ガソリン クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

ガソリン のクチコミ掲示板

(3277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

添加剤について

2006/10/18 03:00(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:51件

初めまして

燃費を良くするガソリン添加剤には意味がないことは今までの書き込みを見て解りましたが

エンジンの洗浄を謳い文句にしているガソリン添加剤の洗浄効果はどうなのでしょうか?

効果があるなら定期的に使ってみたいのですが…

あとハイオクにも洗浄する成分が含まれていると言われますが、これらの添加剤と同じような成分なのでしょうか?

詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:5547011

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:201件

2006/11/05 00:16(1年以上前)

良くありますよね、洗浄剤の類。

効果があるなら定期的に使ってみたい、同感です。
実際のところ、使わないよりはマシくらいで、カーボンがつく程度がすこし少なくなる程度らしいです。

また、ハイオクの洗浄剤とてオクタン値が高くなると、燃焼時に燃えカスであるカーボンがつき易くなるから、それを抑えるために洗浄剤入れているというのは本音です。
それを、ハイオク入れたらエンジンが綺麗になりますよーという石油元売会社の宣伝には、「はぁ?」と思いますよね、本末転倒も甚だしい。

エンジンの汚れが気になるのなら、本格的なフラッシングしか効果が無いでしょう。それとてよほど粗悪なガソリン使用しない限り、今の車では然程必要は無いと思います。

書込番号:5604339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:22件

2006/11/08 06:51(1年以上前)

これまで燃費を良くするためにいくらか添加剤等を試した事があります。
中には劇的に効果のあった物もありましたが、燃費を良くする事の真意が出費(トータルコスト)を
抑える事にある場合は、何もしない方が低コストなケースが多かったです。
また、以前からハイオク燃料に色々な成分が添加されているのは事実です。

エンジン洗浄剤入りのハイオクに関しては、その効果の程はよくわかりませんが、試しにレギュラー
仕様車にエネオスのハイオクを入れて3000m程走行した結果では、これまでのレギュラーガソリン時
より燃費・加速等の向上が見られ、レギュラーガソリン時と同じ金額分で同程度か若干走行可能距離
が伸びましたので、現状では出費面的には合格と言った所でしょうか。
ただし、エンジンによっては相性等があるようで、全てのレギュラー車に当てはまるという意味では
ありませんのでご注意下さい。
(前述は3Sエンジンでの場合で、他のエンジンや燃料でもテストしていますが結果は色々です。)
自分の車にあった燃料は自分で見つけてください。
どこの燃料も、最低限走ることはできますので、気にしない方はどこで入れても勿論OKです。
実際、正規品であればどこの燃料を入れてもそんなに大きな差はないと思います。

ただし、燃料に関しては誰でも安い所で給油したいでしょうが、僕の場合は燃料品質の確かなSSで
給油することを最低限の条件にしています。
燃料品質の確かなSSとはズバリ、正規ブランドの燃料を入荷しているSSのことです。
たまに裸(SSのブランド名が入っていない)のタンクローリーで仕入れているSSがありますが、
あれは粗悪燃料で仕入れコストを抑えて価格競争しているためで、ああいった燃料は実際には燃費を
軽く1〜2割落としてくれるケースがほとんどです。
酷い物ではハイオク仕様車にハイオクを入れてもノッキングを起こすケースがあったくらいです。
走りに疎い方や、数字に弱い方は気がつかないケースがあるかもしれませんが、トータルコストでは
割高な上に加速等も鈍るようでは、機械的、コスト的、環境的、精神的・・・等、全ての面で使い物
になりません。
ということで、たまに遠出をしたときに局地的に突出して安い場所を見つけたりすると、どこが正規
品を扱っているのかわからずに不安になる事はあります。(^ ^;)
(まあ、1回くらいハズレを引いた所で大した事はないのでそこまで厳密に気にしていませんが)
因みに軽油に関しては試した事がないので、いわゆる脱税軽油と正規の軽油との差はわかりません。

添加剤はいろいろありますが、僕の場合は恒久的に使い続ける物との認識はないです。
一時的に加速を得たい場合や、オイル下がりやオイルにじみ等によるエンジンへの添加等、一時的、
または延命処置的なケースでしか使いません。
が、効くヤツは劇的に効くのがあるというのも事実です。(ワコースとかね。)

書込番号:5614851

ナイスクチコミ!0


bonbon00さん
クチコミ投稿数:1件

2011/11/16 16:04(1年以上前)

低コストだし、これ使えそうでは?
http://www.ecomax-store.com

書込番号:13773221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信111

お気に入りに追加

標準

MBS VOICE イマ解き 燃費改善グッズ

2006/10/17 01:41(1年以上前)


ガソリン

スレ主 麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件

番組を見られた方々も多いと思いますが、イヤ〜ほんとはっきりと効果のない事を実証してくれました。
http://www.mbs.jp/voice/special/200610/13_5159.shtml
公的試験は誤差の内でしたし、2社はお決まりの雲隠れ。
一社は果敢にも番組に登場するも訳の分からない事を言ってるし、まーこれがいつもの手なんでしょうね相手を煙に巻く論調。
エーットここは最近ホームセンターなんかで2千円半ばで販売している物ですね、雑誌では三本10000円とかもっと高額な価格の広告もありますが。

適当にデータを捏造してさもありなん効果を謳いボロ儲け。
ある意味うまい商売です、自分にもこの手の発想と商品製造依頼資金が有ればとおもいますね、広告代もそれなりに要りますですね。

こんな商品で少なくとも1割以上改善出来た方は居ますでしょうかね?

書込番号:5544185

ナイスクチコミ!1


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/10/17 02:27(1年以上前)

霊感商法と同じで 理論的に効果がないものでも
信者は有ると思い込んでしまい いいカモになっているようです 

書込番号:5544245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/17 12:36(1年以上前)

本当にベンチテストなどの同一条件で効果が現われれば、自動車メーカーが積極的に純正採用しないはずがないと、私は思っていますので、省燃費グッズは静観しています。
(純正オプションに設定されているアーシングキットは、私はエンジンルームのドレスアップ的な意味合いが強いと思っています。)

書込番号:5544875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4194件

2006/10/17 18:34(1年以上前)

悪徳業者の退治には効果的ですが、
プラシーボ効果の人にとっては夢が壊れてしまったかな?

書込番号:5545455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2006/10/17 18:35(1年以上前)

私も燃費グッズ否定派ですが、効果のあるものはそのうちバカ売れすると見てますので、それまではとことん否定いたします。

書込番号:5545457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2006/10/17 18:55(1年以上前)

オートメカニック誌にも省燃費グッズの特集を特集が載っていましたね。
結局、数パーセントの改善結果ばかりでしたが、それぐらいなら運転次第でも変わってしまいますし、説得力としてはイマイチでしたね。

仮に改善したとしても誤差の範囲内でしかない訳だし、測定時の環境によっても結果は大幅に変わってくる筈です。

その曖昧な部分に悪徳業者が入り込む余地があるのでしょうね。


因みに私はSEVを幾つか使っていますけど、確かにフィーリングは変わるものの、燃費までは変わりませんね。
まあ、省燃費を謳った商品ではないので当然ですけど。

どちらにしろ、科学的に明確な説明が無い商品にカネを掛けるのは大変に難しい話ですよね。

書込番号:5545502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2006/10/17 19:05(1年以上前)

量販店にはこの手の商品が多いですよね。

この手の商品を購入するのならば「オイル等車のメンテナンスをしっかり行う」「余計な荷物は載せない」を行うことで十分だと…。使うのならオイルなどにこだわったほうがよっぽどよいと思います。

仮に効果が出たとしても取り返すのに一体どのくらいの費用と年月が必要なのかわかりません。

書込番号:5545520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/17 19:12(1年以上前)

子供の頃、タイガーバームを足に塗ったら徒競走で走るのが速くなるって話があったような…。

タイガーバームはそれを謳い文句に売ってたわけじゃないけど、燃費グッズの場合は効果を謳ってるぶん悪質かもね。
まぁ信じる者は救われるのか、それとも馬鹿なのか。

世の中 騙されてる事に気づかず大金を喜んで出す人もいるから
まぁ買う人の自由だね(笑)

書込番号:5545541

ナイスクチコミ!0


chunkoさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/17 19:39(1年以上前)

燃費改善グッズは、いわば「幸せになれる壺」とか「お金持ちになれる財布」みたいなものです。
信じて使えば、それなりに満足感があるでしょうし、装着することにより自然に燃費を気にする運転を心がけるようになるという効果もあります。

科学的に効果が無いのは明白ですが、夢があって面白いなぁとは個人的には感じます。(私は絶対に買いませんが)

学生時代に学習雑誌に載っていた「頭に巻くと頭が良くなるハチマキ」とか「なんとかキャッポー」とか「睡眠学習機」とか、結局買わなかったけどワクワクして読んでたのを思い出しました。

書込番号:5545592

ナイスクチコミ!0


sweさん
クチコミ投稿数:50件

2006/10/17 19:50(1年以上前)

インプとエボのFCさんの言う通りで、
そんな簡単に数十パーセント燃費改善するなら全自動車メーカーが採用しています。

買いまくってる人もいるんですから、世の中アホがいるんですね。
分子が細分化されてどうのこうのって、科学的にどうゆうことだよ(笑)

書込番号:5545626

ナイスクチコミ!0


chunkoさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:10件

2006/10/17 20:04(1年以上前)

理科離れと低学力化にかこつけた商法なんでしょうね。

普通はこういった物に騙されて皆大人になっていくんでしょうが、結構いい大人が騙されてるんですよね。
或いは「騙された」という事実を認めたくないが為に効果を信じているのかも。

何はともあれ、騙されたとしても人生がひっくり返るほど高額ではないから、人生の授業料と考えれば適当な値段なのでは?

書込番号:5545663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件

2006/10/17 20:58(1年以上前)

以前私も燃費向上グッズ使用してました、メーカーは、ピエラスの起爆水ですが、半年位入れてましたが、全く効果ありませんでしたというか、エンジンがオーバーヒートで壊れる所でした、起爆水の灰色の液体がラジエーターの水路を詰まらせていました、信じた私が馬鹿だった、もう二度と買いません、信じられない、ずばり霊感商法商品。本当に日産ディーゼルで試験したのかな、なら、日産が太鼓判押して、新車生産時充填してるよね。

書込番号:5545818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2006/10/17 21:38(1年以上前)

省燃費ではありませんが、オカルトグッズということで、最も笑えたものがあります。
わずか数センチの長方形の板を車体に貼りつけるだけで、ボディー剛性が格段に向上するという、何とかチップというやつ。
一枚数千円、一台あたり数万円必要。
そんなもので鉄板が硬くなるなら、金に糸目をつけない自衛隊の戦車や艦船は、何とかチップだらけになるでしょう。
本当に買った人、いたのかしら。

書込番号:5545968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/17 22:41(1年以上前)

>>麻呂犬さん
ありがとう記事の内容面白かったです。

しかし、他のメーカーは連絡がとれないなかで、グッズCを販売しているメーカーの社長には、自身何の疑問をもていないことに感心します。

まさに夢を売る商売ですね。

書込番号:5546251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/10/18 00:22(1年以上前)

その昔(35年位前)巣鴨の「トゲ抜き地蔵の御札」は貼っとくとちゃんとトゲが抜けました。
ただの小さい長方形の薄紙にお地蔵さんの絵が印刷してあるだけのものでしたので不思議です。

ただ燃費改善グッズ は全てではないにしろ上で実験されたような科学的根拠に無理があるものは信じても効果は無いでしょう。
でも現在職の無い方は新ブランド立ち上げて売って儲ける事はまだまだ可能です。
耐震偽造のマンションや癌の特攻薬みたいに嘘ついても逮捕されないからです。

書込番号:5546703

ナイスクチコミ!1


nick00さん
クチコミ投稿数:113件

2006/10/18 00:29(1年以上前)

結局、一般道を60km/h走行想定での条件ですが、高めのギヤで走行する(トップギアがベストです。)のが一番燃費に効きますね。
僕もこの手の商品を買いかけました。
インジェクタ手前付近の燃料ホース外周に取り付けるタイプで、どうやら6000ガウスの磁力でホース内の燃料を微粒子化し、無駄なく燃焼させる事で燃費を向上するらしいですが、
オートメカニック誌面の特集で約6%程の向上を確認だって、(製造、販売しているメーカーの説明でも約7%向上すると詠っているらしい)
正直言って微妙なところですね。

書込番号:5546728

ナイスクチコミ!0


nick00さん
クチコミ投稿数:113件

2006/10/18 00:54(1年以上前)

追記です。
関西圏の番組なんですね。神奈川県民なので見れませんですが、板親さんのリンクをみました。
爆笑もんですね。
仮病を使っていたり、水の飲み比べを強要したり、
逃げ公序もいいところですね。
結局、科学的な立証がないので説明に詰まる程度の代物なのですね。
よって国交省の規格のテストをしたところで大した効果が出ないのでやらない。
完全に詐欺ですね。PL法辺りで規制すればいいのに。

書込番号:5546816

ナイスクチコミ!1


諸葛均さん
クチコミ投稿数:83件

2006/10/18 07:16(1年以上前)

今は亡き、ウルトラの少年さんに見せてあげたいですね。

書込番号:5547153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2006/10/18 07:45(1年以上前)

それでは 最新の省燃費グッズ 「読むだけで100%燃費向上!」・・・

こんな本発売しても 買ってしまう人 居るんだろうな(笑)

読むのも大変だから「見るだけ!・・・」いや「買うだけで・・」

書込番号:5547183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/10/18 08:29(1年以上前)

面白そうな番組ですねえ。
見たかったなあ。

かく言う小生、これまで、いくつもの省燃費グッズにトライしてきました。
吸気管にピラミック、エアフィルターにトルマリン、その後の吸気管にサイクロン2、給油口にランナップ、エンジンにSEV、エンジンオイル添加剤などなど・・。。

まともなのは、オイル添加剤のみ、あとはひいき目に見てSEVくらいかなあ。
燃費は向上しませんよ!
ただ、エンジン音や振動が少々減るという程度のものでしょう。
これすら、あやしいかもしれませんが???
間違っても他人に勧めちゃいけませんね。

最近見たTVで、ガソリンの1/3は、発進加速時に消費されるそうで、ここをほんの少しゆっくりにしてあげるだけで、すぐに10パーセント以上、燃費は良くなるそうです。
こちらは、他人に勧められますね。

書込番号:5547235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:18件

2006/10/18 09:15(1年以上前)

カーグッズマガジン等でもモットモらしく記事が出てますけど、ああ言った雑誌の記事にも責任はあると思います。

まあ、実際にランナップなんて、明らかに金の掛かっていないパッケージですし、店頭で見かけても「本当にこんなので大丈夫?」という印象なんですよね。

先日、スーパーオートバックス東京ベイ東雲に行った所、決算処分品でランナップやらマグチューンやらが激安で売られているのを見ました。(笑)
まあ、2〜3千円程度でしたら洒落で買ってもイイかなとも思いましたが、結局はプレクサスを買ってしまいましたけど‥。



>あとはひいき目に見てSEVくらいかなあ。
>燃費は向上しませんよ!

私も同感ですね。
私もSEVについては「個人的には」満足していますが、絶対に人には薦めませんね。
下手すると友達を失くしますので。(笑)
効くかどうかは自分でカネを出して確かめろと言っています。


それと、省燃費グッズについては、実際にはカネを出していない方が「効く筈が無い」と言い張る御意見よりも、実際に使われている方の御意見を聞きたいですね。
色んな体験談が出て来るとは思いますが、その方がクチコミには相応しいのかとも思いますので。


書込番号:5547302

ナイスクチコミ!0


この後に91件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

ガソリン量

2006/10/13 20:07(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:36件

皆さんはガソスタでどれくらい入れてもらえますか?
今は1ℓが高いので安い時に満タンにしてますか?

書込番号:5533977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/10/13 21:24(1年以上前)

ガソリンなんて高くても安くても減るには一緒なんだから、
いつも満タンよ。
当り前でしょ。

書込番号:5534250

ナイスクチコミ!1


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/13 23:12(1年以上前)

安くてチリ紙もらえるところで入れています。うちの近くは20リットルでしばっているところが多いですね。今週末は120円台になりそうです。

書込番号:5534747

ナイスクチコミ!0


ぷこさん
クチコミ投稿数:54件

2006/10/13 23:27(1年以上前)

満タンいれると重いのでいつも半分の40リッターです。

書込番号:5534806

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2006/10/13 23:35(1年以上前)

木村けんごさんのご質問の意味がよくわからなかったのですが、
PCV-J12V5さんの返信内容をみて、何となく想像がつきました。
「最低○リットルは入れてくれ」という縛りを設けているスタ
ンドがあるんですね。

私の場合、原則「満タン」です。
その時の世間相場が高いとか安いとかは関係ありません。
車は(バイクは)ガソリンで走るのですから。

例外としては、自分の走るコースの△△km先に安いスタンドが
あることがわかっていて、残量がそこまでもたないような場合、
10リットルだけ(セルフだったら5リットルだけ)入れるという
ことがたまにあります。

書込番号:5534839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/10/14 08:26(1年以上前)

ガソリンは満タンにした方が良いと聞いたことがあります。
理由は、いつも半分くらいだと
「ガソリンタンクの上部(油で濡れない部分)が腐食しやすくなる」
ということでした。

書込番号:5535604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2006/10/14 13:07(1年以上前)

こんにちは。
> 「ガソリンタンクの上部(油で濡れない部分)が腐食しやすくなる」
最近は樹脂タンクも増えてきましたし、いずれこういったことも言われなくなるのでしょうね。
ちなみにガソリンキャップが金属の車もありますが「錆びた」という話は聞いたことがありません。

書込番号:5536206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/10/14 13:08(1年以上前)

皆さん有り難う御座います。
RIU3さん 理解してくれて有り難う御座います。
友達に満タン入れると重量が重くなって燃費が悪くなると
聞いたのですが、本当かな?
それ以来、私は20リットルにしてもらってます。
だから週に1回ガソスタに行ってます。邪魔くさいです。
だから満タンにしようと思ってるのですが、どうでしょうか?

書込番号:5536208

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2006/10/14 19:47(1年以上前)

余程長期間運転していないなら錆びてきますね、2年以上かな?残量が少ないともっと早いかもです。
所で一回分の給油量を数回に分けるとその回数だけタンクの開閉が有るわけですが、給油時の揮発量は同じなんでしょうかね。
圧が掛かっているので給油キャップを開けるとバホーと気化したガソリンが逃げて行きますよね、あの分がもったいないような気がします。

書込番号:5537126

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2006/10/16 21:47(1年以上前)

タンク内壁の錆の件はさておき、ガソリンを満タンにしないことによる軽量
化の効果について簡単なシミュレーションをやってみましょう。
私の車を例にしますが、考え方は共通です。

私の車の燃料タンク容量は60リットル。
燃料警告灯(残り約10リットル)が点灯したら満タン給油 (50リットル)すると、
タンク内の燃料量は平均で (10+60)/2=35(リットル)。
一方、点灯時の給油量を20リットルに抑えると、タンク内の燃料量は平均
(10+30)/2=20(リットル)。
単純化すると、満タン給油の場合、20リットル給油に比べて常に15リットル
余分に積んで走ることになります。
ここで、ガソリンの比重を0.7とすると、15×0.7=10.5(キログラム)。
つまり、車重約1400キログラムに対する10.5キログラムの軽量化が燃費や
走行性に与えるインパクトをどう判断するか、ですね。
私は、「ゼロとは言わないが、ゼロに限りなく近い」、「明らかな効果は
ない」と考えます。

逆に、1回あたりの給油量が少ない分、給油回数は多くなります。
上記の例で言えば、50/20で 2.5(倍)。
私は月に200リットルくらい給油しますので、月4回で済むところを月10回
スタンドに寄ってチビチビ給油することになります。
航続距離も短くなりますし、時間もムダ。やってられないです。

総重量1400キログラムの車をたった10キログラム軽くするために余計な心配
をするのは、私はゴメンです。
10キログラムにこだわる理由は私にはありません。

書込番号:5543266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/10/17 08:30(1年以上前)

RIU3さんのシュミレーションは面白いですね。私も同感です。
満タン時の重量を気にするのなら、トランク内部の荷物の方を
気にした方がいいのではないかと思いますけど。

ゴルフバックなんか入れっぱなしは論外として(笑)
予備タイヤをはずしておくのはどう?(法律に触れるかな・笑)
滅多にパンクしないのなら一番効果がありそうでは?

そうそう・・・私が前に指摘したサビの件ですが、
フタはともかく「燃料タンク上部に水滴ができて腐食する」
と聞いています。
だから水抜き剤とか勧めるのではないかと思いますが・・・

書込番号:5544478

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2006/10/17 12:18(1年以上前)

タンクの上部より底の方がやられやすいです、経験上。
使わなくなった農機具なんかで処分のために見てみると全て底の部分がやられていますね。
水抜き剤を勧めるのは端に利益のためだけです、お客の心配なんか微塵もなく”やったー儲かった”ぐらいにしか思っていません、ほとんど乗らない方なら入れても良いかも、100円位ですよね。
重量増は確かに響きますが微々たる物手数を考えるとめんどくさいですね。
スペアタイヤ載せないのは効果的ですね、ここ10年ぐらいパンクを経験していません、10年間の走行距離は15万キロぐらいになるかな。
世の中スペアのない車もあります、ボンベ型の応急剤が搭載されていました、どちらもないのはダメらしいです。

書込番号:5544838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2006/10/17 22:15(1年以上前)

重量増加と燃費ダウンの一つの指標を見つけました。
10.15モードの計測時、シャシーダイナモには車重に見合った「等価慣性質量」という負荷を与えます。それは250キログラム刻みとなっています。
同じ「アクセラスポーツ20S」でも、等価慣性質量が1250キロとなるグレードの10.15モード燃費は14.2KMですが、オプションのDSCをつけてカタログの車重が10キロ増加すると計測用等価慣性質量は1500キロとなってしまい、その場合の10.15モード燃費は13.6KMとなります。
すなわち車重が250キロ増加しても10.15モード燃費は0.6KMしか悪化しません。
一般路走行と完全に合致するわけではないでしょうが、車重の増加の影響は意外に少ない(計算上25キログラムでマイナス0.06KM)と思うのですが。

書込番号:5546139

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2006/10/18 02:52(1年以上前)

ホンダのサイト内、「省エネドライブ」のコーナーでこんな文章をみつけ
ました。

 「◆不必要な荷物は降ろして走行しましょう。
  ■ 10kgの荷物を降ろして50km走ると、ガソリン15ccの節約。」

車種は特定できませんが、仮想燃費から逆算すると、0.2〜0.6%くらいの
改善効果でしょうか。

上記ページを読むほどに、減量以外に大切なこと、より大きな効果が得ら
れる方法がたくさんあることがわかります。

書込番号:5547004

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2006/10/18 02:55(1年以上前)

参考までに前投稿[5547004]で引用した文章のURLを記します。

http://www.honda.co.jp/manual/shouene/index.html

書込番号:5547005

ナイスクチコミ!0


rupa630さん
クチコミ投稿数:202件 型落ち車のすすめ他 

2007/03/05 21:53(1年以上前)

応急タイヤの代わりに市販のタイヤ補修剤は
やめたほうが良いと聞いたことがあります。

理由は、熱くなるところに置かないように
との注意書きがあるためだそうです。
真夏の車内が、熱くならないというのであれば
良いのでしょうが・・・

降ろす前に確かめたほうが良いかと。。。

書込番号:6079323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/11/24 23:47(1年以上前)

満タンにすると、車が重く感じる。発進時・止まる時に感じる。
発進時、加速が遅い。特段に遅いわけではないが、満タンの後は重い。
とまる時は、制動距離が長い。これも特段ではないが、感じる。ただの神経質か?
満タンにして乗っていると、60キロの人が乗っているのと同じ重さが車にかかる。
それが、5人乗って満タンにすると、大抵の人は一人で車に乗る通勤時と違うと感じると思う。
そうとは解っているが、チョコチョコガソリンを入れるのは、めんどいから満タンにしてしまう自分がいる。

書込番号:7025352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/11/26 11:36(1年以上前)

>満タンにすると、車が重く感じる。発進時・止まる時に感じる。

それは空になってから満タンにするからじゃない?
自分は半分減ったら満タン給油だから
気にしたことはないよ。

書込番号:7031505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ171

返信37

お気に入りに追加

標準

ガソリンの銘柄の違い

2006/08/18 21:54(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:6件

自分はハイオク仕様車に乗っていますが、
メーカーによって、燃費・パワーなどに違いが出るのでしょうか?
よく、加速性能がいいとか洗浄性がいいとか宣伝しているみたいですが実際どうなのか気になったもので。
できれば、各メーカーのハイオクの特徴を教えていただけるとうれしいです。(例 シェル→洗浄性がいい。巡航するときに燃費が良く延びる)

書込番号:5357223

ナイスクチコミ!9


返信する
七代目さん
クチコミ投稿数:158件

2006/08/21 00:45(1年以上前)

数年前までタンクローリーに乗って、ガソリンスタンドにガソリンを配送していました。ハイオク?多くのSSが混ぜてます。30%〜70%はレギュラーガソリンです。地方の小さなスタンドほど混ぜてます。地下タンクに納品する際にコーヒー1本持ってきて、混ぜる割合の指示をします。こんなご時世だから、現在はもっとひどいと思います。

書込番号:5363674

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:44件

2006/08/21 19:18(1年以上前)

 嘘やん!!! マジで???  ショック!!!  考えられへん(涙)

書込番号:5365284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/21 22:04(1年以上前)

そうなんですか。
そういえば、ハイオクを入れた際にスタンドによって
色が赤の薄い色のところもあるし、本当にレギュラーと変わらない
ところもある(メーカーも違いますが)のですが、色の違いで
ハイオクに混ぜ物しているって分かるものですか?
それとも、メーカーによって出光は透明みたいでシェルは赤っぽいとか特徴があるのでしょうか?

書込番号:5365830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件

2006/08/21 23:21(1年以上前)

perfectボウラーさん

これくらい自分で試せるでしょうに・・・。
他人がどのように感じようが、あなたが感じ取れなければ意味がありません。
あなたがご自分で試すべきです。

書込番号:5366263

ナイスクチコミ!3


七代目さん
クチコミ投稿数:158件

2006/08/22 00:29(1年以上前)

ガソリンの色に関しては各社それぞれ若干色が違います。あまり気にしなくても良いと思います。どうせハイオクを入れるなら、大きなSS良いと思います。大きなSSはメーカーで在庫管理をして助同配送をしています。そのためメーカーの判断で勝手に納品しています。「SS側からの注文を取ってなく、メーカーで数量を管理をしてます」メーカーで管理されているSSは数量の増減管理も厳しく行っている為、混ぜているSSは少ないと思います。それとオクタン価は経過と共に揮発してます。古いハイオクは意味がありません。客の回転の良いSSがお勧めです。

書込番号:5366602

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34件

2006/08/23 14:24(1年以上前)

七代目 さん

私もタンクローリーに乗務しています。(現在も)


>30%〜70%はレギュラーガソリンです。地方の小さなスタンドほど混ぜてます。地下タンクに納品する際にコーヒー1本持ってきて、混ぜる割合の指示をします。

七代目 さんの地域ではこの様な事が当たり前なのですか?
少なくとも私の地域では考えられません。

多くのSSがこの様な事を行っているかのような誤解を招くような発言はやめていただきたいです。

七代目 さんの配送されていたエリアでの話ですから。
このエリアの顧客は気の毒としか言いようがありません。


書込番号:5370483

ナイスクチコミ!16


七代目さん
クチコミ投稿数:158件

2006/08/23 15:27(1年以上前)

大統領1さん

現在はどのような状況かわかりませんが、私が乗務していた7年位前では地方の小さなスタンドは7割強位の確率で混ぜてました。
確かに大統領1さんの言うとおりです。全てのSSがやっているとは限りません。私の地区「川崎出荷」で関東全域への配送をしていました。荷下ろし中にSSに来てハイオクを入れていく顧客を見ると、気の毒になりました。ひどいところだと、軽油に灯油を混ぜてスタンドブレンドのウィンターディーゼル!とか言っているSSもありました。消費者のためにメーカーで厳重に在庫管理して、怪しいSSを排除してほしいです。

書込番号:5370611

ナイスクチコミ!10


kitatakaさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/23 22:06(1年以上前)

レギュラーにハイオクを混ぜてハイオクガソリンとして販売する・・・これは本当に許せませんね。こんなことが横行しているとは・・・取り締まらなければなりません。一種の詐欺行為と言えるでしょう。元締めの方がこのクチコミをみていらっしゃるのであればすぐにやめさせてください。できるはずです。大きな問題にならないうちに・・・。

書込番号:5371664

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2006/08/24 11:14(1年以上前)

一種の詐欺行為じゃなく立派な詐欺です。
公正取引委員会だったですかね、訴えましょう。
運転手さんも共謀罪です。

書込番号:5373096

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件

2006/08/24 15:02(1年以上前)

ガソリンはどの店でもあまり変わりませんがハイオクは店によって違います。
とはいえ残念ながらガソリンでさえ現在多くのガス屋が混ぜものをしてます、よって店によっての違いはあるでしょうね。
先日も長年ガソリンに灯油を混ぜてたガス屋が捕まりましたが氷山の一角でしょう。
このご時世だからこそ混ぜものは横行してるのです。
案外給油後注意して乗ってみると違いは判るかも知れませんよ。パワーが上がったから良いガソリン、下がったから悪いガソリンとは簡単に言えませんが;
○×店は値段が安いから!と飛びつく前に少し考えた方が良いかも知れませんwまぁ灯油が混じってても結構普通に走っちゃいますけどねww

書込番号:5373582

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件

2006/08/24 21:57(1年以上前)

この状況だと、全国的に、粗悪ガソリンが、横行為てるようですね、このさい、徹底的に、抜き打ち監査を至急して欲しいものですね、メーカーも、店主も、タンクローリーのドライバーも共犯ですね

書込番号:5374681

ナイスクチコミ!5


諸葛均さん
クチコミ投稿数:83件

2006/08/27 08:47(1年以上前)

ハイオクにレギュラー混ぜても
オクタン価がハイオク規定内であれば、現状は残念ながら詐欺とはならないと思いますが。

品質の善し悪しの問題ではあるが、違法行為までは行かないのではないかと。

書込番号:5381653

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/08/30 10:17(1年以上前)

>オクタン価がハイオク規定内であれば、現状は残念ながら詐欺とはならないと思います。

>ハイオク?多くのSSが混ぜてます。30%〜70%はレギュラーガソリンです。

JISでは96オクタン以上をハイオクと規定してます。(オクタン価89以上をレギュラー)
一方、一般的に元売のオクタン値はハイオクで98〜100、レギュラーは90ですね。

確かにオクタン価については混ぜても96オクタン以上であれば詐欺とは言えませんが、レギュラーの混合比は98オクタンで25%、100オクタンでも40%以下でないと96オクタンにはなりません。
したがって混合比が40%以上となればその時点で詐欺ですね。

尚、96オクタンをクリアしていてもメーカー(元売)の看板を出していたら話は別ですね。元売では98とか100オクタンとして売っているので、あくまでノーブランドとして販売しないと詐欺になります。(利益供与の有無に関わらず関係者は全員同罪です)


書込番号:5390943

ナイスクチコミ!5


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/08/31 09:07(1年以上前)

車へのダメージが気になります。

書込番号:5393765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2006/09/01 11:08(1年以上前)

余談ではありますが・・・
私、スクラップ屋におりまして、
スクラップ車から抜き取ったのとブレンドして、
社員向けにリッター30円です。
安くて非常に人気です。
普通に走るけど、燃料フィルターは早期交換です。(笑)
そのうち壊れるかと・・・

書込番号:5396741

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2006/09/02 17:59(1年以上前)

リッター30円、良いな〜
ノッキングが酷く起きる程劣化しているとエンジンには良くないけどね。
ゴミは一度濾してやれば良いかと(^_^;)

書込番号:5400779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2006/09/03 13:45(1年以上前)

かなり内密にやった方が良いかもですよ。
こないだその方法での安ガソリン販売にて捕まってるトコが;
国もボロい儲け口なので必死ですw

書込番号:5403389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2006/09/19 22:30(1年以上前)

ガソリンの成分もそうですが、自分は給油機のメーターが本当に合っているのかが非常に気になった時期がありました。

もちろん検査を通って納品されているんでしょうけど、その後でもし多めに表示されるように操作されていたとしたら・・・

書込番号:5458911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件

2006/09/20 12:04(1年以上前)

それ言い出しちゃうともうどうにもキリがないですよ。。気持ちはよ〜〜〜く判りますけど;w
本当かどうかは怪しいですが朝方等気温が低いときに給油した方がお得って話は聞いた事があります。理論上はあっているのかもですが。。機械の方でも誤差修正とかしてそうな気もするんですがね;
気休めにはなるかもww

書込番号:5460710

ナイスクチコミ!5


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2006/09/20 12:31(1年以上前)

>運転手さんも共謀罪です。
事実は別として
実際拒否する
または
できる人って
どれだけいるの?


日本って内部告発者に対して
冷たいから難しいのではないですか
いい例が、
http://www.janjan.jp/living/0405/0405234636/1.php
現在も根本的にはかわってない。

これよりは小さいけど
そんなこと拒否したら
そんなことしたら
自社における自身の立場が危うくなるでしょうね。

書込番号:5460755

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

燃費グッズ

2006/08/02 20:32(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:36件

今燃費グッズが飛ぶように売れてますが、
一番いいと思われるグッズを教えてください。
どれくらい燃費率があがるものなのでしょうか。

書込番号:5312112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2006/08/02 20:40(1年以上前)

この前ニュースであっていたけど、シガーソケットにさすことで燃費が5%節約できるというものがありました。
40(満タン)×0.05=2リットル
ということで満タン入れると2リットル節約できます。

書込番号:5312131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2006/08/02 23:18(1年以上前)

すばらしい。

本当にそんな商品がありましたら是非購入したいです。

書込番号:5312725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/08/02 23:34(1年以上前)

今のご時世、パッケージに燃費向上って書いてあれば、
何でも売れそうですね。

裏には小さい時で、
車種によっては効果が現れない場合もあります・・・っと書いてありますよ、きっと。

書込番号:5312819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2006/08/03 00:05(1年以上前)

ニュースであっていたのとちょっと違いますが、検索してみると結構あります。


http://tenant.depart.livedoor.com/t/commerce/item2748487.html

http://www.autobytel-japan.com/shop/item_list.command?category_cd=NP

書込番号:5312991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/08/03 06:01(1年以上前)

で、効果が出るの?
もしかして効果が出るかどうか解らんもんを奨めてる?
それって無責任だと思うけど…

一番燃費にいいのはやはり微妙なアクセルコントロールだと
思いますよ^^

書込番号:5313519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2006/08/03 08:25(1年以上前)

>で、効果が出るの?
もしかして効果が出るかどうか解らんもんを奨めてる?
それって無責任だと思うけど…

一番燃費にいいのはやはり微妙なアクセルコントロールだと
思いますよ^^

ニュースで報道されていたので載せたので、全然効果がでないこともないとおもいます。
ぼくはあくまでも「こんなものがありますよ〜」と提示しているだけです。
「こんなもの信用できない」と思えば買わなければ良いですし,,,
人の書き込みをうのみにするのは,,, どうかとおもいます。

書込番号:5313629

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/03 10:26(1年以上前)

ニュースでやっていましたけど 一番いいのは
急のつく運転をしない 急発進・急停止
不要な荷物は積んだままにしておかない
後なんだったか・・だけでも1〜2割くらい改善できるそうで
効果があるかどうかも分からないものを購入して
お金を使うよりもよさそうです

究極は 「必要以外に極力 車を使わない」というコメントでした(笑

書込番号:5313811

ナイスクチコミ!0


sweさん
クチコミ投稿数:50件

2006/08/03 13:14(1年以上前)

あんな物に効果があるのなら、真っ先に全自動車メーカーが採用している。燃費を数パーセント改善するのに莫大な費用をかけているのだから。なんの根拠もなしに、イオン化してどうのこうのとか、本気で信用する人がいるのですね。

書込番号:5314179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/08/03 13:19(1年以上前)

とりあえずオイル添加剤はガスケットが劣化するが5%ぐらい効果はある。

あとはアーシングしておけば2%は稼げそう

一番効果があるのはエアフィルターとエンジンオイル交換、オイルフィルター交換だったが(変えていないときはね)

書込番号:5314190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/08/03 19:06(1年以上前)

イマイチみたいですね。
購入やめようっと

書込番号:5314845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2006/08/04 07:11(1年以上前)

燃費向上の一番良い方法は・・・
信号待ち・踏み切り待ち・停車をした時は、エンジンを切ることです。
これに勝るものはありません。

書込番号:5316390

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2006/08/04 07:52(1年以上前)

ほかが、
壊れるのでは

書込番号:5316441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/08/04 12:10(1年以上前)

マフラーに水滴がたまって穴が開きやすくなったり
すすがたまって調子悪くなるかもしれないからよくまわさないとね。相殺しそうだ。

2分以内に発進したら無駄になるらしいので長めの停車に使いましょう

書込番号:5316925

ナイスクチコミ!0


Sumajinさん
クチコミ投稿数:83件

2006/08/04 13:03(1年以上前)

アーシングで燃費が2%良くなるという根拠はなんですか?

書込番号:5317057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/08/04 19:45(1年以上前)

気持ちよくなるよ。程度です

あれをつけるときにターミナルはずしてATがリセットされることが一番体感大きいので燃費関与はかなり難しい。

つけている理由はライトの光量低下防止とセル回したときの起動性向上のほうがメインですが。ないよりあったほうがいいけどなくても問題ない。

一般的に必要ないです。

書込番号:5317857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/08/04 21:06(1年以上前)

もし、2%も燃費が改善できるのであれば、なぜ自動車メーカはアース廻りを改善しないのだろうか?
という思考する人としない人が世の中にはいますね。

書込番号:5318102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件

2006/08/04 22:28(1年以上前)

ていうか、
ひと昔前の車に比べたら今の車はアージングされてるよね〜

それ以上何もやる必要ないかもね。気持ちが良くなるなら付けてもいいかも・・・

書込番号:5318386

ナイスクチコミ!0


Sumajinさん
クチコミ投稿数:83件

2006/08/05 07:22(1年以上前)

どの辺が気持ちよくなるのかな? 部位によっては付けてもいいかもと思えてきました(笑)

書込番号:5319338

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/08/05 10:06(1年以上前)

>どの辺が気持ちよくなるのかな? 部位によっては・・・
1気持ちが良くなるほど 燃費が改善された
2気持ち よくなる程度だけど 燃費が改善された気がする

2では?

書込番号:5319657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:16件

2006/08/06 12:13(1年以上前)

一番良いのは乗らない事です。車じゃなければと云う以外は
控えましょう。

書込番号:5322714

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リッター

2006/07/06 18:34(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:36件

初心者ナンですが、簡単なリッターの調べ方を教えてください。

書込番号:5231481

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/06 18:48(1年以上前)

木村けんごさん こんにちは。  燃費のためのですね?
満タンにしたとき距離計の走行距離を記録しておきます。
次回 満タンにしたとき何リッター入れたか記録し、その時の距離計との差を出します。
距離数をリッター数で割り算すると Km/Lとして出ます。

これで良いですか?

書込番号:5231515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2006/07/06 19:08(1年以上前)

返信有り難う御座います。
一度調べたいと思います。有り難う御座いました。

書込番号:5231557

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/07/06 19:51(1年以上前)

はい。 ずっと記録していると燃費の変動が分かります。
下がった場合、空気圧や燃焼具合を見たり、ガソリンスタンドを変えてみたりして下さい。

( 30年位前の初めの車から今も記録してます。 )

書込番号:5231652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/07/16 18:00(1年以上前)

今なら、ENEOS(旧・日石三菱)のHPで燃費計算が簡単にできますよ。

しかも、車種も登録できるので、全国の同じ車の人との比較や同一メーカー車種内での比較もできます。

毎回必ず給油時にレシートに走行距離をメモしておけば、後はその都度HPで打ち込むだけです。 ご参考までに。

https://www.eneos.com/netclub/nenpi/np_sg01.asp

書込番号:5259370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)