ガソリン クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

ガソリン のクチコミ掲示板

(3277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

レギュラーはどこも

2004/09/23 17:26(1年以上前)


ガソリン

スレ主 高値に困ってます。さん

最近、何かと原油価格上昇でガソリン価格が値上げしています。私は、日産のティアナに乗っています。全モデル、レギュラー車なのですがさすがに世の中には勝てません。燃費の方は、メーカー表示値では、1リッターあたり11.4キロなのですが搭載の純正ナビ表示値では、さすがに9.2キロと表示されます。ちなみに出光のレギュラーガソリンを入れています。出光はイイけれども少し高すぎます。近くにセルフもありませんし、、、エネオスかエッソ、ひまわり石油しかありません。レギュラーガソリンは、どこも同じ質、性能と聞いたのですが本当なのでしょうか?もし同じならば、エネオスかひまわり石油にしようかと思っているのですが、エネオス、ひまわり石油はイイのでしょうか?ちなみにひまわり石油は、何系列でしょうか?前は、同じところに三菱石油がありました。分かられる範囲で結構です。ご解答の方、よろしくお願いします。

書込番号:3303196

ナイスクチコミ!0


返信する
そのうち、下がりますよさん

2004/09/23 18:34(1年以上前)

こんにちは!はじめまして。レギュラーガソリンでのメーカーの差はほぼないと思われます。どこで入れても一緒ではないかと・・・。ただ、'ひまわり石油'というは、自分が思うに無印なのであまり入れないほうが良いかと。それでは、SSにより価格の差は何か?メーカーにより仕切り価格は違います。また、周りのSSで1箇所が価格を下げれば、その周辺のSSも下がります。SS同士で価格競争をしているのです。いくらが適正価格か?一般的に高速道路の価格を参考にしているのでしょう。原油価格上昇といっても半年先の先物取引の話ですから・・・。いま現在のSSは儲かって仕方ありませんよ。

書込番号:3303470

ナイスクチコミ!0


メラックさん

2004/09/24 18:10(1年以上前)

近くにキグナスとENEOSが有り、レギュラーでキグナスの方が少々安いのですがENEOSの方が燃費が良い気がします(気のせい??)。メーカーでの差は本当に無いのでしょうか。キグナスってどうなのでしょう??
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:3307719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2004/09/24 18:28(1年以上前)

私が利用しているエッソでは無印のローリーが出入りしています。
安いところと各メーカーで融通しあっているのではないでしょうか。
それがレギュラーは何処も一緒ということじゃないですか。
エンジンの調子はいいので気にしていません、きっと燃費が違ってくると気が付くと思います。
近くに安いガソリンスタンドがありましたがその近くのディーラーに調子が悪くなったと持ち込んでくる客が増えて粗悪ガソリンを販売しているのがわかって廃業しました、今は経営者が変わって営業しています。
というように利用者が多いスタンドは安心できると思います。

書込番号:3307774

ナイスクチコミ!1


こころも満タンに・・・♪さん

2004/09/25 19:19(1年以上前)

>レギュラーガソリンは、どこも同じ質、性能と聞いたのですが本当なのでしょうか?

同じです。同じ規格をクリアしたガソリンですので燃費の良い悪いはありえないはずです。私は製油所に勤務していますが全くメーカーの異なるローリーが積載にやってきます。スタンドのタンク内のレギュラーガソリンは、看板通りのメーカー出ないことがほとんどです。

書込番号:3312498

ナイスクチコミ!0


RE01さん

2004/09/27 19:52(1年以上前)

同じレギュラーガソリンでもオクタン価はかなり違うようです。安心していれることの出来るのはエネオスで、エッソのハイオクと同等との話を聞きました。話の出所はガソリン添加剤のメーカーに勤務する開発者です。
また、価格は品質に現れるということは競争が激しい地域などではまず間違いないようです。名もなきローリーが出入りしているスタンドも要注意とのことです。

書込番号:3321336

ナイスクチコミ!0


メロンパンナたんさん

2004/09/28 23:29(1年以上前)

メーカーによる違いよりも「地域」による違いのほうが激しいのでは?

ハイオクの場合ですとエネオスヴィーゴの性能が一歩抜きんでているのですが、レギュラーですと性能差よりも価格差のほうが気になりますね。

書込番号:3326915

ナイスクチコミ!0


翼マークさん

2004/10/02 11:38(1年以上前)

皆さん。私はエクソンモービルグループの石油精製工場で働いています。”心も満タンに”さんのおっしゃるとおりで、ガソリンは基本的にどの会社のものも性能は同じです。ガソリンの規格はJISで規定されていますから、これを逸脱するガソリンは基本的には市場には出ておりません。つまり、JISで規定されている基準の中での差はありますが、その差で燃費がどうこうということはありえません。エネオスのレギュラーとエッソのレイオクが一緒というのもありえないと思います。もし本当であれば、よいものの値段をそんなに抑えた価格で販売して、企業として存続できるか疑問です。もし、価格が抑えられるということであれば、その添加剤は、非常に安価で、かつ性能がよいということになりますから、世間がもっと騒いでいると思います。得に石油業界で、ものすごい話題になるはずですが、私は耳にしていません。さらに、宣伝でも、もっとアピールしているはずです。
さらに、私は今の会社の前に、自動車会社で働いていましたが、車も千差万別です。同じ車種でも一台一台、微妙に性能が違います。たとえば、冬場に作ったエンジンと夏場に作ったエンジンでは、その金属の固まり具合によって、エンジン性能に微妙に影響が出ます。私のビッツはものすごく燃費がよいが、半年後に買ったお隣さんのビッツは、燃費がよくないらしい、といことになります。しかし、本当は、そんなに差がないのに、人間はそういう表現をしがちです。
燃費が違うとおっしゃってる皆さん。燃費がよかった日は、道がすいてませんでしたか?燃費が悪かった日は、道が渋滞していませんでしたか?天気、気温に差がありませんか?少し急いでエンジン吹かしていませんでしたか?そんな微妙な違いで、微妙な感じ方が誇張されて、自分の感覚として残っているのではないでしょうか?
皆さんが、感じている燃費の差、ガソリンのせいだとしたら、ひとつだけ可能性があります。
私ども、メーカーの手を離れたガソリンが、どこかで、混ぜ物を加えられて販売されている場合です。これはもちろん違法です。無印のローリーが入っているスタンドは要注意です。石油業界は今、熾烈な生き残り競争を展開しています。スタンドの経営者の方々も生き残りに必死です。従業員の方々の給料を確保するために、違法とは知りながらも、こうした違法ガソリンに手を出さざるを得ない状況の経営者の方々が多いのも現実です。ですから、私からは、その件に関してはなんともコメントできません。
いろいろ書きましたが、最後に、会社の先輩に言われたことばを書かせていただきます。
ガソリン1リットル120円。コーラ350ミリリットル120円。どっちが高いか?ガソリンの価格の半分以上は税金だから、われわれが皆さんに提供している本当のガソリンの価格は1リットル60−70円。ミネラルウォーター500ミリリットル140円。ガソリン1リットルで3-10キロ走れます。どっちが高いでしょうか?
すみません。ガソリンを作って、子供を養っている人間の立場から、好き勝手に書かせていただきました。

書込番号:3339885

ナイスクチコミ!3


第四者さん

2004/10/02 12:02(1年以上前)

翼マークさん、有益なコメントありがとうございます。参考になります。

書込番号:3339970

ナイスクチコミ!1


H27A改さん

2004/10/03 00:45(1年以上前)

翼マークさん、魂のこもったご意見ありがとうございます。
安いものには安いわけがあるってことか・・・。
混ぜ物ガソリンねえ、だからあの値段で出せちゃうんだな。

書込番号:3342479

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/10/04 20:43(1年以上前)

すごい、勉強になります。

書込番号:3348706

ナイスクチコミ!1


yoAoyさん

2004/10/06 22:01(1年以上前)

レギュラーガソリンは、製造メーカー同士が協定を結び近くの製油所から運んでくるので、同一地域の性能の差はないと思いますが?
 しいて言えば、回転率の差で、常に新鮮なガソリンか、少し古いガソリンかの違いだと思います。
 廃屋は、各社個別の製造工場から運ぶようですが。
(情報は雑誌の受けうりです)

書込番号:3356359

ナイスクチコミ!1


コウモリ印さん

2004/10/12 19:05(1年以上前)

粗悪ガソリンって! 灯油をブレンドしたのがポピュラーですね。
スタンドで簡単に出来ますから、わざわざローリーで運んでくるのでしょうか?

無印ローリーの場合、ガソリンより軽油の方が怪しいです!
粗悪な「密造軽油」って広く出回ってますし…

書込番号:3378145

ナイスクチコミ!0


Fuごふ御さん

2004/10/20 03:19(1年以上前)

現場の意見を。

・粗悪ガソリン
 今時あまり聞きません。昔あったのが中間業者が混ぜ物をして卸すパターン を聞いた事がありますが、自由化以降あまり聞かなくなりました。
・無印給油所
 基本的に昔から無印の店でなければ逆に信用ができます。昔から(10年以  上)でなければね。今は検査が義務付けられているので粗悪なガソリンは売 りにくいと思いますよ。
・密造軽油
 これは今良く聞きますね。A重油を精製したものやひどい時にはA重油その ままとか。灯油を混ぜても、灯油のみでも走らなくは無いのですが。
 何が問題かと言いますと脱税行為なのです。ガソリン税と違い、軽油税は地 方税なので中間販売業者で納税を逃れる事ができます。末端の販売業者は委 託納税という形なのでわからないですから。どうしても軽油が信用できない ならハイオク軽油と呼ばれる商品を使った方が良いです。
 ちなみに灯油を混ぜる手法は街頭検査等でひっかかる可能性があるので(試 薬で反応がでる)ご注意を。ネットで検索すると灯油や軽油に混ぜる添加剤 が堂々と売られてますけどね。

うちは某貝殻系ですがエネオスでも何でも取れます。ただどの業者から取る場合でも貝殻のタンクから出すものしか入れてませんが。

書込番号:3403980

ナイスクチコミ!0


zimbaiさん

2004/11/19 13:14(1年以上前)

レギュラーガソリンは、メーカー格差は無いと言ってよいでしょう。厳密に言いますと精製段階での格差はありますが、流通の効率化の為に、レギュラーはジョイントと言って基地のタンクの共有が常識になっていますので、レギュラーに関しては差別化は出来ない状態です。


書込番号:3519151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ガソリン

スレ主 yatiosanさん

カードを購入したスタンドだけでしか使えないプリペイドカードでも結構です。クレジットカードでガソリンカードを購入できるスタンドは無いでしょうか?現金でプリペイドが買えるスタンドは、いくつか見つけられたのですが、クレジットカードなどでプリペイドカードが購入できる店舗がなかなか見つかりません。ご存知の方情報提供お願いいたします。できれば、神奈川県にてご存知のスタンドなどありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:3202708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2004/08/30 15:43(1年以上前)

基本的にクレジットカードでは、商品券・プリペイドカード・切手・印紙・など換金性の高い商品は購入できないようになっています。

また、販売店としてはカード会社に手数料を払い、購入者にプリペイドカードのプレミアを使用されたのでは割に合わないのではないでしょうか?

書込番号:3203135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

燃費に関してなのですが・・・。

2004/08/27 23:56(1年以上前)


ガソリン

スレ主 GANTさん

ダイソーのトルマリンをエアクリーナーのところなどに貼ると燃費が向上するらしいのですが、ダイソーに売ってる睡眠に効くトルマリンシートのことなのですか??あと、どこにどのように貼ればいいのですか??
ここでは内容が違うと思いますが、わかる方教えてください。

書込番号:3192320

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/08/28 03:17(1年以上前)

お布施効果しか無いような気がします。

書込番号:3192898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:3件 zx900's website 

2004/08/28 03:59(1年以上前)

「…トルマリン含有パッドをエアークリーナーBOX 等に張って…マイナスイオン効果、遠赤外線効果により吸入される空気の分子を細かく砕き…」
信じる者は救われる――――。
<ご参考>
http://www.super-tetsu.com/nenpi/nenpigoodstourmaline2003.htm

書込番号:3192966

ナイスクチコミ!0


じかえさん

2004/08/30 18:14(1年以上前)

たしかに、トルマリンシートは空気をきれいにしてエンジンに入れてくれるからいいよ。でも、何か取り付けたことによって、何らかの結果(この場合燃費アップ)を求めるため、ガソリンメーターを今以上に気にするから、無駄な加速が無くなって、燃費がよくなるのもあるかも・・・・。いずれにしても、エコドライブに目覚めるのはいいことです。

書込番号:3203566

ナイスクチコミ!0


Mr.Keiさん

2004/09/10 21:17(1年以上前)

多少の効果はあるようです。(出力向上が)
特に小排気量車の発進時 注意深く観察するとわかります。
アクセルワークで燃費は大きく変わってしまうので
気分の問題程度かな?
(と言いながら自分の車にもちゃっかり施工済み)

書込番号:3248045

ナイスクチコミ!0


SNGさん

2004/10/12 17:44(1年以上前)

ダイソーのは知りませんが、トヨタの部品販売部門の方からいただいた定価4000円位のは効果ありましたよ!燃費とかも良くなったし。モニター作文書かされましたが。

書込番号:3377926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:15件

2006/05/21 07:51(1年以上前)

トルマリン系統について、

以前読んだ オートメカニックの それ系の商品テストで 何とかニンジャと言うのが 一番効果があった というのを記憶しています。(購入するまでにはいたりませんでしたが・・・)

某大手量販店で、ホイールにシートをつけると 燃費UP等様々な効果が・・・・・などという 商品を売っていました。

さすがに コレは信じられないと思いましたが、
売れなかったのか80%OFFだったので 購入してみたのですが、 やはり自分の車には取り付ける 気にならず、 結局 オークションに出しました。 全く期待していなかったのですが、
かなり競り合い 購入金額の6倍で売れました。 

この手の商品はダイエット関係のものと同じで、インチキ商品を売る販売業者も多く、願望の強い方に支えられているのだと思いました。

書込番号:5097261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

燃料について

2004/08/23 09:02(1年以上前)


ガソリン

スレ主 ガッツ部長さん

今オペルに乗っているんですが、通常ハイオクを入れているんですがレギュラーだとエンジンなどに影響するんでしょうか?どなたかお教えください。

書込番号:3174729

ナイスクチコミ!0


返信する
Arucard Hellsingさん

2004/08/23 11:16(1年以上前)

よくあるネタですね。
[3106267] など、参考に。。。

書込番号:3174981

ナイスクチコミ!0


イカ墨さん

2004/08/24 20:15(1年以上前)

ハイオク仕様のエンジンにレギュラーを入れた場合燃費の悪化やノッキングなどの症状がでるでしょう。 (今の車は、電子制御の為ノッキングしないですけど) 又ハイオクの場合、各社添加剤などをブレンドしている為、できるだけ同じスタンドで入れることを、お勧めします。

書込番号:3180182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハイオクの違い。

2004/08/22 10:00(1年以上前)


ガソリン

GS各社のハイオクの違いってあるんですか?あるとしたら一番高性能なハイオクはどのGSなんですか?詳しい人いたら教えて下さい。

書込番号:3171067

ナイスクチコミ!0


返信する
DEXTORさん

2004/08/25 19:57(1年以上前)

各社、洗浄剤や添加剤に違いがあります。
一番高性能なのは、どれですか?と聞かれても、車との相性も有りますので、自分の車に合うのをお探し下さい。

書込番号:3183957

ナイスクチコミ!0


石油販売業者ですさん

2004/09/18 06:07(1年以上前)

石油製品を扱う者です。ご存知のように石油元売各社はコスト削減の一環として石油精製基地を統合しており、違う元売マークで売っているレギュラーガソリンが同一成分であることもあります。ただ、ハイオクガソリンは石油元売にとってはドル箱(利益率が高い)商品であり、各社独自の成分を配合し、特徴を出しています。

現在、最も優れているのは私的にはエネオスのハイオクと考えています。エンジンの清浄性、加速アップ、燃費アップなど石油元売トップとしての技術を生かした優れたガソリンです。他社も清浄性などを謳うハイオクはありますが、ハイオクを入れて加速アップなど体感できるものはエネオスだけだと思います。

私は新日本石油の関係者ではありませんが、ガソリンはエネオス、オイルはモービルと決めています。

ご参考まで・・・

書込番号:3278782

ナイスクチコミ!0


フェラーリ F355スパイダーさん

2004/09/24 01:11(1年以上前)

高級スポーツカーの為、大変興味があります、エネオスが一番の理由を教えていただけますか?よろしくお願いします。
モービルが一番の理由も教えていただけますか?
よろしくお願いします。

書込番号:3305511

ナイスクチコミ!0


ナゴンさん

2004/10/11 15:22(1年以上前)

私の経験から、ハイオクとレギュラーの違いは加速時に現れると思います。今使っている車は圧縮比9.7のレギュラー仕様ですが、取り扱い説明書には無鉛ガソリンとしか記入して無いので、ハイオクでも効果があるかも知れないと思い、入れてみました。加速が良くなりました。アクセル踏むとそれだけ追従して来ます。ですから、つい高回転域をといっても3000回転前後ですが、この域で使うと違った車に乗っているみたいに気持ちよく走ります。おかげで燃費は悪くなりましたが、2000回転以下でとろとろ走ればレギュラーより良いでしょうが、味占めちゃうと止められません。ATですが街中はThirdで走ります。
勿論ハイオク車はハイオクでないと、排気バルブが熱くなりすぎてよくないと思いますから、ハイオクですね。付録ですが、ヨーロッパ、ドイツ、オーストリアなど91・95・98オクタンと3種類が売られています。私が見ている中では、BMW、ベンツでも入れるのは95でした。91はVANタイプの商用車を一台見ました。日本に95が無いから、EU車には100入れなきゃならないのですね。

書込番号:3373765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホームページで質より価格

2004/08/19 08:08(1年以上前)


ガソリン

スレ主 物凄い顔さん

赤い顔がトレードマークのGSのホームページをみたら、社長自ら「原油高騰時代は質より価格」と言ってました。普段このメーカーのハイオク入れてるので少し残念な気もしました。レギュラー入れてるんだったらあんまり気にならないんだけどね。

書込番号:3159990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/19 08:14(1年以上前)

走れば良いってことですかねぇ〜
まあ確かにそうといえばそうだが

書込番号:3159999

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)