
このページのスレッド一覧(全350スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
115 | 9 | 2023年10月22日 08:58 |
![]() |
61 | 11 | 2023年10月15日 09:36 |
![]() |
5 | 3 | 2023年7月15日 08:44 |
![]() |
13 | 1 | 2023年7月13日 10:10 |
![]() |
89 | 26 | 2023年6月26日 22:30 |
![]() |
35 | 10 | 2022年12月24日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX3 225/60R17 99Q
今朝、明るくなり無い事に気づきました。
新品ホイルセットのVRX3_225/60R17×4本が。
良いものは狙われます。
一戸建て、屋外の物置横で外からは見えにくい影の処に、シルバーカバーを掛け置いてありました。
傾斜地1m以上の土留めがある柵の処を越えて道路へ、夜中に運び出した?複数人か?
足跡が残っていました。
皆さんも屋外に置いている方は、覚悟、対策をした方が良いです。
こんな事をしないと生きる事が困難なのかと、悲しい気持ちです。
北海道を走る為の必需品です。再購入するしかありません。同じタイヤを。
19点

すいませんが
何があったのか具体的にかかれておらずつたわりませんが?
書込番号:25472056 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ふつーに読めば、盗難されたとわかりますね。
つまらないコメント書くなら、もっとひねったコメントお願いします。
監視カメラは設置していないのでしょうか?
書込番号:25472068
74点

>mow-さん
本当に災難でしたね。
なるべくタイヤを交換保管してくれるお店を探してタイヤを購入します。
※不謹慎に聞こえたら大変恐縮ですm(_ _)m。
※※ブロッケンギガントタイヤセッティングを余裕ができたときに無理なくできる方法の構想が出来ました。
タイヤの年式が古くて不安な時は、ワックススプレーを購入します^_^
書込番号:25472078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

柵とアルミをチェーンか何かで繋いでおくべきでしたね。
折り目の残る新しいカバーなのも狙われた要因でしょうか。
書込番号:25472098
2点

先日、市役所に行ったら、掲示板にスタッドレスタイヤ盗難の予防啓発ポスターが貼られていました。
この時期多いですから、
うる覚えですが、
1、車庫、物置などの中にいれ鍵をかける
2、鍵付きチェーンを巻く
3、センサーライトを付ける
4、その他(忘れました)
要は簡単に持っていけなくする事ですね。
自分は以前、朝見たら車庫のシャッターが半分開いてた事がありました。多分盗難者です。
今は、車庫、物置ともに常時施錠しています。
書込番号:25472226
4点

>mow-さん
嫌なものですね。気を付けるしかないですね。
見えにくいところとは、見えるのですね。
車も新しいのがわかるし、カバーなども新しい感じなのでしょう。
窃盗団はどこにもいましょうね。
関係ない話ですが、エアコンの室外機とか、金属製のフタとか、外にあるものは狙われますね。
ところで、カバーが切られたところに、ホイールが見えますが、
これは、別の車のものでしょうか。
4本ともとの記載されてますので、別のものでしょうが、
ちょっと気になりました。
書込番号:25472398
2点

皆さんコメントありがとうございます。
>今岡山県にいますさん
分かりにくくてすみません。盗難にあいました。
>肉じゃが美味しいさん
フォローありがとうございます。監視カメラはありませんでした。
盗難届けを出して、受理されました。
何年もこの場所に他のタイヤも置いていたため、油断していました。
>豆腐の錬金術師さん
タイヤ保管業者さんやお店へ委託の方が確実と思います。会社のはそうしています。
>BREWHEARTさん
油断していました。動かないものへの固定、新しく見せない工夫も必要と思いました。
>ヒグマの父さん
街の掲示にあるとの事は、この様な事をしないと生活できない方が多いのでしょうか。
悲しいことです。
早速センサーライトを買いました。これから設置します。
家の窓の中から、WIFIカメラを付けました。(今はまだPC未接続でダミーですが、いずれ動かすかも)
今後使用中のタイヤは添付写真の自転車小屋を整理して入れるしかないかと思案中です。(中の自転車4台と共存できるか?)
>バニラ0525さん
はい。今後気を付けます。
昔自家用車のドアノブが浮き上がり、夜中に盗難されそうになっていましたが、メイン通りに面していた事と、その時つけていた探知機が車が揺れると「測位しました」としゃべり光出すものがついていましたので、この時は助かりましたが、それ以来でした。
写真ないに見えたタイヤは、添付写真の通り他の車の分と、過去のはいていたタイヤです。
いつもタイヤ交換は自分で行っており、タイヤ購入もネットでホイル、組付けバランス込みで買っていました。
将来、使えないものは自宅の庭の境界つくりに使用しようと思っていました。
本件解決済みではありませんが、注意喚起になればとの書き込みでしたので、解決済みとします。
書込番号:25472663
2点

>mow-さん
盗難残念です。
以前、バイクに乗っていて、盗難の前兆として、バイクのタンクのネジが一つ取られるとかありました。
(盗難強化したら、無くなりました。)
切られたところで、関心度を調べられてるかも・・・
書込番号:25472840
0点

盗難防止を強化したら、無くなりました。ですね。
書込番号:25473596
1点



スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > Winter TRANPATH TX 215/70R16 100Q
急激に冷え込んできて気温14℃。そろそろ良い気温なので毎年恒例でやってるWinter TRANPATH TXの硬度測定をしました。今年で4シーズン目です。
結果としては、ついに明確に数字として分かる硬化が確認できました。2020年5月製造のタイヤなので製造から約3年半、むしろ安いくせに良くここまで持ったな〜と思うべきですかね。とはいえ、まだ使用をやめるレベルの硬さではないので、もう1シーズンは使うつもりです。
ちなみに夏期のスタッドレスタイヤの保管方法は、空気圧を落とし、カバーをして、雨と日光を避けてといった、一般人で出来る範囲での方法です。
【4シーズン目】
測定値48〜56で平均52.5程度(気温14℃)
【3シーズン目】
測定値44〜50で平均47.0程度(気温15℃)
【2シーズン目】
測定値45〜50で平均47.5程度(気温17℃)
測定値47〜50で平均48.5程度(気温5℃)
【1シーズン目】
測定せず
※校正していない硬度計での測定なので、あくまで目安レベルです。
23点

そして硬度以外の部分のチェック。
溝は十分。これは昨年同様、単に乾燥路はあまり走ってないから。次にひび割れ状況。これは全く問題なし。硬度と合わせ、総合的にまだ使えるなという判断です。さすがに例年より慎重に運転しますけどね。
「トーヨーは・・・」「安いスタッドレスは・・・」と使ってないのに十把一絡げで否定する人もいますが、このWinter TRANPATH TXは性能と価格のバランスの取れた良いスタッドレスですよ。新発売からだいぶ経っているスタッドレスなので、コスパ重視の以外の方に今更あえてお勧めすることまではしないですけどね。
書込番号:25455333
9点

漠然と、スタッドレスは固くなるとダメというのはわかりますが、硬度がいくつ位になったら限界なんでしょうか?
手軽に高度測定されているようですが、どの様な硬度計をお使いでしょうか?
私も冬場の3カ月くらいしか使わないので、3,4シーズン使っても減りはほとんど無いので、硬度管理が出来るならやってみたいです。
ちなみに保管は日陰で風通しの良い場所に、カバーをかけてタイやラックに4本並べて保管してます。
書込番号:25455337
5点


>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございました。
大体6年で、硬度55限界って良くわかりました。
書込番号:25455429
2点

>ナイトエンジェルさん
こんなマイナースタッドレスの話題に食いついてくれる方がいてくれてうれしい限りです。
硬度計は画像のものです。たしかネットで3000円程で買いました。限界の硬度については、ネットで調べたり販売店で聞いたりすると、だいたい55〜で要注意、60〜で使用停止というのがセオリーのようです。
ただ、あくまで目安としてとらえるべきだと思ってます。そもそも新品の時から硬いスタッドレスもあるわけで、私が知る限りトーヨーで言うとWinter TRANPATH TXとGIZはすごく柔らかいですが、GIZ2は最初から結構硬いです。(それでいて氷上制動性能はGIZ2が一番良いでようです。) なので、どちらかというと私のように定期的に測定して、数値の変動から判断する方が良いかなと思ってます。
硬度管理するとなったら、測定はなるべく温度を均一にしてやった方がよさそうですよ。私は毎年15℃前後くらいでやっているんですが、例えば今現在20℃くらいで先ほどはまず出なかった測定値45とか出てきます。温度によって相当測定値が変わっちゃうみたいなんですよね。
書込番号:25455437
4点

>イタチチさん
3000円程度なんですね。
その内一つ買っておこうかな。
トーヨーのスタッドレスは使ったことないけど、夏タイヤは、フォレスターで使ったことあるけど、コスパが良くて、とくに気になることもなかったね。
書込番号:25455550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イタチチさん
灯油にオイルを混ぜてトレッドに塗れば、硬度を回復できますよ。一時的なので月に1度は塗り直しが必要ですが。
書込番号:25455704
2点

>James:Huntさん
それって路面との摩擦熱によるタイヤの発火とかの危険はないのでしょうか?
書込番号:25455783
1点

>James:Huntさん
灯油とエンジンオイルを混ぜてタイヤに染み込ませるやり方ですよね。知識としては知ってはいるのですが、何かあったとき怖いのでやらないつもりです。
>ナイトエンジェルさん
灯油もエンジンオイルも常温では発火しないので、発火という意味ではたぶん大丈夫だと思います。でもどちらも危険物ですし、本来の用途外での使用はあまり良くないでしょうね。タイヤへの硬度以外の影響も不明ですし。
決して推奨できる手段ではないと思うので、この話はここまでにしましょう。
書込番号:25455965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


DM-V3の方に書きましたが、ブリでも4年目から一気に55くらいになりました(購入時45くらい)
どのタイヤでも4年くらいが寿命みたいですね
因みに今年は既にトーヨーのGSI-6を買ってます
書込番号:25463854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > OBSERVE GSi-6 225/65R17 102Q
7月値上げかと思って6末に慌てて購入しましたが、平均値は若干変動たものの最安値は変わってませんね。
すでに4月に値上げ済み?
スタッドはとりあえず毎年レビュー更新してるので、新品時のデータを取りました。
溝深さは8o、冬用としては5o。
3点

>shone_mondさん
たまたま、お店が安く仕入れた時のタイヤだたっとか?
書込番号:25343241
1点

購入したのはTIREHOODでしたが、かわらず同じ値段ですね。
書込番号:25344226
0点

販売店でも巨大なところは交渉次第でなんとかしているようです。
トーヨータイヤの販売会社とではななくメーカーと直接交渉している可能性はありますね。
書込番号:25344685
1点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 225/65R17 102Q
発売年に購入し、昨シーズンが4年目でしたが、
4年目から一気に硬くなりました
硬度計で測定しておりますが、
3年目 48位
4年目 55位
一気にはね上がりました。
初ブリジストンでしたが、ブリジストンだから特別寿命が長い、ということは無さそうですね
ただトーヨー4年目とブリジストン4年目の効きは全然違いましたね。
トーヨー(ウインタートランパス)のときは硬度計は持っていなかったので測定はしていないですが、危険に感じるほどのツルツルでした
ブリジストンは硬いと言っても、雪道アイスバーンも安定感抜群でした
とは言っても次シーズンは流石に履き替えようとは思ってますが。
書込番号:25341628 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>クサタロウさん
冷たい状態で計測したら数値は変わると思われます。
氷を置いて冷たくなったら計測するのはいかがでしょうか?
北海道ですと3年目で怪しいという人もいますので、保険と思うなら今シーズンの前に新品へ交換ですね。
書込番号:25342087
4点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 215/60R17 96Q
昨晩からの寒波で大変な思いをされてる方も多いのではないでしょうか。クルマを運転される方はどうぞお気をつけて走行されてください。
私のクルマはミシュランのX-ICE3を履いてるのですが、すでに5か6シーズン目に突入しており、そろそろ履き替えを検討していました。
今朝、嫁さんを職場まで送って行ったのですが、帰りのブレーキテストで「こりゃいかんな…」と感じ、急遽オートバックスに物色に来ました。
在庫がある銘柄はどうやらVRX2かVRX3だけのようで、ミシュランは諦め安い方のVRX2でお願いしました。
初めてのVRXシリーズです。
週末にも山陰へ行く予定がありますので、早速性能を試せそうです。
価格ですが、工賃込みで約11.6万円でした。高い…(T_T)
現在ピット作業終了待ちです。
書込番号:25112877 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


>つぼろじんさん
ですね〜(^^ゞ
交換して帰り道、畑に突っ込んで大破してるクルマを見かけました。
まさに雪で滑った様子。
そんなことを考えたら、タイヤ代なんて安いものです。
書込番号:25112953
9点

こんにちは。
山陰とか雪国はいいのですが、大阪神戸近郊のほうがサマータイヤで雪道走る
ア〇な人がいるので要注意ですね。
こっちがちゃんと装備していても突っ込んでこられたら溜まりません(汗)
気を付けて行ってらっしゃ〜い(^^)
書込番号:25112994
4点

>BAJA人さん
ありがとうございます。
ですよね〜(^^ゞ
今朝も10台ほど先にスーパースローペースで先頭を走ってるクルマがいましたが、まず間違いなくノーマルタイヤだったのでしょう。
でもまあ、ノーマルのまま普通のペースで走ってるクルマのほうが怖いんで、慎重に走ってくれるのは良いんですが・・・
さて、経年劣化したX-ICE3から型落ちとはいえ好評価のVRX2に変えて、どのくらい性能向上が体感できるのか?今から楽しみでワクワクします。
って、山陰行きは中止になる可能性もありますが・・・
書込番号:25113009
2点

>ダンニャバードさん
以前、VOXY-HVでVRX2を使用した事があります。
隣県から職場のある播磨地域まで通勤していましたが、VRX2の耐摩耗性の悪さにビックリしました。
年に数回積雪ある地域に住んでおり、ほぼドライ路面の使用が多かったのもありますが、それにしてもかなり早くスリップサインが出てきた記憶があります。
交換したのはDUNLOP WM02でしたが、同じ使用条件でもかなり耐摩耗性は優れていました。勿論、居住地域での積雪やアイスバーンでの挙動は安定していました。
機会があれば地元のDUNLOP製もお試し下さい。
書込番号:25113172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RTkobapapaさん
あちゃ〜、VRX2はライフが短いですか・・・
まあ氷上性能とトレードオフでしょうから、仕方ないですよね。
冬場しか使いませんし、スタッドレスを履いてる間は峠道はほとんど走りませんから、4年くらいは使えるでしょうか。
しかし職場が播磨地域ですか?
なんか地元の人が多くてビックリです。
他のスレで「あ、この人も地元だったんだ!」と分かったところだったので、神戸周辺の方の多さに驚いています。(^^ゞ
ダンロップが神戸発祥だと初めて知りました。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:25113574
4点

>ダンニャバードさん
2号線沿いの春日野道あたりの三叉路にそびえ立っているビルが
ダンロップ(住友ゴム)の本社ですよー(^^)
書込番号:25113873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BAJA人さん
情報ありがとうございます。
そうだったんですね!
この辺りは何度も通ってるのに、何の会社かまったく意識してませんでした。(^^ゞ
「ダンロップ」というブランドを欧米はグッドイヤーが、アジア中心は住友ゴム工業が所有している、ということも今回はじめて知りました。
勉強になります。m(_ _)m
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97
書込番号:25113982
1点

>ダンニャバードさん
実は、私は従来からのBS信者?で、スタッドレスタイヤはほぼBSを購入していましま。
しかし、VOXY-HVでVRX2に関しては初めてライフの短さに痛感させられました。口コミでWM02のライフの良さを見つけたので試たところ、なかなか期待以上でDUNLOP 侮れず となったわけです。
BSの氷上性能は素晴らしいと思いますが、ドライ路面メインでの使用には??だと感じました。
という今でも、愛車(レクサスNX-HV)にはDMV3を履いているんですけどね、、
今回の大雪にはまいりました。積雪50cmで主要道路はいまだにところどころアイスバーンです。ゆっくり直進しても左右にタイヤズリズリ状態です。流石にBSのブランドの安心感??を感じて運転しています。10年に一度の寒さと言われていますが、此方へきて30年、初めてです!!
スタッドレスタイヤはどれがベストなのか、使用する環境によるんですよね。
以上、グダグダお喋りしてしまい申し訳ありません。
書込番号:25113995 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日夏タイヤの純正ホイールの交換を考えてタイヤ館へ見にいったら履いてるスタッドレスを見せろと見積を出されました。
理由は溝残りがどうとかではなく2018年静製造で古くなってるからというもの。
IG60ですが自分としては別に効きが悪くなったとか感じてないんですけどね。
昨日の寒波での氷点下6℃での雪でも気にならなかったし。
見積は組み換え工賃等、税込みで185/60-R15
VRX3 ¥113,600
VRX2 ¥104,100
値上げしてるとは聞いてはいましたが高いですね。
フジ・コーポレーションだとホイール込みでもおつりがきます。
2018年購入のIG60はホイール込みで10万しなかったと思うのですがビックリでした。
タイヤ館予想はしてましたが高いです。
まだ検討中ですがお目当てのブリジストンのホイールはイエローハットより安かったです。
関係ない話ですがZ-RVとブリザック相性が悪いらしいです。
記事によるとホンダの開発陣も認めてることでVRX3との相性が特に悪く試乗会であえて幾分マシなVRX2を履かせてたそうです。
あくまで相性の問題でブリザックを否定してるわけではないです。
大人の事情fで相性悪くともブリザックを履かせてたらしいです。
書込番号:25114729
4点

>RTkobapapaさん
やはりBSの安心感、というのはありますね。
サマータイヤは個人的にレグノ推しです。
雑談、大歓迎ですよ。(^^)
>M_MOTAさん
185/60-R15のVRX3の定価は34,650円ですね。
https://tire.bridgestone.co.jp/blizzak/vrx3/size.html
先日のオートバックス価格ですと、定価の2割引+交換工賃2,750円/本+タイヤ処分400円/本でしたから、123,480円になりますね。(工賃と処分料は215/60R17の場合)
タイヤ館=BS正規店=高い、というイメージがありましたが、そうでもないのかもしれませんね。
または最新銘柄だからそうなるのかも?
ちなみにオートバックスはVRX2は35%オフでした。
先日交換したX-ICE3はフジコーポレーションの通販でアルミセットを購入したんですが、確か10万チョイでした。
やはり物価が上がってるんですね〜・・・(T_T)
書込番号:25114776
3点

ごめんなさい、185/60-R15は\32,560でした・・・
となるとAB価格は116,792円になりますね。
値引き交渉すれば、販売担当者によってはそこから引いてくれる場合もあります。大サービスで10万ジャスト・・・は難しいかな?(^^ゞ
書込番号:25114799
0点

本日、予定通り早朝から兵庫県北部方面まで走ってきました。
山陽側でも姫路周辺は路面の積雪があり、通常なら70〜80くらいで流れている国道が30前後のノロノロペースだったりで辟易しましたが、山陰側まで行ってしまえば皆さんそれなりのペースで走ってくれるので、楽しくドライブできました。
VRX2の感想です。
ミシュランのX-ICE3と比べて、
1.雪上性能は感覚的に1〜2割程度は良くなった気がする。でも大した違いではない。
2.氷上性能は試せず。しかしマイナス4度の峠道ではアイスバーンでなくてもそれなりに滑ります。過信はできない。
3.乾燥路での乗り心地、静粛性ともにX-ICE3と同等。
4.転がり抵抗が若干大きいように感じる。燃費性能はX-ICE3のほうが上か。
という感じでした。
わざと滑らしてみたり、滑りそうな場所でブレーキテストをしてみたりしましたが、取り立てて良くなった!という印象はありませんでした。しかしそれなりにグリップしてくれるので、無茶をしない限りは安心して雪道を走ることができました。
優等生な良いタイヤです。
書込番号:25116655
5点

お写真のようなところへ行く機会があるなら夏冬で履き替えるのがベストですね。やはり予報通り積もってますから雪不足だった但馬のスキー場もホッとしたのでは。
私はまず北部には行く機会が無いので数センチの積雪に備えるだけ、履き替えの必要ないオールシーズンタイヤです。
国産の高級夏タイヤだとオールシーズンタイヤの方が安いのではないかな。
今朝も積雪状態ですが10時頃にはもう溶けてます、それでも朝一番で出るにはそれなりの対策が必要です。
オールシーズンタイヤ装着のコペンで積雪時の試走に出ようと思ったが、朝食後には溶けだしてこれぐらいだとノーマルタイヤでも行けるので止めた。
2度あることは3度あると言われてるのでもう一度ドカッと積もるのでは、そうなるともう溶けるまで出かけないと思う。
書込番号:25117182
2点

>ダンニャバードさん
結構な雪道ですね。
当方北陸ですがそのような雪道を走る機会は年に数回あるかといったところでしょうか。
このような状態はまだ走りやすくてひどいのはその後主に大型車踏んだり掘ったりで圧雪された凸凹道ですね。
徐行でも飛び跳ねるような動きでやっかいです。
下手な走り方をするとタイヤの小さな軽自動車なんかが乗り越えられずには身動きできなくなってます。
購入理由がブリザック推しという事でもなさそうなので氷上性能の劣化について考察した「記事があったので参考まで。
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%96%e3%83%aa%e3%82%b6%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%a0%e3%81%91%e6%b0%b7%e4%b8%8a%e6%80%a7%e8%83%bd%e3%81%8c%e8%90%bd%e3%81%a1%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%9f%e3%80%80%e3%81%9d%e3%81%ae/
経年劣化というのもあるかもしれないですが理論的には溝が残っていれば問題なさそうですね。
ウインターマックスも穴あきコンパウンドを採用という事で氷上性能が上がってるようですが耐摩耗性はどうなってきますかね。
書込番号:25117566
1点

>神戸みなとさん
おぉ!結構積もりましたね。
神戸は平野部は全く降らなくても、北区は雪国だったりしますもんね。
お気を付け下さい〜
私も軽は次はオールシーズンにしてみようかな?と思います。
ミニバンのほうは・・・こんなクルマですが峠道もよく走るので、冬以外はサマータイヤのグリップ力が欲しいかなぁ。(^^ゞ
書込番号:25117705
1点

>M_MOTAさん
おっしゃるとおり、低温下の圧雪路のデコボコは辛いですね・・・
昨日の走行でも前日の雪が夜に凍ってデコボコ路面になっている場所もあり、乗り心地と五月蠅さが厳しかったです。
反面、写真のような道はツルツル滑っても予想できる滑り方なので、それをふまえて走れば何の問題もないし、むしろ運転が楽しくて好きです。
北陸方面は冬は大変ですね。
朝から雪かきをされてる方を多く見かけ、「ご苦労様です」とつぶやきながら走ってました。
どうぞご安全に。
書込番号:25117710
0点

ドラレコ動画アップしました。
参考になることはないと思いますが、雪景色を少しでも楽しんでいただけたら、と思います。(^^ゞ
https://youtu.be/O7Ugdy9r0PA
https://youtu.be/Cts6qa2-RxA
書込番号:25119370
1点

ダンニャバードさん
こんにちは。
楽しい動画をありがとうございます。
音を消して観るとWRCカーのようです。コドラの声が聞こえてきそう(笑)
私も土曜日に六甲山に上がってきました。夜ですけど(^^;)
きれいに除雪されていましたし、4WD+スタッドレスで不安なく走れました。
雪道は念のためチェーンも携行していっていますが、出番はないですね。
ちなみにタイヤはピレリのICE ASIMMETRICO PLUSです。
https://review.kakaku.com/review/K0001092372/ReviewCD=1559531/#tab
書込番号:25119911
1点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK VRX2 155/65R14 75Q
・・・
以前VRX発売と同時にタイヤ館で購入しました。
確かですけど当時6万?ほどしました。
あれから9年目10年目だったか?忘れてしまいましたけど
無事事故も無く安全に過ごしました。
田舎なのでさすがに移動できる車は必要なので
今日家族でVRX3購入予定で進めてたのですけど
僕んちの場合ですけどVRX3ですけどVRX2の2倍の出費となり
そんなに飛ばすこともなくて必要なのかと問われて良く考えて
ようやくVRX2の購入でインターネット購入になりました。
+購入先の書き込みが2022年生との書き込みで頼みました。
もちろんVRX3のほうが性能がよさそうですけど
VRX安全でしたのでまたVRXからVRX2の比較とVRX2からVRX3の比較
ホームページで確認して決めました。
予算があればVRX3お勧めします。
また雪の日に書き込みます。
参考の書き込みです。
タイヤ届くの楽しみに待ってます。。
m(__)m
・・
12点

>ぽちどらごんさん
スバルXVにVRX2を使っていますが、だいじょうぶ。
毎年のように山形の出羽三山のE42と112号を通って酒田ひな街道祭りに行っていましたが十分です。
まあ、横方向のグリップはVRX3の方がありそうですが。
書込番号:24972375
3点

>ぽちどらごんさん
スタッドレスの寿命や劣化は良く語られますが
VRXで9年問題なく使えていたならVRX2で全然問題無いと思います
VRX3の氷上性能は素晴らしいですが
整備された雪道の雪上性能はRevoGzくらいで通常足りて
その後は氷上性能や耐久性とかの進化が大きいと思います
書込番号:24972530
5点

9年ですか、よほど保管状態や使い方が良かったのでしょう。
VRX2とVRX3、極端な性能の差はありません。
ただ、サイズによってはVRX3よりもかなり安いVRX2(例:155/65R14)
逆にサイズによっては差があまりない(例:165/65R14)
どちらのサイズもネット販売での価格比較ですが。
コスパ重視ならVRX2が良いと思いますよ。
ただ、ブリザックは総じて摩耗が早いので、悪しからず。
書込番号:24972925
4点

funaさんさん 様 gda_hisashiさん 様 Evil poisonさん
返信ありがとうございます。
m(__)m
いまですけどとことこと帰ってきました。。
リーマンの時は皆仕事の取り合いがありました。当時は僕ははじき飛ばされました・・・ひゅ〜〜〜
コロナになり最近では皆が体調不良で、なんと最近では仕事が・・・
家族会議はとても厳しく・・・そんなに飛ばすのかと?・・・
で、予算と性能など考え込んで2年前ですけど購入予定ようよく決まりました!
もうすぐ11月なんですね。
僕は昔になりますけど福島県で雪道タイヤチェーンですけど走り少しですけど
雪の怖さ知ってるので
家族の車につけます。
僕は雪が降ればタイヤチェーンで走ります。。
昔になりますけどブリジストン様から初代ブリザック?保管がよくて走行距離によりますけど
10年は持ちますと言われたことがあります・・・とても遠い目です・・
いつも返信ありがとうございます。
安全運転します。。
これからもよろしくお願いします。。
m(__)m
書込番号:24973271
2点

あと驚いたことにここ2,3日で出荷がされそうです。
とてもありがたいことです
m(==)m
・・・
書込番号:24973274
1点

10月19日の水曜日夜8時ころに品川パーツ様で品物頼みました。
10月22日の土曜日お昼前に品物届きました。
いつもお世話になっている忙しいお店に頼んだらなんと
今日タイヤ組み替えてもらうことが出来ました。
とても早く届きしかもタイヤの組み替えもできてとても感謝しています。
本当は8月に頼む予定だったのですが購入予算がなくて
しかももうすぐ11月なのに品切れだと思っていて心配していました。
しかもこんなにお値打ちに購入取り付けできるとは思ってもみませんでした。
3重に感謝しています。
ちなみにVRXの購入時期生産時期ですが2213です。13年の5ヶ月頃
VRX2の購入時期生産時期ですが2622で22年の6ヶ月頃
とてもタイヤ新しいと思います。
VRXで9年目となり交換できました。
安全運転に努めます。
今頃の時期、参考の書き込みです。
また後日書き込みます。
m(__)m
書込番号:24976295
2点

この155/65R14というサイズは軽自動車中2大多需要サイズのうちのひとつであり滅多な事では欠品になりません。
もう一つは旧145R12-6プライ現145/80R12-80/78、の軽トラック軽ハコバン(以下軽トラ)サイズです。
次点で145/80R13。
その次が最近は少なくなりましたが155/65R13。車両重量とLI(ロードインデックス。荷重指数。)を計算して車検は通るという前提で軽トラに履かせるとか、155/65R13の新車サイズ車種がまだ結構多く走っている事から、155/65R13はまだに需要があります。
・・・という需要順番だったと思います。
もしも欠品になるとしたら12とか翌年1月ですね。
また、関東や東海をはじめとする雪があまり降らない地域の平野部での大雪(とは言っても5cm程度の降雪・・・雪国の人からは降雪のうちに入らないと言われる事が多い)と言われる降雪があった場合に短時間で在庫が無くなります。
メーカー在庫も無くなると、メーカー系列の販売会社は同メーカー系の他の販売会社に融通してもらいます。その次が販売会社の系列の実販売店舗、その次が取引のあるお店、それでも不可な場合は欠品となります。
その昔、ダンロップの旧145R12-6プライ現145/80R12-80/78という軽トラサイズは関東の大雪で欠品が発生し降雪地帯でも軽トラサイズが入手困難になっており、ダンロップの販売会社は自社の軽トラサイズが欠品しているので東洋の軽トラ用を流用したりしていました。また、販売会社にはないけ取引先のタイヤショップにある在庫分を融通してもらっていたりもしていました。
各メーカーの最新型は高値で旧型は安値ですので、旧型は需要も多く欠品になりやすいんです。
新:旧=およそですが、2か3:8か7の割合です。
在庫が無くならないうちに、欠品しないうちに、買い替えるとか新規購入が良いでしょう。
備えあれば憂いなしです。
書込番号:24976694
2点

自分も昨シーズン、VRXからVRX2に履き替えて一冬超えました。
結論としては、確かな性能向上を感じられました。
自分は北海道で2WDの2L車に乗っているので、スタッドレスタイヤのグリップの変化をよりシビアに感じますが、凍結路面(ミラーバーン)では加速の違いは歴然でした。4シーズン使ったタイヤとの比較であることを割り引いても、変化は十分感じ取れました。
勿論VRX3の性能がより高いのは十分承知していますが、1年間に18,000Km程走行しても今までのタイヤでもスリップによるアクシデントが無かったので、より安心感が高まったと思っています。
でも、新モデルが出るたびに、スタッドレスタイヤの性能にまだ伸びしろが有ることに驚きますね。
書込番号:24978474
1点

〉でも、新モデルが出るたびに、スタッドレスタイヤの性能にまだ伸びしろが有ることに驚きますね。
これは新しいタイヤの性能アップも有るだろうけど
旧タイヤの劣化による性能ダウンもかなり有ると思う
書込番号:24978525
1点

今日になってしまいましたがスタッドレスタイヤに交換しました。
レビューですけど間違えてて慌てて書き込み修正しました。
とても安心できるタイヤだと思います。
本当は家族の車に取り付けるつもりだったのですが
家族から僕の車につけてくれと言われたのです。
僕はタイヤチェーンで良かったのですけど・・・
必要なときに僕の車で出掛けることになりました。
品川パーツ様には感謝しています。
家族にもとても感謝しています・・・
書込番号:25067190
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





