
このページのスレッド一覧(全631スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2009年11月2日 19:56 |
![]() |
6 | 6 | 2009年11月2日 12:59 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月24日 09:43 |
![]() |
8 | 6 | 2009年10月12日 18:50 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年9月28日 21:51 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年8月30日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO2 155/65R13 73Q
タイヤサイズ155/65R13の軽自動車に乗っております。ヨコハマスタッドレスF720を8年使用していますが、プラットホームが見えて今年入れ替えようと思っていますが、タイヤ屋さんからレボ1、レボ2、レボGZと見つもりもらいました。値段も3万1800円(レボ1)、3万8440円(レボ2)4万2800円(レボGZ)と値段がずいぶんと違っているんですね。街乗り中心で高速に乗らない、地方北陸なもんでシャーベット雪が主な道路状況です。アイスバーンは年に1・2回か?ヨコハマの雪道、特に積雪道の弱さには参りました。4WDなのに。(1回だけ)。ここ数年雪がほとんど積もらなくなりました。オススメのタイヤありましたらお教えください。
1点

シャーベット雪、これはタイヤが踏みつけても逃げるだけでくさびの様に固まって食い込んでくれませんね。アイスバーンよりはましだが手ごわいと思います。
アクセルワークが一番大事なんじゃないかな。
減ってきましたが4駆でも役立たずの見掛け倒しの4駆車もあります、車種はなんでしょう。
書込番号:10393598
0点

神戸みなとさん早速のメールありがとうございます。車種はホンダライフ(2001年式です。)フルタイム4駆ではなく、後輪は滑った時のみ駆動する、スタンバイ4WDです。
書込番号:10393885
0点

う〜ん…
さすがに8年だと、どのスタッドレスもダメかと…
特にヨコハマとブリジストンはたいやの柔らかさが武器なんで…
せいぜい4年、それ以上は性能が落ちてしまいます。
まあノーマルよりはマシな程度でしょう…
北海道の人は、毎年買い替えてるそうな…
その中古を我々、本土の人間が安く手に入れるという…
書込番号:10395486
1点

8年落ちのタイヤからの買い換えならレボ1でも充分ですが、
他のメーカーでも最新か一つ前の型ならどれでも納得できると思います
スタッドレスタイヤはどんなに保管状態が良くても5シーズンが限界では?
私自身は北海道にいた時はフルタイム4駆でしたが3シーズンで交換していました。
命に関わるから、早めにスタッドレスにしていました。
タイヤ代ををケチって事故を起こしたら大変です。
時間もお金も浪費するし、何より相手が死んだりしたら手遅れだし…
今は東北地方に住んでいてシャーベット路面も走行します。なので、
値段が安めでそこそこの性能で良いならグッドイヤーかダンロップが良いと思います
安心感が欲しいならブリジストンのレボGZで決まりでは!
書込番号:10396003
0点

Victoryさん、失敗かなさん早速のメールありがとうございます。雪が降らないもんで、8年もはいてます。もう1台レガシィツーリングワゴン(2代目)も乗っていますが、14年はいてます。メーカーはブリジストンのMZ01です。昔のようにドカ雪でも降ると買い換えているんでしょうが、雪国なのに雪がほとんど降らなくなってしまいました。道路は融雪だらけで凍った道路がありません。地球温暖化なんでしょうのせいなんでしょうか?さっそく今日タイヤ屋さんに行ってきます。皆様、ご返事ありがとうございました。
書込番号:10396079
0点

ブリザックREVO1の155/65R13が残念ながら売り切れてしまったそうです。在庫が無いと言われてしまいました。REVO2にするかミッシュランにしてくれと店側から言われました。態度保留にして帰りましたが、値段が高くて払う気にもなりません。なじみのモータースがトーヨーとファルケンを扱っているとの事ですが、イマイチ無名のメーカーで大丈夫かと心配しております。何か情報があれば幸いです。
書込番号:10399517
0点

ブリジストンと同じような仕組みなのがヨコハマですので、性能の点では
価格の割にいいと思いますけど…
ヨコハマは氷に強いスタッドレスですので、柔らかさで路面を掴みます。
ブリジストンと同じように水を排水して掴むという感じですので、まだ
シャーベットにも強いと思います。
トーヨーとファルケンは、ゴムの中にクルミなどを入れる事で氷を引っ掻き
グリップを得る方式ですので、雪上やシャーベット上の雪には弱いかも…
書込番号:10400405
1点

Victoryさん早速のメールありがとうございます。横浜タイヤの店が市内に無いので、都市部まで行ってきました。ミッシュランは高いです。(4万超える。)横浜アイスガードi20が3万1500円(消費税込)ダンノップDSX−2が3万3000円(消費税なし)トーヨー・ファルケンが2万7000円〜28000円(税込)ハンコック、ナンカンとインドネシア製が一番安いです。消費税入れても1万8000円。グットイヤーも安いです。25000円(税無)グットイヤーだけはガソリンスタンドです。個人的には外国タイヤは論外として、横浜の1つ前の型かダンノップの最新型がいいと、予算的には思っています。何か教えていただければ幸いです。
書込番号:10404048
0点

タイヤ屋さんの店員に聞いたのですが、ダンノップ・ファルケン・グットイヤーはグループ会社だからコンパウンドはどれもほとんど一緒だと。パターンだけ違うからと。本当なんでしょうか?
書込番号:10404088
0点

ダンロップとグッドイヤーが同系列です。そしてトーヨーとファルケンが同系列の筈です。
スレ主と同じ様な軽四駆に以前付けていたタイヤがダンロップのDS−2でしたが、特に不満はありませんでした。
今はREVO2を付けていますが劇的な変化は感じません。多少良くなったとは思いましたが、古いタイヤから新製品に変えれば良くなるの当然だと思います。
かなり以前にTOYOで【失敗したと言っている人】がいましたが、数年前に買った人は『とても満足』していました。身近で使っている人の意見を聞けるのが一番良いんですけどね。
私自身ここ数年間で使ったタイヤの安心感をランク付けすると
値段が高い分、ブリジストン(REVO2)が一番でグッドイヤー(ICE NAVI ZEA)とダンロップ(DS−2)が同列で2位、ヨコハマ(IG20)が4番といった所です。
タイヤメーカーがスタッドレスの試乗会を実施するのでその時にしてみるのも良いと思います
去年ダンロップのDS−XUを試乗しましたが結構良かったと感じました。
書込番号:10410604
0点



埼玉県南部住在で今までスタッドレスタイヤに変えたことがないんですが、
今年から通勤に車を使うことになり、年に何度もない大雪に備えてと、
富士山方面に写真を撮りに行くという目的で、冬場にも行こうと思っていますが、
こちらも今までに経験がないため、
富士山周辺(富士五湖辺り)はどのくらい雪が降るのかも分からないので
スタッドレスに変えるかどうか悩んでいます。
どなたか経験豊富な方、アドバイスお願いします。
3点

朝目覚めて雪景色にあぜん、時間がないのでチェーンも巻かずに出勤。
結果スリップして壊す羽目に。
朝目覚めて雪景色にみとれる、ゆうぜんとスタッドレスをはいた車で出勤。
途中でスタックしている車が気の毒と思う優越感。
さて貴方はどちらを選びますか?
当地はもう雪が積もらなくなりましたが以前は自宅前の坂で子供がそり遊びをしていました。
車は前輪駆動、前2輪だけスタッドレスを履かせていました。
常時履いていた時代もありますが、降りそうな前日に履き替えていた頃もあります。
2本買っとけば4シーズンは使っていました。
雪深い所と4駆は四輪とも換えた方がいいですね。
現在の我が家はスタッドレスの用意はしていません、車は4駆のスバルサンバーがあります。
この10年ほどチェーンも巻いたことがありません。温暖化ですね。
書込番号:10385802
0点

私のところも年に1〜2度雪が積もるかどうかと言う所ですが、以前は樹脂製チェーンのみを
用意していましたが、数年前からスタッドレスを付ける様になりました。
ちょっとした雪などでやはり付け外しが面倒なのと、山道や橋等で急な凍結路での危険が減る
からですね。
富士山周辺に行くことがあるのなら、雪が残っていることもあり、凍結路も多いでしょうから
スタッドレスにしておくことをお勧めします。
でも、スタッドレスにしていても絶対的なグリップはありませんのでくれぐれも安全運転を
してください。
書込番号:10385862
1点

おはようございます!
毎日、車で通勤されるなら、スタッドレス購入を考えられた方がいいでしょう!
確か、1月、2月に良く雪が降りやすい時期だったと思います!
山付近を通るなら、早めにはかれたほうがいいかも?
雪の情報は、聞き逃さないようにしましょう!
自分は、タイヤ館で、revo2に、11月3日に交換予定です!
書込番号:10385892
1点

お名前から、秩父付近にお住まいでしょうか?
140号経由で雁坂から行くにせよ、20号経由で行くにせよ、
道志経由で行くにせよ、関越→外環→中央と行くにせよ、
冬に行くなら、どの路線もスタッドレスの方が、間違いなく良いです。
チェーンも携行した方がいいでしょう。
確かに大雪は年に数回なのですが、気づかない凍結が途中で結構あります。
日陰や橋上の凍結に気づかずにあっさりとツルッといきます(^^;
数年前ですが、友人の運転でパジェロにオールシーズンタイヤ装着で、
富士山付近の一般道でツルッといきました。
見た目では路面は乾いていましたが、実際は凍結していたようです。
ツルッっといった後に、車から降りてみたら、路面はツルツルでした。結構、わからない物です。
(幸いにして、対向車もなく、車がクルッと回っただけで、何に接触することもなく無事でした)
ご自身の車がツルッっといかない為にはもちろんですが、
私たちのような車が突っ込んできた時に、避けられる(止まれる)可能性が少しでも高くなるよう、
あの辺を運転されるのでしたら、スタッドレスをお勧めします。
(昨年でしたか、秩父か小鹿野で凍結路で滑って数人が亡くなった死亡事故がありましたよね)
(私も、もうしばらくしたらスタッドレスに履き替えます。)
書込番号:10386340
0点

>年に何度もない大雪に備えてと、
たぶん降雪渋滞で身動き取れなくなると思うよ。
書込番号:10386382
1点

心配なら絶対に冬タイヤに交換すべきです。備え有れば憂いなしです。
書込番号:10408985
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO2 145/80R13 75Q
タイヤのサイズが変わってもホイールのインチが合えば使えるのでしょうか?
現在ムーヴラテに乗っています。
タイヤの純正サイズが145/80R13なのですが
以前に乗っていた車のタイヤが買ったばかりだったため
サイズが155/65R13のタイヤを使っていました。
今シーズンは買い換えをする予定です。
その際、純正サイズを買おうと思っているのですが
同じ13インチならホイールは今の物で大丈夫でしょうか?
0点

こんばんは。 御参考まで。
http://toyotires.jp/size/teoplus60.html
適用リム幅内なら大丈夫ですよ。
そのホイールのリム幅を見てみてください。
(ホイール裏側等に、刻印、シール等で表記されてると思います)
書込番号:10352880
1点

>微ー痔ー図さま。
先程、ホイールを見てみましたら
『J13×4.50B DOT TOPY-T 11 10 00 2.6』
という刻印がありました。
教えていただいたサイトの適用リム幅に4.50Bというのが
あったのでホイールは同じものが使えそうです。
ありがとうございました。
書込番号:10358733
1点



詳しい方がおられましたら教えて下さい。
オデッセイ・RB3・L購入に伴いスタッドレスタイヤの購入を予定しています。
東北の太平洋側の地域に住んでいますがそんなに雪は降りません。
冬期間の走行距離は6000km程度です。
BS暦20年ですが今回はタイヤ・ホイル共にまだ決め手おらず模索中です。
検討タイヤは Winter TRANPATH MK4 ・ICESTORM3・YOKOHAMAのタイヤを考えています。
標準のホイールサイズは、16×6.5J、+55、タイヤサイズは、215/60R16ですが
今回は車購入で懐が痛手を負っていますので価格の事を考えて、16インチのままか15インチへ下げてのホイール検討をしています。
そんな中ネットで検索したところ標準の215/60R16では無く 205/65R16 でも大丈夫との記載がありました 215/65R15 の方がいい様にも感じるのですが自信が無く皆さんのご意見を参考にさせて頂きたくご意見お待ちしております。
これはどうか!というアドバイスを頂ければ尚うれしいです。
宜しく お願い致します。
0点

こんばんは。
雪が多い路面・・接地面積を少なくして、面圧を上げて、溝部分が雪を噛み易くする。
アイスバーンが多い路面・・接地面積を確保して、氷面との接触(吸着)面積を多くする。
こんな考え方でしょうか。 なのでサイズは・・
雪面重視・・205/65/16
氷面重視・・215/65/15 って感じですかね。
でも、たったワンサイズ違いで圧倒的な差が有る訳でもないですし(微々たる差ですよ)、コスト重視で、安い方でも良いと思いますよ。
書込番号:10275367
2点

凍結路面だと横浜は評価が高いと聞きます。
自分も雪が少なく、凍結路面が多いので横浜オンリーできてます。
BSはオールラウンダーで価格も高いですしね…^^;
書込番号:10276846
1点

>15インチへ下げてのホイール検討をしています。
>215/65R15 の方がいい様にも感じるのです
オデッセイのRB3ですよね?
確か、RA6でも15インチはブレーキが干渉して装着負荷だったと思います。
ホイールが16インチで、ブレーキも16インチ仕様になっていたのが原因ですが、
RA6よりも新しいRB3で、ブレーキのランクダウンは考えにくいので、
多分、干渉して15インチは装着できないと思いますよ。
念のため、購入されたディーラーで確認してみてください。
それと、私も最近はもっぱらBSですが、
検討中の
・Winter TRANPATH MK4
・ICESTORM3
・YOKOHAMA(アイスガード)
の中では、長年BSを使われていたなら、ヨコハマが良いと思います。
と言うのもスタッドレスに対する考え方は、大きく分けると2種類あり、
・BSが採用している、ゴムの中に気泡をつくり、水分をゴムの中に取り込んで滑らなくするタイプと
・クルミやガラス繊維などをゴムに混ぜ込んで、引っかかりを利用して滑らなくするタイプ
です。
この二つの区分で考えた場合、上記三種類の中では、ヨコハマがBSと同じ考え方で作っていますので、今までのBSに近い使用感が得られると思います。
また、ゴムの中に気泡があることで、長期間柔らかさを維持できるというメリットもあります。
私も、数社の使用経験がありますが、予算的に許すなら、
・実際の性能
・5シーズン使用
・安心感
でBSを買いますが、これに、
・コスト
と言う条件を入れるなら、ヨコハマを選びます。
って、ヨコハマのタイヤは夏冬問わず、価格の割りにいいタイヤだと思います。
書込番号:10277030
2点

こんばんは。
インチダウン可能かどうかはディーラーで確認してください。実際に購入するのはタイヤ専門店の方が安く済むと思います。
インチダウンのメリットとしては、
◆タイヤ・ホイールとも安く済む。
◆扁平率が変わるので乗り心地がソフトになる。
反面スポーティさが損なわれるという面は考えられますが、そもそもスタッドレスタイヤで「攻める!」という人はあまりいないと思いますので、考慮しなくてもいいのでは…。
積雪が少ない地方であればヨコハマをお薦めします。BSに比べて乾燥路面の走行に違和感がありません。雪や多少のアイスバーンでも問題ありません。
書込番号:10278807
1点

@RB3にブレーキ干渉のため
15インチは装着できません。
16インチで小石が通るか通らないか位の
ギリギリです。
選択肢は
215/60R16(純正サイズ)
205/60R16(廉価サイズ)
になると思いますが
A制動面ではスタッドレスはただでさえ
柔らかいために下がりがちです
重量のあるミニバンで乾燥面があるならば
205は不安が残り
余りお勧めできません。
オデッセイはミニバンの中では
重心が低いのでスピードを出しても安定しているため
それに応じた制動力は必要かと思います。
B私は既存の3択の中では
Winter TRANPATH MK4
が良いかと思います。
剛性を抜けば
性能的には横並びかと思いますが、
ややミニバン特有の横流れが少ないでしょう。
ミニバンは後輪から音が拾いやすく
スタッドレスだと特に感じやすいので
これが一番静かです。
書込番号:10296062
2点

微ー痔ー図さん
Victoryさん
el2368さん
はまのとっつぁんさん
ゴマ1919さん
いろいろアドバイス頂きありがとうございました。
ディーラーに確認したところ、やはり15インチのホイルは×のようで標準サイズの215/60R16で探すことに致しました。
こちらのサイトも参考にし
↓
http://www.koyotire.jp/eval.html
HotStuffのエクシーダLS5に215/60R16のWinter TRANPATH MK4 を履かせて
送料込み価格88,040円とまずまずお手ごろな金額になったので購入予定です。
ピレリーのICE CONTROLだと同じ組み合わせで75,120円
(4年で交換と考えると3000ちょっとの違いだし)
実際に装着するのは、1ヶ月ちょっと程先ですが、装着後の感想は改めて入れたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10298740
0点



スタッドレスタイヤ > TOYO TIRE > GARIT G4 215/60R16 95Q
タイヤ関係は詳しくないので、ご伝授ください。
この冬のスタッドレスを探しています。
東北の太平洋側のあまり雪は降らない地区に住んでいます。
車両:オデッセイRB3 L(標準)21年式
オデッセイRB3 215/60R16 が純正ですが・・
ネットのショップでは 205/65R16 でもいいような掲載がありました。
インチダウンでは無くこのような変更でもいいものなのでしょうか(初歩的ですいません)
ミニバンなので WinterTranapth MK4 も候補に入れていますが
G4で問題ないようでしたらコスト的に履きたいと考えています。
運転暦は20年
是非 ご教授お願い致します。
0点

ロードインデックスは共に95ですので問題ありません。
外径が10mm程大きくなりますのでスピードメーター表示が
現在よりも1〜2%遅くなります。
という事で205/65R16でも大きな問題は無いと思います。
車検もたぶん通ると思いますが念の為、ディーラーにご確認
下さい。
書込番号:10223987
2点

WINTERTRANAPTH MK4 のほうが長持ちします。 重い車なのでサイドがすごまるくなります。 今年はものすごく高いです。
書込番号:10226370
1点

スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
205/65R16でも特には問題ないようですね。
車検時はノーマルタイヤ装着で出す予定なので大丈夫だと思います。
『よくホイルサイズを小さくする=お財布にもやさしい』
と耳や目にしますが、実際扁平率等を変えた場合どうなのかと思い質問させて頂きました。
*もちろんこちらでもお財布に優しいのがメインですが・・・。
参考にさせて頂き購入したいと思います。
書込番号:10228258
0点

からうりさん
ご回答ありがとうございます。
やはりWINTERTRANAPTH MK4 のほうが良いようですね。
多少高くても長持ちするのがやはりいいですね♪
参考にさせて頂き購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10228282
0点



素人なのでどなたか教えて頂きたいです。
この度セレナ4WDハイウェイスター(装備195/65R15) を購入いたしました。このセレナにエクストレイルで履いていた215/70 15インチ(REVO2、ホイルはブリジストン)のスタッドレスを履いても大丈夫でしょう?
もしこのタイヤを履いた場合、正規のサイズを履くのと比べどのような影響が考えられますか?
燃費や安全性、乗り心地など気になります。
スタッドレスとしてちゃんと効いてくれれば良いのですが…
それでは宜しくお願い致します。
0点

現在よりもスピードメーターが7%程度遅く表示されるようになります。
実際のスピードが出やすくなりますので安全上問題があると共にスピード違反で検挙される可能性が高まります。
フェンダー等のボディーに接触する可能性があるでしょう。
ボディーからタイヤがはみ出した場合は整備不良で検挙される可能性があります。
実際にタイヤを取り付けてはみ出しやボディーとの接触が無い事を確認して下さい。
これはハンドルを目いっぱい切った時も含みます。
最後に、このタイヤを履いて車検は通らない可能性大です。
書込番号:10072185
0点

スーパーアルテッツァさんありがとうございます。勉強になりました。
それでは正規サイズの新しいスタッドレスを買ったほうが良いですね。
この15インチのホイルは使えますか?組み換えだけでOKですよね?
書込番号:10072233
0点

エクストレイルに履かせていた15インチのホイールが使えるかどうかはホイール幅とオフセットによります。
とりあえずエクストレイルに履かせていたタイヤホイールを持ってタイヤ販売店に相談してみて下さい。
書込番号:10072262
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





