- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先程、イドサワ.comでセットアップ、送料、代引料込みで12500円で注文しました。昨日、会社の車に初めてETCが付き(かなり遅い…)一回しか使用していませんが絶対自分の車にも付けようと思いました。
今朝起きてネットで調べてたら、ここが安そうだなって事で即注文してしまいました。ただ心残りなのが、ABやYHなどでの実売価格が調べられなかったことです。今日外は大変なことになっているので、明日にでも見に行ってこようかと思います。ついでにダイエーに直接行き、ETCカードもその場で作ってしまおうと思います。
0点
2004/10/19 01:07(1年以上前)
今日ABで見てきた所、本体価格13800円でしたよ。
とても安く良い買い物出来たんじゃないですか。
それと、使いごごち(使用感)、付けた感じの見た目は
いかがですか?
書込番号:3400326
0点
本日、ようやくCY-ET700Dを取り付けました。
先週の日曜日、秋葉原の「あきばお〜」に行きましたが、売れ切れで、来週になれば入るのだが、来店前に電話をくれれば確実な旨を店員に言われました。だいたい全部のあきばお〜まわりましたが、在庫はなかったです。(ーー;)
本日、また秋葉原いくのがめんどかったので近隣(神奈川)で探しました。HPで検索し、どうしようかなぁ・・・とりあえず、見てまわろうと思い、ぶらぶらでかけました。そんで、よく通る道なのに、一回も入ったことのないイエローハット(大和北店)で取り付けました。
(店員さんがいい人だったんで(^_^;) )
本体 \15,800 工賃 \5,250 ETC手数料 \3,150 でした。(税別)
愛車はOPELなので、輸入車だと工賃が高くなることを覚悟してましたが大丈夫でした。パナナビ接続コードCA-EC30Dも欲しかったのですが、そのお店にはありませんでした。
取付平均時間が2時間というので、ひまつぶしに、近くのイエローハット(246大和店)にも行ってみました。そこのCY-ET700Dはちょっと高かったんですが、CA-EC30Dは売ってたのでコードのみ購入しました。また、フロントガラスに電波の通りにくいガラスを使用している特定の車種対応表が置いてありました(お店そなえつけでした。)覚えてませんが、ガラスに張ってあるシールで判断できるようです。
で、近所のJASCOやヨーカドーで暇つぶし、大和北店に戻ると本当に2時間かかったようで、できたてほやほやでした。
とりあえずこの状態で高速に入ってみて大丈夫だったので、PAで先ほど買ったコードにETC本体とナビを接続しました。まぁ、一言で言えばプレステのガンコンの接続に似ています。1端はナビ、1端はETC本体、1端はETC本体付属の接続用のコード(バッテリーやアースに接続してるはずのやつ)に接続となります。
で、ナビに接続してみると、レーン位置表示と使用履歴表示が可能になり、ETCのカードの抜差し警告確認が画面に表示されるようになりました。が、確かに店員も言っていたけど、ナビ接続は対費用効果が低いです。ナビ接続なしのETCなら1万円を軽く切るし、\5000近くのコードも別途購入しないといけないし、お店に任せると工賃も別途追加されます。
でも、せっかく接続できるのなら、接続したくなるのが人情ってものでしょ…。(^_^;) まぁ、私は満足してます。
0点
2004/10/09 17:50(1年以上前)
ぷっくらコーンさん、こんにちわ。
私も本日CY-ET700Dを取り付けました。助成金制度なるものを利用して5000円は得しましたが、取り付け費用で帳消しです(^^;
パソコン自作や半田コテを持っての電子工作はなんとも思わないのですが、いざ車となると隠しネジを見つけて内バリをはずして・・・とどうも億劫になり、業者に任せてしまいました。ナビも同様でカーショップのピットを行ったり来たりしてその手順を観察していました。
ナビとETCの接続は自分でやってみようと考えており、ぷっくらコーンさんの書き込みが非常に役立ちそうです。ナビ本体はトランクに設置していますのでCA−EC30Dの長さが足りるかどうか心配ですが、いざとなれば途中でブッタ切ってシールド線で延長してやろうと企んでいます。
ナビはStradaで設定によってETC車載器が未接続でもETCゲート表示はされるのですが、 接続すると何か変化が起こるのでしょうか?ETCアンテナからのアナウンスではなくナビからのアナウンスになることは想像できるのですが・・・。
ETCゲートは普及状況によって今後も増加していくと考えていますが、何番目のゲートがETC専用かといった情報がVICS情報などで拾えてカーナビのソフトが自動的にレーン数やETC専用ゲート位置表示してくれればいいのになぁ〜と思ったりしています。お値段の高いナビになる可能性もありますが、それくらいは企業努力でチャレンジしてもらえるとユーザにとっては大変嬉しいことです。
書込番号:3366335
0点
先日CY-ET800Dを通販で購入しました。
本体、セットアップ、消費税、送料・・・総額9,600円でした。
支払いが銀行振り込みだったので手数料210円はかかりましたが・・・
ここの掲示板の書き込みとか、他のHPとか調べて
自分なりに配線・設置を試みました。
配線・設置をHPにアップしましたので、
興味のある方はアクセスしてみて下さい。
これから設置される方の参考になれば良いのですが・・・
また、これじゃヤバイでしょ〜って方がいらっしゃいましたら
ご指摘下さい^^;
0点
2004/09/13 12:45(1年以上前)
どこから購入しました?
サポートはよかったですかあ??
よろしければ、情報頂けますか???
書込番号:3259095
0点
2004/09/13 13:05(1年以上前)
井戸沢電機って所です。
サポート・・・どうでしょう・・・
設置は自分でやったし、初期不良があれば対応してくれると思いますが。
注文から商品到着までの流れはスムーズでしたよ。
9/8の昼過ぎに注文を入れて自動返信で注文確認のメールが来て、
17分後に店舗がらのメールが来ました。
私は、同日15時頃に車検証のコピーをFAXで送って、ネットで代金を振り込みました。
翌日、午前中にセットアップ完了のメールか来て商品到着は10日午後でした。
他の店はわかりませんが、対応の早さは良かったと思います。
ただ、電話等直接の連絡は取っていないのでわからないです。
答えになりましたか?
書込番号:3259156
0点
2004/09/14 12:23(1年以上前)
すばらしい。
ありがとうございました。
早速、購入します。
書込番号:3263357
0点
2004/09/20 12:31(1年以上前)
自己レスです。
実際に写真のように置いてゲート通過して来ました。
料金所ゲートから十分手前で感知・作動しました。
前後の角度は付属ゲージで測るとギリギリの角度だったんですが、
全く問題ない所をみると、そんなにシビアではないようです。
ページ内にも書いてますが、あくまで自己責任で設置してます。
同じように設置してゲートに引っかかったとしても責任持ちません。
どんな事があっても自己責任です(笑
書込番号:3289183
0点
2004/09/29 11:50(1年以上前)
>tatsuya113 さん
すれ違いで恐縮ですけど、車種はランサーかギャランってトコですよね?
ダッシュボードへの取付けは何が使ってあるんですか?ゴム板+両面?
三菱車のダッシュボードって両面テープなんかが着きにくくって何か
良い工夫は無いかと思案しとります。
書込番号:3328624
0点
2004/10/03 00:25(1年以上前)
返事遅くなってすいません。
車はリベロの1.8です。
写真でET800Dを黒い敷物の上に載せてますが、
上に物を置いても落ちないって言うシート知ってます?
名前を忘れましたが・・・そんなやつです。
高速道路を使わない時はしまうようにしてるので固定してません。
書込番号:3342385
0点
最近、書き込みが多くなりましたが、うっとうしいと思わず聞いてください。
ついにやっちゃいました。料金所出るときにゲートが開かずに、本当フロントガラス1センチぎりぎりで止まりました。そのIC通過は3回目なので絶対おかしい!と係員に文句を言いました。
ところがどっこい。原因はシガライターの差し込み不良でした。いいわけですが、その日に限って携帯の充電もしたくてシガライターの増設を臨時に付けて800に電源をとっていました。ICに入るときはよかったのですが、増設がいい加減だったので、高速を走っている途中に振動か何かでシガライターの差し込みがゆるんで電源OFFになってしまいました。スタンバイランプを確認すればよかったのです・・つい・・。
料金所の係員の皆さんごめんなさい。
皆さんもシガライター接続の人は注意してください。YouGAIAさんのように「[3118927]究極?のシガーライタソケット給電」にすればゆるみ防止になるかもしれませんね。
まあ、こんなことは私だけかもしれませんが。
0点
WRX−Sti さん、こんばんは。
恐い思いをされたようですね。バーってもう少し低い位置のような気がしますが、WRXの車高が低いから? フロントガラスとバーってどっちが勝つんでしょう? バーを壊したって話しは聞いたことあります。
結局、車載器専用ソケットを作ったので、究極?のシガーライタソケットは余ってます。どなたか使われるかしら? 性能保証なし!ですが(笑)
http://www4.plala.or.jp/yujiro/papa/etc.html
書込番号:3322371
0点
2004/09/30 11:19(1年以上前)
はじめまして、RA2と申します。
この夏よりETC導入しまして、5万円の前払い分もあと1万ちょっとになりました。田舎者なので普段は殆んど使わないのですが、長距離が多いので夜間割引等で初期導入費用はほぼ回収しました。
そういう訳で、こちらのページを参考にシガーソケットでの接続をしております。
YouGAIAさん、その節はお世話になりました。
自分の場合は頻繁にETCを利用しておりませんので、利用する時は今のところ常にスタンバイランプを要確認しています。
当初、取り付け位置をセンターにしておりましたが、スタンバイランプを確認しやすいように、最近はちょっとメーター寄りに置いてます。
YouGAIAさんも運転席側に移動されたようですし、ホンダの純正ETCにいたっては完全にメーターより右側に設置するようになっています。
安全策としてメーター上に置いて、スタンバイランプが目に入るようにするのが1番確実かと思っています。
本当は駄目なんでしょうけど、他の車でも使っていますのでシガーソケット接続が重宝しています・・・。
書込番号:3332506
0点
RA2さん、お久しぶりでございます。
>安全策としてメーター上に置いて、スタンバイランプが目に入るようにするのが1番確実かと思っています。
確かに! 私も無意識のうちに実践しています。ちょうどメータの上に、視線を少し落とせば確認できる位置に置いているので、ゲート直前では必ずスタンバイランプを見てます。
http://www4.plala.or.jp/yujiro/papa/images/gaia20483.jpg
書込番号:3334722
0点
2004/10/01 16:13(1年以上前)
Honda―RA2さん、初めまして。こんな所で話してはいけない事ですが、使いまわしについてで、普通車同士であれば、大丈夫と言う事ですか?もしかして軽のでも・・・。そんな事をしたら捕まりますね!!!
すいません。余計な事を致しました。誰でも読める所でこんな話を・・・。
本当に、申し訳ございませんでした。
失礼致します。
書込番号:3336842
0点
パルぱるパル さん、こんばんは。
その行為は結構自滅的だと思いますよ。例えて言うなら、大人が、運転免許証を駅員に見せながら、子どもキップで自動改札を通るような...
なぜなら、
1.料金所入口でナンバープレートを撮影され、読み取られている。
(ETCでない発券機で車種別の券が違う高さに出るのはそのおかげ。その他高速道路上では所要時間測定のためにナンバープレートが認識されています。速度取締りでは顔写真も写り、高速道路ではプライバシーはないものと思った方がいいです。今のところ犯罪捜査協力以外には情報提供されていませんが、情報漏洩のかまびすしい世の中ですから、何が起こるか分かりません。おっと話がそれた)
2.ETCはクレジットカードですから身元が割れてます、かつ、サインなしの引き落としに合意していることになります。
以上から、普通車のナンバーで、軽自動車でセットアップされた車載器でゲートを通ろうとすると色々な対処法があります。
1.入口でバーを開かない(不正の未遂)
2.出口でバーを開かない(不正の成立=摘発)
3.ETCカードから正規の料金+2倍の割増料金を引き落とす
3.はそんなことできるのかと思われるかもしれませんが、車載器が喋る料金が本当に引き落とされる料金ではありません。料金所から「通行情報」がETCセンター?に渡され、そこで料金計算され引き落とされます。これは、障害者割引を受けている私が体験済みです。車載器は正規の料金を喋りますが、引き落としは割引料金です。ということは、その逆も可能で、不正の場合、追徴料金を含めた引き落としも原理的には可能です。(法制化が必要かもしれません)
というような具合で、同一料金の普通車間では取り締まりにコストがかかるので放置されているのだと思いますが、お上のデータベースには全て記録が残っていっていると思いますよ。これが、料金の不正となると黙ってはいないと私は思います。
でも、実際どうなるかは興味がありますので、トライして報告してくれませんか?
ちなみに原則は次の通りです。前後のQ&Aも見てください。
http://www.jhnet.go.jp/etc/p08.html#quation03-11
書込番号:3338120
0点
2004/10/01 23:55(1年以上前)
余計な一言を書いてしまってすみません。
>同一料金の普通車間では取り締まりにコストがかかるので放置されているのだと思いますが、お上のデータベースには全て記録が残っていっていると思いますよ。これが、料金の不正となると黙ってはいないと私は思います。
同感です。
自分の勝手な解釈ですが、
普通車→普通車 自転車の飲酒運転(法律違反だが本気で取り締まっていない。)
軽自動車→普通車 自動車の飲酒運転(厳しく取り締まる。)
こんな感じで思っています。
例えが変かな・・・?
どちらにしても、違反は違反ですが・・・。
書込番号:3338484
0点
私はシガーソケットからの通電チェック方法として音声ボタンを押します(昼間だと通電確認ランプが見えずらいので)。ポーンとなればOKです。最高音量までボタンを押せば「最大音量です」がメッセージされるので一目瞭然です。ET800のようなダッシュボード上に設置するアンテナ一体型だから簡単にできる芸当だと思います。
私も以前、ソケットが緩みにより通電していないことがあり、しばらく気づかなかったことがあり、それ以来この方法でチェックしています。
書込番号:3340059
0点
2004/10/02 13:51(1年以上前)
Honda―RA2さん、本当に申し訳ありませんでした。すいませんでした。
余計な事をしたのは、こちらの方です。
多大なる御迷惑を、お掛け致しました。どうも、すいません。
皆さんにも、ご迷惑をお掛け致しました。
不愉快な思いをさせてしまいました。
書込番号:3340320
0点
別に不愉快とか、少しの不正も許さないとか言ってるわけではないんですぅ。
仕組みを理解して、お釈迦様の手の内で悪さをするようなことはやめときましょ、ということです。もっとバレないような方法で...
そういう意味で話題提供になってよかったんじゃないですか。
書込番号:3340478
0点
新聞に出てたけどセットアップの基本料金ORSEに払う500円が11月(だったかな?)から無料になるかもしれないそうですね。
現在の3000円がどうなるかはわかりませんが少しは安くなるかも・・・
自分はすでに付けてますがETC待てば待つほど安く新規購入が優遇されますね、本体も安くなるし。
11月から新規購入5000円補助がありますし、新機購入時にマイレージ割引を契約すればさらに5000円バックされるそうです。(それぞれ人数限定)
うわさレベルかもしれませんが・・・
0点
2004/09/28 00:27(1年以上前)
ちなみに前割りも今後廃止する方針でマイレージ割引に移行するようなことが書かれていました。
マイレージのポイントが2年しか持たないので2年で5万円も使用しない自分的には前割(50000円)の方が得なのですが・・・
書込番号:3322978
0点
2004/09/30 16:18(1年以上前)
マイレージポイントは、最大2年ですから注意が必要です。
例えば、17年度の平成18年3月のポイントは、平成19年3月末までの1年間になります。
今回の割引は、日本道路公団によるもので、首都高速や阪神高速などは、
マイレージ対象外と考えられます。
阪神高速、本四道路を前割で利用していましたが、今後は割引きがなくなる
可能性があります。
# 阪神高速は「距離制でお得」とか言うのかな?
書込番号:3333230
0点
昨日、購入、即日セットアップにより、本日、取り付けました。
購入価格は、10,800円(税込み)とセットアップ料3,150円の合計13,950円でしたが、阪神高速道路公団の助成キャンペーンにより、8,700円となりました。 取り付け、配線は、自分で行いました。
現在、ETCカードの申請中ですので、使用レポートを書き込むことができません。 使用できる日々が楽しみです。
0点
2004/09/21 23:03(1年以上前)
はやく、カードくるといいですねー。
私もつい先日、カードがきました。
で、昨日、第三京浜、横浜横須賀道路など通ってきました。。
いやあ、まだまだETC車すくないので最高です。
ウインドウ貼り付けはシンプルだし、とても良いです。
ただ・・・私は皆さんより高く買ってしまったことが
ちょっと心のこりですが(^^;
書込番号:3296161
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[ETC車載器]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)

