ガソリン クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

ガソリン のクチコミ掲示板

(3277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レギュラーガソリン

2006/02/28 02:09(1年以上前)


ガソリン

スレ主 Rock54さん
クチコミ投稿数:423件

レギュラーガソリンって日本にしかないのでしょうか?
欧州駐在したことがあるのですが、レギュラーガソリンと言うのを見かけませんでした。あるのは無鉛、Super、軽油と、一見日本と同じですが、無鉛でもオクタン価95以上でした。Superは洗浄剤などが配合され、堆積物低減/除去を謳い文句にしていました。
輸入車はハイオク仕様ばかりだと思ってたのですが、今はレギュラーが日本のローカル規格なのかと思っています。
実際のところはどうなんでしょうか?業界関係者の方、情報をお待ちしています。

書込番号:4865848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2006/03/11 01:14(1年以上前)

欧州の自動車燃料を日本風に書き改めれば、無鉛がハイオク、Superはスーパーハイオク、軽油はスーパークリーンディーゼルとでも表記されるのではないでしょうか?

環境に配慮して、欧州は燃料の品質から改善して来た結果でしょう。

ですから、欧州車を日本で利用するにはハイオク指定にならざるを得ませんし、ディーゼルが欧州で人気なのも燃料品質が良いため日本ほど排出ガスの人体に対する影響が深刻ではないからだそうです。

書込番号:4900382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

ガソリンの燃費の一番いい走行速度は

2006/02/01 12:45(1年以上前)


ガソリン

スレ主 nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

毎日往復70数キロmの程度の距離を通勤しています。
ガソリン代金も結構かかるので,一番経済的な速度で
通勤しようかと,考えていますが,カローラセダンクラス
では速度的には一番燃費(1L当たりで走行距離が長い速度)
のいい速度はいくらでしょうか。

書込番号:4784655

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/01 13:12(1年以上前)

一概に「速度」=「ガソリン消費量」にならないのは分かりますよね?
エコランするには高いギヤで回転数を抑えて 無意味な加減速をせず
走りつづけることに徹すれば いいと思います
信号で止まっては走ってを繰り返すと 同じ距離でもずいぶん違います

毎日走っていると この信号で止まると急いでいっても 次ぎ必ず赤に引っかかるとか分かるじゃないですか。
そうしたら次青で通過できるように 速度を抑えていけば言い訳です 
だからといってあまりにも流れに乗らないのは 危険ですど

書込番号:4784709

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/01 13:51(1年以上前)

つまり やたらとゆっくり走れば燃費がいいというわけではありません
60キロくらいで アクセル一定開度のままず〜っと走りつづけられれば
一番よさそうに思います
がしかし 実際に走ると信号もあるし止まらなければなりません
止まる時もエンジンブレーキがかかれば回転数が上がって
燃料の消費も大きくなりますので
手前から予測して アクセルOffして慣性走行ゆっくり落として
ゆっくりブレーキ だけでも燃費は違ってくるはずです。
ガマンできるならエアコンを切ってもいいですよ

車のメンテもしっかりやると違います
タイヤの空気圧も低すぎると転がり抵抗が増えて燃費に影響します
トランクによけいな物まで積んで重くしていても影響があります

あまり気負いすぎて 下り坂でニュートラルにしたり、エンジンを切ったりすることは燃費良くなったとしても 危険ですからやめた方がいいですね

書込番号:4784776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件

2006/02/01 15:39(1年以上前)

nao/naoさん、こんにちは。ガソリン代もバカにならないですね。ほんとに。

ご質問の件ですが、FUJIMI-Dさん、がほとんど書かれていますが、補足で。

http://www.jaf.or.jp/safety/ecodrive/index.htm
JAF:エコ10ドライブ

ご参考まで。

書込番号:4784947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/02/01 16:37(1年以上前)

>下り坂でニュートラルにしたり、エンジンを切ったりする
>ことは燃費良くなったとしても
エンジンブレーキを使った方が燃料カットされるので
ニュートラルより厳密には燃費が良くなるはずですけど。
エンジン切るなんて(パワステ:オフ、ブレーキサーボ:オフ)
無謀はもってのほかです。 

書込番号:4785061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/02/02 01:16(1年以上前)

エコランですけど前走車の動きをよく観察する事も
大事です。
直前だけでなく2〜3台先の車の動きまで。
そして信号などで止まるなど意外ではブレーキを
使わなくてすむような運転を出来るようにしても
いいと思います。
無理にシフトダウンしてエンジンブレーキをする
のでなく本当にアクセルのオンオフくらいで
シフトチェンジも1速かODオフにするくらいで。
それ以外の減速は必ずブレーキを使う。

うまい人で観光バスの運転手の人がどうしても
2回は踏まないとダメだ…って事を言ってました
ので、通勤でしたら毎日カウントして日々精進
していけば自然と燃費も良くなるのでは?

書込番号:4786639

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

2006/02/02 08:17(1年以上前)

皆さん,色々アドバイスありがとうございます。
燃費が速度だけでなく,加速や,停止,ブレーキなどの
影響・回数で左右されることは十分わります。
それらの条件は同一,つまり,70kmの距離を停止することなく
自分で自由に走れる場合を仮定した場合,60,40,70(違反)など
速度の設定はどの辺が,一番経済的かと?いう興味です。
私の場合は市街を抜けると,片道25Km間位はほとんど信号の無い
車の列もない田舎道路ですので,結構自分なりの走行が出来る
ので,その間をどんな風に走ろうかと考えています。
高速道路は時間はかからないが,高速では燃費が悪いという
ようなことも聞いたことがありますので,あまり速いのは
不経済かなとも思っていますが,やはり60Km/時 あたりでしょうか。
であれば,40Km/時程度のとろとろ安全運転は不経済という風に
考えられるでしょうか。

書込番号:4786928

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/02 09:37(1年以上前)

>70kmの距離を停止することなく自分で自由に走れる場合を仮定した場合
これは車によって異なるのですが

たとえば大きな排気量の車だと 高速で法定速度以内で走ると一般道走るよりものすごく燃費良かったりします
一般道で街中6km位しか走らない4Lの国産車が 高速だと10km/Lも走ってしまいます
低回転でもトルクがあって ほとんどアクセル踏まなくても走れちゃうからです。

カローラセダンクラスでオートマならODに入っていて エンジンの回転数が一番低い状態で走れる速度域 おそらく60〜80km/hになると思います


うちはハイブリット車に乗っているのですが 
エンジンが頻繁に止まってモーターで走るように気をつけていると
リアルタイムでモニターに燃費の棒グラフが表示されるようになっていて 電気がたまっていく様子が楽しかったりしてます
 

書込番号:4787043

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/02 10:33(1年以上前)

>40Km/時程度のとろとろ安全運転は不経済という風に考えられる?
あまり現実的ではないですが・・
70kmの距離を停止することなく自分で自由に走れる場合を仮定した場合
まったく平らであれば 40Km/時でも60Km/時でも回転数が同じ・ギヤが同じなら 時間がよけいにかかるだけで同じ燃料消費になるはずです。

ところが実際はオートマ(マニュアルなら可能ですが)だと40Km/時の時は低いギヤのままで エンジン回転数も高いままではないでしょうか。
実際に走って シフトアップしていく速度と回転数の関係を知る必要がありますね


書込番号:4787122

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

2006/02/02 12:51(1年以上前)

FUJIMI-Dさん ありがとうございます。

7台目カローラの1500CCのマニュアル車です。原則上記のような
状況ですので,常にTOP(5速)で走っている場合を想定した場合
です。
実際にはTOPギヤでの,エンジン回転数(速度)と燃費の性能カーブ(公開されたものがあるかどうか??ですが)から一番燃費の
いいポイントを探せばいいのだと思いますが。
(あくまでも燃費ですから,走行距離に対する燃料消費の割合
になります。回転数が低ければ,時間当たりの燃料消費は少ない
ですが,その分,走行が少ないわけですので,燃費がいいとは
一概に言えないようです。)
多分,中間的なポイントに最適点があるものと思います。 回転数が高すぎれば,エンジンの効率は低下し,燃費は悪く
なっていくと考えられます。メーカは,この種の車では,どのあ
たりで一番効率がいいように設計しているかですね。

書込番号:4787347

ナイスクチコミ!0


50じさん
クチコミ投稿数:54件

2006/02/05 13:31(1年以上前)

私はカローラは乗ったことが無いですが、今までの経験では
一般的に、ノッキングが起こらないくらいの低回転で、静かに走るのが一番です。
10から20年前ですがマニュアル車では、1800ccのブルーバード(SUキャブ4速)で15.5km/L(約300km距離)の実績があります。また2000のプレセア(EGI5速)では同じ距離を14.0km/L、1500のあれは確かパルサー(シングルキャブ5速)ではなんと18km/Lの実績があります。乗車人数は4人.2人のどちらかです。
なるべく一定速度、アクセル開度の変化を少なくしています。
現在はマニュアル車が少なく、乗る機会が無いためにデータを提供することが出来ません。
それと、マニアしかわからないですが、デストリビュータ内部を清掃するのは効果あります、また同じく4・5万キロで交換しないと点火に良くありません。

書込番号:4795428

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

2006/02/05 17:50(1年以上前)

>一般的に、ノッキングが起こらないくらいの低回転で、静かに走るのが一番です。

そうですか。
TOP(5速)でとろとろと40km/h程度でノッキングの
発生しない程度で安全運転すれば,時間が掛かりますが,同じ距離
走るには一番ガソリンを消費しないということになりますね。
もちろん,車の流れを見ながら,ですが。
今後,時間の取れる場合はゆっくり走ろうかと思います。

書込番号:4796033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/02/05 23:53(1年以上前)

昔は、車のパンフレットには必ずエンジンの馬力とトルクを表すグラフが書いてあり、そのグラフの下に燃料消費が書いてあったんですが・・・
最近は書いてないですね。
そのグラフから燃料消費の少ない回転数が読み取れたのですが・・・

とりあえず、アクセルはゆっくり踏み込み、戻す時はパッっと離すが基本ですね。

書込番号:4797302

ナイスクチコミ!0


7309さん
クチコミ投稿数:398件

2006/02/06 17:21(1年以上前)

>>70kmの距離を停止することなく自分で自由に走れる場合を仮定した場合

 燃費の一番良い走行速度と直接関係なくなってしまうのですが、この条件だと乗車人数または積載物を増やすと良い気がします。
 実体験なのであまり科学的根拠はないのですが、うちの車で帰省する際(片道300q程度)2名乗車より4名乗車の方が確実に数字が良いです。(慣性なんでしょうか?車種はハイブリッド車なので表示を見てるだけですが)
 ただ、街中に入ると結果は当然変わります。やはり無駄な荷物は積むなということでしょうね。(^^)

書込番号:4798668

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

2006/02/08 12:53(1年以上前)

7309さん
沢山乗った方が燃費が良かったと言う話は,初めて聞きました。
確かに,物理的イメージで,抵抗のないところにボールを転がした
場合は,重いほうが慣性で遠くまで転がるような気がしますが,
車でそのようなことが実感できたとは貴重な話ですね。
もしかして,実家が標高の低い所なので,重いほう転がりやす
かったりして。(冗談)
貴重な体験談ありがとうございました。

書込番号:4803700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/02/09 00:38(1年以上前)

>>60,40,70(違反)など速度の設定はどの辺が,一番経済的かと?いう興味です。

一定の速度で走る場合は、空気抵抗と摩擦に打ち勝つだけの力で良い訳ですから、さして差はないように思います。
その速度に達するまでは、違いはありますよ。

その速度に加速する時間を出来るだけ長く、ゆっくり加速し、
せっかく維持した速度エネルギーはブレーキで損失しない。

何台か先を見越し減速は車両の摩擦で減速し(アクセルオフ)、ブレーキはなるべく使わない。
60km〜50kmに減速したのと10km〜停止したのでは、
前者が10倍エネルギーの損になります。

書込番号:4805567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2006/02/09 12:41(1年以上前)

何度もしつこくてごめん。

燃料消費率のグラフを見つけました。ここ↓

http://homepage1.nifty.com/butagorira/sub02-1C.html

エンジンは違いますか傾向は同じようなもんです。
使用回転域は最大トルク以上回さないことかな?

書込番号:4806437

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

2006/02/10 08:28(1年以上前)

IR92さん さん
燃費の性能線図(カーブ)どうもありがとうございました。
回転数が最低より少し高い2000回転少しのところが1番いいですね。
ただし,このデータは出力馬力PSに対しての燃料消費ですので
走行距離に対する燃料消費率(経済燃費)でないので,今回あまり参考にならないように思います。(すみません)
g/kmなる燃料消費量が回転数を横軸にしたカーブで描かれた
カーブがあればいいのですが。

書込番号:4808845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/17 16:56(1年以上前)

http://www.techtom.co.jp/FCM2000.html

ためしてみてはいかがでしょうか?




書込番号:4830817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/18 09:13(1年以上前)

去年買ったレガシィに燃費計が付いて良くわかったんですが。

例えば、50〜60km/hでずっと定速走行できるに越したことはないですが、そこからちょっとでも加速状態でアクセルを踏むと以外と燃費は落ちてしまいます。
ドイツでも言われているようですが、加速は普通にして加速時間を長くしすぎないようにして、そこから止まるまでは極力加速しないか、微妙に速度が落ちていくような状態をキープするとかなり燃費は伸びます。もっというと、赤信号が見えるとアクセルオフで信号まで行ったりして燃料カットを効かせたりもします。

逆に微加速を長時間続けてしまうと、速度は低くても思いのほか燃費が落ちます。

一度試してみてはどうですか。

書込番号:4832941

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/02/19 02:51(1年以上前)

『2005 カーグッズ・オブ・ザ・イヤー環境・省燃費部門賞』を受賞した
エコノミードライブサポートモニター
http://e-drive.org/product/flame-product.html
ためしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:4836043

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ガソリン

スレ主 jojikunさん
クチコミ投稿数:3件

セルフサービスのスタンドで給油(エネオス系)していますが、
そこで給油するとなぜかエンジンが低回転の時がたがたします。
ハイオクを給油したり他のスタンド(セルフではない)で給油するとがたつきが起きませんでした、知り合いの整備工場の社長さんに車の調子が良くないのですがと訪ねたところ、燃料の質が悪くて、
ノッキング(早く燃焼してしまう)をしているよといわれました。
本当に、こんなことがあるのでしょうか???
 本当なら許せないことだと思いますが!

書込番号:4766979

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2006/01/26 10:12(1年以上前)

日本の平均オクタン価はレギュラー92ぐらいでハイオク100だそうな。

平均ですから当然平均値を下回るトコも上回るトコもあるわけで、
実際に整備のプロがノッキング起こしてるっていうなら
オクタン価の低いレギュラーなんでしょう。

実際にご自分の車がおかしな状態になってるわけですから
なんでもかんでも行政とか法律とかで保護されようとしないで、
目先の値段に釣られるだけじゃなくて
やばそうなトコは使わないとか、まず自衛を考えましょうよ。

書込番号:4767006

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/26 10:15(1年以上前)

実は看板がエネオス系のスタンドでも卸元がエネオス系とは限らないんですよ
スタンド経営はひっ迫してますから 卸値の安いところから入れて値かもしれません 夜こっそりと・・
夜中になってから 犬の散歩していてスタンドの前を通りかかると
違うローリーが作業してたりします。

書込番号:4767011

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2006/01/26 10:39(1年以上前)

>違うローリーが作業してたりします。

コレは違う系列からの横流しの証拠にはなりませんけどね。

石油会社は各社がいろんなトコで手を結んで
けっこう複雑な出資関係だったりします。
んで、経費削減のために流通も独自ではなく複数社で共有してます。
具体的に言えば新日本(エネオス)・コスモの提携とか、
エッソ・モービル・キグナス・ゼネラルの東燃グループとかですね。

書込番号:4767053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/01/26 10:50(1年以上前)

一般にオクタン価はレギュラーが85〜92程度、ハイオクは98〜100程度の設定となっています。

>ハイオクを給油したり他のスタンド(セルフではない)で給油するとがたつきが起きませんでした

から、推測するとがたつき(ノッキング)が起きているのはレギュラーを入れたときと言うことでしょうか。

ご自分の車がレギュラー仕様であるとするならばレギュラーを入れること自体には問題は無いと思いますがもしそうでなければハイオクを入れましょう。

で、ノッキングの原因はやはりオクタン価の低い(質の悪い)ガソリンを入れてしまっていることが一番大きいとは思いますが、クルマの調子(走行距離が伸びているクルマだとスラッジ等の蓄積でノッキングを起こしやすくなる)やその他(気温など)いろいろ考えられます。

経済的に許すのであれば出来るだけ質の良いガソリンを入れた上で更にお車の整備点検をなさってみると良いと思います。

書込番号:4767068

ナイスクチコミ!0


スレ主 jojikunさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/26 11:18(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
確かに、レギュラーガソリンの時にガタ付がありました。
今後は、良いスタンドを選んで見つけたいと思います。

書込番号:4767101

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2006/01/26 20:39(1年以上前)

ってか
スタンドわるくないやん

書込番号:4768308

ナイスクチコミ!0


旅人3さん
クチコミ投稿数:1件

2006/03/12 14:24(1年以上前)

だよね R17 の 群馬 最北 の モ−ビル GS は 無印
ロ−リ− 専門 らしいよ 看板に偽り あり って とこかな
看板と 中身 違うの  いいのかな

書込番号:4905279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

灯油こぼしてしまって・・・涙

2006/01/19 20:17(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:6件

すれ違いですいません。
SUVに乗っているんですが、この前、灯油を買いにいったとき灯油缶のふたがきっちり閉まっていなかったようでかなりマットの上にこぼれ、やっちゃった。涙
晴れたに日ハッチを空けて乾いたのは乾いたんですが、匂いが・・・臭いです。

この匂いを消す(軽くする)方法は、何かありますでしょうか?

書込番号:4748459

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/01/20 00:31(1年以上前)

マットを直射日光で5日ほど干す。

書込番号:4749431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2006/01/20 00:54(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
書き方がまずかったようですね。
リアハッチのマット(木にじゅうたんをかぶせた物)なので脱着不可です。
やっぱり天気のいい日にハッチ空けて少しずつ匂いが消えるの待つしかないんでしょうか?
ファブリーズのような消臭スプレーってやっぱり灯油には効き目はないんでしょうか?


書込番号:4749509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/30 19:34(1年以上前)

灯油で臭くなった手を洗う時にみかんの皮をもんで
石けんで洗うと匂いが落ちるというのがありました^^
みかんの皮にあるリモネンという成分が有効なようです。
最近そのリモネンが含まれた洗剤なども出てきてるみたい
ですので探してみては?
もちろんみかんの皮を押し付けるみたいにしてリモネンを
付けてもいいかもしれませんが^^;;;
消臭という事でなく混ざりやすいという事ですので
洗剤などだとマットに含ませよくなじませてからティッシュ
などで吸い取るという作業を繰り返す事で匂いを落とす
という事になると思います。

書込番号:4780043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2006/02/02 18:27(1年以上前)

灯油臭はどうなりましたか?もう解決しましたか?
じつは去年、同じように車の後ろのシートにファンヒーターを載せて、おもいっきりシートの上にタンクの半分くらい、灯油をこぼしてしまいました。
自分なりにファブリーズ、消臭スプレー等、一通りの消臭剤を大量に使ったのですが、まったく効果なしでした。
結局素人ではどうにもならず、車のルームクリーニングをやっている業者にお願いしました。
プロの方に言わせると、灯油臭や嘔吐などの臭いは取れにくい臭いだそうで、素人では絶対に取れないとのことでした。
こぼれた灯油はシートの下まで染み込んでいたのですが、なんとかプロの力で臭いが取れました。
費用は5万円ほどかかりましたが、1年たった今、臭いもまったくなく満足しています。

書込番号:4787892

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件

2006/02/06 01:50(1年以上前)

今更のレスですが・・・
こぼしてしまったのですね・・・。

ひょっとして荷室下にテンパータイヤ(応急用のタイヤ)などが入っているタイプですかね・・・?

書き込み内容から推測するに、大丈夫かとは思いますが、もしもそこに灯油が溜まっていた場合、タイヤが溶けている可能性がありますよ・・・。

お大事に・・・。

書込番号:4797620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2006/03/17 22:22(1年以上前)

ホームセンターとかカー用品店でパーツクリーナーもしくはブレーキクリーナーていうスプレー缶タイプのがあるんですけど灯油くらいの匂いはそれをかけたら大抵とれますよ、ただ結構専門的なモノなので手にかかったら油脂までとれちゃうのでご用心。

書込番号:4921004

ナイスクチコミ!0


US.SNIPERさん
クチコミ投稿数:1件

2007/03/18 05:39(1年以上前)

旧マーチでこぼされ最悪でしたよ
友達に頼んだらポリタンク一本なのにトランクに積み1リットル位こぼれ
リアシート、フロワーカーペット外しウエスで拭き取り脱脂剤で拭いたが、防音シートが溶け真っ黒
ある程度妥協して毎日窓全開
夏が過ぎた頃ようやく臭いが取れました!

書込番号:6127860

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

消費税の二重課税

2006/01/18 16:05(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:406件

ガソリン税に消費税かかるのは何故ですか教えていただけませんか納得できません。

書込番号:4745296

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2006/01/18 16:42(1年以上前)

酒も酒税と消費税の二重課税だが?

書込番号:4745352

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15181件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2006/01/18 16:45(1年以上前)

ちなみにガソリンは、
原油を輸入してる時点で関税と石油税がかけられてるので
二重ではなく四重税だけどね。

書込番号:4745356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2006/01/18 17:04(1年以上前)

MIFさんへありがとうございました、四重課税ですか、たまりませんね。

書込番号:4745387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2006/01/21 15:17(1年以上前)

気が付かない人が大半ですから・・

書込番号:4753524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/01/22 17:10(1年以上前)

理由は、「負担する者=納税義務者」が違うからです。

車を購入する際、自動車税なども同時に支払いますが
あれには消費税は乗っかってないですよね?

ガソリン税は、納税義務者は私たち消費者でなく
製造者側にあります(酒税も同様です)。
(ちなみに、軽油税は消費者が納税義務者ですので
消費税計算の際、軽油税部分は除外されて計算されている
はずです。※一部例外有り)

消費税を掛けているのは、「ガソリン税そのもの」ではなく
「ガソリン税相当分の商品価格」に対してです。
ゆえに、税金に税金を掛けていない=二重課税にならない。

これが、法律上の一応の理屈です。

実際のところは、二重に税金を支払っている、という感官を
持っても、仕方の無いことだと思いますが…。

書込番号:4756933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/28 03:18(1年以上前)

すっげー亀レスですがスレ主が言うように揮発油税には消費税が二重課税されてますよ ここでも参考にして下さい。 http://www.paj.gr.jp/html/paj_info/press/2004/20040528.html
石油連盟のホームページです。

書込番号:4951759

ナイスクチコミ!0


nao/naoさん
クチコミ投稿数:63件

2006/04/07 13:00(1年以上前)

>ガソリン税は、納税義務者は私たち消費者でなく
>製造者側にあります(酒税も同様です)。

実際には,そのガソリン税,酒税分を上乗せして販売
してお金を払っているのは消費者ですから,結果は
消費者が払っていると同じのです。
誰が払おうと,その分下流側に上乗せしている限り
消費者に負担が来ているのですよ。

書込番号:4978846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

ランナップなる燃費向上器具??

2006/01/05 21:44(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:17318件

今日仕事の帰りがけにラジオの通販で「ランナップ」なる器具の宣伝をしていました。

これを装着すると、その効果は半永久的で、最大40%(?!)も燃費が向上すると言っていました。

また、試験済みで特許を取得したとかしないとか???

ガソリン車でもジーゼル車でも効果があるとも言っていました。

値段も1万円しなかったような・・・・。

もしかして「夢の装置」なんでしょうか?

詳しいことご存じの方、もしくは実際にお使いの方いらしたらレスください。

m(_ _)m

書込番号:4709414

ナイスクチコミ!1


返信する
黒亜さん
クチコミ投稿数:1件

2006/01/05 22:42(1年以上前)

 こんにちは、ガソリンも値上がりする一方ですよね。最近では燃費向上という謳い文句についつい目がいってしまいます。
 ランナップは類似商品もたくさん出てますね。実は私、先日購入したのですが、ガソリンタンクの逆止弁に邪魔されて「投入不可能」という結末になりました。今度、整備工場で直接入れてもらう(あるいはここの掲示板で方法を聞いて回るか…)予定なので、ランナップの効果の程については未確認です。
 ランナップは効果がない! という方をよく掲示板などで見かけるのですが、理論上では十分に可能なんですよね。恐らく、タンク内に入れたつもりが私と同じように逆止弁で止まっている状態なのだと思います。
 私は起爆水をおすすめします。ラジエーターのクーラントに入れるだけなので、車を選ぶという事はないのでは。定価が確か9000円前後だったでしょうか。私はオークションで4000円程度で買いましたが、タイミングと運が良ければもっと安く買えるかもしれません。効果絶大でした。燃費も1〜2km/Lくらい上昇してます。特許も取ってますから、理論も証明されていると見ていいでしょう(ちなみに製造会社にメールをしたところ、その特許をわざわざ見せてくれました^^; 対応も丁寧でビックリするくらいです)。
http://www.kibakusui.com/
ちなみに↑はその商品とメーカーのサイトです。

書込番号:4709608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2006/01/07 23:13(1年以上前)

黒亜さん
ありがとう御座いました。大変参考になりました。
もう少し自分でも調べてみたいと思います。

書込番号:4715241

ナイスクチコミ!0


7309さん
クチコミ投稿数:398件

2006/01/12 17:31(1年以上前)

 「ランナップ」をホームセンターで見かけました。長さ25p/太さが1.5〜2.0pくらいの金属色の棒状のものでした。類似品かどうかの判断は出来ないのですが、価格は3,000円くらいだったような…ちなみに店舗名は「カインズホーム」です。(全国チェーンかどうか分からないです、申し訳ないです。m(__)m)

 本当に効果あるのでしょうか?興味はあるのですが、そんなに良いものなら、なぜメーカーで付けてないのかな〜と思い通り過ぎてしまいました。
 実装着後、効果を実感されている方のレポートが聞いてみたいです。宜しくお願いします。

書込番号:4728274

ナイスクチコミ!1


7309さん
クチコミ投稿数:398件

2006/01/16 10:38(1年以上前)

 すみません、訂正です。

誤:店舗名は「カインズホーム」です。

正:店舗名は「ダイキ」です。

書込番号:4739342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/30 19:47(1年以上前)

有名なサイトですが…
http://www.super-tetsu.com/nenpi/nenpigoodsrunup.htm

書込番号:4780077

ナイスクチコミ!0


7309さん
クチコミ投稿数:398件

2006/01/31 09:16(1年以上前)

 Victoryさん情報ありがとうございます。
 情報いただいたサイト見てみる限りでは、効果あり/なしがはっきり分かれてますね〜。どちらかというと「効果なし」と感じておられる方のほうが多い気がしました。
 たしかに値段はお手頃なんですが…微妙な感じですね。(^^;

書込番号:4781714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/06/25 17:54(1年以上前)

ランナップを、オートバックスで昨年の12月に購入し、いれてみました。最初は、全然効果がないように思われましたが、現在は、1Lあたり、1.4kmくらい向上しています。自分は仕事の関係上1ヶ月340Lガソリンを入れていますが結構助かってます。ちなみに、ここ10年くらい燃費データを撮ってますが、同じ温度や湿度の時を元に計算した結果ですが・・・。メーカーは車によっても効果は違うと言ってますが試す価値はあるかもです・・・。

書込番号:5200728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2008/11/03 14:44(1年以上前)

2006年以降、口コミありませんが、最近のレビュウーをどなたかお願いいたします。

書込番号:8590571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2008/11/23 09:58(1年以上前)

ホンダパワーさん

今年の2月に公正取引委員会より、この手の商品を製造販売している19社に排除命令が出ています。
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.february/08020801.html
パッケージなどに記載されている効果に対して、合理的な説明資料が出てこなかったと、委員会に判断された様です。

色々な書き込みを見ていると、一番の省燃費グッズは、燃費計で その表示を参考にした右足のコントロールに尽きるようです。

書込番号:8678523

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)