スタッドレスタイヤすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スタッドレスタイヤ のクチコミ掲示板

(18148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ132

返信8

お気に入りに追加

標準

ナンカン最高ですよ

2021/12/27 00:44(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > NANKANG > WS-1 215/50R17 91Q

スレ主 sigeji99さん
クチコミ投稿数:103件

先入観よりナンカンを馬鹿にしてる人達へ
履けば分かる!良さが分かる!
ブリヂストンが全てではない
喧嘩しにきたわけではない!
知らないより知ってほしい!
5年ほど経ちますが何の問題もなく
雪道走破してくれますよ〜😄

書込番号:24513654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/12/27 04:32(1年以上前)

説明下手だなぁ。
こんなんだから信用されないんだよ。

どの地域で
何万km使って
何部山になっても使えてる

が重要だろ。

SN-1やAS-1を使ってた先人より…

書込番号:24513740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2021/12/27 08:01(1年以上前)

確かに品質は良くなっているんだろうね、昔に比べると。
でも、評判って昔を引きずりますよね。
10年以上前だから品番も無くなっているだろうけど、安価だから付けてみました。
一皮剥けた頃何となく唸ってる?
バブベアリングかな…
知り合いの自動車屋さんに相談すると、一目で
タイヤやなって言われた
試しにこれに付け替えたるから試して見てみて…
唸らない
やはりタイヤみたいやな

その後も少しずつ唸りは増大するので
一万キロぐらいで取り替えました

そんな経験をすると手を出しにくいですね。
生産国は何処であれ老舗が安心です。

書込番号:24513838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/12/27 14:42(1年以上前)

ナンカンスタッドレスはこの動画が分かりやすい。

https://youtu.be/l6WNa0pFe6w


書込番号:24514367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:234件

2021/12/27 15:11(1年以上前)

たぶんこの動画の信頼性についてはここで散々議論されてますね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001172742/SortID=24484753/

書込番号:24514411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/12/27 19:01(1年以上前)

>たぶんこの動画の信頼性についてはここで散々議論されてますね。

この話題は定期的に湧いてきますね。
科学的に物事を捉える訓練ができていない人がいかに多いかというだけのことです。

例:
書込番号: 22176734

このスレッドの事の始まりは「こちらに素人の方がナンカンとブリジストンの比較テストをした動画があります。結論は『ナンカンの方が停止距離が短かった』です。」という投稿が火蓋。

この話題になるとなぜBS対ナンカンになるのですかね。
結構長いスレッドなので読む時間が無い方のために、最低限ご理解いただくべき「タイヤ性能比較方法」について

タイヤAとタイヤBの比較をする場合(タイヤ公取協の氷上試験規定)

1 試験タイヤのモデル(新旧製品の継続性)
2 試験タイヤのタイヤサイズ
3 比較タイヤのグレイド
4 比較タイヤの発売時期
5 試験車両
6 試験空気圧
7 試験荷重
8 試験リム幅
9 試験ホイール
10 テストドライバー
11 試験速度
12 試験回数(距離)
13 試験路面
14 路面温度
15 ABS

などについてそれぞれ規定があり、かつ「自動車用タイヤの制動試験方法」(JATMA)に基づく試験をする。
さらにタイヤ公取協が公開しているタイヤの試験結果は「自社従来品との比較データ」で他社比較も自社他モデル比較も無し。
雪上と氷上はそれぞれ別に行い混在路試験は無し。

書込番号:24514737

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2021/12/28 14:09(1年以上前)

厳密な比較テストはともかく、実用上は確かにBS程度には使えてますね(特に違和感がない)。
氷点下10℃前後においては。


一番問題なのが0℃前後のアイスバーン、ミラーバーンですが・・・

書込番号:24515906

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/12/29 08:48(1年以上前)

〉実用上は確かにBS程度には使えてますね

BS程度って何(笑)

ダンロップだってトーヨーだってグッドイヤーだってピレリだって走ってる道をナンカンも走れてるだけ。

走れてるって事はみんなBS程度ってなる(笑)

書込番号:24517139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2021/12/29 10:06(1年以上前)

長年、BSを使っていたので、BS程度と述べたまでです。
他意はありませんが・・・

ピレリも良いそうですが、いまのところ、履く機会がない感じですかね。

書込番号:24517251

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ100

返信14

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ > NANKANG > WS-1 195/65R15 91Q

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

装着前

装着後

テストコースのような圧雪路

BS まだプラットホームは残っていますが、場合によって横滑りするので

4シーズン目のBSから履き替えました。

ちょっと使ってみた限りでは、まぁまぁかなと。
(皮むきしてませんが、100〜200kmは直ぐなので・・・また、道路の滑り具合で走り方を変えるので)

騒ぐほど、氷上性能が良いということもなく・・・BS並なのは確かのようですが。
絶賛しうるものでもないと言うのが、第一印象です。
(逆に4シーズン目のBS VRX2と大差ない?)

FFなので、街中の交差点の、圧雪が昼に融けて夕方から再凍結する路面になると、発進時に滑るのは変わりませんね。
まだMTなのでクラッチ操作で走らせていますが、「ま、こんなもんでしょ」と言った感じです。

あとは、横滑りにどれだけ耐えられるか・・・

交通量の少ない圧雪路面は、夏道同様に走れそうです(あまり出しちゃダメですが)。

タイヤ4@7000=28000円
工賃4本で10000円ほど

トータル40000円ほど

BSも型落ちをネットで買えば安いので、毎年買い換えるとすると、BSが有利(3年は確実に効き目が落ちないので)と言えば有利。
せめて2年は効いてほしい。

気軽に捨てられそうなのが良いところ?
夏も我慢してスタッドレスを履きましょう、みたいなことはしなくても良さそうです。

最近、積雪は12〜3月で終わってしまいますが、突然の雪に備えて4月中はスタッドレスなので、これから4ヶ月はスタッドレスです。

ちなみにプラットホームまでの深さは4.5mmほどでした。

書込番号:24511480

ナイスクチコミ!12


返信する
スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2021/12/25 21:05(1年以上前)

郊外の路面近景(圧雪路面、除雪済み)

追記

地域:北海道内陸部

気温:氷点下8℃(車内の温度計にて・・・路面温度はもうちょっと高いはず)

天候曇り、やや風あり(ただし、昼間は快晴でそのときに路面は若干融けているはず)

空気圧は指定通りの2.0kPa(期間中、空気圧を調整することはありません)

除雪状況は良好で、おおむね平滑です。交通量の増加とともに交差点がテカテカに・・・
最近の除雪を見ると、排雪量を抑えるためか(路肩に堆積させた雪を定期的に雪捨て場へ排雪)、路面の雪を残しがち?
(以前はアスファルト路面が見えるまで削っていたことも)

書込番号:24511728

ナイスクチコミ!8


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2021/12/26 06:39(1年以上前)

与太話

A:今度、ナンカンのスタッドレスを買ったよ。

B:え、台湾のタイヤなんて、北海道の雪道で走れるの?やっぱりBSでしょ。

A:BSだって作ってるのは九州だよ。

B:・・・

ゴム製品を作るなら材料からして南国だと思うのですが、BS信仰は大きいですね。

(ナンカンも北海道でテストしていたはず・・・)

タイヤが25000km程度は使えるとした場合、冬季走行4000kmくらいだと、4000km*6年=24000kmで、実際にBSを6年近く履く人はいます。

BSは減っても効き目は落ちないのが、思い込みではなく、実感としてあるので、BS信仰が根強いと見ています。
(長距離かけない人とか)


峠走行を考慮して、ドライ路面から走り出すと、たちまち減ってしまうため、完全に消耗品扱いとなると、BSを選ぶのは辛い。

似たような性質で安いのがあれば、そちらで代用と言うのが、今回の購入理由です。
(某YouTuberの雪道テストがきっかけとなっています・・・素人テストでも、同じ地域でのテストなら、あながち、信用できないこともなかろうと)

書込番号:24512106

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/12/26 08:48(1年以上前)

滑って事故らなきゃ評価は下がらない。

BSだって滑って事故れば評価は下がる。

原因の大半はドライバーの運転技術なのに…

書込番号:24512238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2021/12/26 21:37(1年以上前)

事故らなくても交差点でのちょっとした挙動でヒヤリハットなどがあると、それが評価に繋がるパターンですかね。

運転技術と言ってしまえばそうなんですが、想定外な場面も多々あるので。

書込番号:24513375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2021/12/27 12:52(1年以上前)

300kmほど走りました。

気温氷点下10℃前後

高速道路も30kmほど・・・
50規制でしたが・・・御多分に漏れず?最高8割増し・・・
(10割増しのクルマもチラホラと)

路面的には70〜80程度が適当な感じ(やや凹凸あり、路面のAS舗装露出率40%程度)

交差点がやっぱりネックで、とっさに赤で停止すると、止まれない場面も。
それでも、おおむねBS並みと思われます。
(BSを超越しているというほどでもない・・・・気がする)

今のところ、安物のBSと思って使えている感じです。
(一応、褒めてます)


書込番号:24514230

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/12/28 05:56(1年以上前)

〉運転技術と言ってしまえばそうなんですが、想定外な場面も多々あるので。

想定外ってドライバーの勘違いや思い込み。

書込番号:24515305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2021/12/28 06:34(1年以上前)

有り体に言えばそうなりますね。

書込番号:24515328

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2021/12/29 19:02(1年以上前)

左前輪

左後輪

右前輪

右後輪

約400km走行

峠越えはまだやっていませんが・・・


【氷点下2℃前後での走行】

・交通量の多い交差点は滑りがちだが、横滑りなし。発進時は空転のためややもたつく。

・交差点左折後の加速時、アイスバーンになっているためか、空転する傾向(アクセルを踏まなければいいのだが)。

・凍結路面の場合は、規制速度程度が上限。




【氷点下10℃前後での走行】

・除雪が良好な国道での圧雪・凍結路面では、やや尻振り傾向な感触(実際に尻を振っているわけではない)。

・ロードヒーティングが終わったあとの氷雪の凸への乗り上げは、特に不安なし。

・凍結路面は状況が良ければ+20程度まで出せそう。



【共通】
・橋梁の上り坂など、FFでは苦手な部分も、特に問題なく走行。

・下りの曲線区間は、安全を見込んで規制速度以下で走行(当たり前ですが)。


画像は除雪されていない場所に駐車した状態で撮影。
(除雪車の除雪による平場)

書込番号:24518010

ナイスクチコミ!6


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2022/01/09 22:55(1年以上前)

右前輪

雪を落として拡大

左前輪

雪を落として拡大

約1600km走りました。

流石に表面のひげは摩耗した模様。

積雪後に交換しているので、特に皮むきはせず、いきなり使用しておりましたが、確かに300km超えたあたりから、効きが良くなった印象。


高速道路も走ってみましたが、まぁまぁ使えそう。
うっすらと積雪が残る除雪状況、路面に若干の凹凸ありで、最大110程度。
巡航速度80〜90程度(50規制の中、周囲のクルマより若干遅いペース)。


札幌市内の路面はアイスバーンではなく、決めの細かいシャーベット状にて、特に問題なし。
発進時、強くアクセルを踏むと、ESC(横滑り防止装置)が働く感じ。

急ブレーキテストはしていませんが、早朝、2車線道路で除雪車を追い越そうとしたところ、2車線道路が狭まった上、センターにゴムポールがあるのを発見! 寸でのところでぶつけずにすみました(ぶつけても支障はないようになっていますが・・バンパーは傷つきそう)。
積雪路面なので、制動距離は長くはならないと思いますが、ABSは作動。


R230中山峠の走行
苫小牧まで行ったので、そのまま往復せず、洞爺湖を経由して中山峠を通過。
喜茂別〜中山峠は、除雪が進んでおらず、圧雪または積雪路面状態で、特にどのスタッドレスでも違いはなさそう。
遅いクルマを追い越すため、所々で路肩や中央部の積雪に車輪を突っ込んで、追い越しする状況。
(先頭、40未満で走るクルマがいましたが・・・う〜ん、そこまで落とさないでも・・・なら、道譲ってください・・・)

中山峠〜定山渓は、下り勾配かつ、カーブや橋梁・トンネルが続き、昼間ならちょっと怖い。ただ、徐行するほどでもなく40(4速)以上。


ススキノのミラーバンは体験できず、またの機会。


今のところ、信頼に足るスタッドレスと考えます。
(2年程度の経過観察は必要)

書込番号:24535955

ナイスクチコミ!12


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2022/01/10 11:23(1年以上前)

特に参考にもならないでしょうが・・・youtubeに上げてみました。


北海道内陸部郊外
https://youtu.be/QuntGmhMYmA

R230上り 喜茂別手前
https://youtu.be/5X5w0Nu0ACk


R230上り 中山峠手前
https://youtu.be/pINQFev4cMM


R230上り 中山峠手前(登坂車線)
https://youtu.be/pINQFev4cMM


R230上り 中山峠手前(スノーシェッド入口)
https://youtu.be/WY2Eczo9PLU


R230上り 中山峠、トンネル通過
https://youtu.be/RfmicNNkCWI

書込番号:24536618

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2022/01/12 00:33(1年以上前)

AW-1、レビューはできるのに口コミ欄がない!?

ということで、引き続き、走行例を。

除雪後、若干の降雪がある路面にて。
(除雪はおそらくトラックに取り付けたプラウによるラッセル)

圧雪で表面が融けて再凍結しているため、発進時は若干の空転が発生しやすい状況。

https://youtu.be/LyNZJpKhwRw

書込番号:24539774

ナイスクチコミ!4


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2022/01/15 22:54(1年以上前)

左前輪

約2,000km走行での磨耗状況

溝の計測値8.70〜8.74mm

元が9.53なので・・・・約0.8mm減りました。

走行形態としては、ほぼ圧雪凍結路面

街乗り20%(速度30〜60)
遠乗り80%(速度50〜80)


書込番号:24546480

ナイスクチコミ!8


Mr.9230さん
クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/10 19:50(1年以上前)

>ssdkfzさん
動画全て拝見しました、
性能差を表現するなら左右別銘柄にして、トーナメント方式のスリップ競争したらいいのでは?

負BS vs 勝ナンカン
勝ミシュラン vs 負ナンカン
結果はミシュラン>ナンカン>BS等

書込番号:24959453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件 北の便り 

2022/10/11 17:48(1年以上前)

>Mr.9230さん

実用で走っているだけなので、比較テストは、ユーチューバーの方にお任せします。

書込番号:24960731

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ107

返信11

お気に入りに追加

標準

最強!VRX2!

2021/12/13 16:07(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 185/60R15 84Q

スレ主 Ref.16610さん
クチコミ投稿数:38件

最強!VRX2!

当方、2015年製VRXから、
2021/12/12  VRX「2」へ履き替えました!(21年製)
その差は歴然!!!!!

2021/12/13 北日本に大寒波到来!路面は凍結圧雪!
このガッチリ吸い付くような感覚!これはスゴイ!
ステアリング及びシートに伝わってきます!
5年でここまで進化したのか!正直驚きです!

予算上、VRX3は手が届かないのでVRX2にしましたが
もう十分すぎます!間違いないです!
Y社、D社、T社、M社、申し訳ない!履けないです。
ここから4、5年お世話になります。
安心感が断然違います。
高価には「効きと安心」の理由があるようです。
ケチらずに年度の新しいBSタイヤを選びましょう!

書込番号:24492241

ナイスクチコミ!23


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/12/13 16:31(1年以上前)

ブリザック毎回末尾の数字が増えてますが、正直どれも前回に謳われた事「ブリザック史上最高の性能!」は見飽きました・聞き飽きましたね。
新品なら2で十分ですよ。私なんかお金ないからオートバックスのブランドタイヤです。

書込番号:24492282

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5741件Goodアンサー獲得:156件

2021/12/13 19:04(1年以上前)

オートバクッスのは確かファルケンだったと思いますが?

私も何回か使いましたが 十分な性能だと思いました

書込番号:24492526

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 BLIZZAK VRX2 185/60R15 84QのオーナーBLIZZAK VRX2 185/60R15 84Qの満足度5 北の便り 

2021/12/13 19:17(1年以上前)

今日はいい感じに雪が積もりましたが・・・アイスバーンと比べて気を使わず走れています。
半分以上減って、お役御免の予定なんですが。

書込番号:24492560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/12/14 10:09(1年以上前)

ブリザックは氷雪路面限定使用じゃないと、ドライや高速は摩耗が著しく短命に終わります。

性能も激安アジアンより劣る!?

https://youtu.be/l6WNa0pFe6w

こちらをご覧ください。

書込番号:24493476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2021/12/14 11:02(1年以上前)

>トランスマニアさん
>ブリザックは氷雪路面限定使用じゃないと、ドライや高速は摩耗が著しく短命に終わります。

そうとは限らない。走り方、環境、着けた車、、、次第。
以前使っていたBlizaak VRXは5シーズン約20千キロ使えた。
半年間はスタッドレス。勿論ドライ期間有り、(ドライ)高速道路走行あり。
同じ車に夏季着けていたPilot Sport3は2シーズン約16千キロでおしまい。
ステレオタイプの発想は止めた方が良いと思う。
ミシュラン一本の貴殿としてはBSなんか使ったことないのでは?

書込番号:24493555

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2021/12/14 12:12(1年以上前)

categoryzeroさん

>ミシュラン一本の貴殿としてはBSなんか使ったことないのでは?

それは違います!
昔はBSブリザック信者でしたがミシュランを履いてからBSブリザック最強神話が崩壊しました。

書込番号:24493639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2021/12/14 13:11(1年以上前)

>ブリザックは氷雪路面限定使用じゃないと、ドライや高速は摩耗が著しく短命に終わります。

スタッドレスは氷雪路で効かないと意味がないですからね。
地域によっては、ずっと氷雪路の所もありますから。

あと、トランスマニアさんの動画って、何の意味も無いですよね。
ただ、動画の中で「変えました」と言ってるだけでそれを一つも見せていないし、言ってる事と逆かもしれないですから。
そういうフェイク動画って、結構ありますから。

書込番号:24493736

ナイスクチコミ!17


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 BLIZZAK VRX2 185/60R15 84QのオーナーBLIZZAK VRX2 185/60R15 84Qの満足度5 北の便り 

2021/12/14 13:14(1年以上前)

実際、ドライ路面は極力避けるに限ります。

峠走行の関係で10月から履いたら、3mm近く、一気に減りました。

それ以後はミシュランで1年温存。現在4年目。

だましだまし使って2万kmでしょうかね。もう少し使ってから、ナンカンに交換します。

書込番号:24493739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2021/12/14 14:02(1年以上前)

>Ref.16610さん

皆さんのスタッドレスタイヤは減りやすいですね。走る環境が違うのでしょうか。
我が家ではVRX2が4期目、X-ICE SNOWが2期目です。
両方11月末から4月いっぱい付けて、ほとんど乾燥路です。
2月末から3月初冬にかけて酒田のひな祭りに行っていたのが、2019年を最後にコロナの影響で雪道は殆ど走っていませんが、タイヤはすり減っていません。今期の装着時にディーラーでVRX2の硬度を測ってもらったのですが、硬くなっていないようで、OKをもらいました。
両方とも摩耗には強いようですが、1,2を争う値段ででコスパは最悪です。

書込番号:24493813

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 BLIZZAK VRX2 185/60R15 84QのオーナーBLIZZAK VRX2 185/60R15 84Qの満足度5 北の便り 

2021/12/14 15:33(1年以上前)

>funaさんさん
私は初回の冬(約6か月スタッドレス装着)で15000km走り、半分以上減りました。
乾燥路は半分以上だったかと思います。

(気温の高い?)ドライ路面に弱いのは確実に思います。

書込番号:24493917

ナイスクチコミ!5


eppさん
クチコミ投稿数:20件

2022/02/08 16:50(1年以上前)

私も今年からVRX2を使い始めて、先日の凍結路で効果を体感したところです。
やとっとこさ投資した分が返ってきたと喜んでいます。

確かに体感できるほど差があったのですが、雪道では古いスタッドレスとあまり違わなかったのと、
今まで使っていたスタッドレスタイヤの経年劣化分も考慮すると、
ブラックバーンで1割増し位でしょうかね。
でも、今までの、この積み上げがVRX2の高いグリップ力に繋がっていると。
そして、ロードノイズがとても静か。夏タイヤより静かでビビりました。

同じ意見を持っている人を探そうと動画サイトを検索したら、氷の上で、VRX2,VRX,夏タイヤの駆動力をロードセルで
計っている動画を発見しました。これは自分がやりたかった実験そのものなので紹介します。

直接URLを貼るのは、動画主が望んでいないようなので(過去に2chに貼られてえらい目にあったそうな)


検索エンジンで

スタッドレス比較 制動距離 力

で、実験の様子が見えます。

正直、ここまで違うか?と思ったのですが、実験条件によってはあり得そうですね。
VRX2の駆動力で荷重系が壊れたり、テスターの氷が吹っ飛んだりしたみたいです。

書込番号:24587752

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

やはり通販がいい

2021/12/09 16:40(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 205/60R16 96Q XL

11月28日(日)yahooショッピングのアイティータイヤで購入、送料無料・クーポン適用で4本79,840円
12月6日(月)配達、本日、インターネットのTimyで予約して、仙台市内の自動車修理工場でタイヤ持ち込み、車に履いてたタイヤ脱着・バランス・バルブ交換・廃タイヤまで込みでタイヤ交換一式10,000円 総額89,840円
yahooのポイントバック後日あるので、実質70,000円でVRX3 205/60R16×4本の交換完了!
まだ雪が降ってないので積もったら凍ったらレビューします。

書込番号:24485490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:7件

2021/12/09 17:37(1年以上前)

訂正、工賃込みで実質80,000円です。
失礼いたしました。

書込番号:24485565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

安く購入できました

2021/10/22 10:30(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 6 iG60 175/70R14 84Q

クチコミ投稿数:4件

タイヤの製造年の写真

ヤリスG1.5に乗り換えのため、スタッドレスを探していましたが、カーポートマルゼンWEB店でホイール付きでIG6 175/70R14を48900円で購入できました。

近くのイエ〇ーハットやオート〇ックスなど実店舗でも捜していましたが、どこも70000円超えるぐらいでしたので、お得に購入できました。
以下は内訳です。

 商品名:D,O,S(ディーオーエス) GS-1  1455 4-100 38   ディープメタル
 商品名:ice GUARD (アイスガード) IG60  175/70-14 84Q
 工 賃:TW組込バランス梱包作業料 14インチ
 ナット : 取付ナット (4穴用一台分) メッキ 1セット
 ロック : なし
 送 料 : 無料

 支払い方法 : (カード)
 販売金額 : \48,900円(税込)
 総合計 : \48,900円(税込)

初めてのWEB購入でしたので製造年が心配でしたが、先日、商品が届き確認したところ、2021年製造だったので安心しました。

IG7の発表と販売などの関係もあったと思いますが、良い買い物で満足しています。

書込番号:24407504

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/10/22 14:09(1年以上前)

>やま・ヤーマさん

実店舗はやはり人権費の問題もあるのでしょうね

お得に買えてよかったですね!

書込番号:24407800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/10/23 10:59(1年以上前)

>cbr600f2としさん

本当ですね。 人件費を少なくできるとはいえ、これだけ価格の差があると実店舗では買いにくくなりますね。
(現物をみれる安心感はありますが・・・)

ガソリンが高くなっているので、維持費をどこで削るかを考えないといけませんが、これからも良く調査して、いい買い物をしたいと思います。

この点で、価格コムの皆さんコメントは助けになります。

ありがとうございます。

書込番号:24409267

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE

クチコミ投稿数:2件

イメージないかもしれませんが、大分・熊本の九重高原、阿蘇は、アイスバーン、急な積雪は結構あります。昨年2020製205.17インチを購入。ドライ路面は約100キロ走り、山道カーブの曲がりあけのところに積雪、滑りまくりましたね、アイスバーンも含め、低速で約
30キロ走り終えたところで、なんとなく滑らない感じがで、徐々に効いてきました。その後はいろいろな状況で走りましたが、かなり大丈夫でした。他の車が少しすべっているところでも、安定のはしりでした。新品からの使い始めが危険なのか、シーズンの使い始めも、なじませる必要があるのか、今年も、使い始めはかなり慎重に走ってみます。
とにかく、ブリジストンやヨコハマより、かなり安いので、大きなインチではかなりの差になります。豪雪、ミラーバーン地帯でなければ、
上手く使えば、トータル的に良い製品と思います。

書込番号:24380549

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10028件Goodアンサー獲得:1405件

2021/10/05 18:33(1年以上前)

>音のソムリエさん

TOYOは分かりました。205も、17インチも。
で、なんというスタッドレスタイヤ製品ですか?
今年新しいタイヤが出ていますので、それではないでしょうが。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7106&pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=205

書込番号:24380659

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2021/10/05 18:34(1年以上前)

上手く使えば、良い製品…

意識しないで使って、破綻をきたさないのが良い製品だと思うな。

ところで、早くも積雪有るんですか?

書込番号:24380660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2021/10/05 22:50(1年以上前)

 GARIT GIZです。Uではありません。当時はまだUは高かったですね。
積雪については、九州の積雪地帯は12月中旬ですね。新しい製品を見たついでに書き込みました。
別府や湯布院でも雪がふることはあるんですが、数年前、観光客の方などが電柱にぶつけたり、溝にはめているのを多く見ました。たとえ九州でも、四国でも山間部は凍結もするので、スタッドレスタイヤに履き替えて欲しいと思い今の時期に書き込みました。

書込番号:24381169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2021/10/17 19:46(1年以上前)

注意喚起ですね。
良い事ですよ。

雪国なのに、減ったタイヤを履いている車たくさんいます。
ゴムが硬くなったのにそのタイヤをずっと使っている車います。
命よりも金ですね。

四国も九州も山間部を含め寒い場所は凍結しますよね。
近畿・関東・東海など太平洋側でも凍結しますので、注意が必要なのとスタッドレスはお守りですね、過信はいけませんが。

書込番号:24400879

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング