
このページのスレッド一覧(全492スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月27日 13:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月15日 19:52 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月15日 11:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月17日 12:45 |
![]() |
3 | 10 | 2005年12月29日 00:47 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月6日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE 215/65R16 98Q


昨シーズンまでDriceタイヤを履いていました。昨年夏、車(FF)を買い換えたので、初物好きの私は今シーズンX-iceを購入。高速の雪道走行もスキー場の山道もDrice以上に制動力があり、とても安心です。ただし乾いた道路では、ほんの少しだけDriceの方が静かかも?! でもスタッドレスは、もうミシュラン以外は考えられません。次の進化が楽しみです。
0点

作シーズンまで、ドライスを履いていました。そんなにいいですかねぇ〜、ミシュラン・・・僕は、もう、ミシュランには戻らないでしょう。
書込番号:3805366
0点


2005/01/20 18:27(1年以上前)
車や雪質、住んでる所で賛否両論真っ二つですねミシュラン!
書込番号:3808417
0点


2005/01/27 13:47(1年以上前)
4駆とFRを所有しており、4駆の方にドライスをつけています。
去年凍結路で滑りまくったため、今年FRの方にもスタッドレスをつけるにあたり、Xiceは対象外となりました。
わたしの運転技術が未熟なことが原因の一つと思いますが、それをいえば、雪国低温地域以外の大多数のドライバーはそうでしょう。
ドライ性能重視とか言う意見の方は、どんな自動車生活を送られているのかと???に思います。
凍結路でのスタッドレスの効きの理屈からしても、やはりミシュランなどは分がないと考えます。
そういうわけで、わたしもミシュランには当面戻らないと思います。
書込番号:3842241
0点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD IG10 205/60R16 92Q


イプサムに取り付けて今回3シーズン目に入ります。
悪い点 初期凍結路性能が良くありません。新品時は表面に筋を入れて対策している様ですが、グリップしませんでした。この筋は300km走っても完全に取れませんでしたので、謳っているような吸水作用を引き出すためには、かなり走りこまないといけないのではと思います。(結局1シーズン目はリヤタイヤの筋はほとんど残っていました)
良い点 1.一皮剥けてしまえば、なかなかの凍結路性能です。
2.価格が比較的安い。
3.高速性能(かなりしっかりしてます)
夜の雪道も普通に走れて、コストパフォーマンスの高いタイヤと思います。
0点



スタッドレスタイヤ > MICHELIN > DRICE CROSS Z SIPE STUDLESS 205/65 R15 94Q


2005年1月エーデルワイススキー場に行って来ました。日塩有料道路を通り珍しく雪が積もっており走行して来ましたが問題なく帰って来れました。いろいろ掲示板を見てみますとミシュランXアイスの評価が低いのが気になります。私は、来シーズン履き替え予定です。いろいろ話ししてすみません。
本題に入りますがドライスを買う前はBS−02を履いていました。カーショップに聞いてみた所ドライスを薦められ実際乗ってみるとドライ走行95%
雪走行5%くらいですとドライの時は、ノーマルのラジアルタイヤと変わらず
高速走行でも安心です。BSの時は、フニャフニャでしたが、ドライスは、剛性感がありお薦めです。今年シーズンもドライスで安全運転でのりきります。
皆さんも!
0点





以前、REVO1は滑る、とレポートした者です。平均走行距離は一ヶ月700km、10月30日にREVO1を購入、居住地は秋田です。
12月中旬に降雪があり、その際は滑って大変でした。発進時、停止時、両方ともすべりました。
現在、1月13日、発進時、停止時とも、かなり、滑らなくなりました。もちろん、急発進、急停止時は滑ります。あたりまえのことですが。
クロスリブレットは前輪からは消えています。後輪は残っています。
REVO1が本来の性能を発揮し始めたこととタイヤに慣れたせいだと考えています。
私見ですが、REVO1には、冬の厳しい地域では降雪期の前に1500kmくらいの慣らしが必要だと思います。ご自分が月に何キロ走るか考えて、雪が降る前に十分な余裕を持って購入することをお勧めします。
通常、12月初旬に雪が降る秋田では、一月700kmしか走らない人は、9月下旬にREVO1を購入して、慣らし運転をすべきだったわけです。
なんとなく納得できませんが、ようやく効くようになってきたのでよしとしましょう。
0点


2005/01/14 19:25(1年以上前)
この掲示板では「慣らし2000km必要」が合言葉?と皆さん言われてますね
書込番号:3778130
0点


2005/01/17 12:45(1年以上前)
同じくREVO-1ユーザーです。
前のタイヤは MZ-03で、4000kmしか乗りませんが3年経過したので もったいないけど変えました。
11月に購入して 乾燥路で500km走ってから 信州のスキー場に半月滞在いたしました。
私の車はFFですが 前輪のクロスリブレットは500kmでほぼ消えましたが後輪は1500km走った今でも残ってます。
私の感想ですが、
@乾燥路での走りは 比べ物にならない位 素晴らしい。
フニャフニャ感が無く 高速道路が快適です。
A積雪路や完全凍結路に関しては 登坂力、制動力共 レボが良い。
Bシャーベット路に関しては 制動力は レボが良い。
しかし登坂力は 余り進歩してない。同じくらい。
Cアイスバーン+積雪路では 制動はやや良いと思いますが 登坂 特に急ハンドルを切りながらの場合は やや滑りやすく感じます。
私の別荘の前の道がそれで 毎年苦労します。
全体を通じると 性能がかなり向上しているのでスピードが高めになり
ふいにCの場合などで急に滑って慌てるのかな と思います。
別荘からスキー場への運転時間が 去年より3割短いのは 慎重さが欠けてきたからかも。反省です。
しかし スタッドレス車が次々とチェーン装着を余儀なくされた坂で
私の車は 難なく登れたのが4回続き 信頼感は高いです。
ちなみに215-60-16Rで 工賃共で近くのGSで税込み8万円でした。
書込番号:3792626
0点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD IG10 175/65R15 84Q


他のレビューで騒音云々の評判がよくないですが、スタッドレスタイヤなのでそのあたりはいたしかたないかと思います。。。確かに40km〜60kmの実用速度範囲での音は確かに厳しいです。
しかし、深雪・シャーベット・アイスバーンなどで突然滑り出すということはなく、何らかの前兆があります(もちろん無茶な運転は厳禁ですが)ので、修復がラクです。
しかし、BSを超えるスタッドレスになっていないのが残念ですねぇ。
1点

総合的に考えてお奨めのタイヤと思いますけどねえ。
>BSを超えるスタッドレスになっていないのが残念ですねぇ。
BSの値段を超えていないスタッドレスになっていないのがうれしいです。
だってREV01より前のタイヤですよ。MZ03とは互角以上ですし、REV01に勝っているところもあります。氷上・雪上・舗装・値段のトータル評価ではなかなかのタイヤだと思いますが・・・
書込番号:3750125
0点

↑うわっ。文章間違えた。
BSの値段を超えたスタッドレスになっていないのがうれしいです。
だよね。要はBS並でBSより安いって言いたかったけど・・・
恥ずいっ!
書込番号:3750739
0点


2005/01/09 13:10(1年以上前)
私もこちらの掲示板で検討し、IG10にしましたが、大満足です。
それまで履いていたMZ03に比べても全く遜色なく、むしろIG10の方が氷上性能いいんじゃないかな〜という印象です。
ロードノイズも気になるほどではなくMZ03のフニャフニャ感に比べ「冬用タイヤ履いてるな〜」って実感できて逆に心地よい感じさえします。
REVO1と比べ限界性能がどの位違うのかは分かりませんが雪道走行ということを踏まえ、慎重に運転していれば不安は全く無いレベルのタイヤだと思います。(無謀な走りをすればどんなタイヤでもダメでしょう)
値段と性能を考えるとホントおすすめって感じですね。
書込番号:3752523
0点


2005/01/09 15:31(1年以上前)
私もアイスガードとても良いタイヤだと思います!良心的な値段で、この性能には満足です!BSと比べても遜色ないと思いますよ!むしろBSのスタッドレスは、高い値段分の性能差があるとは思えません!
書込番号:3753112
0点

REVO1とIG10を比べてみた感想です
氷上性能の差はさほど無いように思えます
ただ、氷点下10度まではコンパウンドの固さは変わりませんが
それ以下に下がった場合はREVO1の方が柔らかさが強いかと
親の車と妹の車、同じ車でタイヤはREVO1とIG10だったので
朝方硬度計で計ってみました
あと低速での停車距離はREVO1に分があります
減るスピードもそう変わらないかと・・・。
双方の差は経年劣化の差くらいかと
発泡と太い水路と硬度の粒子のREVO1
発泡(バルーン状)とカーボンのIG10
IG10も発泡を増やして均一に出せれば低価格でBS並か越える
性能出せるんじゃないでしょうか?
問屋さんも技術の関係もあり発泡の数がBSより少ない影響で
吸水可能なカーボンを混入してあるようだと言ってました
けれど本当のところどうなんでしょうか?
書込番号:3756201
0点

単純にREV01との氷上グリップの差は接地面積がREV01の方が広いからではないでしょうか?
パターンを見る限りそんな感じがしますが。
その代わり、自分はIG10のほうが雪上でのトラクションが良く感じます。
パターンのランドシー比の差でしょ。
ヨコハマの人に前聞いた話では(どこかにも書いたけど)、元々氷上で効く発泡率を特許で取られており、発泡させず、泡(バルーン)を練りこむことで発泡と同じ効果も得られるようになった。と聞きました。
ってことはBS並の発泡率?かどうかは知りませんが、発泡率を上げ過ぎると、減りが早いし、剛性が落ち過ぎて逆にグリップが落ちるらしいです。
雪上も考えて、ブロック配置した結果、BSより硬度を上げざるを得なかったか、ベースゴムの差かわかりませんが、REV01より前の商品でREV01並の性能なので、なかなかいい商品なのではないのでしょうか?
まあ3年目だから来シーズンはIG11かIG20になるでしょうけど。
書込番号:3762213
0点


2005/02/01 00:28(1年以上前)
新品では、差ほど変わらない気がしましたが、2〜3シーズン使うと、全然駄目になりますね!値段が安いからしょうがないかな?総合的にBSより、年数が使えないから、安く買ってすぐ履き替えるならいいかなっと思いました。金額も年数みるとBSの方が安いのかな?
書込番号:3865245
1点

BS並みの発泡系のゴムを使うようになってから、かなり持ちが良くなっていて、BSのREV01とかとあまり遜色感じないけどね。
昔のガーデックス(F320)あたりとBSのブリザックPM20あたりの時代は確かに持ち悪かったよね。
書込番号:3865371
1点

発泡率の一番おいしいところをBSが特許で押さえてるという話を聞きましたが本当なんですかね
書込番号:4684276
0点

↑
本当みたいですよ。
ただBの特許は発泡させる製法とその発泡率のため、ヨコハマがカプセル状のバルーンを練りこむ製法にして、発泡させずに発泡ゴムと同様に効果をだせたようです。効く泡の混ざり方も練りこむわけですから発泡率特許に引っかかりません
それから急速に性能が上がりましたね。
名前もガーデックスからアイスガードに変えたのもそのころです。
昔はヨコハマスタッドレス評判悪かったけど、ここ数年急速に評判あげてますよね。
書込番号:4691543
0点





週末は毎日、宇都宮から南郷まで往復260km毎日ボードに通っています。
車はRA3のオデッセイ。
今年で2年目のREV01ですが、ミラーバーンで直線なら
80km/h、普通のコーナーも60km/hでも滑りません。
ただし、チェーンで踏み固められた凸凹道は滑りますが。
圧雪はもっと安定しています。
昨シーズンの途中まで履いていたドライスよりも
格段に効きが違います。
他のミニバンと同じペースで走っていても
危ない思いをまだしていません。
安心を買うつもりでREV01に決めてみましたが、
大正解だったと感じています。
0点

私も、ドライスからREVO1に替えました。
が、効きはドライス以下のような・・・
発進、停止では、滑る確率高いです・・・
慣らしは、もう終わってるはずなんですけどね〜・・・
書込番号:3734908
0点


2005/01/06 10:24(1年以上前)
慣らし2000kの説が・・・。
書込番号:3736862
0点



2005/01/06 12:47(1年以上前)
確かにクロスリブレットが完全に消えるまでは
2000Kmはかかったような気がします。
私は毎月3000km近く走りますので気にしませんでしたが、
あまり走らない人は気になりますよね。
他社スタットレスタイヤとの比較をしてもきりがない
話なので自分の実感としてミラーバーンでは2年目のドライスよりも1年目のREV01の方が効きが良かったし、2年目も変わりなく
安心して運転できているということです。
確かに待ち乗りメインの人はミシュランは最高だと思います。
減りは遅いしタイヤ剛性はしっかりしているし。
私のように毎週スキー場まで野を越え山を越えという人には
ドライスはちょっと安心できないというか、他車のペースにあわせると
横滑りしてしまう時がありました。
なので、REV01に買い替えました。
REV01は減りが早いといいますが、ドライのときはエンジンを2500rpm以上回さず、曲がり角はゆっくりと回れば、7000km近く走っているREV01ですがブロックの角も立っていますし、まだ倍以上は走れそうな感覚です。
タイヤにやさしく走れば減りは気にならないですよ。
書込番号:3737251
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





