ガソリン クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

ガソリン のクチコミ掲示板

(3277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリン

スレ主 406馬力さん
クチコミ投稿数:82件

タイトル通りです

実際のとこどうなんでしょう?

ある程度の大型車か外国車かスポーツ車とかでしょうか。

書込番号:11036713

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/03/05 20:32(1年以上前)

レンタカーでハイオク仕様の車を借りても本来の走行性能はでない可能性が高いようですね(汗)

書込番号:11038279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/06 00:15(1年以上前)

ハイオク指定の車とは、比較的パワーのある車なのでレギュラーを入れたところで
オーナーでもない人間がその差に気づくことは至難の業かと・・・

書込番号:11039682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2010/03/06 23:57(1年以上前)

怖い世の中ですね・・・
気に入った中古車が在っても、ハイオク使用の車は買えなくなりますね・・・
自分が乗っている間は、異常が出なければいいという自分中心の考えと思います。
もし異常が出ても、メーカーが悪い?事になるのかな・・・
レンタカーで自分の車ではないから関係ないのかな・・・
リッター辺り10円程度の差額かと思いますが、それを維持する事が無理ならばレギュラー仕様の車をレンタル・購入すればいいのではないでしょうか?

>私がTOYOTAで借りた時は『一応ハイオク仕様ですけど、何やったらレギュラー入れて返してもいいよ』と、店長さんに言われました。

ハッキリ言って、店長自身からその様な営業をしている所の車は借りたくないですね!
軽油使用のトラック等のレンタルの場合は、軽油でなく灯油を入れてもいいですよといってくれるのかな?
自分の所の商品(レンタカー)を、商品と思っていないのかな・・・

怖い世の中です


書込番号:11045484

ナイスクチコミ!4


スレ主 406馬力さん
クチコミ投稿数:82件

2010/03/07 00:12(1年以上前)

カメゾウさん
>リッター辺り10円程度の差額かと思いますが、それを維持する事が無理ならばレギュラー仕様の車をレンタル・購入すればいいのではないでしょうか?

燃費が10%前後落ちますのでレギュラー入れても維持費は普通、余計にかかります(実証済)
  ――余談ですが2こ前のベンツEは燃費ほとんど変わらずでした。――

>軽油使用のトラック等のレンタルの場合は、軽油でなく灯油を入れてもいいですよといってくれるのかな?

絶対言わないと思う(未実証)

書込番号:11045580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/07 01:03(1年以上前)

カメ像命さん

とても深刻でこの世の終わりのような悲壮感が漂っていますが、そんなに怖いことないですよ。世の中もっと怖いこと腐るほどあります・・・

日本で売られているハイオクガソリン指定車の大部分(一部例外あり)は、日本で発売されているレギュラーガソリンを入れても支障ないように初めから設計されていますから。
だから、問題ないです。

>軽油使用のトラック等のレンタルの場合は、軽油でなく灯油を入れてもいいですよといってくれるのかな?自分の所の商品(レンタカー)を、商品と思っていないのかな・・・

同じツッコミになりますが、ディーゼル車に灯油を入れていいとは絶対に言いません。
ハイオクの代わりにレギュラー入れるのとは次元が違います(笑)

私の経験ですが、レンタカー店は自分のところの車に間違いなく愛情もってますよ。
暑い日も寒い日も洗車し、車内清掃し毎回点検し、毎日運転し、そりゃ〜嫌でも愛着沸きます。大切な商品と言うか我が子みたいな感じです。
100台近い車両のナンバーも全て暗記してましたし。愛がないと出来ないです。




書込番号:11045861

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/03/07 13:05(1年以上前)

里いもさん
>ハイオク仕様車へレギュラーを使うのは問題があります、レギュラーは点火時期が早いた
め、エンジン性能が出ないばかりじゃなく、悪影響が考えられます。


ハイオク仕様車にレギュラーガソリンを使えばノッキングが起きやすくなりますが、
ノックッセンサーが働き点火時期を調整するためエンジンが壊れるような不具合は生じません。
ただし、燃費の悪化やパワーダウンはありえます。

http://www.nissan.co.jp/AP-CONTENTS/POSTOFFICE/ANSWERS/7753.html

ごく一部の車(日産でいえばR35GT-R)を除いて取説には「ハイオクが入手できない場合はレギュラーガソリンの使用が
可能です」と記載されています。

ただし、ハイオクを入れて返すのがマナーだとは思いますが。

書込番号:11047892

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/07 20:18(1年以上前)

このての話題は昔から尽き無いね。

ここで議論したところで何も始まらないが一般人の一人としてが言いたい事は、
ハイオクと称されている品物とレギュラーと称されている品物では価格相応の差でしかないという事。

満タン(50L)入れて500円の価値観である。

入れ続けて月2000円、年24000円、3年72000円

これはちょっとしたディ−ラーでのメンテナンスパックより高い。
ではそれ以上の価値はあるか。

おそらくないと思われる。

理由は、ハイオクというものが市場に出回ってから実証検分された不具合が有意差が認められるほど無いからである。
それと過去の経験からもある。

その中古車云々と言う輩がいるが、であれば「中古車は買わない」が模範忠告だろう。

リスクを冒してまでやる気があるかどうかだが、書き込みしてる時点で無いと推測もできる。
人の振り見て我が振り直せではないが、漁夫の利的な書き込みをすると「自分でやれ」と言いたくなる。

書込番号:11049976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/07 20:27(1年以上前)

それでは、ハイオク車にレギュラー入れて
エンジン壊したことのある方のコメントをどうぞー!

・・・っていないかwwww

書込番号:11050023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/07 21:19(1年以上前)

たしか、ヴィッツRSターボはレギュラー入れると壊れるとか・・・
そんな話はありましたね

書込番号:11050384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2010/03/08 23:02(1年以上前)

これですね。
http://response.jp/article/2003/09/25/54126.html

書込番号:11055907

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/14 13:23(1年以上前)

↑リンク貼ってるけどそれで意見も何も無いのか。何のレスだ?情報提供か?

私の意見としては燃料選択のミスではなく、エンジン耐久性の不具合だねこれは。

レギュラーを入れていた事による証言が得られたため、単に結果と結びつけているもので
それが無かったら検証などできはしない。

燃焼室内にカーボン付着量が多いなどと言っても燃料の特定はできない。
また、ハイオクを入れ続けている保証もこれまたできない。

レンタカーにヴィッツターボがあるとは到底思えんが、スレがズレてしもうたな。

まあアドバイスとしては「己でやってみな」だ。

書込番号:11083778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/18 09:23(1年以上前)

ちなみに軽油車に灯油を入れるのは脱税という立派な犯罪ですので、やらないように。
灯油にはクマリンという軽油と区別するための薬品が入っていますので、検査をすれば必ずばれます。

書込番号:11511132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2010/06/18 19:36(1年以上前)

怖い世の中ですね・・・
気に入った中古車が在っても、ハイオク使用の車は買えなくなりますね・・・
自分が乗っている間は、異常が出なければいいという自分中心の考えと思います。

↑こういう訳のわからない考え方をする人がいるほうが怖いと思いますが。
何が自分中心の考えかさっぱり解りません?

書込番号:11512856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:24件

2010/07/30 17:05(1年以上前)

会社でセルシオ借りたけど返却時はレギュラーでOKでした。
レンタカー会社の人がハイオクを入れなくても大丈夫だって聞いています。

書込番号:11697200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/08/11 23:40(1年以上前)

ちょっときつい言い方かもしれませんが、ハイオクだろうとレギュラーだろうと車を返してしまえば関係ないと思います。(ガソリン車に軽油などという意味ではないです)
またその車をすぐに借りる確率なんて限りなくゼロに近いんですから・・・。
あとは借り主の良心次第と思います

書込番号:11750265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/10/20 00:43(1年以上前)

国産ならハイオク車にレギュラー入れても本来の性能が発揮できないだけでエンジン本体には何も問題も無いのだが気にしますかね〜
私はレンタアップ中古車はガソリンの違いよりも不特定多数の荒い扱いの方が正直気になります

書込番号:12086800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/01/12 22:44(1年以上前)

日本車の場合は
ハイオク仕様車にレギュラーを入れても
本来の性能が出ないだけで、特に問題は無いと聞いています。
外国車の場合はそうはいかないようですが。

ただ、ハイオクのつもりで借りた車に
レギュラーしか入ってない、ということになったら
せっかくの馬力を楽しみにしていたお客が
がっかりするということにもなりますね。

自分がレギュラーで返せるということは
前に乗っていたお客さんもレギュラーで返したということで
車本来の性能は、堪能できないということになります。

・・・・・・・・・
ところで中古購入の場合は
前の人がレギュラーで乗っていたのかハイオクで乗っていたのかはうかがい知ることはできないので
その辺は賭けですね。

ただ、ハイオクに戻せば
普通の性能に戻ると思うんですが・・・
(国内メーカーに限る)

書込番号:12500316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/01/19 18:02(1年以上前)

ハイオク専用車にレギュラーを入れて壊れない・・・と
断言されている方は、何処からその根拠が出ているのでしょう。
そりゃあ、日本車ならば、壊れないでしょうけど、古い外車では
そうはいかんですよ?
 昔、旧MINI COOPER(ROVER車)を愛用していた時期が
ありましたが、MINI乗りの中ではレギュラー入れれば運悪ければ
ぶっ壊れる・・・ってのは誰もが知ってる事でしたし、
実際にMINIオーナーのオフ会で、立ち寄ったスタンドでレギュラーを
入れられて、エンジンをお釈迦にしたメンバーも居ました。
 まぁ、Rover社のMINIがレンタカーで出ているなんてことは
あり得ないでしょうけど(因みに欧州はローサルでオクタン
価93−95であるのに日本のオクタン価は90前後の為、91程度であれば、
ミニにレギュラーもOKでしょうけど、オクタン価が低いと壊れるってことですわ)

書込番号:12532120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/01/19 19:51(1年以上前)

>ハイオク専用車にレギュラーを入れて壊れない・・・と
断言されている方は、何処からその根拠が出ているのでしょう。

私の個人的事情を話せば
R34スカイライン RB20エンジン(ハイオク仕様)に
4年間乗っていて
その間レギュラーガソリンで走っていました。
ハイオクを入れたことは、ほとんどありませんでした。

それでいて
4年間で96,000q走行
エンジンの不調とか
特に感じませんでしたね。

書込番号:12532561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2011/01/19 23:41(1年以上前)

こんばんは。

>パグパグ18号さん 
>MINI乗りの中ではレギュラー入れれば運悪ければ
>ぶっ壊れる・・・ってのは誰もが知ってる事でしたし、
>実際にMINIオーナーのオフ会で、立ち寄ったスタンドでレギュラーを
>入れられて、エンジンをお釈迦にしたメンバーも居ました。

初めて聞きました。
宜しければ、どの様に(何処が)壊れたのか?
メンバーの方のエンジンは何処がお釈迦になったのか?
聞かせて頂けますか?

書込番号:12533914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリン

スレ主 henacyokoさん
クチコミ投稿数:50件

平成12年式 エスティマG 3000ccを購入したのですが、ハイオクを使うべきかレギュラーを使ったほうがいいのか迷っています。燃費、経済面、その他違いを教えてください。

書込番号:11024670

ナイスクチコミ!2


返信する
d-threeさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/03 00:16(1年以上前)

ハイオク仕様の車にレギュラーガソリンを入れた場合、燃料代の差額よりも燃費が悪化しますので、無意味です。あくまでハイオクが手に入らない場合の応急用です。
エンジンにとっても良くないです。

レギュラー仕様にハイオクも同様、仮に燃費が少し良くなったとしても、燃料代の差額でマイナスになります。
こちらの場合、コスト以外のデメリットは特にないです。

とにかく、指定の燃料を入れることです。

書込番号:11024977

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/03/03 00:30(1年以上前)

ハイオク仕様にレギュラー入れても最近の車ならすぐ壊れることは無いだろうけどノッキングすごいって言いますよね

指定された油種を入れるのが最適に設計されてるからそれ以外を入れる必要はないんじゃ?
ただ、ハイオクだと添加剤とかも追加されてるからレギュラー仕様の車にたまーに入れるとエンジン内が浄化されて良くなることもあるとか
距離乗った車とかでたまにやると効果出てくるらしいw

書込番号:11025059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2010/03/03 06:55(1年以上前)

以前、カー雑誌でレギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れると
エンジンの出力がアップするかテストしていました。

結果はパワーアップ無し。

逆にハイオク仕様のエンジンにレギュラーを入れたテストでは
Birdeagleさんのレスのようにノッキングしていました。

という事で指定されたガソリンを入れましょう。

書込番号:11025723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/03/03 21:34(1年以上前)

私も同じ事を考え、ハイオク仕様にレギュラーを一度だけを入れた事があります。

特に普通に乗る分には問題無いですが、アクセルを踏み込んだ時のエンジンの回転フィールが重くなります。
その分、余計にアクセルを踏み込む事になるので、燃費には良くないと思います。

取説は読まれてますよね?
「この車はハイオク仕様です。ハイオクガソリンが手に入らない場合、一時的にレギュラーガソリンを使用する事が出来ますが、継続的な使用は故障の原因になります。」
と、この様な内容が書かれています。

サイフには一時的に優しいかもしれませんが、車には優しくないので止めた方が無難です。

書込番号:11028515

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/07 18:02(1年以上前)

すでに解決済みですが、同じエスティマ乗って来ましたのでどなたかの参考になれば・・・。

12年式アエラス3000cc4WDを新車で購入し現在に至ってます。
初回から2〜3度はハイオク入れましたが、それからつい最近までずっとレギュラー使用です。
現在までの走行距離は75000kmぐらいになります。

レギュラーに変更したののは、レギュラーでも普通に走るとの情報が有ったので短絡的に変更しました。
変更当時に走りの違いは全く感じず、不具合も現在まで有りません。

使用は主に隣町以上の距離でしか使用せず、町内での移動は軽四ですね。
運転は燃費を気にした運転は全くしません。高速道ではハイペースで右側を走る一団に入ります。
この10年での平均燃費はたぶんリッター8.3kmぐらいで、非常に悪くて7の前半で、それを割った事は今まで有りません。(満タン方です)

この10年で一度だけ燃費がどれだけ伸びるものか試した事が有り、そのおりはリッター10.3走りましたね。

愛車も来年11年目で車検を迎え、もしかすると来年お別れになる可能性も有り、最後ぐらいはハイオク入れてやろうと言う思いと、ハイオク使用で違いが感じられるかという思いから、給油ランプが点灯するのを待って3回ハイオク入れましたが、走行感や燃費は変わらないですねぇ。次からは叉レギュラーですね。


不具合も無く調子がいいので、車検取ろうか手放すか現在悩み中です。


書込番号:12024341

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

セルフスタンドでの給油方法

2009/08/28 23:06(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:71件

こんにちは。

今まで約4年間、セルフのガソリンスタンドで給油をしてきたのですが、最近、2回続けてガソリンをこぼしてしまいました。
1回目は、一旦給油が止まってから切りの良い1500円まで入れようと、チョロチョロ入れていて、満タンになりこぼれました。(→これはしかたがないですね)

2回目は、前回こぼしたのが怖くなったので、ノズルは奥まで突っ込んで、給油レバーを緩めに握り、少しずつ給油していたのですが、止まったのに気付かなかったのか、満タンになり、またまたこぼしてしまいました。

給油は、ノズルを奥まで突っ込んで、給油レバーを強く握り、勢い良く給油したほうが、確実に満タンで止まるのでしょうか。
2回目にこぼれたのは、少しずつ給油したのが原因なのでしょうか。

ご存知の方、ご教授願えませんでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:10065007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/08/28 23:10(1年以上前)

こんばんは。山田一夫さん 

僕は給油は、ノズルを奥まで突っ込んで、給油レバーを強く握り、勢い良く給油しています。

奥まで入れないとセンサーが感知しないので。

>確実に満タンで止まるのでしょうか。
止まります。

で後は少しづつレバーを握り満タンまで目で見ながら入れています。

書込番号:10065038

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/08/29 03:51(1年以上前)

こんばんわ^^。

4年もセルフ使ってたら学習しましょうよ〜^^;w。

セルフ使ってる方でノズル奥まで突っ込んで、
給油レバー緩めって基本が根本的に間違ってますよ^^;w。
(セルフ給油の仕方を閲覧してから給油願いますw)

また2回目の時は止まったのに気が付かなかったのでは無く、
止まらなかったのですよ^^;。
(ガソリン流量が少なすぎて圧力差を感知出来なかったのです)
(奥迄突っ込んでも、そんな場合は感知しない可能性大です)

1回目まではチョロチョロもドバー給油も成功してたんでしょ^^?、
その遣り方が正解ですよね^^♪。
take a pictureさんも、σ(・_・)わっちも皆その給油の仕方です^^w。


ノズルセンサーの事はネットで調べたら、
下記が有りましたので閲覧してみて下さい^^。。。
http://www.tatsuno.co.jp/howto/index.html

書込番号:10066229

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2009/08/29 08:51(1年以上前)

take a pictureさん、天使な悪魔さん、書き込みありがとうございます。

こぼれた原因があまりにもピッタリ、まさしくこの通りですね。
次回は、ドバーと給油します。

ありがとうございました。

書込番号:10066715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ348

返信72

お気に入りに追加

標準

水抜き剤はいれたほうがいいのですか?

2009/06/18 17:55(1年以上前)


ガソリン

某エネオスのガソリンスタンドでいつも給油しておりますが決まって店長らしき人が給油する時は必ず水抜き剤を入れてくださいと聞かれて困っています。いろいろ難癖をつけては2本(1本:900円)売りつけてきます。
だから、近くのカーマで買って入れましたと嘘をつくとまた反論してきます。

みなさんに聞きたいことは本当にガソリンタンクに水抜き剤を入れるとエンジンにいいのでしょうか?
教えて下さい。

もし、効果がないようであれば某エネオスのガソリンスタンドはやめてセルフスタンドに切り替えるつもりです。
ちなみにセルフスタンドで給油しなのは値段がエネオスよりも高いからです。

書込番号:9719545

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に52件の返信があります。


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/11 06:20(1年以上前)

いや、なんか【全く不要 vs 絶対必要】という話に発展してしまっているような感じですが・・・

【全く不要 vs 全く不要とは言い切れない】というニュアンスでの話をして貰えませんか?

私自身は、予防措置として、定期的に入れていますが、そうでない人でも、「なんか時々エンストするようになった」という自覚症状があった場合、一度も水抜き剤を入れた事が無いのなら、水抜き剤を入れてみるのも一つの手段だと言ってるのです。


ツ゛ラQさん

>例えエンストしても、時間が経てば必ず点火できます。

↑やっぱ、エンストするんじゃん。それじゃ駄目なんですってば。

こういう事が起こった時、ユーザーは、「今、何でエンストしたんだ?」と思う訳ですよ。
次、エンジン掛けたら、再び普通にエンジンが掛かるので、何も無かったかのように見過ごしてしまいますが、そういう事が起こる事自体が不快に感じる訳です。

「そういう不快感を何度も感じたくないのなら、水抜き剤を使った方がいい」という解釈でもいいと思うんです。どうですか?

因みに、私は、水抜き剤関連の業界に関わり合いとかは一切無いという事は付け加えて置きます。(よく疑われるみたいなんですが、株とかも一切やってないんですよね)

書込番号:9836471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2628件Goodアンサー獲得:76件

2009/07/11 12:01(1年以上前)

>やっぱ、エンストするんじゃん。それじゃ駄目なんですってば。

だから・・・

”例え”だって言ってるでしょ?
実際結露の水で起きるエンストはどれだけの確率だ?といってるんだが・・・

この方はどうしようもねえなあwww



>こういう事が起こった時、ユーザーは、「今、何でエンストしたんだ?」と思う訳ですよ。
次、エンジン掛けたら、再び普通にエンジンが掛かるので、何も無かったかのように見過ごしてしまいますが、そういう事が起こる事自体が不快に感じる訳です。


どれだけの確率の話なんですか、それ?

上げ足にもならんw


>「そういう不快感を何度も感じたくないのなら、水抜き剤を使った方がいい」という解釈でもいいと思うんです。どうですか?



じゃあ入れてれば絶対に故障しないんですね?

おもろい理論だこと。

書込番号:9837498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2009/07/11 18:27(1年以上前)

効能が水抜き一筋の製品なら、仮に水抜きが本当に不要であれば100%損してることになりますが、インジェクタークリーニング等もうたっている製品なら、そちらの効能に金を使ったと考えて、腹も立たないですむのでは。

書込番号:9838861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2628件Goodアンサー獲得:76件

2009/07/12 03:44(1年以上前)

大江戸操舵網さん



この方は水抜き剤のみを基準に語っておられますので、燃料投入式のインジェクタークリーナーの付加価値としての水抜き効果はまた別なものではないでしょうか?


またあなたが仰るインジェクタークリーニングの燃料投入タイプは、インマニからのスプレー式に比べると効果が弱いんですよねぇ…


だとすればスプレー式をした方が懸命でしょう?

私の周りにいる整備士たちは、皆さんスプレー式しか意味がないって口を揃えますが…


だとすれば、どっちみち無駄には変わりないですね。

書込番号:9841458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/12 03:51(1年以上前)

>じゃあ入れてれば絶対に故障しないんですね?

↑こういう事を言い出して来ると収拾が付かないので・・・

大江戸操舵網さんの意見を参考に

http://www.autobacs.com/shop/g/g4972444020240/

↑私が、定期的に使っている商品です。
「呉工業のガストリートメント」、リンク先では高いですが、ホームセンター(コーナン)の1〜2ヶ月周期の特売で「2本セット\398円」ぐらいで、よく売られていますので、リーズナブルかと思われます。

こういう商品でしたら、「水抜き剤」単体より、お得感がありますよね?
初めから、こういう(ガソリン添加剤+水抜き剤)商品を挙げて、話を進めた方が良かったですかね〜。(苦笑)

書込番号:9841466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2628件Goodアンサー獲得:76件

2009/07/12 11:31(1年以上前)

話のすり替えですかwww


あなたは、水抜き剤のみで語ってたでしょ?


ま、その程度でしたと言うことで。

書込番号:9842529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2009/07/12 12:52(1年以上前)

確かに、空気吸入口にスプレーするタイプなら、エアフローセンサーやスロットル、吸気バルブには大きな効果があるでしょう。
しかしその薬剤が、インジェクターの内部まで浸透し効果を発揮するでしょうか。
分解せずにインジェクター内部をクリーニングするには、その上流のガソリンに薬剤を入れるしかないのでは。

書込番号:9842880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/12 15:02(1年以上前)

ツ゛ラQさんは、まだ気付いてないみたいですね?

平穏に済ましたいところだったんですが・・・

あなたは、【水抜き剤は全く不要=水が溜る事による不具合は一切起こらない】

「いったいどんな確率だ?」と言いつつ【一時的なエンストが起こりうる=不具合は0ではない】という矛盾した事をおっしゃってるんですよ。

確かに今は、先に紹介したガストリートメントを車で使っていますが、昔のバイクの話の時は、「単体の水抜き剤」を使って対処したので、強く主張した次第です。
そもそも、このスレの主旨が「水抜き剤に関しての話」だったので、「水抜き剤」の効果に視点を置いて話を進めて来ました。

「単体の水抜き剤」なら、特価でなくとも普通にカーショップやホームセンターで『1本\170円ぐらい』で売られている訳ですから。

別に、効果が疑わしいから、話をそらした訳ではありません。
前に、ガストリートメントを紹介したら、ホームセンターで売り切れていた事があったので、今回は、出し惜しみしたのが、要らぬ疑いを持たれてしまったかも知れません。

「単体の水抜き剤に効果がある」という事に変わりはありません。

書込番号:9843327

ナイスクチコミ!0


VARIANさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/12 18:14(1年以上前)

ツ゛ラQ=クレーマー

自分の意見を覆されると異常なまでに粘着してくるので注意。

書込番号:9844085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2628件Goodアンサー獲得:76件

2009/07/12 23:56(1年以上前)

ったく・・・
どうしようもねえな。


>あなたは、【水抜き剤は全く不要=水が溜る事による不具合は一切起こらない】
「いったいどんな確率だ?」と言いつつ【一時的なエンストが起こりうる=不具合は0ではない】という矛盾した事をおっしゃってるんですよ


あなたに一歩譲っての、”例えば”だったんですが・・・

でも要らないものは要らないでしょ。

馬鹿馬鹿しい、要るんだったらとっくに使ってますよ・・・


>確かに今は、先に紹介したガストリートメントを車で使っていますが、昔のバイクの話の時は、「単体の水抜き剤」を使って対処したので、強く主張した次第です。
そもそも、このスレの主旨が「水抜き剤に関しての話」だったので、「水抜き剤」の効果に視点を置いて話を進めて来ました。


だから・・・
貴方の体験談はいいってば。
ずぶの素人さんなんでしょ?

結露でエンストがなんぼの確率で起きてるのか、元となる統計を書けといってるんだが・・・



>そもそも、このスレの主旨が「水抜き剤に関しての話」だったので、「水抜き剤」の効果に視点を置いて話を進めて来ました。
「単体の水抜き剤」なら、特価でなくとも普通にカーショップやホームセンターで『1本\170円ぐらい』で売られている訳ですから。



そこが間違ってるってこないだも書いたがなあ?

見えないなら眼科行ってきて下さい。

チンチラシルバーさんは、

【某エネオスのガソリンスタンドでいつも給油しておりますが決まって店長らしき人が給油する時は必ず水抜き剤を入れてくださいと聞かれて困っています。いろいろ難癖をつけては2本(1本:900円)売りつけてきます。
だから、近くのカーマで買って入れましたと嘘をつくとまた反論してきます。】



まずはエネオスの店長がしつこい事が第一で、チンチラシルバーさんは何を言っても揚げ足を取る店長への対抗策として、水抜き剤が有効か否かを訊ねていたのでは?


だとしたら、他所で購入したと言う言い訳も聞かないんだから、きっぱりと「効果が無いから要らん!」

と言わせてしまうほうが先ですよね?

貴方が勝手にご立腹なさるのは結構ですが、貴方の持論である いつ起き得るかも判らないことで、スタンドでバカ高い水抜き剤を売りつけてしまわれると、他のドライバーまで迷惑します。


今の車で言えば、結露でエンスト<<<<<補機類の故障でエンストが充分な確率でしょう。

今でもたまに言う奴居ますが、平成年式以降でタンクに穴が開くとか、嘘八百でしょ。




>JYAIAN

来たなコノヤロw!

しかし華麗にスルーしとこうかなw

書込番号:9846124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2628件Goodアンサー獲得:76件

2009/07/13 04:25(1年以上前)

大江戸操舵網さん 

>確かに、空気吸入口にスプレーするタイプなら、エアフローセンサーやスロットル、吸気バルブには大きな効果があるでしょう。


普通は空燃では空気側の汚損が激しいので、そちらを重視します。
燃料側が汚れることは、粗悪なガソリンでもなきゃそうありません。


>しかしその薬剤が、インジェクターの内部まで浸透し効果を発揮するでしょうか。
分解せずにインジェクター内部をクリーニングするには、その上流のガソリンに薬剤を入れるしかないのでは。


あらあら・・・
貴方も素人さんですか・・・

効果があるも何も、一回やったらわかりますよ。

書込番号:9846863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/27 18:47(1年以上前)

水抜き剤の成分はアルコールです。水に溶ける性質を利用して、タンクの底に溜まった水に溶け込む事で水を浮き上がらせ、ガソリンに混ざり合って燃焼させるって事です。タンクの水は結露して溜まるということらしい。効果の程は判りません。ただ、最近の車のタンクは樹脂製だから錆びの問題が皆無です。水もそう沢山は溜まらないから、必要ないと思います。
あと、アルコールはアルミやゴムとの相性が悪いんで、燃料系統のパイプやゴムホースを傷ませる事もあります。
アルコール燃料のガイアックスとホンダとの間で法廷闘争になり、当然ですがガイアックスが負けています。最近アメリカでレクサスがリコール出したのもアルコール絡みです。
故に量が少ないとは言え、混ぜて弊害がもたらされる可能性も否定は出来ません。

書込番号:9915556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/12 20:18(1年以上前)

ガイアックスが法廷で負けたのは、主にガソリン税脱税ではないのでしょうか?
ガイアックスの安さはガソリン税を払っていないことにあっただけで、
ガソリン税を乗せたらとても商売にならない価格だったのですから。

タンクが樹脂製でも、結露した水が多量になるとエンジン内部に入り込みます。
常にガソリン満タンでない人は水抜きは必要ですよ。

書込番号:9989133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2628件Goodアンサー獲得:76件

2009/08/13 01:55(1年以上前)

>>タンクが樹脂製でも、結露した水が多量になるとエンジン内部に入り込みます。
常にガソリン満タンでない人は水抜きは必要ですよ。



じゃあ常に満タンにしてればいらないので、結論として要らないモノじゃん。

そもそもこの程度の理論なの?

何の意味も無いじゃんw

書込番号:9990932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/13 21:10(1年以上前)

水蒸気を含有する空気が運転休止後に冷めて結露して水滴となって溜まるわけだから、
タンクを満タンにすればその分タンク内の空気容量が少なくなって、
水滴の発生が少なくなるのです。

この程度の理論ですよ。

書込番号:9994005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2628件Goodアンサー獲得:76件

2009/08/14 21:24(1年以上前)

>>水蒸気を含有する空気が運転休止後に冷めて結露して水滴となって溜まるわけだから、
タンクを満タンにすればその分タンク内の空気容量が少なくなって、
水滴の発生が少なくなるのです。
>>この程度の理論ですよ。


せっかくの鸚鵡返しだが、返す意味の無いことじゃないかw

要らないように常に満タンにしとけって話でw

書込番号:9998407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/27 09:54(1年以上前)

そんなに高価なものでもないし、気になるなら一度入れてみたらいいんじゃない?
それで何も変わらなければ次からは入れなきゃいいんだしね

書込番号:10056474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/19 23:03(1年以上前)

製品によって違いますが、アルコールを混ぜすぎると、燃料としての性能が変わってしまい、燃焼に影響が出ることから、満タンに対して1〜2本程度を使用するように書いてある製品がほとんどだと思います。

私がWEBやここで読んだ実験結果からすると、その濃度ではほとんど効果が無いようですね。

満タンだと、水をガソリンに結びつける前に、アルコールがガソリン全体に分散してしまい、きわめて濃度が薄くなります。水玉に接しているアルコールしか、効き目がないので、走行して振動でガソリンが動き、徐々に水玉が小さくなる程度だということでしょう。

ならば、できるだけタンクのガソリンが少ない状態で入れれば、効果は大きくなりますが、それではアルコールの濃度が上がって燃焼に影響が出てしまいます。

ちょっとでも効き目を出したければ、ガス欠寸前にガソリンスタンドに入り、
タンクを開いたら、自分で水抜き剤を1本入れる。

車を揺するか、強力なエアーポンプ?(金魚のではなぁ)でも使ってタンク内のガソリンを撹拌して、水玉を分散させる。(水とアルコールとガソリンを混ぜる)その後、ガソリンを半分
だけ入れる。(満タンでは走行時の撹拌がしにくいかと)

ちょっとは、ましかもしれません。


余談1:
 ガス欠になりそうなとき(ガソリン0では無く、のこりわずか)に、燃料代わりに1本入れて走行しましたが、エンジンが壊れることはありませんでした。性能が微妙に落ちたとか、その辺は不明です。

余談2:
大地震の影響でガソリンがなかなか手に入りませんでした。タンク半分くらいのガソリンがありましたので、ホームセンターで水抜き剤を買い、1本入れました。
せいぜい、このアルコール200ccで1km走れば良い方でしょうけど。

逆に燃費が悪くなって無駄だったでしょうか。

書込番号:12797757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/05/04 04:37(1年以上前)

昨日入れました。
雨降りの中、一晩中燃料キャップ開いたままだったので。

書込番号:24117095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/03/25 05:18(1年以上前)

ガソリンタンクに水抜剤を入れる理由はタンク内にある水がゴミ等を吸着して燃料ライン等につまる可能性があるからです。

書込番号:24666986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 燃費向上グッズ

2009/06/08 15:26(1年以上前)


ガソリン

スレ主 サトKさん
クチコミ投稿数:14件

巷では、様々な燃費向上グッズが販売されています。中にはオカルトグッズとも呼ばれる、何の根拠も効果もない物もあります。
自分は過去にオカルトグッズに騙されて、燃費向上でガソリン節約するつもりが、逆に高くついてしまった事があります。
燃費向上グッズ等大好きなのですが、オカルトグッズばかりなのでしょうか?みなさんが「これは効果あった!」なんて物があれば教えてください!

書込番号:9669347

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2009/06/11 23:38(1年以上前)

何をグッズと呼ぶのかは疑問ですが、私的に効果のあった物は電気系とエンジンオイル系でしょうか。
電気系は点火系の強化品ですね、高圧の電気を強化してプラグのスパークを強くする、プラグ自身を良い物にする、細身の電極系です。
その他の電気系はまるでダメ。
オイルの添加剤色々使いましたがIXLが一番でした。
エンジン音の低減が顕著な効果ですが燃費約1割の改善出来ました。

車体に貼り付けて?
ガソリンタンクにぶら下げて燃料改質?
静電気系?
イオン化?
バッテリーにコンデンサー?
色々ありますがオカルトと言うより詐欺商品。

書込番号:9685831

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/12 00:05(1年以上前)

燃費マネージャー FCM-2000W
http://www.techtom.co.jp/FCM2000W.html

・要は多機能な燃費計
・価格が2万円以上しますがそれだけの機能はあります
・燃費向上10%以上? (あくまで自分の場合)
・モト取るには車種にもよるが2、3年位は必要かと

アクセルの踏み方がそのまま燃費という形で出るので、過去の自分の愚を思い知らされ
エコな運転技術を身につけるという壮大な?シロモノです。

決してオカルトグッズじゃないですが、燃費向上したいという意志がとても重要となります。

書込番号:9686021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 サトKさん
クチコミ投稿数:14件

2009/06/12 08:17(1年以上前)

麻呂犬さん
返事ありがとうございます。危く詐欺商品を購入するところでしたソ点火系の強化とありますが、プラグコードにアーシングするのは効果あるのでしょうか…ホットワイヤーのコードを見ると、確かにアースを取る物が出てはいるのですが…。
オイルは試してみます!

書込番号:9686936

ナイスクチコミ!1


スレ主 サトKさん
クチコミ投稿数:14件

2009/06/12 08:27(1年以上前)

井上トロんさん
返事ありがとうございます。燃費マネージャー欲しいです!今までの運転から一転しそうです。燃費最高記録とか楽しそうです。DIYで取り付けられますか?販売店で取り付けたら工賃おいくらくらいかかるのでしょうか?

書込番号:9686951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/12 08:51(1年以上前)

燃費向上グッズ?
そりゃダイエットしかないだろ。

重量減らせば確実に燃費がよくなるからね。
しかも重量減による燃費向上はリバウンドしければ半永久的でだよ。

ガソリンが異常に高かったころ、スペアタイヤを降ろしてた奴もいたくらいだよ。


賛同者誰かいない?

書込番号:9687013

ナイスクチコミ!2


スレ主 サトKさん
クチコミ投稿数:14件

2009/06/12 09:27(1年以上前)

クイタソの夜影さん
返事ありがとうございます。ダイエットですかホ今現在自分は適正体重なので、これ以上痩せたら不健康になりそうです(笑)なので、太らないように気を付けます!
ただ、無駄な荷物は積まないようにはしてます。スペアタイヤは何かあったら恐いので積んでますが…。

書込番号:9687094

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/06/12 09:27(1年以上前)

燃費マネージャーは私も付けています。
燃費マネージャー(テクトム)のHPに対応車種が記載されていますので、それで確認して
ください。対応車種では無い場合は付けられないかもしれません。
取り付けは、車に付いているコンピュータ用の診断コネクタ1つに繋ぐだけで、簡単に
できますので販売店でなくても自分でもできます。

書込番号:9687095

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 サトKさん
クチコミ投稿数:14件

2009/06/12 09:33(1年以上前)

nehさん
返事ありがとうございます!本当ですか?!そんなに簡単に付けられるんですか?!ますます欲しくなりました。車種別なんですね。初めて知りました。早速探してみたいと思います。

書込番号:9687116

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2009/06/12 17:28(1年以上前)

ホットワイヤー?
この商品知らなかったので調べてみました。
結構なスパークですね、何の細工もされていなければ効果ありそうです。
但し、1気筒当たり1万円?
月間1万円也の燃料を消費する方がこの商品で5%の改善を得たとしましょう。
月間500円の軽減でしょうか?
単気筒で20ヶ月6気筒なら120ヶ月?
対費用的に疑問です。
後、自社調べのデーターは信用してはいけません、信頼たるデーターとは第三者が一定の条件の下、不公平なく測定した値でなくてはいけません。
たとえば10.15モードとかですね。
測定も装着前、装着後、再度取り外し、再度取り付け、合計4回はほしい所です。
同社の商品でホットアースなる物がありますけど、こちらは燃費改善を歌っていますね。
アーシング結構効果があると巷で聞きます、経験はありませんので、判断できないです。

書込番号:9688431

ナイスクチコミ!2


スレ主 サトKさん
クチコミ投稿数:14件

2009/06/22 20:17(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました。無知で初心者で質問するのが不安でしたが、丁寧に教えて頂けてとても嬉しかったです。危く、燃費向上に意味のない商品を購入するとこでした(汗)
とりあえず、方針として、点火系の強化と燃費マネージャーの購入を検討中です。本当にありがとうございました。

書込番号:9741297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 18:04(1年以上前)

最近はエンジンが省燃費性能に優れてきておりますが、
その省燃費性能を生かすも殺すもオイル選びは重要です。

最近の車は低粘度のオイルを入れないと、その効果を発揮できません。

書込番号:9808026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

メーカーによる差?

2009/01/06 15:28(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:95件

あけましておめでとうございます。今年は皆様にとってよい年になりますように。
で、本題です。前から疑問思っていました。知識のある方、ご享受お願いします。
各社のガソリンで車のトルク感が違うと思うのですが。
季節・地域によって中身を変える(何を変えているかは正確にわかりませんが)などは知っていますが、同じ季節、地域のGSのガソリンで車の走りが変わっていると思います。数車種で試しても加速の悪いガソリンとトルク感のあるガソリンがあるように思いますがいかがでしょうか?(ハイオクでしか試していませんが…)

書込番号:8893974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/01/06 17:25(1年以上前)

明けましておめでとう御座います^^。

昔から安い所と怪しい所では
入れるなと良く言われてますよね^^w。

σ(・_・)が以前峠を走ってた頃の経験なのですが
普段エネオスハイオクしか入れないのに
たまたまガス欠で、近場の個人経営のキグナスに
ハイオク入れた時の事ですが、レーシング(空ぶかし)で
普段は7000廻るのに、5000回転しか廻らなくて焦った事が有りました^^;。
違法でかなり灯油が混じってたのでしょうねぇ^^;。
安い&怪しいGSはクワバラです^^w。

因みに混じりっけの話(ガソリン品確法)は下記に載ってます^^。
http://www.enecho.meti.go.jp/hinnkakuhou/data/1/pannfu.pdf

書込番号:8894299

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/01/07 02:52(1年以上前)

NCC-74656-Dさん、こんにちは。

>>各社のガソリンで車のトルク感が違うと思うのですが。

まずは過去ログのご紹介から。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=8/CategoryCD=7110/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#7842465

書込番号:8897094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2009/01/07 08:58(1年以上前)

天使な悪魔さん
RIU3さん
こんにちは。
早速の回答ありがとうございます。
天使な悪魔さんの回転数についてはびっくりですね。そんなことってあるんですか。キグナスも立派なブランドなのにそのGSのせいで他店の印象悪くなってしまいますね。
RIU3さん、すみませんレギュラーということで内容は確認していませんでした。

もうひとつ思い出したので追記します。同じGSの同じハイオクでも、給油直後の方がトルクがあるようにも感じます。
ガソリンって一週間でも劣化してしまうものなのでか?

書込番号:8897528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/01/07 15:31(1年以上前)

≫NCC-74656-Dさん。
あ〜言われて見ると、確かに満タン後のが
そんな気もしない事も無いですねぇ^^w。
GSと車のタンク比べると、GSのがタンクの密閉度が良く
揮発量が低いのですかね^^?。。。

書込番号:8898699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2009/01/07 20:52(1年以上前)

>給油直後の方がトルクがあるようにも感じます。
ガソリンの温度が関わっているようです。
http://www.webcg.net/WEBCG/qa/oil/q0000015019.html

書込番号:8899991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/01/07 23:03(1年以上前)

≫大江戸操舵網さん。 
スレ主さん横スレで御免なさいですが、貴重な情報さんくすです^^。
もぉ〜(((( ・_・)/□ 山田君座布団10枚状態です(笑)。
言われると納得出来る情報で参考になりました〜^^♪。。。

書込番号:8900872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/01/08 01:13(1年以上前)

NCC-74656-Dさん、はじめまして。

>>各社のガソリンで車のトルク感が違うと思うのですが。

私も同感です。
1年ほど前ですが、引越しを機にいろいろなGSを試したところ明らかな違いを感じました。
その当時は軽自動車にハイオクを入れていました。レギュラーについてはわかりません。
今はエネオスハイオクにしています。(車は替えましたが)

書込番号:8901667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2009/01/08 08:30(1年以上前)

おおっ!大江戸操舵網さん!情報ありがとうございます。
ってことはリターンパイプの燃料タンク前に熱交換器(インタークーラーのような物)をかませれば、常時温度を下げられそうですね。ミッションオイルクーラーでもかましてみましょうか?ただ、抵抗になってしまってはいけませんが。どなたか実戦(実践)されている方はいないでしょうか???

ぼくつけめんさん
こんにちは。
そーですよね。私は車を長くもたせたいのでレギュラー仕様の車でもハイオク入れてますからレギュラーについては良くわかりません。あと、寒い地方に行くと始動性も関係してガソリンの質(トルク感)が違いますよね。東北へ行くときはなるべくガソリン減らして現地のガソリンを満タンに入れるようにしています。

また、去年ですが、いつもジョモで入れていたのですが、たまたま出先でシェルしか見つからず入れてみたのですがシェルの方が調子がいいようです。ジョモに連絡してわたしが良く使っていたGSの燃料を調べてもらったのですが、問題ないとの返答。当時ハイオクとレギュラーの配管間違いが流行っていたので。でも、「問題ない」のにシェルより明らかに加速悪いです。

書込番号:8902263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/01/08 22:47(1年以上前)

私の場合、現在住んでいるところへ引っ越してきたとき初めて宇佐美を利用しましたが、ハイオク満タン入れて走り出した時のトルクの無さに違和感を感じました。データを取っていないので説得力に欠けますが、トルク感がないぶん回転数があがり、ガソリンの減りも早くなりました。
後日店員さんに「オタクのガソリンの品質悪いんじゃないの?」と言ったら、快くチャージしていた残金を返してくれましたが、「最近品質検査を行いましたが問題ありませんでした」と言われました。

同系列でも店舗によって品質は違うのでしょうし、同じGSでも毎回同じ訳ないとは思いますが、上記のような経験をしてしまうと先入観からもう宇佐美には行けないです。

書込番号:8905787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2009/02/01 02:02(1年以上前)

レギュラーについては どこも同じだとおもいます。ハイオクは 元売り系が原則で 燃費 パワー等バランスのよいエネオスヴィーゴ 清浄性のよい シェルピューラーを交互に給油するとよいと思います

書込番号:9022255

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/02/01 17:32(1年以上前)

ぼくつけめんさん、遅レスで恐縮です。
「宇佐美が」とおっしゃった途端、元売りの概念がすっ飛びます。
宇佐美は全国で約430か所のスタンドを運営する国内最大のGS運営会社ですが、
掲げている元売会社のポールはまちまちです。
約6割が出光、約3割がJOMO、残りの1割は ENEOSあり、Shellあり、KYGNUSあり、
(非元売の)商社系として三菱商事石油ありです。

書込番号:9025133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/02/10 22:41(1年以上前)

RIU3さん、こんばんは。

そーだったんですね。そういった事情を知らなかったので勉強になりました。
ご返信戴かなければ誤解したまますごしておりました。ありがとうございます。
別の宇佐美さんにも行ってみて検証してみたいと思います。

書込番号:9072710

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/02/11 23:34(1年以上前)

ぼくつけめんさん、ご丁寧にどうも。
このスレの元タイトルは「メーカーによる差?」ですが、ガソリンの場合、「メーカー」という
言葉の定義が意外に曖昧なんですね。
普通は「元売」(精製から販売までを行っている)という用語を使います。
現実にはサインポールに表示されているブランド(ENEOSとか出光とかCOSMOとか)と思っている
方が多いようですし、宇佐美のようにサインポールの下にデカデカと「宇佐美」と表示していると
元売やメーカーだと思ってしまう方がいるのも無理ないです。

書込番号:9079512

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/02/12 00:10(1年以上前)

さて、一例を示しておきましょう。
千葉県内のかなりのエリアでは、モービルのGSと三井のGSは中身は同じです。
なぜなら、どちらのガソリンも極東石油工業・千葉製油所で精製したものだから。
ところが、同じモービルのGSでも神奈川だと東燃ゼネラル・川崎製油所で精製したものが多いです。
そして、東燃・川崎で作られたガソリンは首都圏のESSOやゼネラルのSSにも供給されています。
こういった場合、メーカーという言葉はどれを指しているでしょうか?

書込番号:9079797

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)