ガソリン クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

ガソリン のクチコミ掲示板

(3277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

ガソリン

スレ主 saru999さん
クチコミ投稿数:311件

ガソリンスタンドに行ったら、「カーボンオイル」いれましょうか。とすすめられました。
どんなものか、よくわからないので、お断りしました。
皆さんは、同様のものを、お使いですか?
どれくらいの周期でどんなものを使ったほうがいいのでしょうか?
つかわなくて、不具合が出た方はいらっしゃいますか?
GSでは、何でもすすめられるので、本当に必要なものがわからなくなっています。
教えてください。

ちなみに、車は6ヶ月点検を終えたばかりの新車です。

書込番号:3366789

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2004/10/10 03:21(1年以上前)

正直GSではガソリン以外入れない方が良いです。

新車なら何も必要ないです。

書込番号:3368160

ナイスクチコミ!1


スレ主 saru999さん
クチコミ投稿数:311件

2004/10/10 05:24(1年以上前)

レスありがとうございます。
>GSではガソリン以外入れない方が良いです。
そうですね。
そうします。

書込番号:3368297

ナイスクチコミ!1


元スタンド店員さん

2004/10/12 01:11(1年以上前)

燃料タンクに入れる、洗浄剤の事だと思います。
車を購入して2-3年したら、好みで1回位入れたら良いと
思います。
私が働いていたスタンドでは、仕入れ200円位のを900円位
で販売してました。水抜き剤、洗浄剤は
日用大工の店で200-300円位で購入できます。

書込番号:3376209

ナイスクチコミ!1


スレ主 saru999さん
クチコミ投稿数:311件

2004/10/12 11:47(1年以上前)

元スタンド店員さん ありがとうございます。
2−3年したらいれるといいんですね。
時期が着たら教えていただいたように日曜大工の店をのぞいてみます。

書込番号:3377060

ナイスクチコミ!1


RIO 自動車販売会社社長さん

2004/10/13 20:54(1年以上前)

スタンドでGS以外入れないほうが、いいですよ。ボンネットじたい開けさせない事、今はデーラーでメンテナンスパック等格安でしています。水抜き剤など、金の無駄ずかいです、ラジエーターキャップよく交換されますが、基本ほとんど乗りつぶすまで、交換不要

書込番号:3382314

ナイスクチコミ!1


H27A改さん

2004/10/14 16:09(1年以上前)

たしかに、水抜き剤なんて入れる必要はない。買う買わないはユーザーが決めることだし。ただ、スタンドでの点検を全部が全部ことわれって言うのはどうかとおもうが。簡単な日常点検が出来ないユーザーは、そのたびにディーラーにいくの?

書込番号:3384222

ナイスクチコミ!1


Fuごふ御さん

2004/10/20 02:33(1年以上前)

>水抜き
基本的に入れぬが良い。今時半年以上乗らなくても10年モノでもそんなに水などたまりません。

スタンドのにーちゃんとしては物売りの教育としてボンネットを開けさせる等の教育をされているのでして欲しければYES触られたくなければNOをはっきり言って下さい。

両方ともやっているので解かりますが、スタンドもディーラーも信用できませんよ。色んなとこに行って信用・信頼できる「人間」を見つける事さえできれば問題はありません。それには経験も勉強も必要ですが。

書込番号:3403902

ナイスクチコミ!1


点検?さん

2004/10/21 12:36(1年以上前)

日常点検は普通ユザーが乗る前にすることだから出来ないとなると問題ありですよ!これが定期点検なら整備工場に入れたりしますけど?

書込番号:3408648

ナイスクチコミ!1


不愉快!!さん

2004/10/30 21:50(1年以上前)

ここのコメント見てたら、非常に不愉快です。
GSもディラーも信用できないなら、自分ですべてやればいいじゃないですか!!
選択権は、本人にあるのであって、GSやディーラーの整備士は、アドバイスしてるだけちゃいますか?後は、本人が決める事でしょ?
言われる前に、自分で整備したらいいんですよ。
非常に不愉快なコメントばかりです!!

書込番号:3441038

ナイスクチコミ!1


らっこらっこさん

2004/10/31 01:05(1年以上前)

アドバイスが間違って居ないのであればいいのですが・・・。
中には良いGSスタッフも居ると思われますが、殆どは商売至上主義と思われます。 良いスタッフか悪いスタッフか見分けがつかない・・・自分で整備が出来ない人は、騙されて不要なものを買わされたり、異常に高価なものを買わされたりします。
殆どのGSのアドバイスが正しいのであれば、私もGSのアドバイスを聴いた上で、それを採用するか決めてくださいと言います。
アドバイス自体が間違っているのだから、それを採用するもなにも・・・。
ですから、そういったケースが多いと「自分で整備が出来ない」人へのアドバイスをここでは色んな方がされているのだと思います。
「自分で整備が出来ない人」へのアドバイスであって、「自分で整備するべきだ」は本末転倒。
「本人が決める」為の知識としてのアドバイスなのだと思います。
ホームセンターで100円くらいで売っている水抜き際剤を、500円とか1000円で売っているGSは、「アドバイス=お客様の為になる事の助言」をしているとは私は到底思えないので、「アドバイス」とは取れません。
入れすぎると害にしかならない水抜き剤を、「前回水抜き剤を入れたのは、何ヶ月前ですか?」という確認もせず、売ろうとするGSは、基本的には信用できません。

書込番号:3442020

ナイスクチコミ!1


ただの町人さん

2004/10/31 16:02(1年以上前)

「プレミアムガソリン」という言葉さえ通じない、車無知のスタンドマンも結
構いますねえ。

書込番号:3444015

ナイスクチコミ!1


東海太郎さん

2004/11/06 12:19(1年以上前)

「水抜き剤入れますか?」とガソスタのにーちゃんに聞かれたから
「いいえ、結構です。」
って答えたらにーちゃん、入れやがった。
そしてにいちゃんから衝撃の一言。
「「結構です」って言ったから入れました。入れなかったら車が壊れちゃいますよ。」
ちゃんとした店員がいるのも事実でしょうが、こんな頭の悪い店員が多いのもまた事実です。
今はちゃんと「入れないでください」って答えてます。

書込番号:3466740

ナイスクチコミ!1


日本のタヌキさん

2004/11/13 18:01(1年以上前)

以前、雑誌のオートメカニックだったと思いますが、ガソリンタンクに水を1Lか2L入れて走る実験の報告をしていましたが、結果、ガス欠になるまで問題なく走行したとありました。
水はどこに行ったのか・・・の問いには、水蒸気になって出て行ったのでしょうという素直な答えが書いてありました。
鉄製タンクならば水は大敵→水抜きが必要だったのでしょうが、現在は必要ないんでしょうね。
エンジン内部への影響もないでしょう。

書込番号:3495728

ナイスクチコミ!1


メーカーの立場で言うと・・・さん

2004/11/22 22:03(1年以上前)

この板はシロートが多いようですが、ガソリンスタンドで
日常点検って・・・アンタそりゃちょっと無理がない?
世の中はアンタからどうにかして金を毟り取ろうとしてるん
だから気をつけてね。

エンジンルーム開けて分かることなんか起動/走行時に体感
で分かるべき。オイルなどの消耗品管理は頭でするもの。
プロから言わせてもらうと、本当にやってほしいのは、タイヤ
の状態(3割の人が空気圧不足、ひび割れタイヤで高速激走・・・恐)
とブレーキ系(パッド、ホース油洩れ)ざんす。
車両故障に起因する事故で死んでる人が年間800人いるって
知っといてよ。自分だけならともかく、他人様(特に歩行者)を
巻き込むケースも多いからね。
スタンドの兄ちゃんがアータのために点検してくれるぅなんて
子供のようなことは言わないでね。

書込番号:3533787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RunUp

2004/10/09 11:43(1年以上前)


ガソリン

スレ主 MachGO!さん

すいません。教えていただきたいのですが、RunUpという商品を試してみたいのですが、東京都内で店舗販売しているお店知っている方是非教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:3365167

ナイスクチコミ!0


返信する
tunjiさん

2004/10/14 15:45(1年以上前)

現在RUNUPという商品は製造が中止らしいです。
現在はSUPER RUNUPという商品名で販売されるようです。
ただ量販店のどでは販売されないようです。
代理店契約しているところのにでの販売になります。
実は僕はSUPER RUNUPを装着しています。
結果は燃費が3割から4割の燃費向上しました。
あと馬力のアップなどの効果もあります。
よろしければ、販売元を教えましょうか??

書込番号:3384155

ナイスクチコミ!0


madisonさん

2004/10/22 05:30(1年以上前)

runupは、もう売ってないんですか・・・。以前は、オートバックスにおいていましたよねぇ。残念です。実は、私も装着していますが、あれはいいですよ。実物はかなり怪しいですが。実際、奈良の事務所(奈良健康堂)まで説明を聞かせてもらいに行きましたが、水道水の味まで一瞬にして美味しくするというデモンストレーションを見せてくれた社長。以前はディーゼル、現在はガソリン車に付けています。みつけたら買うべきです。

書込番号:3411344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/08 17:59(1年以上前)

ランナップなら上右のホムペ・リンクをクリックすれば変えますよ!

書込番号:4563591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/08 18:04(1年以上前)

…買えますよ!…でした(^_^;

書込番号:4563608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

レギュラー,ハイオク

2004/10/04 19:01(1年以上前)


ガソリン

ハイオク指定の車にレギュラーを入れたら出力の問題が出ると聞きましたが、ランクル100などのハイオクが100リッターぐらい入る車にレギュラーとハイオクを1対1ぐらいの割合で入れた場合レギュラーを入れるだけよりもましでしょうか?意味がないのでしょうか?

書込番号:3348348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件

2004/10/04 19:34(1年以上前)

オクタン価が低いと加速時にカリカリといった音がしてノッキングが起こります、今の車はコンピューターで点火時期を遅らして音がしないように自動的に行ってくれますが出力は低下します、この度合いは各車でちがってきますのであなたが少しずつレギュラーを補給していって問題なければいいのではないでしょうか。排ガスの問題は考慮に入れていません。
学習機能つきのコンピュータを使用している場合は問題ありかもしれません。
昭和48年に我が国初めての排ガス規制が行われ点火時期を遅らすことを命じられました。それが原因で壊れた車はなかったですがキーを切ってもエンジンが止まらないやヒート気味になって力が落ちるなどしてました。数年して燃料カットやエアーカットのバルブがキャブレターに備わりエンジンが止まらない問題は解決されました。

書込番号:3348453

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/10/04 20:40(1年以上前)

発想が理解出来ません。大きな車はお金が掛かる。当たり前のことです。

書込番号:3348700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2004/10/05 15:59(1年以上前)

何がどう「まし」なんだか、意図が理解できかねます。

書込番号:3351472

ナイスクチコミ!0


IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2004/10/06 23:58(1年以上前)

少しはましでしょう。
オクタン価が少し下がりますけどね。

書込番号:3357041

ナイスクチコミ!0


Fuごふ御さん

2004/10/20 02:40(1年以上前)

逆に10年もののスターレットにハイオクを入れるという形で実験した事はあります。13〜14km/L位の燃費でした。レギュラーにしたところ12km/Lくらいになりましたかね。ふけが多少悪くなったように感じました。

ハイオク車にはハイオクを使ってあげてください。まれですが不具合が起こった際にレギュラー給油のせいにされますよ。

最近ではハイオク車をレギュラー入れても問題無いと言って販売する馬鹿セールスマンがいるそうです。信用できませんね。

書込番号:3403917

ナイスクチコミ!0


FS7さん

2004/11/17 13:57(1年以上前)

逆は大丈夫なのですか?

要するに、
「レギュラー指定車にハイオクを給油する」
ということです。
何か問題がありますか?
パワーが上がるかな?環境にやさしいかな?と言ったとこから発想しただけですけど、どうでしょうか?

書込番号:3511616

ナイスクチコミ!0


Taku_raptorさん

2004/11/21 12:13(1年以上前)

ハイオク指定車にレギュラー
止めましょう。 皆様書いていらっしゃいますが
ノッキングを起こしやすくなりますので、ECUが点火時期を
ずらします 結果燃費が悪くなります。
雑誌名は失念しましたが、燃費の悪くなった分計算すると素直に
ハイオク入れておいた方が安かった という記事もありました

レギュラーガスの車にハイオク
気分の問題ですが気持ち燃費も上がるし、悪影響は無いです
オクタン価 圧縮比 などのキーワードで検索されれば
情報が得られると思います

書込番号:3527538

ナイスクチコミ!0


メーカーの立場で言うと・・・さん

2004/11/22 22:24(1年以上前)

ここも素人を惑わすようなこと書いてませねぇ〜。
20年間議論し尽くされたことを、雑誌の請売りコメント
で惑わさないでね。
ハイオク仕様にレギュラー;現代のクルマは問題なし/以上です。
そりゃ〜オクタン価下がればそれに見合う燃調と点火タイミング
となってパワーと燃費が落ちる、それだけのこと。

ノッキングセンサー云々は雑誌で盛んに書かれていますが、
10年くらい前からですかね〜最初に誰か書いたんでしょうね。

人命を乗せる工業製品で、普通のガソリン入れて壊れるように
造ると思います?
フトコロ寂しい人は燃費との兼ね合いでレギュラー入れればいい
です、ハイ。万が一、エンジン壊れた時にそのせいにされたら
言ってやりなさい「私は取説に基づいて適正な燃料を入れた」と。
そう・・・あの取説の微妙な文言もメーカーの立場をあらわしてますね〜
(最初ああ書いたのは日産ですが)。
判例もないとこ見ると、ユーザーごね得間違いなし。
石油メーカーの思惑も見え隠れしますね。
何事も自己責任で判断すべきだけど、NHKに8割の人がお布施する
国だからな〜

書込番号:3533887

ナイスクチコミ!0


メーカーの立場で言うと・・・さん

2004/11/22 22:33(1年以上前)

あっ余りにも皆ウソばっかり書くもんで、本題書き忘れちゃった。
Dpuntoさんの言ってること全面的に正しいよ。
ハイオクにレギュラー混ぜれば、混ぜた比率でオクタン価下がるだけ
なので97オクタン程度をキープすれば効果アリでしょうね。
ハイオクは添加剤によって洗浄効果などの付加価値を付けて
利益率上げてますが、エンジン屋の立場から言えば「よけーなお世話」
なんざんす。
しかし、煽りじゃなくてここの板の住人はひどいレベルだな。
業界の人も見てるんだろうから少しは書いてやれよ。
石油業界は放置が利益のカキコだったからな・・・

書込番号:3533930

ナイスクチコミ!0


ファン!ファン!ファン!さん

2004/11/26 23:10(1年以上前)

メーカーの立場で言うと・・・さんに激しく同意。

書込番号:3551218

ナイスクチコミ!0


メーカーの立場で言うと・・・さん

2004/11/27 03:01(1年以上前)

ちょっと煽るような書き方になっちゃったけど、ハイオク仕様にハイオク
入れるのは全面的に正しいです。
私が言いたいのは、この業界がユーザーに対して不誠実だということ。

1、何故ハイオクなどというプレミアム商品を差別化し、製造コスト以上
  の価格を無知なユーザーに押し付けるのか?
  そもそも、サーキットを走るクルマでもないのに、+15馬力のため
  にわざわざハイオク仕様にする自動車メーカーの不誠実さ。
  (ヨーロッパの事情を見れば明らかな反ユーザー的処置)
2、石油元売価格をタテにとった小売カルテル。競争により廃業が多く
  なるのは自明の理。そもそもこれだけ無用にガススタンドが多い日本
  は異常そのもの。コンビニよろしく、立地条件だけでろくな設備投資
  戦略もなく濡れ手に泡的商売してきたツケ。
  (よく考えてみ、5000円の買い物客がひっきりなしに来客する
   商売って他にある?サービス戦略や薄利多売は必然)
3、低サルファー軽油を40年間造れないと言ってきて、都市部住民に
  黒煙たっぷり吸わせておいて、政府通達がでるやいなや1年で対応
  する業界の体質(これもヨーロッパディーゼル事情見れば・・・)
4、見掛け上のキャンペーンは行っているが、平気で揮発油税に消費税
  を能面もなく乗せるユーザーへの背信行為。
  (業界キャンペーンも見せかけ、結局はユーザーが負担している)

他にも他の業界では考えられない様々な背信行為がまかりとおっている
と怒っているのは私だけ?
ちょっと重くなったので別スレ立てて皆さんの意見拝借。

書込番号:3552233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて!!

2004/10/03 20:01(1年以上前)


ガソリン

スレ主 カンキチ02さん

今ハイオク使用してますが、セルフが安いのか、カードでポイント集めて使うほうが良いのか教えてください。クレジット付きのをみてもよくわかりません。よいアドバイスをお願いします。
ちなみに、現在126円でいれてます(月2万円位使用)

書込番号:3345347

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/10/04 09:54(1年以上前)

地域によってサービスに差がありますのでレスつけにくいと思います。

書込番号:3347164

ナイスクチコミ!0


masa211さん

2004/10/04 18:16(1年以上前)

僕は、セルフスタンドでカードを使ってます。その会社系列なら現金会員とカード会員は2円安くなります。安くなりなおかつカードポイントもためる。それがベストかな。僕はエネオスを使ってますが、高額商品を買うときとかに使ってます。ポイント貯めてガソリン値引きに使ってます。

書込番号:3348191

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/10/05 18:47(1年以上前)

私の場合は、コスモ石油のコスモザカードです。カードを使用すると10円引き、ポイントで更に10円引きとなります。

書込番号:3351939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ENEOSカード

2004/09/28 13:20(1年以上前)


ガソリン

スレ主 eneosマニアさん

ENEOSカードって2円/L引きって本当?近くのセルフスタンドはそれをうたい文句にしているけど、ENEOSのHPには全くそんなことないてないし〜真相教えて〜

書込番号:3324443

ナイスクチコミ!0


返信する
あはは はさん

2004/09/28 15:07(1年以上前)

お店によって いろいろです。
私のところは 店頭価格から

 一般カード    2円引き
 エネオスカード  4円引きです。


書込番号:3324728

ナイスクチコミ!0


スレ主 eneosマニアさん

2004/09/28 16:02(1年以上前)

返事ありがとうございます。
っていうことはENEOSカードは店によって値引率が違うんですね〜?

書込番号:3324868

ナイスクチコミ!0


翼マークさん

2004/10/02 09:48(1年以上前)

私はエクソンモービルグループの石油精製工場で働いています。
私の工場でつくっているガソリンはエッソ、モービル。ゼネラルの
3つのマークのガソリンスタンドで販売しています。
エクソンモービルグループではシナジーカードというクレジットカードを発行しています。このカードを活用いただくと1円/リッター安くなります。さらにスピードパスというキーホルダーを活用いただくと1円/リッター、トータルで2円安くなります。スピードパスはセルフスタンドだけでの適用になると思いますが、他にも特典がございますので、ぜひご検討ください。

シナジーカードの詳細ホームページ
http://www.exxonmobil.com/corporate/

スピードパスの詳細ホームページ
http://speedpass.jp/index2.html

初めての投稿ですので、上記ホームページがリンクするかどうか...。

書込番号:3339563

ナイスクチコミ!0


真相さん

2004/10/04 18:13(1年以上前)

現金のエネオスカードは全国カード取り扱い店でセルフに限らず、二円/L引きで入れられるのは本当の話です。HPには多分載ってないです。

書込番号:3348182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

商品先物とガソリンスタンドの値段

2004/09/26 07:53(1年以上前)


ガソリン

スレ主 フェラーリ F355スパイダーさん

初歩的な質問ですいません、私は現在商品先物取引で、原油、ガソリン、軽油を取引をガンガン(タンクローリー?台分)しています。しかし町のガソリンスタンドなどの値段の上限と違う動きが多いのですが、何故かわかる方教えていただけませんか? 先物市場で下がってもスタンドでは値段が高騰していたりとても相場を読むのはむずかしい。

書込番号:3314938

ナイスクチコミ!0


返信する
まいこんんさん

2004/09/27 02:29(1年以上前)

町のガソリンスタンドへ流通するまでの時間差があるからでは?
まあ、後はアメリカ、世界情勢とか色々な要因もありますが。
原油は資源の要みたいなものですから色々絡んできますよね。

書込番号:3319192

ナイスクチコミ!0


はちのりさん

2004/10/03 00:54(1年以上前)

スパイダーさんは、先物取引の意味を、今一度勉強されるべきだと思います。
(もともとは、市場価格の安定を目的としてますから)

書込番号:3342521

ナイスクチコミ!0


Fuごふ御さん

2004/10/20 02:52(1年以上前)

>スパイダーさんは、先物取引の意味を、今一度勉強されるべきだと思います。

仰るとおりですね。経験上先物やニュースでの原油価格が反映されるのは店頭では上昇の場合最短で2ヶ月から3ヶ月、下落で3ヶ月から下手すると半年位でしょうか。原油にしろ製品にしろ現物を取引するのとは全く異なります。

原油が下がるとまだ下がらないのかと言ったようなお客様に昔は辟易してましたが。

書込番号:3403937

ナイスクチコミ!0


あーる86さん

2004/11/06 14:08(1年以上前)

ガソリンの値段が決まるのは、OPEC(石油輸出国機構)が提示する取引時の原油価格が直接影響する訳ですが、その価格そのものに影響していること自体に問題があります。
実は、OPEC自身が価格を決めているのではなく、アメリカで取引されている原油の価格を元に決めているらしいのです。
つまり、ペルシャ湾周辺に余裕で他国に供給できるだけの原油があって安い価格で売ることができるはずなのに、アメリカで決められた原油の価格が高ければそれに合わせるしかないというのです。
このアメリカでの石油価格の高騰の原因の一因として政治家と企業の癒着が上げられています。
アメリカって国はいったい・・・
詳しくは、以下の文献を参照ください。
http://jp.chinabroadcast.cn/1/2004/10/11/1@28200.htm

書込番号:3467054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)