか?
もう一つ考えられるのは235/45R17というタイヤサイズです。
おそらく廻りのFF車はほとんどスタッドレスタイヤの売れ筋である65%くらいの扁平率のタイヤを装着していたのでしょうね。
シャーベットは粘性の高い液状みたいなものですからタイヤ幅が広いとハイドロプレーニングを起こし易いのと同じようにグリップが低下するし、雪を踏み潰す抵抗が増えて駆動力の足を引っ張ります。
書込番号:21551652
18点

保存状態が非常に悪かったのでしょうか?
自分は、4年落ちのG4(245/40R18)で、Eクラス(FR)で問題無かったですよ!
溝は、毎年11月から3月末まで使用してます。と言っても残りの溝は8割ほどですが!
FFでしかもG5でダメとは考え難いのですが・・・! まっFFでは山道の登りは辛いからね!
書込番号:21551761
10点

>なを001さん
溝は十分残っています。
タイヤの幅(扁平率)や車両の重さを考慮してもあまりに滑る感覚がすごくて書き込んだ次第です。
来シーズンにはブリジストン、ヨコハマタイヤもしくはミシュランあたりを履いている予定なので同じ条件で比較してみたいです。
(4シーズン目と1シーズン目では参考にはならないと思いますが(笑))
書込番号:21552017
5点

>猫の座布団さん
保管はタイヤショップにあずけているので不明です(悲)
今シーズンの雪道を走る感覚は今まで感じたことのないほど、雪を掴んでいないような感覚でした。
書込番号:21552034
4点

>猫の座布団さん
>なを001さん
スミマセン。レスが逆でした。
書込番号:21552035
5点

アクセルを踏み過ぎたということはありませんか?
ATにスノーモードがあればそれを使えると良いのですが、2速発進で。
書込番号:21552458
4点

>Berry Berryさん
アクセルは踏み込んでいません。基本的には雪ではノロノロ運転です。
書込番号:21552550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新品の時は、どうでしたか?
もともと、自分も安かったから買ったので、使えたのがラッキーぐらいでしたから!
BSと比べたら可哀想かもですね!
BSのブリザックの・・・銘柄忘れましたが、6年落ちでも全然平気でしたので!
凍結路は、評判悪いのは知っていたのですが・・・
過信は禁物ですね!教訓にいたします。 情報ありがとうございます。
書込番号:21552833
7点

>なを001さん
この車(タイヤ)で1〜3シーズン目にゲレンデは行っていないので雪道での当時の性能は不明です。
ただ、別の車(FF車)でブリザック(1〜3シーズン)とウィンターマックス(2〜4シーズン)で同じ地域の同じようなコンディションでの走行経験が何度もあり、1度もスタックをしたことがありませんでした。
やはり過信は禁物ですね。今までの経験上と中国地方なので舐めていた部分は正直ありました。
書込番号:21554260
5点

北海道在住です。
FFにVRXを履いて5シーズン目、25000キロほど走行。
さすがに5シーズン目だし、距離も走っている。
履き替えと思っていましたが今年は積雪、即、根雪となりました。
FFなので凍結時の発進時、滑るのは新品の時からなので
それ以外の路面も今のところ新品時と変わりなく
(もちろん減っているので新品時の性能はではない思うが)
走れています。
シーズンも半分過ぎこのままいけそうです。
さすがに次のシーズンは無理でしょう。
書込番号:21564557
1点

保管はビニールなどに入れて空気に触れささない
ようにして日陰が基本でしょう。
わたしゃ自宅の押入れです。
タイヤだけのせいにしちゃダメ。
効かなくなってきたら少し空気圧落として
設置面積増やしてみるとか試さなかったの?
使いこなしもせずただ悪い悪いじゃ
クレーマーだね。
書込番号:21566339 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

25000キロとプラス1シーズンで
寿命かぁ、ブリヂストンはグニャグニャだから
もたないのかぁ〜。
それなのに高いよねぇ〜17インチだと
だいたい1本3万円くらいするでしょ?
ピレリは1本1万円とちょい。
ミシュランは固くならないように保管を大事に
すれば6シーズンくらい平気で耐えられるくらい
の摩耗だったな。ブリヂストン同様高いけどね(^^;;
書込番号:21566368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4シーズン目でっていうか、3シーズンが目安なので。
新品でもないし、タイヤのせいにするなって思う。
使用後に劣化は始まりますから。
安い割に性能が良い(コスパ良)代わりにゴムの劣化が早いとか?
安いと言ってもこのサイズなのでそこそこの値段はすると思いますが。
サイズ、車種、駆動方式、条件はいろいろありますが、予備としてチェーンも持っておくべきだったと思います。
他は他、自分は自分です。
ブリザックは逆にシャーベットに弱い傾向です。
書込番号:21580643
6点

>ルイスハミルトンさん
2011-12シーズンにFF車でBLIZZAK REVO GZ(1年目)を履いて雪の降る北海道などに伺いました。
初めてのスタッドレスでホントに滑らなくて感銘を受けたのを記憶しています。
1年目なので滑りにくいのは当たり前なのですが今回の件で冬の道の危険性を再認識しました。
やはりなめてはいけませんね(笑)
書込番号:21581032
3点

>RczClubmanMsportさん
なるほどですね。
この商品は空気を抜くところまでが仕様なのですね。
勉強になります。
もうこのタイヤでは雪道に行きませんので空気を抜く機会がないのが残念です。
書込番号:21581040
5点

>現金第一主義さん
このタイヤは地元のタイヤショップで駆け込みで買ったのでわざわざこのタイヤを選んだのではなく仕方なくで履いていました。
またそこそこ高い値段だったような気がします。なので私にとってはコスパもよくはありません(笑)
ウィンターマックスは4シーズン目でも何事もなく登れたのでこのタイヤも行けると甘い考えを持っていました。
車両重量やタイヤサイズが違うことはもちろん頭には入れていましたが。。。
ブリザックはシャーベットに弱いのですね。頭に入れておきます。
書込番号:21581054
6点

ちなみに、スタックしたと言っても長時間立ち往生したわけではありません。
早くゲレンデに行きたかったのと、他人に迷惑を掛けるのが嫌なので、
すぐにUターンをして引き返して別のゲレンデに行きました。
書込番号:21581062
6点

四年目ならタイヤ劣化がありますよ。ブリジストンや横浜から比べたらその分安いので仕方ないかもしれません。私のはダンロップウィンターマックスです。四年目です。来年は新しいのが必要です。
三年持てば安いですよ。
書込番号:23143539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





