
このページのスレッド一覧(全631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 8 | 2010年7月13日 03:27 |
![]() |
3 | 5 | 2010年1月10日 19:13 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年12月23日 17:05 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月29日 06:15 |
![]() |
8 | 7 | 2010年2月3日 21:13 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月15日 16:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO GZ 195/65R15 91Q
先日、代車で、GYのicenaviを使用する機会がありました。製造から4年経過していることも原因かもしれませんが、満足いく性能ではありませんでした。停まるとき左右にすべる、発進時も空回りするようにすべる、僅かな坂でお尻をふる、などノーマルではと思うほどでした。GYに不信感を持ちそうでしたので、同じ道を、同じ製造年のBSレボ2を履いたクルマで試したところ、発進も安定していて、まったくふらつきなく、ピタッと止まります。・
投稿したのはGYを悪く言うためではなく、これほどに性能差があるのか、という驚きのあまり、今後、スタッドレスはやはりBSと、安易に確信してしまいそうでしたので、皆様のご意見も聞きたいがためです。
GYの性能が低すぎるのか、個体差なのか、BSが抜きんでているのか、皆様の経験談などをお教えください。
1点

こんばんは。
単純に製造4年後だけで比較するのは、相当無理があると思います。たとえ同一製品であったとしても、その間の使われ方、磨耗度、保管方法などによって劣化の差は著しいのではないでしょうか。
BSのスタッドレスは雪の多い地方では好評のようですが、乾燥路を走る距離が多いところではかならずしもそうとは言えません。小生の場合、ミシュランを装着したかったけれども在庫がなくてBSを付けてみたことがありますが、乾燥路ではあまりにもクニャクニャな走行感覚だったので二度と買わないと決めました。
ここのところはヨコハマのアイスガードを使用しておりますが、高速道路も違和感なく走れますし雪道にも問題なく、今のところ満足しています。
やはり比較するのは同条件でお願いします。
書込番号:10784604
4点

スタッドレスタイヤは私の環境では、生活必需品に近いのですが、
私がBSに定着している理由が寿命です。
過去に何社か経験してきていますが、
自分では6シーズン使った実績はBSのみです。
グッドイヤーではありませんが、
スパイク→スタッドレスの変遷時期に、翌年にはダメだったものも経験していますし、
スパイク禁止以降に3年目にはダメだったものも経験しています。
現在、所有している車の中には偏磨耗してしまう車はなく、山の減りで交換を早期に
しなければならない事はなく、山はまだ有るが、効かなくなったら交換するという状況
ですのでBSを選んでしまっています。
各社のホームページを見にいってみましたが、5年目までの硬度という格好で長持ちを
アピールしているのはBSくらいではないでしょうか?
(硬度の目盛りの数値ありませんけどね・・)
書込番号:10792646
4点

うーん、ワタクシ雪国で 様々な会社のスタッドレスを使いましたが
結局滑るときは滑るってことすね
ブリッジストーンでも普通に滑ります
本当はノーマルと変わらないのにタイヤ売りたいからスタッドレスなどと言っているような気がしてなりません
書込番号:11179992
0点

>結局滑るときは滑るってことすね
滑らない物だと思っていたのでしょうか?
滑り難いものです。
ノーマルタイヤを試される場合は、
周りの皆さんに迷惑がかからないようにして欲しいですね。
書込番号:11187505
4点

REV2使っていました。
ヨコハマIG20との 比較になりますが、REV2の方が圧倒的に 滑りませんし、乾燥路も安定して走れます。夏用のタイヤと比較しても、降雪のない季節でも引けを取らない性能です。
国産のスタッドレスの中では 圧倒的に良いと思います。
書込番号:11453104
1点

冬は路面凍結あり積雪ありが普通の北東北ですが、BSは経年劣化に強いです。
MZ-03の9年落ち(買って3シーズンくらい使用して、車庫の奥にカバー無しで保管していたもの)を以前使用してましたが、普通にスタッドレスとして機能してました。タイヤ店の硬度テスターで計測してみても良好でしたので、磨耗する前に硬化で劣化と言うパターンの人には最適だと思います。
ミシュランやヨコハマも使用してますが、3年目以降かなり滑りやすくなります。そのかわり夏タイヤと走行感覚は変わりませんが。
書込番号:11615039
6点

>BSレボ2を履いたクルマで試したところ
車が違うんですよね? 車種も違う、車重も違う、タイヤまたはホイールのサイズも違う、空気圧も違う、サスペンションも違う、タイヤの銘柄も違う。こういう中で、感じた違いをタイヤの銘柄に見出すのは強引すぎるでしょう。別の人が同じ経験をしたら 『先に乗った車の足は弱っていた』 などレポートするかもしれません。単にタイヤに関心のあるあなたが、その関心事と結び付けているだけでしょう。
タイヤの違いを知りたければ、それ以外の条件を全て同じにする必要があります。
『今回言える事は、A車でふらついた、B車でふらつかなかった。』これだけです。
書込番号:11620037
2点



車の買い替え実施し、スタッドレスタイヤの購入を検討しているのですが、前車で使用していたスタッドレスタイヤ(+ホイール)を1シーズンしか使用していないため、流用できないものかとも考えております。やはり、危険でしょうか。
ご教示いただきたく、よろしくお願い申し上げます。
(旧)モビリオスパイク W(DBA-GK1)185/65R14
(新)フリード G ジャストセレクション(DBA-GB3) 185/70R14
2点

旧車の方がタイヤ径が若干小さいようなので、使えない事もないと思いますが、
車速センサーが、正しい速度を検知できないかも。
ディーラーさんに聞いてみてはいかがでしょう。
書込番号:10712551
0点

ココナッツ8000さん、早速のご回答をいただきまして、誠にありがとうございます。
自己責任で・・・などと試してみることが出来ませんので、非常に助かります。
正しい速度を検知できない可能性があるのですね。
年明けに、ディーラーの方に相談してみようと思います。
書込番号:10712780
0点

タイヤの外径が小さくなりますので速度については現在よりも
4%程度スピードメーターの表示が速くなります。
つまり100km/hと表示されていたのが104km/hと表示されるように
なります。
書込番号:10713273
1点

スーパーアルテッツァさん
ご回答をいただきまして、誠にありがとうございます。
タイヤの径が小さくなれば、回転が速くなるので、スピードメーターの表示が速くなるわけですね。
4%でしたら、1ヶ月間位しか使用しませんので、スピードメーターの表示通りに走れば、この点も関しては、クリアできそうですね。
安全面に関しては、ディーラーに確認させていただきます。
大変参考になりました。
書込番号:10715078
0点

ディーラーに相談したところ、キャリパーが当たらないか確認した方が良いとのことで、スタッドレスタイヤ(+ホイール)を持ち込み、問題ないことが確認できました。
ココナッツ8000さん、スーパーアルテッツァさんどうも有難うございました。
書込番号:10762778
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO2 155/65R13 73Q
レボ1からレボGZに履き替えてレポートしたいと思いますが、明らかにレボ1はシャーベットが凍るような道には弱かったです。それに比べGZは強いです。レボ1って失敗作だったんでしょうか?
0点

ただ単にレボ1からレボ2、そしてGZ
進化しただけだと思いますけどね、使い古しのレボ1と比べたらそりゃ効くでしょう
書込番号:10673533
1点

ある意味失敗作です。
レボ1は発砲ゴムが硬すぎて、車重が軽いコンパクトカーでは旧型よりブレーキが効きにくいと発売前から懸念されてました。
実際私は関係者からその話しを聞き、当時フィット用にレボ1を止めてIG10を買って正解でした。
そこを改良したレボ2が異例の早さで次のシーズンにはデビューしました。
書込番号:10673776
1点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > ice GUARD BLACK iG20 175/65R14 82Q
スキー行くのにチェーン巻くのは・・・ってことで購入
アルミホイールもセットにして4本3.5万でした
生産週は09年38週となってたんで、今年の9月中旬くらいですかね
かなり新しいです^^
というか、今年もiG20作ってるんですね・・w
また、年末にかけて一度スキー行きたいと思ってるんで、そこで初スタッドレス(ってか初雪道w)試してみます
0点

ネットショップで、175/65/14アルミ付きセット3.8万円でした。製造は10年の38周。
ヨコハマのスタッドレスは初めてですが、静かですよ。
書込番号:12432598
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO2 215/45R17 87Q
タイヤ専門店にて新品を購入し、先日取り付けに行ってきました。今朝気づいたのですが、製造年を確認すると2007年でした。事前に確認しなかった自分も悪いのですが、それを理由に割引があったわけでもなく、いくら何でも2年前のものを売られるとは、いい気はしません。今更ですが、店にクレームしても良いものでしょうか?
2008年ならまだしも、そもそも2007年製造の在庫があるのが不思議なのですが、そんなものですか?
0点

スタッドレスタイヤは冬しか売れませんし、あまり売れない低扁平のスタッドレスタイヤも
大量にロットを作って売れ残ったら来年まで持ち越すビジネスです。製造から3年は新品と
して販売できるだけの保存性を高める製造と保管を行っているので、クレームの対象とは
なりにくいと思います。
書込番号:10661498
1点

一度クレームを言ってみてください。
私の場合はBSのスタッドレスで2年前の製品ですが1割引きますから購入しませんかと聞かれたことがあります。
2年前のタイヤだと当然のことながらスタッドレスの性能としては経年劣化によって劣っている可能性もありますから、ショップも知らないままそう言ったタイヤを納入されている可能性もあります。
ショップが知っていて販売していたとしたらごまかされるでしょうし、ショップが知らなくて納入された場合はショップがクレームを出してくれると思います。
もしも保管がしっかりしているから大丈夫ですとごまかされるようでしたら、今後お宅のショップとはお付き合いできませんね・・・友人知人にもそう言った話はさせていただきますとちょっとだけ脅しを掛けてやってください。
書込番号:10661706
1点

商品の品質上2009年製造と変わらないので残念ですがクレーム外だと思います。気持ちの問題です。
書込番号:10672766
1点

私も一度抗議をしたほうがいいと思います。
12月始めにアイスガードig30を(大型カー用品店にて)購入・取り付けしましたが、帰宅後2008年度製(タイヤの側面に[0847]と記載)が判明し、ホームページ(直接購入店に連絡しようとしましたが営業時間を過ぎていたため)から、事前の説明が無かったので抗議のメールしたところ、翌日購入店から「現在、2008年度製しか御座いませんが、2009年度製造が入荷しましたらお取り替え致します。」と連絡があり、先日無事2009年度製造[0945]に取り替えて頂きました。
書込番号:10673224
1点

品質を保持できる条件は
温度や湿度等「販売会社の倉庫で適正に」管理された場合なので、
量販店等の店先に置かれた物は劣化している可能性が高いと思います。
書込番号:10673770
2点

たくさんの返信ありがとうございます。
今日店に行ってきました。
品質については、倉庫保管されていたものなので問題がないと説明を受け、ブリヂストンの公式見解も同じであることを調べていましたので、一応納得しました。
ただし、事前に説明が無かった点については抗議しました。これについては謝罪の言葉があり、また、多くのアドバイスのおかげで店に行く前に気持ちの整理もついており、ゴネるつもりもなかったので、これで終わりです。
ただし、次買うときは事前に製造年の確認は欠かさないようにしようと思います。
書込番号:10673982
1点

自分の場合は、積雪量の多かった翌年のシーズン前に購入するほうが、
ベストと思ってます。
大量に装着された後なら、製造年月日が直近のものが売られます。
書込番号:10882880
1点



スタッドレスタイヤ > ダンロップ > GRANDTREK SJ7 265/70R16 112Q
なるべく安くスタッドレスタイヤを買いたいと思っていて、
今の候補が ダンロップ GRANDTREK SJ7 か ヨコハマ GEOLANDAR i/T-S です。
車はハイラックスサーフで、雪は降らず路面が凍結することもない場所に住んでいます。
周囲でスタッドレスを履いている車はほぼ見かけませんが、
年に数回スキーに行くのでそのためにスタッドレスが必要だと思っています。
今はダンロップのSJ6を履いています。
国産のもので、安くてロードノイズが静かなものを探しています。
以前BSのスタッドレスを履いていましたが、
ノイズが大きいと感じたため好きではありませんでした。
安く上げるためインターネットで購入しようと思っているのですが、
古いタイヤが送られてくるのも嫌なので、今シーズン発売の SJ7かi/T-S が安心かと思っています。
個人的にはSJ6のノイズの少なさは好きだったのですが、
i/T-Sのパターンを見る限り静かそうな印象もあります。
どちらかといえばヨコハマの方がネームバリューも高い気もしますが(個人的な印象です)
どちらも評価や口コミがありません。
金額はほぼ互角で多少ヨコハマが高い位でしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。
0点

それぞれの特徴を見ると、ヨコハマはブリジストンと考え方がよく似てて
柔らかいゴムで水を吸収して氷を掴むという考え方に対して、ダンロップは
ミクロン単位の小さな固い物を配合して、それにより氷を引っ掻くという
考え方で対応してます。
そう考えるとダンロップの方が固めのゴムを採用してると考えられます。
つ・ま・り、静寂性も比較的いいのではないか、という事に…
ちなみに自分はヨコハマです。
完全な氷状の凍結路面でなくアスファルトなどの表面を少しだけという
感じのが多いので、引っ掻くタイプは効果が少ないと判断してですけど…
氷上性能の評価も高いみたいですしね^^
書込番号:10633442
1点

確かにメーカのWEBサイトを見るとBSとヨコハマは方向性が近い気がしますね。
やはり氷上性能はヨコハマの方が上のような気がしてきました。
ただ、私のようにほとんど凍結路面や雪上を走らない場合は
ダンロップの方が夏タイヤに近くて走りやすいのかもしれませんね。
書込番号:10635168
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





