スタッドレスタイヤすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

スタッドレスタイヤ のクチコミ掲示板

(6815件)
RSS

このページのスレッド一覧(全631スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
631

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レボ1は失敗作だったのか?

2009/12/23 13:19(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO2 155/65R13 73Q

クチコミ投稿数:362件

レボ1からレボGZに履き替えてレポートしたいと思いますが、明らかにレボ1はシャーベットが凍るような道には弱かったです。それに比べGZは強いです。レボ1って失敗作だったんでしょうか?

書込番号:10672928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/23 16:03(1年以上前)

ただ単にレボ1からレボ2、そしてGZ

進化しただけだと思いますけどね、使い古しのレボ1と比べたらそりゃ効くでしょう

書込番号:10673533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:35件

2009/12/23 17:05(1年以上前)

ある意味失敗作です。
レボ1は発砲ゴムが硬すぎて、車重が軽いコンパクトカーでは旧型よりブレーキが効きにくいと発売前から懸念されてました。
実際私は関係者からその話しを聞き、当時フィット用にレボ1を止めてIG10を買って正解でした。

そこを改良したレボ2が異例の早さで次のシーズンにはデビューしました。




書込番号:10673776

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レガシーB4 スタッドレスの件

2009/12/07 13:54(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

スレ主 Z16A TAKAさん
クチコミ投稿数:8件

友人から、レガシーB4(サイズ205/55R16)で、ホイールインチ数は変えずにスタッドレスを購入したいと言われました。タイヤサイズ一覧で195/60R16をお勧めしましたが、履けるでしょうか。185/60のほうがいいのですかね?

書込番号:10593147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/12/07 18:07(1年以上前)

付くと思いますが、ロードインデックスが2落ちます。 売れてないサイズは高いのでそのままのほうがいいと思います。 パワーにタイヤが負けて乗りづらい思います。

書込番号:10594055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/12/07 18:24(1年以上前)

友人は細いタイヤを履いてドリフト走行を楽しみたいのかもしれませんが、他のクルマを
事故に巻き添えて欲しく無いのでノーマルの205/55R16をおすすめします。

書込番号:10594152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/19 16:15(1年以上前)

基本的に、タイヤ・ホイルは、1サイズUP・DOWN共にノーマルの車両であれば許容範囲です。ご自分の使用状況や予算に合わせて選択することをお勧めします。たとえばスタッドレスタイヤを選ぶ場合、高速走行・街乗り(ドライ路面)が多い方や重量がある車両は、ノーマルサイズ。毎日雪道・重量が軽い車両・予算がない・燃費が1Kmでも気になる方は、1サイズDOWNなど。この程度の内容で選択してみてはいかがでしょうか。1サイズUPは、物理的にお勧めしません(接地面が多くなり車重が分散されグリップが落ちます)ここまで説明しましたが、購入する方が信頼出来るタイヤを選択事が、1番大切だと思います。各社・各タイヤによって性能差は様々ですが、スタットレスタイヤとして販売されていますから、なりに雪道は走れます。自分で言うのもなんですが、タイヤのうんちくを覚えるより車の基本的な動きを理解把握し、天候状況で変わる路面に対しての状況判断を出来る様に経験を積む事が1番です。

書込番号:10654107

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがいいでしょうか?

2009/12/14 16:18(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ダンロップ > GRANDTREK SJ7 265/70R16 112Q

スレ主 ぼにをさん
クチコミ投稿数:25件

なるべく安くスタッドレスタイヤを買いたいと思っていて、
今の候補が ダンロップ GRANDTREK SJ7 か ヨコハマ GEOLANDAR i/T-S です。
車はハイラックスサーフで、雪は降らず路面が凍結することもない場所に住んでいます。
周囲でスタッドレスを履いている車はほぼ見かけませんが、
年に数回スキーに行くのでそのためにスタッドレスが必要だと思っています。
今はダンロップのSJ6を履いています。

国産のもので、安くてロードノイズが静かなものを探しています。
以前BSのスタッドレスを履いていましたが、
ノイズが大きいと感じたため好きではありませんでした。

安く上げるためインターネットで購入しようと思っているのですが、
古いタイヤが送られてくるのも嫌なので、今シーズン発売の SJ7かi/T-S が安心かと思っています。

個人的にはSJ6のノイズの少なさは好きだったのですが、
i/T-Sのパターンを見る限り静かそうな印象もあります。
どちらかといえばヨコハマの方がネームバリューも高い気もしますが(個人的な印象です)
どちらも評価や口コミがありません。
金額はほぼ互角で多少ヨコハマが高い位でしょうか。

詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:10630224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/12/15 03:11(1年以上前)

それぞれの特徴を見ると、ヨコハマはブリジストンと考え方がよく似てて
柔らかいゴムで水を吸収して氷を掴むという考え方に対して、ダンロップは
ミクロン単位の小さな固い物を配合して、それにより氷を引っ掻くという
考え方で対応してます。
そう考えるとダンロップの方が固めのゴムを採用してると考えられます。
つ・ま・り、静寂性も比較的いいのではないか、という事に…

ちなみに自分はヨコハマです。
完全な氷状の凍結路面でなくアスファルトなどの表面を少しだけという
感じのが多いので、引っ掻くタイプは効果が少ないと判断してですけど…
氷上性能の評価も高いみたいですしね^^

書込番号:10633442

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ぼにをさん
クチコミ投稿数:25件

2009/12/15 16:06(1年以上前)

確かにメーカのWEBサイトを見るとBSとヨコハマは方向性が近い気がしますね。
やはり氷上性能はヨコハマの方が上のような気がしてきました。
ただ、私のようにほとんど凍結路面や雪上を走らない場合は
ダンロップの方が夏タイヤに近くて走りやすいのかもしれませんね。

書込番号:10635168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミッシュラン日本工場撤退って本当?

2009/12/11 12:38(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > MICHELIN > X-ICE XI2 195/65R15 91T

クチコミ投稿数:362件

ミッシュランが日本の工場から撤退と聞きました。何処に行くのでしょう?私のXアイスはメイドインジャパンでした。ミッシュランセイバーはタイランドになっていました。何か情報もっている方お教えいただけたら幸いです。

書込番号:10613055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:597件

2009/12/11 12:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:362件

2009/12/11 19:35(1年以上前)

時代の流れでミッシュランも終わったって事でしょうね。ご返事ありがとうございます。

書込番号:10614593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれがいいでしょうか??

2009/12/10 22:52(1年以上前)


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK REVO2 165/80R13 83Q

スレ主 jyssboさん
クチコミ投稿数:1件

今はいてるスタッドレスを交換しようと思ってるんですが、どれを買ったらいいか悩んでいます。カーショップの人の話だとReboGZがいいと言われたんですがやっぱり高くて(>_<)
他に3シーズンくらいならダンロップのDSX-2が妥当で、TOYOのG5も今年はなかなかと言われました。で、前のRebo2ならなんとか…って考えてるんですが、他メーカーの新製品を買ったほうがいいのでしょうか??
ちなみに東北で、降雪より凍結とかが心配です。アイスバーンや溝の減りとかに強いタイヤでオススメを教えてもらえたら助かります<(_ _)>

書込番号:10610818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/12/11 15:36(1年以上前)

BLIZZAK REVO2が今年は少し安くなっているのでいいと思います。

書込番号:10613716

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スタッドレスタイヤの空気圧について…

2009/12/07 10:58(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:3件

スタッドレスタイヤの空気圧について教えて頂きたいのですが…。 車両は、30後期セルシオ C インテリアセレクションになります。先シーズンまでは前後4本とも社外アルミホイールに 225-55R17の純正サイズでダンロップDSXを運転席横のコーションシールに記載されている空気圧より多少多めの 2.4キロにて履いてました。 今シーズンは30後期セルシオ ユーロタイプの純正18インチアルミホイールを入手した為 245-45R18のスタッドレスタイヤ、ダンロップのDSX-2を購入したのですが… 車両がCタイプの為ドア横のシールに18インチの規定空気圧の表示がありません。タイヤショップの方は、2.4キロで調整したとの事でしたが、約200キロ程度走行した現在フロントの左右2本の中央部分だけが摩耗してきているように思います。30後期セルシオ 245-45R18のスタッドレスタイヤに適切な空気圧を教えて頂けないでしょうか? 一般道と高速は、半々の割合で地域適に乾燥路面の走行が多いです。よろしくお願いします。

書込番号:10592589

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2009/12/07 11:25(1年以上前)

http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/faq/index.html#q3ここに載っています。

書込番号:10592657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2009/12/07 12:33(1年以上前)

からうりさん 早速の返信ありがとうございます。

純正サイズ 225/55R17 よりも 245/45R18 の方がロードインデックスの数値が若干上なので現状の2.4kpaで走行してみます。

空気圧が気になった為 GSに有る持ち運び出来るエアーチェッカー?空気入れ?で見てみたところ針が2.6を指してました (汗)
確かショップの方は、2.4に調整したと言われたと思うのですが…

何処のエアーゲージが正確なのか不安になってしまいました(汗)

からうりさん ありがとうございました。

書込番号:10592868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/12/07 17:33(1年以上前)

タイヤを装着してすぐのときは空気が漏れやすく、若干高めの空気圧を入れるお店も
ありますが、一旦300kPaまで空気圧を上げてタイヤをリムに密着させて空気を
抜いてメーカー指定どおりにするお店もあります。

またガソリンスタンドの空気圧計は定期的に点検を受けているわけでは無く、誤差が
あることを考えて1割高めに入れることを提唱しているタイヤメーカーもあります。

また空気圧チェックは明け方に自宅を出てすぐのガソリンスタンドをおすすめします。
特に高速道路の走行直後は空気が膨張して空気圧が高くなりますが、タイヤが冷える
と空気圧は元に戻ります。


書込番号:10593898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/12/07 18:22(1年以上前)

じんぎすまんさん ありがとうございます。

前に装着したばかりのタイヤは、エアーが漏れる可能性が有ると聞いた事を思い出しました。

後日 朝一でタイヤが冷えているうちに空気圧を測ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:10594138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/12/10 00:58(1年以上前)

個人的な意見ですが…
スタッドレスタイヤは接地面積が多い方が、しっかり氷や雪を掴む事が出来ます。
ですので扁平率が下がると不利になると思います。
出来るだけインチダウンしての装着をお勧めします。

書込番号:10606716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/12/10 16:18(1年以上前)

タイヤの空気の高さをタイヤの幅で割った数値を100倍したものが扁平率といって、
数字が小さいほど底が平らになり、接地面積が増えます。数値が大きいほど丸くなる
ので、むしろ「扁丸率」というほうが言葉の意味では合っているといえるでしょう。

インチダウンすればタイヤの価格は安くなりますが、扁平率は大きくなり、丸くなり
ますから接地面積が減り、ドライ・ウエット路面やアイス路面でグリップが減ります。

書込番号:10608879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/12/10 17:57(1年以上前)

同じサイズで扁平率を下げると横幅は増えますけど、その分だけ
タイヤのサイドウオールの剛性が上がり、タイヤが変形しなくなり
50未満になってくると前後方向への面積が減ると思います。
40タイヤになってくると、本当に接地面なんか前後方向は数センチ
しかないのでは?
同じ直径のタイヤでも50以上になれば前後方向は10センチくらいは
面積を確保出来ると思います。

タイヤの直径が大きくなれば、それだけ接地面の部分が平になりやすく
接地面は増えると思います。
でもホイールは大きくなってもタイヤの直径が同じであれば、扁平率が
下がれば、それだけタイヤが歪まず丸のままになりやすく、前後方向の
接地面は必然と下がる事になると思います…

いかがでしょうか?

書込番号:10609210

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング