ガソリン クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

ガソリン のクチコミ掲示板

(3277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

燃費向上グッズ…

2005/09/14 22:11(1年以上前)


ガソリン

スレ主 マサ秋さん
クチコミ投稿数:11件

この話は過去にもいろいろ話しされてますが賛否両論ですね…などで自分は平成7年のアコードWにのっているのでこれと同じのに乗ってる人で燃費向上グッズを試した方は教えて下さい。相性などやメーカーや使用目的などで変化するものだと聞きましたのでせめて車両ぐらいは一緒のにしようと思いました。またこのパーツはいいよ!!などの情報を良かったら教えて下さい!!パソコンがないのでケータイでしか探せないのでよければ参考になるケータイサイトなども教えて下さい…m(_ _)m

書込番号:4427980

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/11/08 17:46(1年以上前)

”ランナップ”という取り付け簡単、値段も手頃な燃費向上グッズ
のインプレッションサイト
http://www.super-tetsu.com/nenpi/nenpigoodsrunup.htm
にも、アコードでの使用インプレッションが何件かあります。
年式は微妙に違いますが、概ね良好なインプレッションのようですよ!

書込番号:4563561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ガソリンスタンドの情報

2005/09/13 21:46(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:42件

先週の金曜日(9月9日)フジテレビのスーパーニュースで現在地を携帯電話のサイトに入力すると、近くて安いガソリンスタンドの情報がメールで送られてくるというニュースをやっていたと聞きました。もし、わかる方がいれば詳細を教えていただけないでしょうか?(間違っていたらすいません。

書込番号:4425154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件

2005/09/13 22:23(1年以上前)

ご参考に…
http://hpcgi3.nifty.com/research/fuel/

書込番号:4425308

ナイスクチコミ!0


M次郎さん
クチコミ投稿数:85件

2005/09/14 11:03(1年以上前)

それは、クルマネージャーe燃費 です。

フジTVのせいであの後の数日間は混んでしまいアクセス不可になりました(怒)

ドコモでしたら、iメニュー→クルマ/バイクで出ますよ

時々見ますが、同一地域で掲載店よりも足で探した店の方が安かったりもしますが…。
個人的には最新のハイオク情報が今ひとつ使えない印象です。

お試しあれ!

書込番号:4426496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2005/09/14 22:44(1年以上前)

早速、回答をいただきありがとうございました。なかなか、いろいろな情報がありますので、活用して少しでもガソリン代を節約していこうと思います。

書込番号:4428105

ナイスクチコミ!0


2247さん
クチコミ投稿数:10件

2005/10/02 16:39(1年以上前)

8月20日頃ですが、千住新橋ランプ付近にあるスタンドは、ℓ/¥114.3でした。
その3週間後は、ℓ/¥117.1でした。
家からは10キロ程離れていますが、最近そこを利用しています。

書込番号:4473383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信25

お気に入りに追加

標準

スタンドでのバッテリー点検について

2005/08/12 22:23(1年以上前)


ガソリン

スレ主 クレンさん
クチコミ投稿数:341件

皆さん、セルフでないスタンドで無料点検だと言われて、
変な装置(バッテリーチェッカー?)をバッテリー端子につながれたことはありませんか?

私の場合、その古ぼけた装置に表示された電圧値は何と10.28V!
で、スタンドマン曰く
「バッテリーがかなり弱ってますよ」

以前にも同系列(今回西名阪SAの出光、前回枚方の宇佐美出光)のスタンドで同様な指摘があり、後日ミニテスターで調べると、12.8V位。
そのことをスタンドマンに言うと、
「そのテスターがおかしいのでは? この装置は確かなものですよ」

結構ですと立ち去ろうとすると、
私の前に給油していた車にもその変な装置をつないで、
同様な事を言ってるようです。

これって詐欺じゃない?

書込番号:4343821

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24件

2005/08/12 23:21(1年以上前)

がんばっているお店に対して失礼ですね。業界そのものの印象を下げる感じです。
「水抜き剤が入っていませんね。今なら…」
「オイルが汚れていますね、ほらこんなに黒く。今なら…」
的なマニュアルでやっているのでしょう。
#勿論、正しく?調べてアドバイスしてくれる店もあります。
最近はインターネトなどの口コミも増え、料金表示なしで不当に高い単価で売りつけるような店は減ったようですが、販売店業界全体をきちんと監査するようなシステムを作らないと…。新聞業界ではないですが、大きな問題が起きる前に。

書込番号:4343979

ナイスクチコミ!4


GSX112SSRさん
クチコミ投稿数:41件

2005/08/12 23:35(1年以上前)

バッテリーの電圧を見るとき、開放電圧と負荷時電圧を見ます。

バッテリーの内部にも抵抗成分を持っていますので、高出力を取り出している最中は出力電圧が落ちます。

負荷を掛ける容量によって値は違うので、その数字だけではなんともいえませんが、負荷試験で10.28Vだから交換だと言うことには直接つながらないと思います。
(新品で満充電されてても負荷試験で12Vを保つような事はまずありませんので。)

そのテスターを新品のバッテリーにつないでチェックすれば、同じ程度の電圧をさすと思います。
残念な話ですが使い方を知らない人も多いのが実際ではないでしょうか。

書込番号:4344012

ナイスクチコミ!8


スレ主 クレンさん
クチコミ投稿数:341件

2005/08/13 00:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>バッテリーの電圧を見るとき、開放電圧と負荷時電圧を見ます。
確か前回(先月)は、変な装置に二つの電圧値が表示されていました。(12.?Vと10.?V、詳細値忘れた)
しかし、今回は10.28Vだけでした。

バッテリーの状態は液量と比重ではないかと思いますが、どうでしょうか?
http://www.hi-grove.com/density&charging.html
(以前カーショップで購入して使ったことあるが、どっかに紛失した)

書込番号:4344115

ナイスクチコミ!2


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/08/13 01:18(1年以上前)

クレンさん  こんばんは。  もう随分前、バッテリーが弱っていろいろ小細工しました。希硫酸混ぜたり、得体の知れない強化剤混ぜたり。 比重計無かったので知識あっても測れませんでした。
スタンドに無負荷、負荷時切り替えのメーターがあって原理を聞いたら、負荷時は内部のダミーロードにかなりの電流を流して居るようです。
新品なら電圧低下が少なく、弱っているバッテリーはそれなりの電圧を示します。
ポンコツ屋では 端子をショートしたときの 火花の勢いで大体の”性能”を調べるという 原始的だけど確実な方法を取ったりしているようです( 私も真似しました  H i )”

充電器で充電して数ヶ月動けばOK、繰り返しても上がりそうな場合は 寿命だとあきらめて交換しましたね。

書込番号:4344306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/08/13 04:47(1年以上前)

端子をショートさせるようなことは絶対にしないでください。

内部の水素ガスに引火した場合、爆発の危険性があります。

http://www.baj.or.jp/frombaj/07.html

解体屋のようなジャンキーなところならともかく、整備工場などでやったら職長になぐられます。
危険性のあることを、何の注意もなく書き流すことはやめてください。

BRDさんご自身の実体験に基づいているのでしょうが、危険性のある作業です。そしてここは何の予備知識もない人が読む掲示板です。

書込番号:4344526

ナイスクチコミ!0


GSX112SSRさん
クチコミ投稿数:41件

2005/08/13 08:03(1年以上前)

クレン さんへ

バッテリーの状態は比重計だけでは判断できません。

寿命のバッテリーには、充電して、比重が上がり電圧も上がるのにセルが回らないバッテリーは良く有りますよ。

このときに負荷試験を行えばすぐにわかりますよ。
ただ、あくまで試験機です。
バッテリーの容量によっても使い方が変わりますので、取り説どおりに判断されて居るのかどうかが、問題になります。

液量と比重だけでバッテリーの状態が判断できる訳では有りません。
あくまで簡易的な判断にしか過ぎませんよ。

その為、通常バッテリーを製造販売しているメーカーのサービス部門ではこの負荷試験機を持っています。
私自身、大量のバッテリーの試験を行って居ましたが、比重があり、この試験でNGの物は沢山見ていますよ。

あくまで比重と液量は判断の一つであって全部ではありません。

書込番号:4344661

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/08/13 08:37(1年以上前)

もう随分昔ですが、トランジスタ技術誌に バッテリーの内部抵抗値を測定する回路が載っていました。オペアンプを沢山使った回路でした。
古くなった電池は 内部抵抗が増えるので 見かけの電圧だけは一人前そうに出ていても 負荷掛けるとそれが邪魔して電流を取り出せなくなります。

永久に使える二次電池をメーカーは作れない/作らないでしょう。
http://www.baj.or.jp/knowledge/car06.html

書込番号:4344701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/08/13 10:30(1年以上前)

危険なことを書き込んでも何も感じないのでしょうか?
レス続けるだけで・・・

書込番号:4344876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/08/13 16:23(1年以上前)

>セルフでないスタンドで無料点検だと言われて
>変な装置(バッテリーチェッカー?)
いまどき珍しいGSですね?(笑)
ライトが暗い ラジオの音量が小さい PWの開閉がなんとなく遅いなど、何か気が付いたことがありますか?
新車装着のバッテリーは、カタログどうりの電圧は出ていません。購入ご走行距離が少なく夜間走行 バッテリーに負担がかかることをしなければ、特に問題はないかと?…

水抜き剤 オイルの汚れ フルード チェックなどは、アルバイトの店員(男女)の仕事です。(夜間営業している店は、アルバイト店員しかいませんから)

給油した自動車には、余計な作業をさせずに一切さわらせない事が肝要です。

書込番号:4345437

ナイスクチコミ!0


スレ主 クレンさん
クチコミ投稿数:341件

2005/08/13 20:59(1年以上前)

>給油した自動車には、余計な作業をさせずに一切さわらせない事が肝要です。

”無料”という言葉に弱くて、ついつい点検を了承してしまう私にも落ち度がありますねw;
ちなみに私の車は軽で、2年前に中古で買ったときに新品?のバッテリーが付いてたようです。
(スタンドマンが2年前のバッテリーと言ってて未だに無交換だから)
この2年で少ししか液減りしてなく(一度補水&充電)、
そしてバッテリー不調は今の所体感できません。
(エアコンON時の力不足はかなり感じますが軽だから仕方がない^^;)

同じ体験した人がいれば書き込みしてくれると嬉しいです。
大阪近辺特有の商法なのかな(・・?

書込番号:4345873

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/08/13 21:30(1年以上前)

乗り方次第で寿命も変わりますね。
私は京都市ですが、乗り換えた中古車は コーナンの特売日に 1980円でしたかそれと入れ替えました。 28Ahだったかな?

なじみのスタンドなら信用度も違ってくるし、顔見て勧め方も違うでしょうね。

前の車には 自作のパネルメーターで12vをデジタル表示してました。
セルを回すとかなり落ちました。
面倒で 載せ替えてません。

書込番号:4345934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/08/13 23:56(1年以上前)

>”無料”という言葉
営業する為の常套句ですよ(笑)

>一度補水
水の補給は、絶対に怠らないで下さい。怠った場合は、なるべく新品のバッテリーに交換(できればMFタイプの物に交換)
それとホームセンター量販店で売っているバッテリーは、まるでダメですから安いからといって購入は、なさらないで下さい。

書込番号:4346274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2005/08/14 01:36(1年以上前)

バッテリーの老化を測定するのに コンダクタンスという物を
測定すると良いようです。測定装置が高価なのか電圧測定が
一般的みたいですね。

 老化してくると、電極に異物が付着して電流を流さなくなる
みたいです。これを除去するために、特別な充電方法があるようで
米国で特許となっているみたいですが、興味のある方は調べて
みると良いかもしれません。自分も特許を元に充電装置を作って
みましたが、バッテリーが100%復活するレベルまでは
いきませんでした。

 バッテリーは消耗品だから、2倍高い物が2倍長持ちするという
のなら、購入しますが・・。値段と性能の折り合う点でどの辺で
しょうか???

書込番号:4346484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/08/14 11:39(1年以上前)

>2倍高い物が2倍長持ちするという
値段ではなくカタログどうりの性能が、出ているかが重要です。
どうしてもというなら、船舶関係のバッテリーをおすすめします。
後は、ご自分で探してください。
(船舶用でもダメバッテリーは、ありますが…)

書込番号:4347006

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/08/14 11:54(1年以上前)

話は反れますが、、、生来のビンボー性で安物買いの人生を送って来ました。
100円ショップで買った工具が100回使う前に壊れた人を見たこともあります。
メーカー純正、指定品などが安心でしょう。
でも、30年来 車の消耗品に最安品を使ってきて 特に差し障りなかったのは幸いでした。
大衆車に1980円のバッテリーで 数年間使えます。
一時、信号待ちでエンジン切った時は さすがに長持ちしませんでした。

書込番号:4347030

ナイスクチコミ!0


スレ主 クレンさん
クチコミ投稿数:341件

2005/08/14 12:58(1年以上前)

yahooで”バッテリーテスター”と検索してみると参考になるサイト発見。
私がスタンドで無料でされてしまったのは、
”ロードテスター”というものですね。
http://www.hi-grove.com/ccatester.html

で、ロードテスタや比重による判定は不正確だと、
GSX112SSRさん等から頂いたレスで判りましたが、
”CCAテスター”だと正確なのでしょうか?
http://www.pulse-technology.info/item/m475/micro475.htm

書込番号:4347165

ナイスクチコミ!0


GSX112SSRさん
クチコミ投稿数:41件

2005/08/14 18:37(1年以上前)

車に対してバッテリーと言う物がどういう位置づけで、どのような性能を持っていれば良いのかがわかられていないようですね。

車は、基本的にアイドリング状態でライトなどを消している最低限の状態であれば、バッテリーを必要としない事はご存知でしょうか。

つまり、バッテリーの最低限の機能とは、エンジンを掛ける為にセルが必要十分でまわせれば良いのです。

セルモーターには、エンジン始動時に40A〜60Aなどの大きな電流が流れます。
この時に、セルモーターが回せる程度の電圧降下は起きても構わないのです。

逆に、どんなに容量が大きかろうと性能が良かろうと、この大電力が取り出せなければ意味が無いのです。

ロードテスターは、大電力を流したときの電圧を測るものです。
これでそのテスターごとに決められているバッテリーごとの規定値の電圧以下に落ちなければ良いだけであって、12V以下になったからバッテリーが悪いという事ではないのです。

大型バスなどに使われる200Aのバッテリーなどを測定するのに使う300Aのバッテリーチェッカーを使って乗用車用の40Bと呼ばれる物の検査を行えば。新品のバッテリーを補充電して最良の状態にした所で6Vや7Vの電圧しか表示しません。(かなりバッテリーに負担をかけるものですので、実際にはやらないで下さい。)
でも、これは不良ではなく、正常なのです。

CCAがどうとか考えられているようですが、ではその測定器を使用して、その測定条件で貴方は測定されるのでしょうか。
基準が-18度と決められている物を常温で計り、それを-18度の表と見比べる事に意味があると思いますでしょうか。
バッテリーは-18度と常温で比べれば当然常温のほうが良いデータが測定されます。

検査とは、同一条件上で行わなければ正しい結果は出てきません。
CCAも工業製品の基準として製造上の評価をする為のものであって、これを単純に鵜呑みにする物ではありません。

頭でっかちになりすぎていませんか?
基本的なところへ立ち戻ってみてください。
車を運転する人にとって、バッテリーはエンジンが掛かればよいものです。
クランキングに問題なくエンジンが掛かれば、それ以上なんだかんだ考える必要はない物だと思いますよ。

書込番号:4347673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件

2005/08/14 19:55(1年以上前)

>車を運転する人にとって、バッテリーはエンジンが掛かればよいものです
船舶や飛行機だったら貴方の場合死んでしまいますよ(笑)

書込番号:4347813

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/08/14 21:01(1年以上前)

クレンさん  私も新しい知識を吸収できて為になりました。
ずっと自分で判断しているので買い換え時期も記録した購入日から決めまてす。
もしスタンドマンがそのような測定器を持ち出してきたら じっくり眺めるようにします。

GSX112SSRさん  小型だけど 便利そうな測定器もあるのですね。
要は使い方次第だと思います。

書込番号:4347921

ナイスクチコミ!1


GSX112SSRさん
クチコミ投稿数:41件

2005/08/14 21:43(1年以上前)

祇園精舎 さんへ

何も、船舶などのバッテリーの話としては書いていないのですが。
車の場合と書いていませんでっしたっけ。

一番シビアな性能を求められるバッテリーは潜水艦用のものだとバッテリーメーカーで品質保証をしている担当者から聞いたことがあります。

ただ、そこまでシビアな条件はそれだけではなく、交換も出来るようになっているようですけどね。

書込番号:4348017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2005/08/14 21:56(1年以上前)

>潜水艦用のものだと
軍事用になるとさらにシビアになり要求も高くなります。軍事用は、高い性能を維持するように求められますから、民生ようと比較するのはどうかと?

勿論船舶とは書いていませんが? 民生用であれば、当然不特定多数の方が使います。
自動車(バイク)なら途中で止まっても大した問題にもなりませんが?!
船や飛行機は、そうはいきません。
海上で止まったら漂流してしまいますし、飛行機なら落ちてしまいますからね(笑)

書込番号:4348048

ナイスクチコミ!0


スレ主 クレンさん
クチコミ投稿数:341件

2005/08/15 11:08(1年以上前)

>車を運転する人にとって、バッテリーはエンジンが掛かればよいものです

今までの経験で、バッテリーが上がったと判断したときは、
確かにセルの回りが悪いときでしたw;
早期劣化しないよう液量をしかりチェックし、セルの回り具合を注視するのが一番ということですね。

実際、業務用(ロードテスタ等)は5万円位するようで個人購入はナンセンスですし、冷凍室にバッテリーは入りそうにもないですし・・・

書込番号:4349088

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/08/15 14:17(1年以上前)

カナダの冬の駐車場には終夜充電しておく電源が用意してある、、、と聞いたことがあります。充電しつつ暖めておかないとセルが回らないそうです。
そんな場合の起動特性が手軽に測れる装置ではある、、、様です。

セルを回したときの突入電流は 細い番線で短絡したときと変わらないくらい流れるのでしょう。
そんな方法を勧めているわけではありませんが。

書込番号:4349428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2005/08/23 23:57(1年以上前)

>セルの回り具合を注視するのが一番
 昔のバッテリーは少しずつ老化してくる物が多く、
セルの回り具合で、判断出来ていましたが、どうも最近の物は
突然、ダメになる物が多いので本当に冷や汗物ですね。
 ダメになった時は2〜3人呼んで、押しがけし、ホームセンターに直行です。(笑)

 当方も、BRDさんと同じく、バッテリーは激安品をつけていますが、
結構もっていますよ^^。

パナソニックは6〜7年、その他は2〜5年位持ちました。(3.000円前後)

書込番号:4369990

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/08/24 00:47(1年以上前)

昔、ある技術者が 切れない白熱電灯を作ったけど、メーカーは発売しなかったと。
痛し痒しなのでしょう。

**ータイマーの原因は 業界で一番早く採用した鉛レス半田だと聞きました。ほんとかなー

昔のバッテリーに比べ最近のは軽くなってないかなー 粒はとても小さくなって表面積広いらしいけど。
どこかでこっそり寿命について 談合してないかなー

書込番号:4370154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

みなさんのカード活用方法は?

2005/08/10 23:48(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:24件

ガソリン代が高騰している中、今まではスルーしていたクレジットカードの特典?のような部分も見過ごせなくなってきました。
ちょっと調べただけでも年会費無料の出光やキグナス100Lまで-12/Lなど頻繁に使うのであればそれなりにメリットもあるようです。
個人の生活環境、ポリシーによって差異はあると思いますが、おすすめや、使用経験談などお聞かせ願えればと思います。よろしくお願いします。
#一応、こちらは見てみたのですが…
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/nichiyou/20050606ni_01.htm

書込番号:4339893

ナイスクチコミ!0


返信する
SMLさん
クチコミ投稿数:263件

2005/08/12 22:28(1年以上前)

私はJCBのドライバーズプラスを使用しています。
以前はJOMOやシェルカード(最大45円/L引き)を使用していましたが次々となくなってしまったので今はこれが一番キャッシュバックが大きいと思います。
裏ワザとまではいきませんがコツは家族カードで集約して1ヶ月20万円超えれば最大6000円のキャッシュバックになります。
あと昔はJOMOやシェルを探して迷走したこともありましたがどこでも良いので楽になりました。

書込番号:4343829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/08/12 23:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。
JCBドライバーズプラス、調べて参考にさせていただきます。
やはり家族カードですね。

書込番号:4343992

ナイスクチコミ!0


Marl1394さん
クチコミ投稿数:14件

2005/08/15 01:32(1年以上前)

ハニワ幻人さんのカキコを参考にさせて頂いてJCBドライバーズカードと各石油会社のカードを比較してみましたところ、JCBが安かったです!
と言いますのも、私、近日中に何処かの石油会社のクレジット作ってガソリン代安くしようかなぁと思っていたんですが、たまたまここを見ていてよかったです^^ハニワ幻人さんどうも有難うございます!

書込番号:4348581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/13 22:18(1年以上前)

私も、ETC購入時のキャッシュバック(5千円)に惹かれ春からJCBのドライバーズプラスに入りましたが、最大2万円までのガソリン代と高速料金対象に、カード利用額最大30万以上で30%キャッシュバックというのは、普通のサラリーマンのカード利用では、困難でしょう。せいぜい、月に1万前後ガソリン代に対してカード利用額10万で10%、キャッシュバックは年間平均1000円/月てところでしょう。それで、少しカードについて調べ、UFJ−powerカードという、携帯全社、PHSの料金合計最大1万円対象に、カード利用額3万円以上で1000円、5万円で1500円のキャッシュバックてのが、良さそうですよ。

書込番号:4576739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/14 21:47(1年以上前)

UFJ-Kpowerでした。すみません。先月申し込んでから、2週間以上たつのに、まだカードが着ません。ちょっと、いやだなあー。
その時に、同時に申し込んだ、NTTグループカードやshellstarlexカードはとっくに届いているのに
この、starlexカードは、以前から、検討していたんですが、今回、9、10月中入会で、2ヶ月間ハイオクリッター10円引きに惹かれ、入会しました。着たカードの有効期限はなんと、2006年8月でした。びっくり。1年後から、年会1312円とられるので、その前に、やめるかな?
ただ、ハイオクの値引きは、結構いいし、月300Lまで対象だし、半年のカード利用額10万以上でリッター6円還元、20万以上でリッター8円還元で年会費無料、40万円以上でリッター10円還元で、高速料金5%還元(最高半年2万円まで)ですので、家族で複数台の車所有だったり、高速を結構利用したりする人はいいかも。ヨドバシカメラなど歩の悪いカード利用(ショピングでポイント還元が2%ダウンするような、JCBカードの還元なども2%で同等)にあまりつかわなくても、良いのでいいかな?

書込番号:4579042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最近クリアスまで消えうせました

2005/07/15 18:04(1年以上前)


ガソリン

スレ主 tara-zoさん
クチコミ投稿数:18件

新燃料と謳ってがんばっていた会社も消えてしまったようですね
この手の燃料はやはり生き残れなかったのでしょうか?

書込番号:4281890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/07/20 00:06(1年以上前)

ガイ○ックスとかの事ですか?
あれはガソリン(原油からの精製)ではなくアルコール燃料のため、「揮発油税が掛からない分安価」で「環境にも良い」というのが売りだったとは思いますが。。。
燃料パイプ等に使用しているゴムパッキンの劣化等の問題が指摘され、国も動き出し衰退していきました。。。

書込番号:4292007

ナイスクチコミ!0


スレ主 tara-zoさん
クチコミ投稿数:18件

2005/07/24 22:13(1年以上前)

クリアス、ガイアックス、エピオン・・・神奈川県所在の燃料でしたが、私的に燃料ホース(ゴム)の劣化について、気になるところはなかったのですが、ハイオク車とレギュラー車のどちらにおいても、優劣なくパワーをかもし出してくれて(クリアスは冬季のハイオク車には不向きでした)、かつタンク内の水抜きについても結構活躍してくれたのですがね。

書込番号:4302588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

安いガソリンは訳あり?

2005/05/02 22:18(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:19件

私の家の近くには、コメネットというガソリンスタンドがあります。
そのガソリンスタンドの看板では、ガソリン119円/Lと書いてあるのに、満タン給油すると伝票では110円/Lとなっています。
とても安いので親戚に勧めると、その店はガソリンに灯油を混ぜて販売しているといっていました。
気になったのでインターネットで調べると、太陽石油というメーカのスタンドということが分かりましたが、SS検索で調べてもなぜか僕が給油しているスタンドだけが登録されていませんでした。

そこで、思ったのですがコメネットの名前を使って本当は無名のメーカが運営しているスタンドでは?と思ったのですが、どうでしょうか。
僕としては、やっぱり安いほうが良いので検査等をして問題がなければこのままこのスタンドで入れていきたいと思っています。

ちなみに、前乗っていた車は昨年エンジントラブルで廃車にしました。
オイル交換等しっかりやっていました。
これとも関係あるでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4208609

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:478件

2005/05/02 22:55(1年以上前)

試しに「コメネット」をググッたら
「コメネットシステムズ」知多市・半田市の太陽石油サービスステーションが出てきましたが
これは違うのですね?
あと他の個人HPで見ると刈谷市とか東刈谷にもあるような感じですが。

書込番号:4208735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:445件

2005/05/02 23:08(1年以上前)

愛知県の三河地方では安いと有名ですね。
以前は「安すぎて他社に迷惑がかかるので看板に表示できません」
なんてのがウリで、実際に安かったです。今でも、時々通り過ぎる
と客の入りはいいですね。
コメネットはスタンドで米の販売をしているからコメネットと言う
と思いますが、常に利用している人を知っていますがエンジントラ
ブルに見舞われたと言う人は私は知りません。
安いのはメーカーが売り余ったガソリンを安く仕入れるからと思い
ます。でも、レギュラーはどこも同じなので問題ないと思います。
ハイオクは・・・。と思っていますけど。
でも、結構車の調子については噂は聞きません。
まあ、不安ならメーカー系で入れればいいと思います。
個人の判断でよいのでは?

書込番号:4208790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件

2005/05/02 23:50(1年以上前)

>>その店はガソリンに灯油を混ぜて販売しているといっていました。

それって、すがきやのラーメンのだしは蛇でとってるとか、マックのハンバーガーは犬の肉とかいうデマと同じレベルでは?結局それは、モトからある飲食店が値段の安さと、客入りをヒガンで流したデマといわれていますが、ここも、安いからとデマを流されのでは?灯油はディーゼルに入れるのはききますが、それでよくディーゼルエンジンが痛んだと言う事は聴きますがガソリン車に入れるなんてナンセンスです。とっくに問題になって思いますよ。
信じる信じないは個人の問題です。

私は、コメネットとは関係ありません。

書込番号:4208924

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2005/05/05 13:08(1年以上前)

5月3・4日にキャンプに行っていたので、書き込みが遅くなりました。

僕の給油しているガソリンスタンドは愛知県の安城にあるのでたぶん安城店だと思います。
コメネットシステムズのHPに書いていないということは個人経営なのでしょうか?6ヶ月前後でいつも店員が変わっています。

HPに店が載っていないということは、コメネットシステムズではそこの店を「コメネット」として認めていないのでは?と思います。
(看板はコメネットでも実際は個人経営で聞いたことがないような所が運営しているとか)

実際のところその辺がとても気になります。



書込番号:4215384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/05/05 13:59(1年以上前)

そうでしたか。

コメネット≠コメネットシステムズ?
ってことですね。てっきり米マークのコメネットかと思いました。

http://www.taiyooil.net/ss/toukai.html

安城市はありませんが、コメネットシステムズは乗ってました。
このあたりをNetサーフィンして参考にしてください。
太陽石油のグループ?見たいです。

個人が勝手にノボリを立てていたら問題になりそうですが・・
店のどこかに個人商店のネームや何かヒントはありませんでしたか?

あまり気にしたことなかったな。
もし違う系列店舗なら、出てくる油の中身は分かりませんね。

私も勘違いしてた部分もあって、当SSについては分からないので、
混乱させたようならスミマセン。
今知りましたが、コメネットは全国展開しているんですね。住んで
いる所も、違うんで、時々その名前を見かけるだけでして。。

書込番号:4215489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/05/09 16:12(1年以上前)

>>前乗っていた車は昨年エンジントラブルで廃車
もし怪しいと思うのであれば、そこでの給油は止めたほうが良いということでは?

周りの価格より異常に安かったり安売り合戦している地域の燃料は、メーカー
(正規物)から仕入れずに、別のルート(怪しい業者?)から仕入れていますから燃料に何か添加物を入れてる可能性がありますね。
添加剤の影響でオイルにもダメージが、出ますし当然エンジンにも・・
本人がそれで”好いよ”というのであればこれからも安い所で給油してここに書き込まないことですね(笑)

書込番号:4226934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2005/05/13 22:07(1年以上前)

ガソリンに灯油を混ぜるなんて絶対有り得ません。

長くなりますので簡単にいえば、軽油+灯油は極悪業者であればそれなりに走るので考えられ無くも有りませんが
(もちろん違法。脱税の容疑で逮捕者もでてます)
ガソリン+灯油(だいたい混ざるのか?)なんて
エンジン壊れるの必至の事、そんなこと極悪業者でもやりません。

書込番号:4237065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2005/07/13 09:46(1年以上前)

はじめまして。某SSマネージャーをしています。
今は、半年に1回抜き打ちで燃料油(ハイオク、レギュラー、軽油)の検査(成分分析)がありますので、混ぜ物などしたら1発でアウトですね。まっ、規定範囲内であれば問題ないですが・・・。
あとは、メーカーにより多少の仕入れ価格はちがいますが、1円変わるか変わらないか位でしょうね。。。
無印メーカーであれば、もっと安くはなります。各メーカーが安く出すのですが、違いは簡単に言えば不純物が多いか少ないかです。
メーカーの看板を出しているところでは、不純物の少ない 質のいいものを供給します。ただし、車ではあまり影響は出ないのではないでしょうか。何年も乗っている車であれば、燃料フィルターがつまってきますが、交換すれば問題ないですし・・・。
ハイオクは特にですが、各メーカーで混ぜ物(添加剤)が違いますので、無印のハイオクを入れるよりは断然マークを出しているところのが良いと思われます。(ちなみにエネオス・シェル・コスモあたりが良いかと。。。)

書込番号:4277347

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)