
このページのスレッド一覧(全631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 24 | 2024年9月25日 07:36 |
![]() |
2 | 4 | 2024年9月3日 08:56 |
![]() |
3 | 4 | 2024年9月1日 18:45 |
![]() |
9 | 6 | 2024年9月1日 09:45 |
![]() |
4 | 4 | 2024年5月2日 20:43 |
![]() |
11 | 6 | 2024年4月17日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤの見積もりを取ったところ9月末までこの価格という提示があり、購入しようかと思っているのですが・・・
実は、タイヤ保管用に物置を購入したのですが、大き目のせいか製造が上がるのがもう暫くかかるようです。
それで、今スタッドレスタイヤを早期購入した場合、屋内の寝室くらいしかおけない状態です。
それで質問なのですが、スタッドレスを室内保管する場合結構匂いはキツイものでしょうか?
それとも寝るだけの部屋なので毎日数時間同室になるくらいは平気なものでしょうか?
ゴムって結構匂いが強いと思うので、気になります。
1点

自分は新品の匂いが好きなので、体に悪そうでも気にしないので部屋に保管しています。
直接嗅ぐとゴム臭いですけど、タイヤ単品で持ち帰ると
ビニール袋に入れてくれたりしますので、(Yokohamaのロゴ印刷があるビニル袋)
口を閉めるとほとんど匂いませんね。
麻痺しているだけかも。
通販だと裸で送られていたりしますけど。
今年1月に買ったスタッドレスの方は、そんなに臭くなかったです。
書込番号:25901446
6点

>愛犬ショコラさん
寝室に置くことまで考えるって、そのタイヤがどのくらいお安いのか興味がありますが、店で保管できないなら物置が届いてから改めて探してみてはどうですか?
書込番号:25901448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私なら先行販売を諦めるですかね。
新品タイヤは、タイヤ売り場に行けば、ニオイ確認てきますが、
寝室に置く、どんなに密閉しても、出し入れとか、運ぶときとか、袋の外側に、油分とかついたら、微妙に臭うでしょうし、
匂いに鈍感なら大丈夫かもしれませんが、
私は、駄目でしょう。
個人的意見すみません。
書込番号:25901490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
>Che Guevaraさん
やはり完全密封でないと辛そうな気がします。
>cocojhhmさん
先行だと、タイヤ本体の値引き以外に、工賃半額なので、そこそこ魅力があります。
>バニラ0525さん
嗅覚は人並みだと思うのですが・・・・
やっぱり、匂いがしないに限りますね。
冷静に考えたら、トータルで万単位で安くても、保管場所の件もありますし、何より、古い製造(多分2023)を
引き当てそうなので、高くなっても10月〜11月初めくらいに購入するのがよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:25901505
1点

>愛犬ショコラさん
タイヤのみを購入されるのでしょうか?
それともホイールセットですか?
もしホイールセットなら、わざわざ屋内に置かなくても、庭かベランダに野ざらしで良いのではないでしょうか。
書込番号:25901542
3点

>ダンニャバードさん
レスありがとうございます。
ホイールセットの購入です。
ただ、盗難の心配があるため野ざらしは考えていません。(庭におけるスペースがありますが)
書込番号:25901669
1点

タイヤ屋さんならビニール袋を常備しているので持ち帰るのなら入れてくれると思いますので匂いはある程度は抑えれられると思います。
全く匂いがしないわけではないので寝室となると少しの匂いでも気になるかもしれませんね。
書込番号:25901702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>愛犬ショコラさん
そうなんですね。
道路に面した場所などだと不用心ですが、家の裏などに置けるのならそこで十分でしょうけどね〜
タイヤなんてクルマに装着している間は雨ざらしなんですから、カバーなんて不要と個人的には考えています。
書込番号:25901723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イナーシャモーメントさん
レスありがとうございます。
多分、袋をつけてくれると思うので、それである程度抑えられると思います。
ただ、タイヤ館で見積もりしたときは袋4枚で200円が計上されていました。
>ダンニャバードさん
再レスありがとうございます。
自宅の位置が悪く、表側にも裏側にも道路がある作りなんです。
しかも裏側が通りにほとんど人が通らないため防犯上結構厳しいものがあるため、野ざらしはできない状態です。
書込番号:25901740
0点

>ダンニャバードさん
流石に無責任過ぎませんか?
書込番号:25901908 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダンニャバードさん
のどかな地域なんですね。
書込番号:25902421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cocojhhmさん
あぁ、そういうことね。
確かに田舎なんで治安は悪くないですが、自宅敷地内に積み上げたタイヤが盗まれる地域って、そんなところ国内にあるんですか?
もっと高価なものならわざわざ侵入して盗んでいく輩もいるかもしれませんが、デカいし重いタイヤをわざわざ狙うかなぁ・・・売ってもたかがしれてますし、盗るバカいるんですかね?
私がその窃盗犯の仲間だったら、「もっと高価なもの盗んでこい、バカ!」と言ってしまいそうです。
「横に置いてある電動自転車の方がよっぽど高く売れるやんけ!」とかね。
あ、全部ジョークですからね。念のため。
書込番号:25902440
1点

アルミホイールのアルミニウムとしての買取り価格が300円\kgから400円/kgくらいなんで1本10kgくらいあると、アルミ缶集めている人にとっては
めちゃくちゃ効率が良いらしい。
書込番号:25902500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダンニャバードさん
”自宅敷地内に積み上げたタイヤが盗まれる地域って、そんなところ国内にあるんですか?”
自宅どころじゃなく、国道や主要道路沿いの自動車販売店なんてこれからの季節、もっと狙われてます。それこそ預かりや新車添付用が山積みだったりしますから。
話は逸れますが、カバーもしないで雨ざらしで4〜12月の間、日光が当たるところにしかも4本縦積み保管なんて、普通はしません。
確実に一番上は紫外線で、更に縦積みの一番下は上からの重みでサイド部分が特に痛みますね。
せめて横2本ずつの専用縦型ラックにした方が良いです。また、面倒でも4本まとめて金属チェーンを通して鍵掛け位した方が安心かと・・・
書込番号:25902568
2点

>YS-2さん
>確実に一番上は紫外線で、更に縦積みの一番下は上からの重みでサイド部分が特に痛みますね。
いやぁ、全く問題ないですね〜
私は10年ほど前からスタッドレスとサマータイヤをシーズンごと同じように保管してますが、全く問題ないです。
理由は、
1.風雨や紫外線等については、車に装着した状態で屋外駐車している条件と何ら変わらない(むしろ保管状態の方が条件は良い?)
2.車の重量を支えていても変形しないような強度がある製品(1本あたり数百キロを負担している)が、タイヤの自重(1本あたり10〜20キロ程度)の負荷で変形するはずがない
3.地上に保管している状態で振動もないのでスレ傷は普通は付きませんが、付いたとしてもそんなことは気にしない
といった感じでしょうか。
「縦積みの一番下は上からの重みでサイド部分が特に痛みますね。」と書かれていますが、それは経験談ですか?
実際に数ヶ月保管したことによって痛んだ経験がおありですか?
短期間に何度も乗せたり下ろしたりした際に付いた傷ではありませんか?
ちなみに私は実体験で「問題ありません」と言っています。
あなたはどうですか?
書込番号:25902627
1点

ダンニャバードさん
”ちなみに私は実体験で「問題ありません」と言っています。あなたはどうですか?”
幸いこういう保管での不具合の経験はありませんが、元ディーラー店長経験者としての書き込みです。
お客様にも同じアドバイスはしてきましたし、タイヤメーカー、部品共販等取引のあったところからもそう言われてました。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&category=14&id=39
併せてこちらも参照下さい。
ま、今まで何も無ければ ダンニャバードさん はそのままで宜しいかと。
地面近くだと、雨での泥の跳ね上げで汚れるし、基本履き替え毎にきれいに洗って、物置で専用スタンドに載せておくのが理想ですけどね・・・
今は預かりで履き替えもしてもらってますが、その際の業者での扱いは怪しいかとも思いますが、少なくとも屋内倉庫でしょう。
書込番号:25902748
3点

>YS-2さん
やはりご経験されてないでしょう?
タイヤのゴムは紫外線などで年々劣化するでしょうけど、直射日光下でも5年程度は持つと思ってます。
通年サマータイヤを履いていた頃もその程度が寿命と考えていましたし。
なのでその程度の寿命を期待するならカバーは不要と考えます。しかし5年以上使う場合はカバーした方が良いでしょうね。
汚れに関しては洗えば済む話ですし、通年使用のタイヤよりは汚れませんよ。汗
タイヤの置き方は平置きが良いと思っています。
ホイール付き縦置きで数ヶ月間動かさなければ、さすがにごく僅かに偏心してしまうのではないか?と危惧しています。
以上から、先に写真を挙げたように、4本平置きで積み上げています。敢えてタイヤラックは使用していません。
タイヤ販売店の倉庫でも平置き保管が基本だと思ってますが・・・
書込番号:25902772
2点

>愛犬ショコラさん
タイヤ保管用に買った物置ができるまでの暫定なんでしょう。
購入するのなら袋に入れて多少の臭いは我慢で部屋に置くのがベターなんじゃないですか?
防犯の事は抜きにしても一度もクルマに付けていないおニューのタイヤが雨ざらしになるのは嫌じゃないですか?
自分だったらその状況なら購入を先送りしますね。
タイヤ販売店が平置き保管が基本でしょうが当然屋内保管と思います。
雨ざらしで問題ないと考えるなら人それぞれですけどね。
平置きでの雨ざらしだと重なった部分の乾きも遅そう。
濡れたままの物置保管とかよりはマシでしょうが。
保管方法についてリンクを貼っておきます。
https://www.goo-net.com/magazine/carmaintenance/parts/215361/
書込番号:25903182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>愛犬ショコラさん
物置はいつ出来るのかな
外での劣化は車に履いてもしますから
短期間ですしあまり気にしなくてもよい
初めてのスタッドレスですか
今まではどうしてました
交換は自身で行うのですよね
購入すれば車に積んでくれます
保管場所がなく短期間なら積みっぱなしは出来ませんか
室内に入れる場合全部寝室に入れず多少分散出来ませんか
匂いがキツイ場合寝室分だけ車に積んでおくって可能ですか
上記不可であれば屋外保管になりますが
物置予定の所は空いてますよね
ブルーシートかけておくとか
100均でも売っているタイヤカバー使うとか
外に置く場合でも1本だけ屋内や車の中とし
4本揃えないとかすれば
盗難確率は大幅に減るかとおもいます
(タイヤもホイールも4本揃わないと処分しにくい)
どうでしょう
書込番号:25903480
0点



メーカー純正ホイールにスタッドレスを取り付けるのですが、取り付け依頼前にエアバルブを交換しようと思っています。(既に純正ホイールはタイヤを外して、自宅待機中です)
新車購入後、納車から4か月しか経過しか経過していないので純正ゴムバルブはまだ問題ないと思うのですが。
取り付け依頼時に一緒に依頼すればいいとは思うのですが、こんなチャンスなんて滅多にないので取り付けしたくなりました。
それでネットで動画を見ると、ダブルナット的な取り付けのようですが、最初の1個目のナットの取り付けトルクというのは適当でいいのでしょうか?
それとも推奨トルクなどあるのでしょうか?
2個目は多分ダブルナットなので、1個目のナットを抑えながら締めるだけなのでこちらはトルクはそれほど重要ではなさそうですが・・・
あと、念のためお聞きしたいのですが、金属性エアバルブは規格は特になく、市販されている製品であれば何でもOKでしょうか?それとも何か留意点があれば教えていただけないでしょうか?
(4個セットのものを購入予定です)
0点

>パソコン自作好きさん
>属製エアバルブ取り付け時のトルクは?
ホイールにより形状が変わると思いますが次が参考になるのでは
https://www.send-freedom.com/entry/21253
締め付け方法は次が参考になるのでは
https://hibinoauto.com/blogs/kiji/arumi
書込番号:25875710
1点

>湘南MOONさん
回答ありがとうございます。
2つ目のURLを見て、締め付けトルクというより、ゴム内部にワッシャが入り込むくらいという
部分で納得できました。
書込番号:25875733
0点

異金属の接触は腐食しやすいので注意かなと、
そこまで気にしなくても良いのかなと。
書込番号:25875821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スプーニーシロップさん
異金属の件ですが、アルミ製のバルブ(KYO-EI製)にしようと思っていますので、多分電位差(でしたっけ?)による錆は防げると踏んでいます。
書込番号:25876406
1点



例えば、205/45R17 を履かせたい場合、ホイールのリムがメーカー適用リムより狭い場合、外径はどうなりますか?
VRX3 の 205/45R17 の場合、メーカー適用リム:7J、外径 624 と記載されているのですが
これを 6.5J に履かせる場合、外径は 624 とほぼ一緒になるのでしょうか?
それとも外径は大きくなりますか?大きくなる場合、どのくらいでしょうか?(+2mmくらい?)
1点

0.5J程度のリム幅の違いでタイヤの外径は変化しないでしょう。
タイヤの骨格はスチールベルト、カーカス、ビードワイヤーなどの部材で構成され頑丈に出来ています。
タイヤがリムから外れる程の引っ張りタイヤでもない限り外径の違いは出ないはずです。
なので外径はほぼ一緒でしょう。
ちなみに充填する空気圧の差でタイヤの外径の変化は多少あります。
最低地上高が微妙に足りない車両にエアーを多く入れて継続検査を通してましたので。
書込番号:25874254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホイールのリムがメーカー適用リムより狭い場合、外径はどうなりますか?
一般的には構造体が頑丈なので、違いは無いとされています。
しかしながら厳密にいえば、全く同じ数値が出るとは言いきれません。
ただ、数値に違いが出たとしても、タイヤの溝の摩耗ほど大きくはなりませんし、気にする必要はないです。
>+2mmくらい?
空気圧次第でしょう。
書込番号:25874283
0点

205/45R17 84Qのサイズ表では
標準リム幅が7インチ、適用リム幅6.5〜7.5インチ
と装着可能ホイールリム幅に幅がありますね。
当然、標準リム幅がベストと考えられます。
では、リム幅が適用の最小値6.5インチにした場合、
極端に言うとトレッド面の真ん中あたりが膨らみます。(断面で見るとやや丸くなる)
逆に7.5インチに装着すると真ん中が凹んで、両端が出っ張る感じですね。
どうなるかというと、路面接地で真ん中が強めに当たって、両端のあたりが弱くなります。
夏タイヤよりもスタッドレスでは、接地面積をフルに広く使って低ミュー路で
最大級にグリップを発揮させたいので、トレッド面の変形は
接地圧に影響が出て、最大能力を活かせない傾向になります。という事です。
ですが、適用リム幅の範囲であれば、性能をダウンさせる程の事ではないので
適用となっていますから大丈夫かと思います。
書込番号:25874309
1点



スタッドレスタイヤをシーズン突入前に購入したいと思っています。
それで購入のタイミングがいつがよいのでしょうか?
まだ8月のせいか店頭ではスタッドレスの大々的なセールはしていないようですが、例年的にはいつ頃から
早期セールが始まるのでしょうか?(イエローハット、オートバックス、フジ、タイヤ館など)
ネットでは早期セールが安く買えるらしいので・・・
あまり早すぎると、製造年が古いものが届きそうなのですが、
一般的には早期セールというのは、契約=即タイヤ購入なのでしょうか?
それとも契約=決済だけしておけば、タイヤ取り付けは11月とかも可能なのでしょうか?
できれば2024年製が欲しいのですが・・・
ちなみに以前、タイヤ館にて2020年10月中旬に 155/65R14 VRX2 を購入した際 2019年製造のタイヤでした。
そうなると10月くらいだと、まだ前年製造が流通しているということでしょうか?
逆に製造年をできるだけ当年製を狙うなら、早期セールはやめて、多少高くても11月中旬くらいに注文した方がいいものなのでしょうか?
0点

一般的にスタッドレスタイヤはシーズン前の9月から10月にかけて行われる早期予約期間中に購入するのが一番安いです。
ただ、スタッドレスタイヤの需要が高まるシーズン前はタイヤの在庫が少ないため、前年製造のロットに当たる確率は非常に高いです。
>できれば2024年製が欲しいのですが・・・
シーズンに入る11月中旬以降なら生産量も増えるため新しいタイヤに当たる可能性は高いです。
>一般的には早期セールというのは、契約=即タイヤ購入なのでしょうか?
取付けのタイミングでの支払いになります。
>それとも契約=決済だけしておけば、タイヤ取り付けは11月とかも可能なのでしょうか?
可能です。
書込番号:25873360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉タイヤ館にて2020年10月中旬に 155/65R14 VRX2 を購入した際 2019年製造のタイヤでした。
それはちょっと気にしすぎかな
正しく保管されているタイヤなら問題無いですよ
書込番号:25873480
2点

>愛犬ショコラさん
>購入のタイミングがいつがよいのでしょうか
9月中にタイヤを決めて10月に購入これ以降になると品薄になるかも。
10月の終わりに履けば、一皮むけてちょうどよいのでは。
>できれば2024年製が欲しいのですが
2024の方が良いですがシーズン外の保管をちゃんとするほうが大事なのでは
書込番号:25873492
1点

皆さん、レスありがとうございます。
やはりそろそろ購入を決める時期のようですね。
ネットでは適切な保管なら3年落ちまでは新品と変わらないと謳っているようですね。
ただ逆にスタッドレスの賞味期限は3年とも5年ともいわれていますし・・・当年生産が一番うれしいのですが・・・
ネット通販を避ければ、前年生産分をほぼ引き当てられると思うので、9月(今日は既に9月ですが)以降に
入手したいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:25873563
0点

>愛犬ショコラさん
流通している製造年月はサイズにもよると思います。
前年に在庫切れになっていれば当然新しく作るしかないです。
去年の話になりますが自分は値上げ前の23年6月にVRX2を注文しましたが届いたのは8月で23年の製造年でした。
10月に同じ店舗で価格を聞いて見ましたが値上げもあって早期セールでも6月注文時の価格にはかないませんでした。
国内メーカーについては今年は値上げの案内がないようなので早期セールで買うのがいいのではないでしょうか?
尚、決済だけして取付を先延ばしできるかどうかは店舗によりますので確認してください。
書込番号:25873575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シーズン間際になってしまうと品薄になるなんてこともあるんじゃない?
僕は、だいたい秋口頃買う。
で、フジさんでの購入が多いけど保管がしっかりしているのを信じて製造年には、こだわらないね。
書込番号:25873698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



お詳しい方、教えてください
現在、ハリアー80の納車待ちです
これから夏を迎えるのに、スタッドレスタイヤの話しで申し訳ないのですが…
ナンカンのAW-1にしようかと思ってます
ホイールは純正です
純正のホイールのリム幅は7.5Jのようで、AW-1の推奨リム幅は6.5Jです
オートウェイに確認したところ、リム幅は
6.0〜7.0を推奨されました
過去スレを拝見すると、タイヤの推奨リム幅±1.0迄は大丈夫なようですが、問題ないでしょうか?
また、お勧めのスタッドレスタイヤあったら教えてください!
ちなみにタイヤは18インチです
書込番号:25721422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オートウェイの通販サイトでもAW-1の225/60R18で純正と同じ7.5Jのホイールセットを販売してるので問題ない筈です。
他メーカーの該当サイズの適用リム幅は6~8Jと幅もあるので、タイヤが多少引っ張り気味?になるとは思いません。
>タイヤの推奨リム幅±1.0迄は大丈夫なようですが、問題ないでしょうか?
+1.0程度なら問題ないです。
それ以上リム幅が太くなると、タイヤを重ねた時にホイール同士が当たるでしょう。
お勧めのスタッドレスタイヤの銘柄は国産メーカーの型落ちモデルです。
現行モデルと比べてもメーカーの比較表程の違いを実際感じないので。
書込番号:25721495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NEVER UP NEVER INさん
ハリアー80のベースタイヤは225/65R17 102H 7Jx17 ET35です。
オプションの225/60R18,225/55R19も7Jです。
https://wheel-size.jp/size/toyota/harrier/2023/#region-jdm
普通、SUV用のタイヤは225は7J程度、スポーツタイヤは8J程度ですので、
問題ありません。
書込番号:25721541
1点

NEVER UP NEVER INさん
手元にNANKANGの冬タイヤカタログがあります。
これによると225/60R18というサイズのタイヤの標準リム幅は確かに6.5Jです。
又、225/60R18というサイズのタイヤの適用リム幅は6〜8Jとの記載もあります。
従いまして7.5Jのホイールに225/60R18というサイズのNANKANG AW-1を装着しても問題はありません。
書込番号:25721793
2点

>kmfs8824さん
回答ありがとうございます!
安心しました♪
やっぱり型落ち品の方が良いですよね〜
>funaさんさん
7Jなんですね
調べたサイトでは7.5Jになってたので…
測定方法の違いでしょうか?
いずれにせよ、問題ないとの回答ありがとうございました!
安心しました♪
>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます!!!
問題なしとの事で安心しました♪
3人の方、素早い回答ありがとうございました
これで安心して購入出来ます^^
最終的には国産の型落ち品と比較して決めようと思います
ありがとうございました!
書込番号:25721828
0点



スタッドレスタイヤ > NANKANG > AW-1 245/45R18 100Q XL
来シーズンのスタッドレスタイヤにNANKANGのAW-1を検討しています。
以下のような選択がありかどうかについて、知見ある皆さまのご意見を聞かせてください。
純正サイズが以下になります。
F:225/45R18 ホイール 8J×18
R:255/40R18 ホイール 9J×18
場所は北海道札幌市、車はFR車になります。
また、ホイールは純正サイズの8J×18、9J×18を2本ずつ調達済みです。
この通りの選択肢があれば、それで決まりなのですが、AW-1には255/40R18がありませんでした。
AUTOWAYに推奨の組み合わせを確認したところ、フロントは純正通りで、リアはNANKANG AW-1 245/45R18 100Q XLを推奨されました。
255/40R18の外径は661mm、245/45R18の外径は677mmと16mm増えますが、誤差は2.4%程度なので車検的には問題無いかと思います。
ここで悩んだのがフロントの選択でして、
225/45R18の外径が659mmと、元々2mm小さい中で、更にリアが16mm大きくなりますので、全体的に前下がりになります。
ここで思ったのですが、8Jも9Jも245は許容サイズですから、フロントもリアと同じ245/45R18にすれば良いのではと考えました。
235/45R18があれば、その選択もありかと思うのですが、AW-1は225か245しか選択肢がありません。
スタッドレスは、接地面積が広いほうが凍結路には良いという話も聞きますし、一方、過重が少ないリアは255から245と少し細目にして食い込みを強める。
外径は16mmアップするので、地面からは前後共に8mm上がりますが、元々車高が低めなので荒れた路面を考えるとかえって有利ではとも思いました。
この選択は、皆さんどう思われますか?
4点

>ネロコルサさん
実際車に乗ってその数ミリの差に気が付くほど繊細な感覚が有るなら解りますが
専門のタイヤやが推奨している事が信用出来ないのなら自己責任で試せばいいだけ
後、タイヤサイズだけではなくロードインデックスにも気を付けて下さいね
書込番号:25702861
2点

16mm大きくなるのは直径。
と言うことは実際に高くなるのは8mm。
夏タイヤでもスタッドレスでもいいですが、タイヤの摩耗により車高が下がる事を体感してますか?
それを感じていないのなら、最初に違和感はあるだろうけど2日もすりゃ慣れるでしょう。
〉スタッドレスは、接地面積が広いほうが凍結路には良いという話も聞きますし、
何のデータもない話ですよね?
最終的には接地面積と圧力のバランスでしょうから純正サイズが無難です。
書込番号:25702909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ネロコルサさん
>フロントもリアと同じ245/45R18にすれば良いのではと考えました。
自己責任で良いと思いますよ
車高8mmupは乗った(座った)瞬間に感じるとは思いますが
他にもコメントあるように直ぐに慣れますよ
ちなみにインチダウンは不可能なんですよね
ちなみにフロントの外径が18mm(半径8mm)upしてもホイールハウスへの接触は起こらないのですよね
書込番号:25702950
0点

>ネロコルサさん
AWDなら前後の回転差は気になりますので、直径を合わせたほうが良いですが、FR車なら車高は変わりますが、速度計は前輪で計測しますので、車検には関係ありません。したがってそれでよいと思います。
それ以上は車が分かりませんので、ベースタイヤのサイズが分かりません。
書込番号:25702954
0点

>じゅりえ〜ったさん
おっしゃるとおり、純正サイズがベストですよね。
>gda_hisashiさん
元々19インチがサマータイヤ用(本来はオプション設定なんですが、日本仕様は固定)なので、18インチでインチダウンです。
結構、フロントのキャリパーがデカいので、これ以上のインチダウンは無理だと思います。
タイヤハウスへの接触は考えてませんでした。パッと見た目では相応に隙間はありましたが、確かに要確認ですね。
ありがとうございます。
>funaさんさん
確かにベースサイズが分からないと答えようがないですよね。
オプション設定のサマータイヤサイズ(実際の車両に装着)は以下になります。括弧内は外径
フロント 255/35R19 (661mm)
リヤ 275/35R19 (675mm)
この車の標準仕様は以下です。
フロント 225/45R18 (659mm)
リヤ 255/40R18 (661mm)
ここで、リアのサイズがAW-1に無かったので、Autowayに確認したところ、推奨されたのが以下でした。
リヤ 245/45R18 (677mm)
こう見ると、標準仕様で比べると直径で16mmアップですが、履いているサマータイヤはそもそも前下がりで、これ比較では直径2mmしか変わりませんから、間違いなく体感できないでしょうね。
そう考えると、フロントは純正サイズ、リアはAutoway推奨サイズがベストのようです。
ご回答下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:25703240
1点

皆さま、このような質問にご回答いただきありがとうございました。
私にとって、有益なご返答を頂けた方をベストアンサーとさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:25703244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





