このページのスレッド一覧(全928スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 10 | 2008年3月6日 23:24 | |
| 0 | 0 | 2008年3月4日 22:56 | |
| 0 | 3 | 2008年2月29日 00:42 | |
| 0 | 4 | 2008年2月28日 00:30 | |
| 1 | 4 | 2008年2月25日 21:10 | |
| 1 | 2 | 2008年2月11日 00:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX300
みなさん、こんにちは。OUZORAと申します。
最近、TU-DTX300を購入して非常に快適に使用しています。
ただひとつだけ不満な点が、リモコンが大きすぎることです。
そのため、TU-DTV30に付属している小型のリモコンを流用できないかと考えています。
カタログで見る限り、リモコンボタンの種類は共通のように思います。
そこで質問なのですが、リモコン信号も共通なのでしょうか。
また、補修部品とし購入するとしたらいくらぐらいか、ご存知の方がいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
2500円くらいだと思いますよ。
ちなみに私はこのリモコンを大変気に入っています。
DTV100リモコンなんて使えたものじゃありません。
書込番号:7093958
0点
JOKR-DTVさん、早速の書き込みありがとうございます。
2500円ぐらいであれば購入しようと思います。
そこで再度確認させていただきたいのですが、リモコン信号も同じで、問題なく流用出来るということでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7097254
0点
みなさんこんばんは、OUZORAです。
自己レスです。
先日、パナソニックお客様相談センターにリモコンの件を聞いてみました。
開口一番に、「ボタンが共通でも機種が違うから使えない」との返答でした。
ただ、諦めきれなかったため、「自己責任で動作保証しなくても良いですから、一応試して下さい」と、相談員の方にお願いしてみました。
その結果、「主要なボタンの一部を試したら、使用できました」と回答いただきました。
全てのボタンが使用できるかは不明ですが、2205円とのことでしたので、カー用品店で注文しようと思います。
今回の質問の経緯から、メーカーとしての正式回答ではありませんので、ご購入の際は自己責任でお願いいたします。
書込番号:7169959
0点
OUZORAさん、すみません返事遅くなってしまって。気づいてませんでしたorz
この手は大体は使えますよね。
ただ無用なトラブルを避けるためにメーカーは使えないとすぐ言って来ますね。
書込番号:7177677
0点
JOKR-DTVさん、みなさん、こんにちは。
パナソニックのお客様相談室では、実際に実機が置いてあるようなので、結構細かい質問にも回答いただける様です。
購入いたしましたら、またご報告いたします。
書込番号:7193223
0点
駄目ならyahooオークションで売却という手が有ります。
書込番号:7200605
0点
みなさん、こんばんは。
自己レスです。
先日、注文したリモコンが届きましたので、報告させていただきます。
価格は税込2100円でした。
今のところ試したボタンに関しましては、全て問題なく使用できていますので、大変に満足してます。
書込番号:7259662
0点
遅レスですが・・
今パナのHPではこんなのがあります。
https://support.car.panasonic.co.jp/EokpControl?&tid=12223&event=FE0006
全然オッケーみたいですね
書込番号:7493389
1点
ねむねむzzzさん、こんばんは。
まさしく、このことでしたね。
ありがとうございます。今更ながら安心いたしました。
書込番号:7495196
0点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P09DTV
本機で自動ダウンロードに設定していますが、時々ダウンロードが行われています。
ソフトの更新も行われているようですが、このダウンロードの内容がわかりません。
本機のweb見ても記載がないし、どこで確認できるのでしようか?
0点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P09DTV
D2端子で出力をしたくて、変換ケーブルを買おうとしたら、なんと1万円オーバーでした・・・。
D2端子接続をしている方にお聞きしたいのですが、RCAビデオ端子での接続と比べて、画質は綺麗なのでしょうか?
また、D2出力とRCAビデオでの出力と2つを同時に使用することはできますか?
よろしくお願いします。
0点
>RCAビデオ端子での接続と比べて、画質は綺麗なのでしょうか?
理論上はキレイになるはずです。
ただ、40インチの大画面テレビならまだしも、車載用の7インチ程度の液晶では違いは分かりにくいかと思います。
>D2出力とRCAビデオでの出力と2つを同時に使用することはできますか?
試したことはありませんが、排他接続になると思われます(おそらくD2優先)。
書込番号:7449744
0点
私はRCA接続ですが、画像ではなく、dボタンを押した時の文字情報は
少しにじんだようで、見にくいです。D2接続ではクリアに見えるかも。
アルパインの場合はその辺はどうですか?
書込番号:7462591
0点
車載用地デジチューナー > パイオニア > GEX-P07DTV
車入れ替えで、車内でDVD観賞と地デジ受信を考え
カロのDVH-P520のユニットにAVX-P7のモニター
それをGEX-P07DTVをそれぞれIPケーブルで接続をしようと思って
カロにTELしたら、AVX-P7のタッチパネルでの操作に制限が出るので
別売りの受光部を取り付けて、リモコン操作をして下さい
と、言われました
自分みたいにIPで3点繋いで使っている人のご指導&アドバイス
お願いします。
あと、地デジチューナーはパナをピンで接続した方がいいのかな?
カーオーディオに関してまったくの素人なので
宜しくお願いします
※カロは受光部を別売りとは意地悪だよ(´Д`))
0点
マニアックな組み合わせなので、実際に組み合わせた経験はありませんが、
> AVX-P7のタッチパネルでの操作に制限が出るので
DVH−P520のようなIP−BUSメインユニットと組み合わせる場合には、AVX−P7をソースモードにして使用しますので、おそらくタッチパネルでの地デジチューナの操作はできないはずです。
スタンドアローンで使用する場合には、マスターモードになりますので、選局などの基本的な操作はタッチパネルで行えると思います。
> 別売りの受光部を取り付けて、リモコン操作をして下さいと、言われました
その通りです。IP−BUSで接続したとしても、DVH−P520とGEX−P07DTVはEXT接続となりますので、選局等の基本的な操作しかできません。地デジチューナを接続する場合には放送局スキャンなどの初期設定が必要となりますので、これを行うにはリモコンとリモコン受光部が必要となります。
> IPで3点繋いで使っている人のご指導&アドバイス
接続順としては、
GEX-P07DTV ---> AVX-P7 ---> DVH-P520
の順でIP-BUSを接続します(AVX-P7はソースモード、GEX-P07DTVはIP-BUSモード[OSD-ON])。
> 地デジチューナーはパナをピンで接続した方がいいのかな?
パイオニア製チューナを接続するメリットは、デッキ側から選局ができるということだけなので、別にこだわる必要も無いと思います。
> ※カロは受光部を別売りとは意地悪だよ
新しいナビは受光部を必要としないものが多くなってきていますので当然の流れかと思います。
ちなみに、前のモデルは受光部は同梱されていましたが、IP−BUSケーブルが別売でした。
書込番号:7453209
0点
ちょっと修正。
新しいナビは受光部を必要としないものが多くなってきていますので
↓
パイオニアの最近のナビと組み合わせる場合は受光部を必要としないものが多くなってきていますので
書込番号:7453579
0点
number0014KOさん 有り難う御座いました
本日近くのオートバックスに行ったら
展示品の処分品(メーカーへO/H済み)を特価で売っていましたので
AVX-P7を買ってきました(税込み39800円)
オークションサイトより安かったので、即ゲットです
で、店員にAVX-P7とDVH-P520をIPで接続した時に、タッチパネルで
DVH-P520の操作は出来るか聞いたのですが、店員も分からなく
パイオニアにTELしていました
結果、NG出来ません
でも、カタログには出来るように読めるコメントが・・・
(AVX−P7をソースモードにして使用・・?)なんだか難しい設定でしょうか?
ま〜モニターはこれでよしとして
地デジチューナーは結局タッチ不可のようなので、パナソニックにしようと
考えてます。価格も安いし(^_^.)
ちなみに、家庭用DVD-Rで地デジ録画したVRモードはDVH-P520で再生可能でしょうか?
質問ばかりですいません
書込番号:7457137
0点
家庭用DVD-Rで地デジ録画したVRモードはDVH-P520で再生可能でしょうか?
この質問は、口コミの場所が違いましたね
すいませんでしたm(__)m
DVH-P520のクチコミで読んだら
どうやら日立製のDVDレコーダーで焼いたやつは
読み込み不可になる可能性が多いみたいですね
当方のレコーダーはパナ製とパソコンはパイオニア製なので
その点をメーカーに問い合わせてみます
せっかく見れると思って取り付けて、不可だと最悪ですから
組みあがったら報告します
書込番号:7457733
0点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTX300
この商品でリアアンテナと抱き合わせで購入しました。
購入後、ディーラーに取り付け依頼(昨年12月末)。
取り付け後は、順調に映像が流れておりましたが、
正月に4日に走行中突然画面が消えました。エンジンを再始動したところ
通常に稼働。昨日も走行中に画面がうつらなくなりエンジンを再始動すると
緑画面が一面に出て動きません。1〜2分放置しエンジン始動すると
写りました。さっぱりと原因がわかりません。
これをお持ちの方で同じ経験をされた方おりませんか?
0点
私も同じ現象発生します。
だんだん頻度が高くなってきている気がします。
ひどいときはエンジン切っても復帰せず
一度電源コネクタ抜くと確実に復帰します。
この製品がでてすぐ買ったので初期の不具合
なのでしょうか?
書込番号:7381173
0点
やっと、同じ現象が起こる方に遭遇しました。
まだ、たくさんの方がいると思います。
昨日ですが、パナソニックサポートセンターに現象をメールしました。
コネクタの抜き差しで様子を見るのも1つの方法だと思いますが
そのような商品はすでに欠陥品だと思います。
商品製造中のミスに近いと思います。
そこら辺の安物・消耗品を買っているのでしたらあきらめますが
物が違いますので誠意ある回答を期待しております。
消費者センターへの苦情も一つに考えております。
パナソニックセンターから返信が来ましたらお知らせします。
書込番号:7390378
0点
パナソニックに現象をそのまま問い合わせました。
配線や電源が・・・どうのこうのなど言ってただ単に言い訳をしております。
もっと、責任を持った行動をしろと2度目に問い合わせましたが
2度目の問い合わせ以降何も返事が来ないままです。
困ったものです。
どこに責任がるのか?わかりません。
保証期間が黙って過ぎるのを待っているとしか思えません。
たぶん、やる気がないんでしょうね。売りっぱなしのそのまんま。
発売する前に設置テスト等をしているにもかかわらず
この現象があると分かっていたかもしれませんね。
この商品完璧ではないのでしょうね。
書込番号:7440321
0点
12月から使ってますが全く不具合はなく、以前使用していた625TDと比較すると4アンテナ&4チューナーのおかげでかなり感度が上がりました。使い勝手も良いです。
書込番号:7446767
1点
車載用地デジチューナー > パナソニック > TU-DTV30
はじめまして。
ネットにて昨日TU-DTV30を購入したのですが、バッテリー12VとACC12Vの配線の仕方が分かりません。
ご存知の方は力を貸していただけませんでしょうか。
素人ですが自分で取り付けたいと思っております。
ご意見宜しくお願いします。
0点
文面からは自分で調べようと努力した痕跡が見受けられません。
自分で取り付け方が分からないのであれば、通販なんぞ利用すべきではありません。
書込番号:7364018
1点
マサマサ@さん
carviewの「みんから」で自分の車種の「整備手帳」(パーツレビュー)を探せば
写真入りで電源取り出しや作業方法が載っている可能性があります。
ネットで探してみましょう。
書込番号:7372701
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
