
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年2月7日 00:02 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月26日 11:01 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月4日 02:25 |
![]() |
1 | 5 | 2005年4月10日 17:57 |
![]() |
3 | 12 | 2005年1月20日 13:05 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月27日 14:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガソリン
ハイオクを入れた場合、排気量じゃなくって、指定燃料の違いで走行に違いが出てくるケースがほとんどです。
書込番号:3836862
0点


2005/02/02 18:32(1年以上前)
ハイオク指定の車にレギュラーを入れるとまずいが、
レギュラー指定の車にハイオクいれても何も変わらない。
と理解していますが。 違ってますでしょうか?
ハイパワーにチューニングするとノッキング起こし易く
なるのでハイオクしか使えなくなるんでは?
書込番号:3872605
0点


2005/02/03 23:24(1年以上前)
たぶん逆だと思います。
最近のハイオク仕様のエンジンはレギュラーにも対応していますが、
レギュラー仕様はハイオクに対応していないのです。(エンジンに負担が掛かります)
でもパワーも燃費もダウンしますからハイオク仕様車にはハイオク入れましょ!
書込番号:3878744
0点


2005/02/03 23:35(1年以上前)
失礼しました。Woods warさんを否定している訳ではありません。
チューニングしていないノーマルエンジンでの話です。
書込番号:3878815
0点


2005/02/05 12:05(1年以上前)
PUHE さん >>
>レギュラー仕様はハイオクに対応していないのです。(エンジンに負担が掛かります)
対応してますよ。取り説に明記されている車もあるぐらいです。
書込番号:3885216
0点


2005/02/07 00:02(1年以上前)
失礼しました。
昔のレギュラー仕様車、に訂正します。
書込番号:3894502
0点



ガソリン
某有名石油会社のガソリンスタンドでハイオクが112円でした。
でも表示価格は何故か122円だったんです。
近所のかなりやすい普通のガソリンスタンドでは
プリペイドカード使用で115円でした。
だから、多分かなり安いんだと思うんですけど、大丈夫なんでしょうか?
一応名の通ってる会社なんで粗悪品ってことはないと思うんですけど、
何でこんなに安いのでしょうか?表示価格が122円だったのも不思議です。
わかるかたいらっしゃったら教えてくださいませ。
0点


2005/01/26 01:31(1年以上前)
わたしの地方ではどこもそんなもんです。
ちなみに石川県のものです。
書込番号:3836005
0点



ガソリン


私が利用しているガソリンスタンドはコスモ石油の看板が掲げてありますが、先日会社名の全く入っていないタンクローリーが油を補充しているのを見かけました。私が知る限り、タンクローリーにも会社名が入っているのが普通だと思うのですが、ここのスタンドは正規なのでしょうか。ガソリン価格もセルフスタンドと同じくらいで、他のコスモ石油のスタンドの相場よりもかなり安いです。情報をよろしくお願いいたします。
0点

それが普通みたいですよ
安い 別の卸し元から納入されたりしている とスタンドに勤めてる知り合いから聞きました
ガソリンスタンドはガソリンの元売とは 別の会社ですから。
書込番号:3813333
0点


2005/01/21 21:14(1年以上前)
レギュラーガソリンはメーカーに関係なく同じものだそうです。
書込番号:3813924
0点


2005/01/21 23:40(1年以上前)
無地のタンクローリー車となると、考えられる理由は2つ
1 業者間で転売される油の場合
いわゆる「業転玉」というやつ 経済誌には市況欄に載っている
2 ライバル社(元売り)同士でも地域によっては提携している場合
ある地域へ精油所からの輸送コストが高くつく場合、近隣のライバル 社の精油所から供給を行う場合。(FUJIMI-Dさん指摘)
>ここのスタンドは正規なのでしょうか。
コスモザカードの特典云々が効くなら直営か正規契約店というテで探りを入れますか?。
寅次郎ならカード特典がダメでも他のスタンドの相場より「かなり安い」点に注目して利用しますね。
(カードは諦めてもメリットが大きいとみました)
書込番号:3814874
0点



2005/01/22 16:28(1年以上前)
いろいろ貴重なご意見ありがとうございました。
価格が安い理由が流通面だけなら問題ないのですが、
品質にかかわってくると安くても困ってしまうので。
でも、皆さんのご意見を拝見すると品質は問題ないようですね。
書込番号:3817893
0点


2005/02/04 02:25(1年以上前)
無記名のローリーは、たぶん軽油を運んでいるんだと思いますよ。 違法精製の脱税軽油を、その店舗の販売量の数割混ぜるのが一般的ですよね。 寅寅寅さんがおっしゃったような特殊なガソリンの購入ルートも考えられますが大手激安店なんかは去年の法改正後も大量に売れる軽油に脱税品を混ぜないとやっていけないんですよね。 運送屋さんなんかも同じでしょ。
書込番号:3879604
0点



ガソリン
先日ENEOSから環境ハイオクNEWヴィーゴという、商品が発売されました。
エンジンがきれいになる、燃費が良くなる、加速が良くなるとの
謳い文句ですが、実際のところどうなのでしょうか?
効果があるなら、使ってみたいです。
私は近所の安いガソリンスタンドで、リッター113円(プリカ使用)のハイオク
を入れてるんですが、そこをやめてリッター122円くらいする
ENEOS NEWヴィーゴにするほどの価値はありますかね?
よろしくお願いします。
1点

あなたの価値観がわからんかぎり、判断つかんやろね
少なくとも燃費だけ考えるならやめたほうがいいかと
書込番号:3811385
0点

百聞は一見に。2、3回使ってみれば解る事でしょう?
書込番号:3811566
0点


2005/01/23 21:49(1年以上前)
まぁ、効果は気休め程度でしょう。
劇的な変化はないでしょうから、わざわざ高いのに
変える必要はないと思いますよ。
書込番号:3825229
0点


2005/02/15 02:19(1年以上前)
環境ハイオクNEWヴィーゴ<硫黄・鉛が入っていませんので環境に優しい??
シェルが数年前から添加している添加剤(一応清浄剤)を混合する。
シェルの回し者ではありませんので・・・
熱価の違いよりも清浄剤等の違いでレギュラーとハイオクタンを分けたと考える方が良いのではと思います。
いい清浄剤を添加している燃料を半年も使用すれば内部が綺麗になるらしいですが・・・
書込番号:3934683
0点

整備されたエンジンは、NEWヴィーゴの良さが即効的に体感できるでしょう。
ほとんどの車のエンジンは、完全な状態ではないので、長い目で見れば、
シェルヒューラーで内部をきれいにした方が正解でしょう。
しかしながら、これを体感できる人は、本当に少ない。残念。
書込番号:4155803
0点



ガソリン

推測でしかないのですが…
製造時は規格値通り(規格はわかりません)造られていると思います。
日本全国のガソリンスタンドで「給油機メーターの校正」が行われてるとは思えませんね〜。
私も知りたいです。(^−^;)
書込番号:3779266
0点

にゃん吉。 さん
早速の返信ありがとうございます。
どうもセルフスタンドの給油機によって燃費が多少違うんですよ。
自動車の燃費計と食い違う場合が往々にしてある。
どちらかに過ちがあるということになるんですが。
真相を知りたいものですね。
書込番号:3779427
0点


2005/01/14 23:36(1年以上前)
こんばんは
計量するものでお金の清算が発生する物に対して、計量法って言う法律が
存在してます。
http://www.city.chiba.jp/shouhi/izumi/izumi13-11/11_keiryou_izumi.htm
こちらに簡単な説明がでています。
書込番号:3779497
0点

アコードワゴン乗り4さん
お〜っ!こう言うのがあったんですね!
納得しました、ありがとうございます。(^−^)
書込番号:3779551
0点

アコードワゴン乗り4 さん
ありがとうございます。
長いこと不思議と思っていたことが解決しそうです。
3%の誤差が許される。(マイナスだと良いのですが大方+なんでしょうね。)
7年ごとに検定がある。(それまでは自己管理?)
書込番号:3779784
0点

以前、ニュースで検査の様子を見たことがあります。
抜き打ち検査なのか?全店舗の検査なのかはわかりませんが、
悪質な店舗では計測器の歯車を交換し、
表示数字を○%増しにしているようですが・・・
今では計器を開けられないように封印をしてないですかね??
書込番号:3780320
2点


2005/01/16 22:58(1年以上前)
スタンドで働いてる者ですが、私の会社は毎年1回、石油協同組合から
軽量機の数量検査に来ますよ。誤差の基準も決まっています。(はっきりした数値は覚えてませんが)基準以上の誤差があれば警告とかがあると思います。
書込番号:3790378
0点

スタンド店員 さん
情報ありがとうございます。
どんな機械でも誤差はつき物です。
規定内の物理的な誤差は問題ではないと思います。
検定は組合が行なっているのですね。
書込番号:3790626
1点


2005/01/17 10:25(1年以上前)
友人が大阪府庁に勤めてますが、部署など忘れましたけど・・・
メインの仕事がガソリンスタンドを回ってメーターが正しいか
測定しているといってました。
参考まで。
書込番号:3792217
0点

しろFD さん
書き込み感謝します。
7年に一度の検定は自治体の職員が行い。
1年に一度、組合が自主的に検査を行なっているといったところでしょうか?
この辺が良く解りません。
書込番号:3792561
0点


2005/01/19 18:05(1年以上前)
ガソリンも油の一種なので(当然ですが・・・)日中の暖かい時間には膨張します。
深夜〜朝方の時間帯に給油するのが一番得ですね。
大体、最大で2%くらい違うと思われます。
書込番号:3803620
0点

元タンクローリー運転手 さん
そうなんですか。
またひとついい事知りました。
ありがとうございます。
書込番号:3807451
0点



ガソリン
添加剤の有無が大きな違いでしょうか・・・オク単価が高いです
ハイオクはハイオク仕様の車に入れて初めて意味を成すものと
経験上の理解をしてます
ハイオク推奨のクルマでなければ必要ないかと。。。
書込番号:3750431
0点

検索掛ければこんなサイトも・・・
http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/kan/kan042.html#jump3
勝手に貼ってしまいすみません。。。
書込番号:3750457
0点


2005/01/10 00:30(1年以上前)
おい、こんな質問するなよ。散々書き込みがされてるだろ。既に出ている質問と違うことを聞きたいなら具体的に何が疑問に感じているのかを書けよ。
書込番号:3756225
0点


2005/01/27 14:18(1年以上前)
宇宙汰 さん のリンク
ちょっとした論文ですなぁ。学生でも教授でもないのにこのようなものを書いてしまうとは。うらやまC〜
書込番号:3842334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)