ETC車載器すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ETC車載器 のクチコミ掲示板

(12973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ナビ接続

2004/06/05 23:53(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET700D

スレ主 ぷっくらコーンさん

本日、ようやくCY-ET700Dを取り付けました。
先週の日曜日、秋葉原の「あきばお〜」に行きましたが、売れ切れで、来週になれば入るのだが、来店前に電話をくれれば確実な旨を店員に言われました。だいたい全部のあきばお〜まわりましたが、在庫はなかったです。(ーー;)

 本日、また秋葉原いくのがめんどかったので近隣(神奈川)で探しました。HPで検索し、どうしようかなぁ・・・とりあえず、見てまわろうと思い、ぶらぶらでかけました。そんで、よく通る道なのに、一回も入ったことのないイエローハット(大和北店)で取り付けました。
(店員さんがいい人だったんで(^_^;) )
本体 \15,800 工賃 \5,250 ETC手数料 \3,150 でした。(税別)

愛車はOPELなので、輸入車だと工賃が高くなることを覚悟してましたが大丈夫でした。パナナビ接続コードCA-EC30Dも欲しかったのですが、そのお店にはありませんでした。
 取付平均時間が2時間というので、ひまつぶしに、近くのイエローハット(246大和店)にも行ってみました。そこのCY-ET700Dはちょっと高かったんですが、CA-EC30Dは売ってたのでコードのみ購入しました。また、フロントガラスに電波の通りにくいガラスを使用している特定の車種対応表が置いてありました(お店そなえつけでした。)覚えてませんが、ガラスに張ってあるシールで判断できるようです。

 で、近所のJASCOやヨーカドーで暇つぶし、大和北店に戻ると本当に2時間かかったようで、できたてほやほやでした。
 とりあえずこの状態で高速に入ってみて大丈夫だったので、PAで先ほど買ったコードにETC本体とナビを接続しました。まぁ、一言で言えばプレステのガンコンの接続に似ています。1端はナビ、1端はETC本体、1端はETC本体付属の接続用のコード(バッテリーやアースに接続してるはずのやつ)に接続となります。
 で、ナビに接続してみると、レーン位置表示と使用履歴表示が可能になり、ETCのカードの抜差し警告確認が画面に表示されるようになりました。が、確かに店員も言っていたけど、ナビ接続は対費用効果が低いです。ナビ接続なしのETCなら1万円を軽く切るし、\5000近くのコードも別途購入しないといけないし、お店に任せると工賃も別途追加されます。
でも、せっかく接続できるのなら、接続したくなるのが人情ってものでしょ…。(^_^;) まぁ、私は満足してます。






書込番号:2888574

ナイスクチコミ!0


返信する
アバちゃんさん

2004/10/09 17:50(1年以上前)

ぷっくらコーンさん、こんにちわ。
私も本日CY-ET700Dを取り付けました。助成金制度なるものを利用して5000円は得しましたが、取り付け費用で帳消しです(^^;
パソコン自作や半田コテを持っての電子工作はなんとも思わないのですが、いざ車となると隠しネジを見つけて内バリをはずして・・・とどうも億劫になり、業者に任せてしまいました。ナビも同様でカーショップのピットを行ったり来たりしてその手順を観察していました。
ナビとETCの接続は自分でやってみようと考えており、ぷっくらコーンさんの書き込みが非常に役立ちそうです。ナビ本体はトランクに設置していますのでCA−EC30Dの長さが足りるかどうか心配ですが、いざとなれば途中でブッタ切ってシールド線で延長してやろうと企んでいます。
ナビはStradaで設定によってETC車載器が未接続でもETCゲート表示はされるのですが、 接続すると何か変化が起こるのでしょうか?ETCアンテナからのアナウンスではなくナビからのアナウンスになることは想像できるのですが・・・。

ETCゲートは普及状況によって今後も増加していくと考えていますが、何番目のゲートがETC専用かといった情報がVICS情報などで拾えてカーナビのソフトが自動的にレーン数やETC専用ゲート位置表示してくれればいいのになぁ〜と思ったりしています。お値段の高いナビになる可能性もありますが、それくらいは企業努力でチャレンジしてもらえるとユーザにとっては大変嬉しいことです。

書込番号:3366335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

セットアップ原価

2004/06/05 17:28(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET700D

某ホンダディーラーにセットアップ原価を聞いたら、ORSEに支払うのは700円だそうで、通販で買って700円でセットアップしてもらいました。

書込番号:2887233

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 (~_~;)さん

2004/06/05 17:30(1年以上前)

追伸:知り合いが車を買ったホンダディーラーでは、通販で買って、無料でセットアップしてくれたそうです。

書込番号:2887238

ナイスクチコミ!0


晴れのち晴れさん

2004/06/05 18:18(1年以上前)

セットアップ統一料金¥3150(税込)

セットアップ料金の価格競争はルール違反じゃないの?
セットアップ店認可取り消しとか。。。

書込番号:2887382

ナイスクチコミ!0


チェロリストさん

2004/06/05 21:22(1年以上前)

確か500円だったような・・・
どっかのサイトでみたんですが思い出せません!
見つけたらアップしときます。
ちなみに某オークションサイトでは1500〜1900ぐらいでやっているとこもあので統一料金ってとこまではいきませんが、暗黙の了解で!みたいなところはありますね〜!!

書込番号:2887983

ナイスクチコミ!0


PPFOさん
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:853件

2004/06/06 00:56(1年以上前)

統一料金はセットアップ事業者(各セットアップ店はセットアップ事業者に所属し代行しています)の推奨料金ですので、最終価格は各セットアップ店しだいです。
推奨の意図は価格競争を抑えるのではなくセットアップはETCを使用するためには必ず必要な手続きであり、公的な登録手数料であるという認識を徹底させたいと言うお上の思惑からでしょう。
運転免許の更新手続きにかかる費用が警察署ごとに違ったら不満が出るから・・的な考えです。
ゆえに安くした場合、セットアップ事業者からの指導はあったとしても罰則はありません。
ちなみに原価はセットアップ店が所属する事業者毎、またオンラインかオフラインかによっても違いますが私の知る限りでは安いところで600円台、高いところでは1800円台です。
と言うことは通信料・申込書原価をプラスしても2千円未満。販売や取付工賃利益はもちろん、ビフォー&アフターの利益を考慮すればただでやってくれるお店もあっても不思議ではありません。
ご参考までに・・・

書込番号:2888838

ナイスクチコミ!0


まど2さん

2004/06/06 08:45(1年以上前)

ORSEへの支払額は、オンライン 525円、オフライン 1050円です。
ORSEサイトのQ&A、Q36に出ています。
http://www.orse.or.jp/qa_b.html

原価となると管理費がプラスされますし、オンライン認定店では、
初期設備投資もありますね。

書込番号:2889553

ナイスクチコミ!0


チェロリストさん

2004/06/06 10:09(1年以上前)

そうそう、これです!
僕もサイトで見たんでした!!
まど2さんアップありがとうございます。
費用としては525円ですが、初期投資など考えるとそれ程僕は不満ではありませんが、少しずつでもやすくなればいいですね!

書込番号:2889765

ナイスクチコミ!0


物より重いでぇーさん

2004/06/06 10:36(1年以上前)

ディスカウントに圧力を掛けるような動きが有れば
それこそ公正取引委員会にチクレばよい
民間の価格競争は当然やね
それがETC機の販促になっていても 主体は消費者であるべきや
セットアップオンライン登録店への参入障害があればそれもバツ
国の役人の上の連中は将来の天下り先のことしか考えていない
現場には正義感の強い人もいるんだけど・・
そもそも市場価格に統一とか推奨とかメーカー希望とか言う発想が
まかり通るようではあかんと思う

書込番号:2889847

ナイスクチコミ!0


スレ主 (~_~;)さん

2004/06/08 18:25(1年以上前)

晴れのち晴れさん
>セットアップ統一料金¥3150(税込)
よく聞く値段ですが、統一とはどこかでお聞きなったのですか?

>セットアップ料金の価格競争はルール違反じゃないの?
ルールって話は聞いたこと無いですけど、どこかの販売店でお聞きになったのでしょうか?

もしそのような話をしている販売店があれば、
その販売店は「マユツバ」ですね〜。
気を付けてくださいね。

書込番号:2898420

ナイスクチコミ!0


下関のヨッコラショ2さん

2004/06/12 00:13(1年以上前)

物より重いでーさんに1票

書込番号:2910532

ナイスクチコミ!0


ビンラディン2さん

2004/06/21 21:00(1年以上前)

以前は3150円に統一されていた費用,いつのまにか、
「セットアップ費用としてセットアップ店の手数料とORSEの情報発行料(オンラインの場合525円)がかかっております。これらを合算した費用はセットアップ店によってことなりますので、詳しくはお店でご確認下さい」
になっています.

書込番号:2946953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

時は金なり

2004/05/31 11:31(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET700D

スレ主 ポッポSLさん

昨日、某ディーラーでTotal\20832(セットアップ・取付け・税込み)で、Getしました。自分のETCカードは、UCなのですが、ディーラーと見積もりを交した翌日、UCからキャンペーン広告が届き、税込み¥9990(本体)となっておりました。あははは。。。時既に遅し。

書込番号:2868793

ナイスクチコミ!0


返信する
物より重いでぇーさん

2004/05/31 20:52(1年以上前)

ああ(-_-;)
お役に立たなかったのですね

書込番号:2870381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2004/05/27 00:19(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET800D

スレ主 きまじめ2さん

これまで音声対応の一体型で安いものを探していましたが、800Dが激安で新発売。これしかないと思い、5/21に販売予定とPanasonicのホームページにあったので、さっそく5/22(土)にYハットM口店行きましたが800Dも700Dも展示してませんでした。
すぐにあきらめて、OトバックスK間店に行くと700Dはあったんですが、目的の800Dはありませんでした。店員の方に尋ねると、「この型は人気がないので…。取り寄せできますが…、2週間ほどで届きます。」なんで今時2週間もかかるんでしょうかね〜。見切りをつけてOトバックスM口店へ。しかし、こちらも同じような回答でした。一体型ってそんなに人気無いんでしょうかね。私は、操作性もいいし、本体や取付費も安くていいと思うんですが…。本体が見えるので車上荒しにあいやすいとのことですが、分離型でもアンテナが見えるので一緒じゃないでしょうか。
しかし、あきらめきれずに最初に言ったYハットM店に再度行き、ETCコーナーで眺めていると、私服を着た女の店員さんが寄ってきたので尋ねてみると「実は置いてあるんですよ」『どうして展示していないんですか』「まだ、展示用のものが入荷していませんし、旧型の在庫が残ってるんで…」とのことでした。それで、さっそく800Dを購入し、取り付けてもらいました。値段はほぼ定価のままで、セットアップ\3000、取付費\3000で購入。待っている間に家族3人分のコーヒをご馳走になりました。とても感じのいい店員さんでした。
まだ、実際には使用していませんが次の休日が楽しみです。それまでに、\50000の前払いを済ませなければ…。。。

書込番号:2853722

ナイスクチコミ!0


返信する
一人十色さん

2004/06/03 23:14(1年以上前)

お気に入りは人それぞれ・・・・

アンテナ分離タイプなら、小さなアンテナを
 ダッシュボードの下に隠すことも容易
 テキトーなアダプタを使って、フロントガラスに貼付も容易
 ダッシュボードでも取り付け角度調整容易
 カーナビ、GPS、レーダー、ビーコンから離して場所選び容易
 助手席前でもエアバックを避けて設置できる
 フロントガラスへの写り込みが出ても回避しやすい

さらに本体は自由に配置できるから
 ETCカードを日照等の超高温がら守ることができる
 ETCカードを常駐して隠しこむこともできる

等々、私は一体型に魅力を感じない派です

書込番号:2881317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

販売見合わせらしい

2004/05/23 17:01(1年以上前)


ETC車載器 > パナソニック > CY-ET700D

スレ主 kentrotさん

昨日、イエロー●ット(都内)へ「700ください!」と出かけたら、現在「一部」で電波のやりとり不能のような、エラー(初期不良らしい)が出ているため、販売を見合わせているとのことでした。

まだヤフオクなどでは、ばんばん売ってますけど。

この親切な店員さんの話しによれば、私が行った店でつけた人で、おひとり。他のイエロー●ットでつけた方も同じようなヒトがいたために、「念のため」見合わせているとの事です。詳細は、メーカーが土日で休みのために照会も通報も出来ないとのことでした。

おとといには、棚に並んでいましたが、昨日は確かに700は、棚から外されていました。

しょうがないので、三菱の422だっけな?3ピースのヤツが14470でしたのでそれをつけてもらいました。以上ご報告まで。

書込番号:2840904

ナイスクチコミ!0


返信する
光ぐまさん

2004/05/24 15:45(1年以上前)

私は昨日通販で買って到着待ちなので、このkentrotさんの噂に驚いて心配なのでPanasonicのサービスに確認したところ、そのような不具合や販売見合わせ等の情報は無いので心配しないで使って欲しいとの事でした。とりあえず私は商品が到着したらすぐに取り付けて使ってみますが、不具合等あったらまたカキコしますね。

書込番号:2844400

ナイスクチコミ!0


スレ主 kentrotさん

2004/05/24 23:47(1年以上前)

光ぐまさんへ
なんだか、せっかく買って到着待ちの方へはイヤな情報を書いてしまったかもしれません。すみません。

でも、書いたことは実際に小生が直面したことですので、なにかの参考になれば…。と書いたまでです。

きっと全てのロットが「そう」で無いと思いますし、実際にお使いの方もいらっしゃるようですので、完動品であることをお祈りします。(三菱の回し者ではありませんので、ご心配なく)

書込番号:2846338

ナイスクチコミ!0


確認できませんかさん

2004/05/25 19:35(1年以上前)

kentrotさんの情報をイエローハットの本部に確認できませんかね
松下かイエローハットのどちらかが嘘を付いているのですよね
販売店なら良く有ることだけど メーカーだったら許せません
三菱の欠陥隠しと同じです
購入者として聞いていただけませんか

書込番号:2848674

ナイスクチコミ!0


sayamanototoroさん

2004/05/26 18:51(1年以上前)

セットアップ付きで購入して自分で取り付けましたが、まったく問題なくゲートを通過できていますよ。
ググッて見たけど見当たらない。そんなトラブルが本当にあったんだろうか。

書込番号:2852304

ナイスクチコミ!0


光ぐまさん

2004/05/27 11:47(1年以上前)

昨日品物が到着したので、ETCを自分で取り付け早速使用実験してきました。
結果は・・・入り口・出口とも問題なく開きました。
シャコーン!ってバーが開き気分いいですよ。
内心ドキドキ心配でしたが(笑)
私はグローブBox内に取り付けましたがアンテナにスピーカーが内臓されているので、音声案内も聞き取りやすくとても良いETC車載器だと思います。
ETCを選ぶ上で選択肢の1つに良いのではないのでしょうか。
ではでは。

書込番号:2854745

ナイスクチコミ!0


BH-5yasさん

2004/05/27 13:02(1年以上前)

700を通販で購入した者です。
不具合についてはちょっと心配です…
光ぐまさんに質問ですが、私も取り付けは自分でやろうと思っており
できれば受信機をグローブボックス内に設置したいと考えています。
取り付けにおいて特に注意しなければならない事などありますか?
(取りつけ方向、位置、角度など…)
また、なにか参考になるHPを御存知でしたら教えて頂けませんか?
私はレガシィ(BH-5)に乗っております。

書込番号:2854930

ナイスクチコミ!0


光ぐまさん

2004/05/27 14:49(1年以上前)

BH-5yasさんこんにちは。

>私も取り付けは自分でやろうと思っており
>できれば受信機をグローブボックス内に設置したいと考えています。
>取り付けにおいて特に注意しなければならない事などありますか?
>(取りつけ方向、位置、角度など…)

受信機=本体の事でよろしいでしょうか?アンテナをインパネの中に入れる方もいるのですが、とりあえずここではアンテナはフロントガラスで本体はグローブBox内と言うことで書きます。アンテナの設置は説明書に記載内容を守ればそんなに心配無いようです。フロントガラス上部中央から左右に30Cm以内なので私はルームミラーの付け根から25Cm運転席側に設置。角度は添付の角度測定用の紙?で確認すればOK。でも普通の乗用車ならほぼOKでしょう。また本体の設置ですがグローブBOX内に引き込む際に場合によっては穴あけしないとならない場合があります。私の場合はグローブBOXのフタとBOXに隙間があったのでそこからケーブルを入れました。(当方ステップワゴン)アンテナ線は長いので結構あまってしまいます。その時は直径10Cmの円状に束ねてBOX内に入れておくと邪魔にならないです。本体は小さいのでグローブBOX内に綺麗におさまりますが本体の後方(アンテナ線や電源コードを挿すところ)に余裕をもって設置しないとケーブルの抜き差しが大変になるので、本体貼り付けの際には気をつけましょう。とりあえずETCのマニュアル通りに取り付ければほぼ問題なく動作すると思います。あとは電源をどこからとるかですね。私はヒューズBOXから空いている常時電源とACCを平型端子メスのケーブルを自作して取り付けました。

以上あまり参考にならない文章でスミマセン。
結構適当に取り付けましたが動作してます(^^;

>また、なにか参考になるHPを御存知でしたら教えて頂けませんか?
>私はレガシィ(BH-5)に乗っております。

検索のGoogleで「ETC レガシィ DIY」と検索すると結構参考のページが
ありましたのでそちらを参考にしてみてください。
是非DIYにチャレンジしてみましょう。
ディーラーの持込取り付け費約7000円が浮いて財布にも嬉しいですね(笑)

でも車の電装系をいじりますのでくれぐれも注意の上、自己責任でお願いします。

書込番号:2855122

ナイスクチコミ!0


BH-5yasさん

2004/05/28 00:03(1年以上前)

光ぐまさん、ありがとうございます。
早速週末にDIYしてみます!

書込番号:2856961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

買ってみました☆

2004/05/20 10:06(1年以上前)


ETC車載器 > デンソー > DIU-3500

スレ主 E39にRS3.5さん

本当は中身は同じ、トヨタの純正品なんですけど。
でもこれから使用レポートなどなどを報告できればと思っています。

書込番号:2828660

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 E39にRS3.5さん

2004/05/27 00:04(1年以上前)

使ってみました!ほかのETC車載器を使ったことがないので比較はできませんが特に問題もないし、今のところご機嫌です!
アンテナはかなり小さいので気になりませんし(取り付けているセキュリティのアンテナより全然目立たない)、本体はメーター下に埋めてしまいましたので見た目的にはわかりません。ただ、音量がそこまで大きくはならないので(本体のスピーカーの大きさから考えたら仕方ないのですけど)、音楽を聴いているとさすがに聞き取りにくいですね。。。
全体的には合格です!あとは購入予定のアルパインナビとの連携ができるかどうかです。トヨタ純正ナビに信号を送る線はあるので。。。

書込番号:2853638

ナイスクチコミ!0


翼はどうだ?さん

2004/06/18 09:12(1年以上前)

連携はうまくいきましたか?
私も同様のことを考えているので、とても関心があります。(イクリプスとの連携)
結果、出ましたら、お願いします。

書込番号:2933981

ナイスクチコミ!0


がちゃぴんさんさん

2004/06/22 21:46(1年以上前)

おなじくエクリプスとの連携を考えてます。
期待してます。

書込番号:2951009

ナイスクチコミ!0


Pinangさん

2004/07/05 00:20(1年以上前)

DIU-3500と同型のトヨタ純正ETC(08685-00130)をナビ連動ハーネスで接続し加工無でAVN9902と見事に連動しました。音声や使用履歴もナビから聞こえ見れます。コスト的にもお勧めします。

書込番号:2994798

ナイスクチコミ!0


プゲラさん

2004/07/06 00:52(1年以上前)

報告ありがとうございます
案内音声は全てナビのほうから出ますか?。ETC本体はグローブボックスとかにしまっちゃって大丈夫ですかね。

書込番号:2998624

ナイスクチコミ!0


Pinangさん

2004/07/07 01:00(1年以上前)

音声案内も全てナビから出ますので、ETC本体は仕舞っても大丈夫だと思います。だた仕舞うとカードの出し入れがチョッと面倒では?なにしろカードはしょっちゅう出し入れしますので。

書込番号:3002539

ナイスクチコミ!0


プゲラさん

2004/07/09 03:00(1年以上前)

ありがとうございました。ずっと気になってたので助かりました。どうせETCカードってETCにしか用途が無いもんですから、泥棒さんも手が出せないようなところに隠蔽して、カードも入れっぱなしにしちゃおうかと思っております。あ、でもエラーとかで係員の人に渡さなきゃいけない事もあるし、やっぱりまずいかな。

書込番号:3010047

ナイスクチコミ!0


プゲラさん

2004/07/09 03:08(1年以上前)

それと私はDIU-3500&ETC104付属コードで連動させてみようと思います。こちらなら丸型Ei-Lan端子になりますので、AVN全機種対応可(9903など)になるはずだからです。

書込番号:3010062

ナイスクチコミ!0


ひめひめさん

2004/07/10 16:46(1年以上前)

便乗ですいません・・・
KENWOODのHDX-700を使っているのですが見た目一緒なんですがナビ連動できないんでしょうか?
KENWOOD純正品(ETC-2600)はパナソニック(CY-ET700D)と違って高すぎて付ける気がうせますので・・・

書込番号:3015167

ナイスクチコミ!0


プゲラさん

2004/07/11 00:22(1年以上前)

DIU-3500とイクリAVN、思いがけず連動できませんでした。見た目は全く同じ5ピン端子なんですけどねぇ。こちらは連動信号は省略されているようです。

>ひめひめさん
と言うわけなので、トヨタ純正を買った方が良さそうです。

書込番号:3016661

ナイスクチコミ!0


ひめひめさん

2004/07/11 08:28(1年以上前)

>プゲラさん
そうですか、貴重な情報有難うございます。
トヨタ純正で連動できればいいのですが・・・

書込番号:3017499

ナイスクチコミ!0


プゲラさん

2004/07/12 02:33(1年以上前)

トヨタ純正は連動実績あるし大丈夫でしょ。KENWOODスレは見てないけど、誰か挑戦していないんですか?

書込番号:3020826

ナイスクチコミ!0


プゲラさん

2004/07/21 20:35(1年以上前)

KENWOOD ETC-2600のスレに連動報告ありました

書込番号:3056051

ナイスクチコミ!0


ApeWORKsさん

2004/08/20 10:24(1年以上前)

トヨタ純正品で購入しようかと検討中なのですが、
DENSO製のようなアンテナブラケットって付いてるんでしょうか?
よろしければ教えてくださいませんか?

書込番号:3163845

ナイスクチコミ!0


ApeWORKsさん

2004/08/20 22:52(1年以上前)

自己レスですが、休暇を取って近所のディーラーへ確認しに行ったところ、
DENSOとは異なるカタチのブラケットが630円で購入できるとのことでした。
(エスティマのダッシュボード内に設置しようと考えているので必要かと…)

ただし「ナビ連動は最新のディーラーOPナビにしか対応しない」と言われたので、
別な店舗で購入しようと思います。
ちなみにそのディーラーでの取り付けは1万円とのことでした。
http://www.toyota.co.jp/carlife/its/04_etc_setting.pdf

書込番号:3165927

ナイスクチコミ!0


キシアクリルさん

2004/10/21 23:34(1年以上前)

AVN9902HDユーザです。

私もトヨタ純正ETC(08685-00130)とナビ連動ハーネスでAVN9902HDとの連動を期待し、一式揃えました。

取付け前に配線について確認させて下さい。
AVN9902の説明書P8「接続端子の名称と役目」にある(A)LAN通信端子のあるハーネスをナビ連動ハーネスと付け替えて接続するのでしょうか?
問題なくカプラはささりますか?
また、電源も連動ハーネスと一緒に取れているということでよいのでしょうか?

以上、経験者の方からご返信頂けたら幸いです。

書込番号:3410595

ナイスクチコミ!0


nacoさん

2004/12/02 18:09(1年以上前)

私はトヨタ純正ETC(08685-00130)とうちのナビ(AVN9903HD)とが連動すると、トヨタの販売店で言われたので、期待して、お願いしたのですが・・・。
駄目でしたと言われてしまいました。(トヨタのナビ連動フィッティングキットだと、ETCので電源が取れないとのことでした。)
連動ユニットがオートバックスなどで注文できるからとも言われたんですが、オートバックスでも問い合わせても無理でした。
連動は諦めるしかないんでしょうか(T.T)。

書込番号:3575770

ナイスクチコミ!0


長野サンさん

2004/12/16 13:25(1年以上前)

トヨタ純正品としてETCを購入しました。
購入後、取説を見てブランケットを知り、ディーラーに問合せたところ、単品では購入できないと言われ、デンソーから別途取寄せました。価格は1000円でした。
630円で購入された方がうらやましいです。
ETCは年末の帰省の際に使ってみます。

書込番号:3640939

ナイスクチコミ!0


精米さん
クチコミ投稿数:1件

2005/08/07 00:00(1年以上前)

トヨタの純正品はブランケットがあるんだ、これどんな物かな・・教えて
もしかして、私の車ランクル100に使えないのかな・・!私ETCを買ったのは良いがヒューズBOXから電源を取ろうとしたらランクルのACCは7.5Vでこんな平形ヒューズは何処にも売ってないし、何処からACC電源を取っていいか迷っています。教えて下さい。

書込番号:4331232

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング