- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
来年4月からのマイレージのニュースが出ましたね。
申し込みのスケジュール。
先着申し込み100万台に対し、5000円還元キャンペーンの事。
http://www.jhnet.go.jp/format/index12_12_08.html
よく研究しなくては・・・!
0点
2004/12/11 08:46(1年以上前)
他の国等からの助成金(カー用品店等キャッシュバックは除く)を受けている場合は対象にならないのですね・・・
知らなかった。
もともと対象じゃないから良いけど(笑
書込番号:3614947
0点
近所のスタンドで試しに聞いてみました
ETCはネットで購入
取付だけを頼んでみたら3000円でやってくれました
車はプリメーラ
アンテナはミラーの影
本体はハンドルの下です 外からは見えにくい場所です
3000円は適正価格なんでしょうか?ラッキーだったのでしょうか?
0点
最低ライン?でしょう・・・ラッキーと思います。
●ガラス綺麗にして・・アンテナ両面テープでペタッ・・
●アンテナコードを内張りに隠しながら取り廻し・・
●本体・取付けプレート、ハンドル下にペタッ・・・
●フューズBOX、ヒューズ2個、電源取り用に挿し替え、電源2線結線・・
●ボディー金属部に付く適当なボルトにアース線、友締め・・
●後は本体にコネクター差込みして結線完了・・
●余ったコードをまとめて、下部パネル内に隠して・・作業完了!
正規のショップなら動作確認、感知確認もするのかな?
何台も取付けて、慣れた人なら・・・
部材が揃ってて、取りつけだけなら・・0.5〜1H弱?の作業。
人件費?@2000+技術料?1000=3000
時間をお金で買う人なら・・お値打ち価格と思います。
ちなみに私は、アンテナの位置に試行錯誤・・・
インジケーターランプがミラー越に見える位置。
本体は運転中の体勢でカードの抜き差しにスムーズ手の届くところ
極力、配線コードをすっきり隠くして、ビビリ音、出ないように・・・
こんな試行錯誤も楽しみながら2時間強・・・
グランドワゴン、自分で付けました〜・・・自己責任で納得してます。
書込番号:3573944
0点
2004/12/02 02:22(1年以上前)
私はディーラー点検のときにタダで付けてもらいました。
ディーラーなのに金取るんだ。
書込番号:3574180
0点
2004/12/05 18:42(1年以上前)
レスをくれた皆さん有り難うございます
若干高かったのですね
この週末初めて使いましたがゲートにはいるとき緊張しました
自分で着ける時間はなかったし自信もなかったので
3000円で安かったとおもうことにしました
書込番号:3589729
0点
>車載器持ち込みで取り付けをしたところ5,000円近く掛かった。
かなり安いですね。
持込は1.5〜2倍というのが相場です。
というより、持込なんだからいくらふっかけられても仕方がありません。価格に納得できないのであれば自分で取り付ければいいだけ。
書込番号:3562588
0点
2004/11/29 12:47(1年以上前)
持ち込みでそれは格安ですね。
ショップからしてみれば他店で購入(人から譲渡された等も含む)したものを取り付けするのですからもっと手数料を取りたいのではないでしょうか。ですので自分で取り付けできない人にとってはそれでも安いくらいだと思います。
もっとも自分でつければ無料ですから私から見たら充分高いですけど。
書込番号:3562644
0点
実作業に対する工賃としては割高。相場からすると普通でしょう。妥当かどうか判断するのは、カネを出す人です
書込番号:3563100
0点
2004/11/29 17:17(1年以上前)
そっそうかぁ〜。安かったんですね。これで今夜は笑顔で寝れる。皆さん、ありがとぉ〜。
書込番号:3563366
0点
2004/12/05 04:44(1年以上前)
便乗質問です。
>とよさんさん
メーターフード内でもいけたんですね。
エラーは出ませんか?
差し支えなかったら車種を教えていただけませんか?
書込番号:3587162
0点
終わっちゃったんですね〜
どうしようかと悩んでいるうちに…
首都高は年1万円も使わないからマイレージ割引に期待するしかないかな。
でもやっぱり前払割引とマイレージ割引は併用できないんでしょうね。
0点
前払いとマイルは割引率が同じですし、併用は無いでしょうね
書込番号:3560922
0点
JHの5250円の助成には、販売小売店によって優遇されているのご存知ですか?
大手小売店(オートバックス・イエローハット等)には30万台の中から特別枠が与えられて、
他の小さな販売店は自由枠と言われる台数を奪い合います。
また、特別枠を与えられている販売店も、その枠が無くなると自由枠で登録します。
これは公的機関が特定の業者が利益を得られるよう「優遇」している事に他ならないのです。
弱小販売店にとっては、助成台数30万台と言っても、実質30万台ではないのです。
0点
2004/11/28 13:47(1年以上前)
消費者にとってはABやYHで購入するのが
正解なんですね。
書込番号:3558338
0点
>JHの5250円の助成には、販売小売店によって優遇されているのご存知ですか?
まぁそんなもんですが正確にはちょっと違うので補足。
枠は確かにありますがセットアップ事業者(セットアップ店ではなくその上です)ごとに過去の実績によって割り振られます。
セットアプ事業者とはパナ社やデンソー社のような車載器メーカーから各地の整備振興会、独立した店舗等、大小様々な業者が登録しています。
各セットアップ店は必ずこのセットアップ事業者の傘下になります。
くどいようですが枠はこのセットアップ事業者ごとに振り分けられます。
で、大手小売店はその会社自体がセットアップ事業者として登録されているので事業者の枠=その小売店の枠となるだけで特別に優遇されているわけではありません。
たとえば街の小さな整備工場がセットアップ店の場合でセットアップ事業者が超マイナーな業者の場合、枠は当然少なくなりますが
逆にその枠内での助成申し込みが少ない為、スムースに助成が請けられるというパターンもありえるのです。
まぁ、公的機関がいい加減なことをやっているのは周知の事実ですが
この件に関しては「告発!」と言うほどの優遇があるわけではないのでご参考までに・・・
書込番号:3558826
0点
「購入助成金制度」は終了したけど、「首都高割引(上限五千円)」は、まだ余裕があるみたいですね。
「阪神高速は当面の間、ETC車の料金が5%引き。」って書き込みが↓のほうにあったけど、都内神奈川千葉の「首都高割引(上限五千円)」を申し込んだ場合、夜間割引とかはどうなるんだろ??^^;
やっぱり、購入助成が一番得だった??
それにしても、道路公団etc...のやり方には腹が立つ。
30万台限定にすることもないし、
セットアップ料なんて名目で何億円ものカネが泥公団関係の会社etc...に流れている。
まさにETC。だね
次回の「購入助成金制度」はいつか??については、皆で日本道路公団に問合せ&文句の電話(問合せ殺到)をして時期を早めるのがいいと思う。
「セットアップ料」についても内訳などを詳しく説明させるべき。
皆の力で高速料金を下げるべきです。
0点
2004/11/27 20:50(1年以上前)
>セットアップ料なんて名目で何億円ものカネが泥公団関係の会社etc...に流れている。
>セットアップ料」についても内訳などを詳しく説明させるべき。
内訳が記載してありますよ
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/road/kondankai/040903/siryou9-2.pdf
書込番号:3555154
0点
2004/11/27 21:01(1年以上前)
>やっぱり、購入助成が一番得だった??
ここから詳細みれば分かりますよ。
http://www.go-etc.jp/jyosei/jyosei.html
>次回の「購入助成金制度」はいつか??については、
>皆で日本道路公団に問合せ&文句の電話(問合せ殺到)をして
>時期を早めるのがいいと思う。
皆?欲しい人は今回の助成で付けてると思うよ。ほかにも方法あるしさ。
書込番号:3555205
0点
2004/11/28 01:02(1年以上前)
>やっぱり、購入助成が一番得だった??
は、別にして、
一番得したのは、セットアップ店のような気がします。
商品10%、20%割引の券を持っていましたが、
「ETCは、助成があってお安くなっていますから、
割引券は使えません。」
とさ。結局、定価で購入。
5,250円を、販売店が負担している訳でもないのに。
定価で売って、
−5,250円分は、販売店にちゃんと戻ってきて、
セットアップ料金は、儲かって、
取り付け工賃は、儲かって、(私は、自分で取り付けですが)
私も、少しは得をしていますが、
一番得したのは、セットアップ店??
書込番号:3556532
0点
得したのは・・・・
☆製造メーカー・販売店
車載器沢山売れた・・
助成値引きの5250円は戻ってくるし・・
セットアップ料金はまるまる残るし・・・。
☆国土交通省? 道路公団? ORSE?
ETCの普及で面目?保てるし・・・
助成金の財源は料金収入だろうし?・・・5000円x30万台!!
非難の矛先かわせる・・かな?
少し得したのは・・・・
☆助成受けて車載器購入、自分で取り付けて・・
これからの割引制度を旨く利用して・・
通行料金を節約できる人。
損したのは・・・・
★このような制度・助成を知らない人・・・
相変わらず高い通行料を払う、払わざる得ない人・・・
ETC・カードを作れない人・・・
これって・・なんか・・不公平だよね!!
根本は・・高い料金・・料金収入の使い道!!
書込番号:3558300
0点
2004/12/10 18:20(1年以上前)
徳をしたのは
ETC協会
実態は天下り先!!
書込番号:3612330
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)

