スタッドレスタイヤすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スタッドレスタイヤ のクチコミ掲示板

(18148件)
RSS

このページのスレッド一覧(全350スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

スタットレスタイヤの硬化対策

2024/11/19 17:05(10ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Q

クチコミ投稿数:373件

ネットでスタットレスタイヤの硬化対策を見つけて実験してみました。
10年前の硬化したスタッドレスタイヤ(硬度計65)に内部に灯油 500ml テルピン油 100mlを注入して、
1週間放置でもほぼ変化ありませんでした。

なので、布団圧縮袋に入れて、この混合油をタイヤ表面にスプレーして真空引きして観ました。

1週間放置して、硬度計で測定してみます。

この方法で効果あれば、スタッドレスタイヤに交換時にサマータイヤにも試してみます。
トレッドゴムのひび割れには、灯油に黒いシリコンゴムを混ぜて塗布すると、ひび割れも治ると言う報告が
あります。

書込番号:25966814

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/19 18:29(10ヶ月以上前)

>3段式ロケットさん

これ効果は有るらしいですが
長続きせず
継続的に繰り返す必要があるみたいです
(期間は不明)

書込番号:25966869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2024/11/19 19:15(10ヶ月以上前)

年老いたカサカサ肌にスキンオイルを塗り込む感じですね。
でも結局は若い肌には勝てないかと。

書込番号:25966926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2024/11/19 19:41(10ヶ月以上前)

ゴムの分子がどれくらいのサイズか知らないが、スキンケアでオイルなどを塗りたくるおば様方がいるけど、そんなんで肌細胞に浸透するならみんな海や風呂で水膨れになっちゃうよね〜

ちょっと考えればわかるのに、藁にも縋るってやつだろうね〜。表面的に保護艶出ししてるだけだから、短期しか持たない。

スタッドレスタイヤもそうじゃないんかな?

書込番号:25966954

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2024/11/19 19:47(10ヶ月以上前)

わるいことは言わんから

【注意喚起】スタッドレスタイヤの寿命が伸びると噂の復活方法を検証してみたらヤバい状態でした!
https://www.youtube.com/watch?v=RbmARqT1n48

書込番号:25966963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5865件Goodアンサー獲得:98件

2024/11/20 07:57(10ヶ月以上前)

>でも結局は若い肌には勝てないかと。

大丈夫です、厚化粧で誤魔化しちゃうので。

書込番号:25967418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件

2024/11/20 08:12(10ヶ月以上前)

ひび割れは直らんし、少ししてオイルの効果が無くなると更に硬化が進行するみたいですね。

書込番号:25967433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/20 16:19(10ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

そうなんだ

柔らかくなるって記事は多いんだけど
それで走った試した
とか
柔らかさとか性能の持続性に触れた記事は見た事ない

どのくらいもつのかな
1か月とか1回走った(表面摩耗した)らとか




書込番号:25967898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5865件Goodアンサー獲得:98件

2024/11/20 16:38(10ヶ月以上前)

僕は、スタッドレスの保管は、紫外線が良くないと思ってシルバーの遮光性のカバーかけてるけど、どうなんでしょうかね。

書込番号:25967917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件

2024/11/20 21:46(10ヶ月以上前)

スタッドレスタイヤの軟化実験
上の写真:タイヤ内部に灯油とテレピン油を注入 1週間放置しましたが、硬度計では、ほぼ変化なし
下の写真:灯油とテレピン油を注入し、布団圧縮袋にタイヤを入れて表面に混合油をスプレーして掃除機で真空引き
24時間後に測定しました。
場所によりバラツキがありますが、5〜10は軟化しています。
タイヤ表面の手の感触でも、柔らかくなったと感じます。

効果ありそうなので、混合油のスプレー塗布と真空引きを何度も繰り返して、新品時の硬度40〜45を目指します。

また、経過ほうこくしますね。




書込番号:25968338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/22 15:07(10ヶ月以上前)

灯油など油を入れて軟化させる方法は知っていますが、製造の新しい新品を買った方が絶対にいや確実に安全。
そもそも劣化は避けられない。
なのでカタログにも製造後10年とか書いてあるんです。


書込番号:25970175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件

2024/11/29 16:09(10ヶ月以上前)

真空引き3回目で、硬度45に到達

タイヤ交換作業

10年目のダンロップ ウインターマックス まだまだ溝があるんです。
勿体ないので、混合油をタイヤ内部に600ⅿL注入して、スプレー塗布と真空引き 3回目で硬度計で、45〜50まで軟化する事が出来ました。

年末にスキーに行くまでの1か月間に、高速や一般道でのテスト走行毎に、空気圧の変化とタイヤの硬度測定を繰り返してデーターを収集してみます。

測定データーが良くない場合は、新品スタッドレスタイヤも安いので、ポチっとしちゃうかも知れません。


参考までに、各社の新品スタッドレスタイヤの硬度を測定してきました。

BS ブリザック 42〜45  (東北、北海道の新雪向きとの事)
DL ウインターマックス  50 (中部圏等、圧接雪向きとの事)
横浜 ICEGARD 50

めいほうスキー場(我が家から1時間半)に行きますが、雪は、ほぼ駐車場のみのケースが多いです)
数回、郡上八幡から凄い新雪を経験しています。

なので、新品の布のタイヤソックス 4枚を念の為に購入しています。
新雪や圧接雪で、かなりグリップする事を経験しています。


PS
私、S社で40年間エンジニアをやっていたので、こんなアホな実験が大好きなんです。
不可能と言われた3段式水ロケットを開発して、JAXA宇宙科学研究所からの依頼で、3段式水ロケット(高度300ⅿ 速度マッハ0.5)をの打ち上げデモを行った事あります。 YOUTUBE で検索してくださいね。

書込番号:25978746

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2025/01/07 22:17(9ヶ月以上前)

実験は大いに結構だが、
そのタイヤで公道走るのはやめて頂きたい。
実験失敗の被害を被りたくないので。

書込番号:26028429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:62件

2025/01/08 12:16(9ヶ月以上前)

>3段式ロケットさん
エンジニアさま、ぜひともお聞きしたいことがあります

氷上性能とタイヤの油分の関係について、どのように考えておられますか?

よろしくお願いします

書込番号:26028916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信10

お気に入りに追加

標準

価格並みでしょうね

2024/11/13 11:20(11ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ > NANKANG > WS-1 225/45R17 94Q

クチコミ投稿数:44件

何処で どんなシチュエーションで どれくらいの期間 使用するのかで評価は異なると思いますが タイヤに限らず極端に安いものには理由があります 本当に良いものは高くても売れると思いますし ダメなものは どんなに安くても見向きもされません 私は極端に安いタイヤには手を出さないことにしています

書込番号:25959491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:332件

2024/11/13 12:29(11ヶ月以上前)

使ったことないのですね。
ただ、ご自身の考え言われただけですかね。
銘柄まで絞る必要性はなさそうですね。
ただのアンチですかね。
私は、以前ナンカンの一つ古いのを使った事あります。
まあ、年に数回役に立つくらいなので、
どの程度か比較できませんが、
私には何も問題ありませんでした。

書込番号:25959549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/13 15:50(11ヶ月以上前)

>ラファエルQQさん

>私は極端に安いタイヤには手を出さないことにしています

それは自由
タイヤに限らないよね

>ダメなものは どんなに安くても見向きもされません 

このタイヤがダメってエビデンスは有るのかな

たとえ最高性能じゃなくったって

値段が半分で半分使えば十分かも

雪が1年に数回しか降らないなんて地域の方で通勤車とかなら雪性能が無茶苦茶良くなくったって
走れれば(動ければ)いいんだから

雪性能が劇良のタイヤが本当に必要なのかってね




書込番号:25959775

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:44件

2024/11/13 16:09(11ヶ月以上前)

>まあ、年に数回役に立つくらいなので、
どの程度か比較できませんが、
私には何も問題ありませんでした。

最初に述べたとおり使い方次第なのでしょう シーズン期間中 毎週末スキーに行く私は選択しません 同じような頻度でスキーに来ている友人や知人も使用しているタイヤはブリヂストン ヨコハマ ミシュランetc.と好みで色々ですが極端に安いタイヤは選択してませんね こんなタイヤを履いてる人は見たことがない 笑

書込番号:25959792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/11/13 16:21(11ヶ月以上前)

>雪が1年に数回しか降らないなんて地域の方で通勤車とかなら雪性能が無茶苦茶良くなくったって
走れれば(動ければ)いいんだから
雪性能が劇良のタイヤが本当に必要なのかってね

使い方次第でしょうね。最初のアンチの方の返信にも書きましたが私はシーズン中 毎週末スキーに行くので安くても不十分な物は使いたくありません。タイヤをケチると大きな代償を払うことにもなりかねないので。どうぞ御安全にお過ごしください。

書込番号:25959805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6490件Goodアンサー獲得:332件

2024/11/13 16:28(11ヶ月以上前)

本人さんが納得して、高価ないいものを使えばいいですし、好きなようにすればいいのですが、
わざわざ銘柄決めて、使ってる人を嘲笑うようなコメントつけても、
カッコ悪いだけですよ。
まあ、ネットの事なので、犯罪にならなければなんでも構いませんが、
わざわざ記載して、スレ主様のイメージアップにはなりませんよ。
お気持ちスッキリするのですかね。
私にはわかりません。
失礼いたしました。

書込番号:25959809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:44件

2024/11/13 16:32(11ヶ月以上前)

>僕の持論
良い物は高い(良い物を作るにはお金がかかる)
それは判る
しかし
高い物は良い(高いからと内容が伴っているとは限らない)
とも思う

良いものか ダメなものかは 実際に使って見なければ分からないと思います

僕の持論
いくら安くても 得体の知れないものには手を出さない 試しに使ってみた日が自分の命日になったのでは堪ったものではないので 命の安売りはしない主義です

書込番号:25959815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/11/13 16:37(11ヶ月以上前)

個人の誹謗中傷はしていませんよ。また あなたのように誰かのスレに言い掛かりを付けるようなこともしません。ご自分の持論は自らスレ立てして好きなだけして下さい。ここは私のスレなので敢えて反論を書く必要はないでしょう。マナー違反ですよ!

書込番号:25959820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/13 16:39(11ヶ月以上前)

>ラファエルQQさん

なんで噛みついているかと言えば

使ってみましたが価格並みでしたなら商品の情報の一つとしてありがたい情報だと思うんですが

人の思い(考え方)での商品ランク付けじゃ本当はその商品は判らない
いい加減な評価と感じるからです

その思いって価格、ブランド、生産国とかでレッテル貼っている訳で
単に食わずきらいにしか見えない

デパ地下は間違い無いからデパ地下で買い物するってのは構わないが
街のスーパーに行った事もないのに
スーパーの批判をしているように見える






書込番号:25959825

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:44件

2024/11/13 16:54(11ヶ月以上前)

それなら ご自分でスレ立てして 思いの丈を思う存分述べて下さいな。価値観や意見は人それぞれ違うものです。人様が立てたスレへの反論は嫌がらせ以外の何ものでもなく ニックネームで顔が見えないからと言いたい放題のコメントはマナー違反でトラブルの元です。

書込番号:25959854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2024/11/16 02:16(11ヶ月以上前)

>ラファエルQQさん

 私は北東北ですが、日産が採用しているとの事で安価なナンカンの夏タイヤ(ダイハツ軽用)を購入し、1万キロ以上走行して特に問題無かったので、先月スタッドレスタイヤ(トヨタ乗用車用)を購入しました。

以前はブリザックだったので圧雪路面等で違いが有れば、いずれコメントしたいと思います。

以下はGoogle検索によるものです。

「NANKANG(ナンカン)のタイヤは、日産のさまざまな車種に使用されています。たとえば、日産キューブ、日産シルビア、日産エクストレイル、日産デイズなどに使用されています。
NANKANGは台湾のタイヤメーカーで、1959年に創業されました。初期の段階で横浜ゴム株式会社と技術提供契約を結び、日本との関係が深い企業です。;」



書込番号:25962673

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ76

返信17

お気に入りに追加

標準

5シーズン目 なぜかまだ使えそう

2024/10/27 12:12(11ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > Winter TRANPATH TX 215/70R16 100Q

クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

溝は十分

ひび無し

個人的に毎年恒例となった硬度測定を行いました。2020年製で今年で5シーズン目。雪国使用でスキー場にもよく行き、ただし走行距離はやや控えめで、保管は空気圧を少し下げてカバーをかけて雨や直射日光を避けてといった感じです。

結果はと言うと、硬度は昨シーズンからあまり変動がないです。ついで摩耗状態については、溝はまだまだ十分。一番心配していたのは経年劣化によるひび割れですが、それもまだ無し。

硬度についてこれまでの経過を簡単に説明しますと、3シーズ目まで硬度はあまり変わらず、4シーズン目に硬化が進み、5シーズン目はそのまま変化なしといったところです。4シーズン目で一番大きく変動したわけですが、では4シーズン目での使用状況はどうだったかと言うと、例年より慎重に運転することを心掛けたとはいえ、特に危険を感じることはありませんでした。

以上までのことを考えると、まだ使えそうというのが私の結論です。



ただし、「5シーズン以上も使える」と言い切ることはしませんし、推奨もしません。私も例えば通勤等で毎日乗るのであれば、たぶんそろそろ新品のスタッドレスに買い換えます。ですが、このスタッドレスは週末レジャー用の車に履かせているものなので、危険な天候なら乗らないという手段が取れるので、5シーズン目も使用しようという判断としたというレベルです。

とは言え国産最安クラスのこのWinter TRANPATH TXが、ここまで長く使えたというのは一つの事実ではあります。雪上や氷上での性能も特に心配する点もなかったですし、ま〜コスパの良いスタッドレスですよ。


【5シーズン目(2024年)】
測定値48〜57で平均53.0程度(気温17℃)

【4シーズン目(2023年)】
測定値48〜56で平均52.5程度(気温14℃)

【3シーズン目(2022年)】
測定値44〜50で平均47.0程度(気温15℃)

【2シーズン目(2021年)】
測定値45〜50で平均47.5程度(気温17℃)
測定値47〜50で平均48.5程度(気温5℃)

【1シーズン目(2020年)】
測定せず

※校正していない硬度計での測定なので、あくまで目安レベルです。

書込番号:25940296

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/27 19:27(11ヶ月以上前)

どうせ写真を撮るならプラットフォームの所を撮ればいいのに…

写真見ても、文章見ても、使用距離や溝の残りなど参考になる部分が無い。

書込番号:25940753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

2024/10/27 19:56(11ヶ月以上前)

ええっと、、、プラットフォーム、写ってると思うんですが。。。

書込番号:25940794

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/27 20:23(11ヶ月以上前)

硬度は+-5度前後で測定するのが良いと思いますよ。
一番滑るのは氷の上に水の膜がある状態なので、その状態は+-5度前後くらいが多いと思うからです。

まだ使用できる件ですが、硬度は一つの目安ですが保険と思って交換する方が良いのではないでしょうか。

そりゃまあ新品で慣らしを終えた方が効きますので(まったく同じモデル同じサイズ同じ車種同じ積載同じ走行方法で比較)、新品へ交換することに越した事はないと思います。

新品慣らし後だって事故らない保証はないですが、5年目よりも良いでしょうね。

書込番号:25940821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/27 21:21(11ヶ月以上前)

それ、スリップサインじゃないの?

書込番号:25940886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3367件Goodアンサー獲得:176件

2024/10/27 21:36(11ヶ月以上前)

サマータイヤではスリップサインと呼びますが、スタッドレスタイヤはプラットフォームとなります。

書込番号:25940902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2024/10/27 21:40(11ヶ月以上前)

硬度や摩耗度もあるけど、ブロックエッジが丸く擦り減っているので
スタッドレスの要であるエッジ効果がとっくに終わっているような。

書込番号:25940906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:166件

2024/10/27 21:43(11ヶ月以上前)

>じゅりえ〜ったさん

これはプラットホームで合ってると思いますよ。

https://www.toyotires.jp/support/select_car.html

三角の高いところがプラットホームと同じ高さっぽいですから。


>BREWHEARTさん

スタッドレスにもスリップサインはありますよ。プラットホームは別に存在します。

よく言われるじゃないですか。スタッドレスはプラットホーム出ても冬用タイヤとして使えないけどスリップサインまでは通常使用はOKって。

書込番号:25940910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

2024/10/27 22:22(11ヶ月以上前)

ちょっと見ぬ間にいっぱいコメントをいただいてしまいました。とりあえず画像のアレがプラットフォームかどうかについてコメントを返させていただこうと思います。

これはプラットフォームです。槍騎兵EVOさんが紹介してくれているURLにも載っていますが、タイヤサイドにプラットフォームの位置を示す矢印マークがあり、その位置でプラットフォームであることを確認しております。

書込番号:25940958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/28 03:47(11ヶ月以上前)

そう、それはプラットホーム。
四角グラフのような模様が刻まれているから間違いない。

書込番号:25941094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/28 09:28(11ヶ月以上前)

角があるからそっちかもしれないけど、プラットフォームって天面にギザギザあったりするからどうかなぁと思って…

〉サマータイヤではスリップサインと呼びますが、スタッドレスタイヤはプラットフォームとなります。

スタッドレスと使用限界はプラットフォームですが、それとは別にスタッドレスにもスリップサインはあります。

書込番号:25941252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/10/28 14:22(11ヶ月以上前)

誤字なので書き直し。

スタッドレスの使用限界を示すのはプラットフォームですが、それとは別にスタッドレスにも夏タイヤとしての使用限界を示すスリップサインはあり、タイヤサイドにスリップサインの位置を示す三角マークもあります。

ヨコハマのプラットフォームの天面の柄はショボいからスレ主の写真みたく見えてしまうけど、トーヨーやBSだとしっかり彫り込まれてるから、写真のだとスリップサインに見えてしまった。

ピントが合ってないからボケて写ったのかね。

書込番号:25941510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

2024/10/28 20:01(11ヶ月以上前)

これがプラットフォーム

こちらがスリップサイン(真ん中の盛り上がり部分)

というわけで、あれは間違いなくプラットフォームなのです。誤解と言うことに気づいていただけて良かったです。

ちなみに私が最初に投降した写真のプラットフォームは、ピントは合ってませんがそのせいでぼやけて見えているわけではなくてですね、もともとこのタイヤのプラットフォームの柄はぼんやりしてるんです。参考まで拡大したものをUPしておきます。

GIZもそうだったから、たぶんトーヨーはそういうもんなんだと思ってます。

書込番号:25941856

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/29 07:23(11ヶ月以上前)

本題に戻ると、冷やした時にどれだけ硬化するか?、だね。

ブリザックだってゴムの油は抜けるとゴムの硬度は硬くなるので劣化するのは仕方ないが、気泡でふにゃふにゃ感を保っている。
かといってゴムの劣化はしているわけだし、気泡はあくまでも水膜を吸い取る技術機能でありゴムそのものが劣化しないわけじゃない。

安全と考えるならサイズがあるなら新品にでも替えてもよさげ。

書込番号:25942234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/30 08:08(11ヶ月以上前)

鬼クルミの効果は絶大です。私は前モデルのMk4αを5シーズン履きました。
今はGSI-6です。これも素晴らしい。TXでもよかったのですが、ちょっと安く手に入ったので。


書込番号:25943444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/11/20 22:29(10ヶ月以上前)

私もWinter TRANPATH TXを使用して5シーズン目ですが,硬度計の測定値・推移ともにスレ主さんとほとんど同じです。
これまではダンロップを3シーズン毎に買い替えていたのですが,Winter TRANPATH TXを使用し始めると同時に硬度計も購入したので,測定値を見てダメになったら交換しようと思っていました。
しかし硬化があまり進まないのでとうとう5シーズン目に突入しました。
買い替えてもよいのですが測定値(内側)は硬度50以下であまり硬化していないし,今年初の雪道でも怖くなかったのでこのまま様子見です。
安いのに,ふらつきも少なくなぜか長持ちするし,優秀なスタッドレスタイヤですよね。

書込番号:25968396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件 Winter TRANPATH TX 215/70R16 100QのオーナーWinter TRANPATH TX 215/70R16 100Qの満足度4

2024/12/14 12:25(10ヶ月以上前)

外側(硬めに出る)

内側(柔らかめに出る)

個別にコメント返せなくてすみません。

雪も降ったし冷え込んだしで再測定をしてみました。気温は2℃です。結果としては前回の17℃の時とそんなに変わらなかったです。測定値のバラツキが大きいのは、このタイヤは内側を柔らかく外側を硬く作ってあるためだと思われます。計る場所で大きく変わっちゃうため、どうしても正確な測定結果を得るのは難しいので、そこはまあ雰囲気で受け取ってください。


【5シーズン目(2024年)】
測定値48〜57で平均53.0程度(気温17℃)
測定値47〜59で平均53.5程度(気温2℃) ←今回

【4シーズン目(2023年)】
測定値48〜56で平均52.5程度(気温14℃)

【3シーズン目(2022年)】
測定値44〜50で平均47.0程度(気温15℃)

【2シーズン目(2021年)】
測定値45〜50で平均47.5程度(気温17℃)
測定値47〜50で平均48.5程度(気温5℃)

【1シーズン目(2020年)】
測定せず

書込番号:25998734

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2024/12/14 23:39(10ヶ月以上前)

私も寒くなったので硬度測定をしました。
【5シーズン目(2024年)】
測定値(気温-1℃)
外側:53〜55 平均54くらい
内側:45〜47 平均46くらい
アイス性能に直結する内側の硬度平均が50を超えたら買い替えようと思っています。
なお,家族所有車のBLIZZAK VRX2【4シーズン目(2024年)】は平均47くらいです。

書込番号:25999732

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Synchro Weather について

2024/10/15 00:15(11ヶ月以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 funaさんさん
クチコミ投稿数:10028件

スペルが違っていたらごめんなさい。

藤ともさんの冬タイヤのレポートがありました。
https://www.youtube.com/watch?v=Rx8sF80v4Rs

あたりまえですが、AS1<S.W.<WM02だそうです。
スタッドレスタイヤを常用するところでは?ですが、たまに雪が降るようなところだと慎重運転で可能かと。
やはり四駆に履かせたいな!

書込番号:25926163

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2024/10/15 09:58(11ヶ月以上前)

冬タイヤとしてどれだけスタッドレスに近いかも気になりますが

オールシーズンを謳う場合
夏タイヤとして使う場合どれだけ劣らないかも細かく知りたいですね
(大抵のメーカー夏に対して劣らないとか同等的サラットした表現が多い)

特にこの手のタイヤを狙う(興味ある)方は基本夏タイヤ雪の時・・・
っていう雪以外の使用が圧倒的の場合も多いでしょうから





書込番号:25926461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ロードインデックス変わった?

2024/10/07 21:59(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > WINTER MAXX 03 205/55R17 91Q

205/55R17
21年製造のアウトレット買ったらLI 91Q
公式のサイズリストでは 95Q XL
あれ?サイズそのままXLになった?
95XLの方が色々楽だったが安かったので文句なし

書込番号:25918352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11261件Goodアンサー獲得:2109件

2024/10/07 22:46(1年以上前)

製造年週はいつでしょうか?

95Q XLは2022年9月登場になっているようですが。。。

書込番号:25918424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/10/13 17:34(1年以上前)

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
3621とかなんで91Qで間違いなさそうですね。
今回はわかってて買ったから良いものの、切り替え直後は95QXLだと思ったら91Qが届いたとか混乱なかったのでしょうか…

書込番号:25924428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11261件Goodアンサー獲得:2109件

2024/10/13 18:09(1年以上前)

>3621

9月製造ですね。


>切り替え直後は95QXLだと思ったら91Qが届いたとか混乱なかったのでしょうか…

購入時に、4本で購入すればおそらく91Qでそろうでしょうけれど、パンク等で1本だけ購入…となると、どうなっていたことでしょうね。
そもそも気付かないということも考えられます。

書込番号:25924459

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

今年は早めの準備が良さそうです

2024/09/25 17:35(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD 7 iG70A 235/60R18 107Q XL

スレ主 naka8292さん
クチコミ投稿数:659件 iceGUARD 7 iG70A 235/60R18 107Q XLのオーナーiceGUARD 7 iG70A 235/60R18 107Q XLの満足度5

札幌ですがそろそろスタッドレスの季節です

車が10月に納車予定なのでスタッドレスを
注文してきました
今年は新車の納車が増えている事で
例年より早めに注文が入っているようです

ちなみに、
全国チェーンのタイヤ専門店のFさんで注文しましたが一本38,000にしてくれました
VRX3も同じ位の値段でしたが、
パンク保証の料金が違いました(やや高かった)

G075とかブリヂストンの
DMV3とかはもっと安い感じですが、
札幌市内の凍結路面は素人には厳しい…

ちなみにセリアルは24年製造の物が入荷予定です

今年購入予定の方は早めの御準備を

書込番号:25903973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング