
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年6月19日 12:42 |
![]() |
9 | 111 | 2007年5月7日 02:14 |
![]() |
21 | 7 | 2007年3月18日 05:39 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月26日 15:30 |
![]() |
0 | 11 | 2006年10月15日 16:46 |
![]() |
2 | 15 | 2006年9月27日 19:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガソリン
ガソリン値上げでテンション下がりっぱなし。
どこにも行けへん。
書込番号:6296745
0点

下がるときはなかなか下がらず、上がるときはすぐにあげる。
ほんと腹が立ちますよね!
書込番号:6307884
0点

東京とか23区の東半分は変わってないよ。
西半分は行かないから不明。
自宅近所も変わらず。
書込番号:6310409
0点

7月1日からまたあがるらしいけどね
2円って聞いたよ
書込番号:6451181
0点



ガソリン
番組を見られた方々も多いと思いますが、イヤ〜ほんとはっきりと効果のない事を実証してくれました。
http://www.mbs.jp/voice/special/200610/13_5159.shtml
公的試験は誤差の内でしたし、2社はお決まりの雲隠れ。
一社は果敢にも番組に登場するも訳の分からない事を言ってるし、まーこれがいつもの手なんでしょうね相手を煙に巻く論調。
エーットここは最近ホームセンターなんかで2千円半ばで販売している物ですね、雑誌では三本10000円とかもっと高額な価格の広告もありますが。
適当にデータを捏造してさもありなん効果を謳いボロ儲け。
ある意味うまい商売です、自分にもこの手の発想と商品製造依頼資金が有ればとおもいますね、広告代もそれなりに要りますですね。
こんな商品で少なくとも1割以上改善出来た方は居ますでしょうかね?
1点

実はリッツ・パワーシフトは、私の友人の勤め先で流行していると言う話があるんです。
保険会社の外回りの営業車に付けていて、実効性もあるとか‥
でも、私自身の経験に則した話ではないので、今まで書きませんでしたけどね。
書込番号:5572820
0点

3日遅れですが
>私の勉強した頃の運輸省(国土交通省)の試験では 爆発は誤解等でした
私も「燃焼」と教えられました。
手元にある本(05’6月改訂)の内燃機関の記述を見ても「燃焼」となっています。ロータリーのところで「膨張(燃焼)」となつてましたけど、
それと内燃機関の火炎伝播速度は(20〜40m/s)でなかったでしたっけ。
書込番号:5574991
0点

腹ペコラパンさん、こんにちわ
爆発の定義、調べるのが面倒になってきましたが…
技術論では燃焼が正しいと思いますよ。今後、ホンダのAR燃焼の様に自己着火をコントロールするようなのが出てきたら、音速近い燃焼速度のエンジンも出てきかねませんし、「これは爆発、これば爆轟」なんて言い分けてたら大変ですから。
ただ、一般論として燃焼サイクルを説明するときに解りやすいように「爆発」という言葉を使うんじゃないかと思います。燃焼でピストンが動くとはイメージしにくいですから。
ちなみに、デンソーのHPにはガソリンエンジンは「燃焼」、ディーゼルエンジンは「燃焼・爆発」と使い分けてました。http://www.denso.co.jp/CARPARTS/japan/product/engine/di/dip.html
http://www.denso.co.jp/CARPARTS/japan/
書込番号:5575520
0点

今更ながらSAB店内で配布されてる省燃費グッツに載ってる24金ヒュ-ズが気になります。
…省燃費ではなく、オ-ディオの音質向上として。
ただ、別レスでも散々もめてたア-シングも省燃費グッツに取り上げている事自体驚いています。
私自身、ホットイナズマハイパ-を使ってますが、燃費以外のところで効果があったので満足しております。
ただ、シガ-ソケットに取りつけるタイプってア-シングと理論的にはあまり違いがみられないように見えます。
両方付けたらどうなるの?
回答の程宜しくお願いします。
書込番号:5578067
0点

色々と論議されますが、果て?
燃費改善グッズなんて本当に効果あればメーカーが車に組み込んでるでしょう・・・。
書込番号:5630311
0点

nick00さんへ
ホットイナズマハイパ-で、どのような効果があったのですか?エンジンの、応答性アップですか?
書込番号:5641050
0点

スーパーホンダさん、こんばんは
本題ですが、
ホットイナズマハイパ-を自分のプリUK(FHP-11)に装着して半年以上経ちましたが、
装着して最初に体感したのがエンジン回りの振動が大分減少した点です。
後、高速合流時の加速のレスポンスも向上しましたね。
燃費についてはやっぱりエアクリ、プラグを2万キロ毎の交換と適正なオイル管理が一番効果があります。が、電気の整流が9年落の車にア-シングをすることによりスタ-タ、オルタネ-タ負荷を軽くすることでなんらかの効果が見込まれると私は信じてます。
ただし、エアコンを掛けたら全て台無しになる位のレベルの低さであるともおもいますがね。
書込番号:5648454
0点

nick00さん、体験談ありがとうございました。参考にさせていただきます。
ところで、エアクリやプラグって、銘柄とかに拘っておられますか?おすすめの商品とかありますか?あれば、是非教えてください。当方、エアクリやプラグに関しては、なんとなく選んでしまっています(これまで、あまり効果のある商品に出会っていないということもありますが・・・)。現在、エアクリはHKSのスーパーハイブリッドフイルター、プラグは、デンソーのイリジウムプラグタフを使用中です。
書込番号:5651435
0点

どうも、こんばんは。
…エアクリやプラグに関しては銘柄などのコダワリはありません。
よってエアクリはメーカーの純正指定品、プラグはNGKのイリジウムIXタイプを使用しております。
…何処でも売ってますからね。
書込番号:5652635
0点

ロングライフタイプの、イリジウムMAXというのもあるようですね・・・次回のプラグ交換時に、検討してみようかなぁ。
書込番号:5690183
0点

私はNGK派なのでイリジウムタフを使用しています。しかし、私の感性が鈍いのか、燃費や始動性・加速性能にノーマルプラグとの差異は感じられませんでした。
ただ交換の動機がノーマルプラグの寿命(3万kmオーバー)だったので「どうせ交換するなら...」といった類だったので、効果無しでも気にしていませんが...。
ちなみに熱価はノーマルと同じです(ノーマル時の焼け具合が丁度良い感じだったので)。
書込番号:5701367
0点

イリジウムタフってデンソーなのでは?
私はNGKのイリジウムMAXですけど‥。
書込番号:5702398
0点

プラグ交換で着火性能が上がるといっても、失火が無くなる
程度ではないでしょうか?
一番効果が解るのは低速回転時に解ると思います。
ガソリンも高回転より低回転時に性能が解ると聞きましたので。
高回転時は馬力に差が出るかもしれませんが、体感出来るか
どうか微妙でしょうから…
書込番号:5702420
0点

そうですか〜、NGK(イリジウム)でも、ノーマルとの差異は感じませんでしたか・・・当方も、プラグ交換によって、劇的な変化を感じたことは、今まで無いですが、次回交換時は、ただなんとなくでも、NGKを最有力候補にしようかと思います。あくまでも気分的な問題ですが・・・情報ありがとうございました。
書込番号:5702464
0点

私の場合、先日イリジウムMAXに換えました。
同時にバッテリーの交換も行っているので、プラグのお陰かどうかは定かではないのですが、アクセルレスポンスが非常に良くなったように感じます。
アクセルを軽く踏んだだけでクルマが前に進む感覚です。
以前のプラグはプラチナでしたが、相当長い事使っていたので、かなり黒くなってしまっていました。
恐らくは交換の前後の差が大きいので、体感できたのかも知れませんが‥
書込番号:5705839
0点

それは・・・バッテリーの影響もあるかも?ですね。ちなみに、どこのバッテリーでしょうか(当方、バッテリーに関しては、最近は、ユアサ社の物を心酔しているため、視野が狭くなってしまっているので・・・少しでも他社の情報が欲しいです)?
書込番号:5738502
0点

ボッシュですけど、銘柄で性能が激変する事は考えづらいですよね。
ドライセルとかならオーディオの音質なんかに関係するかも知れませんけど。
書込番号:5741143
0点

そうですね。おっしゃるとおり、バッテリーの銘柄で、アクセルワークが激変するとは考えづらいですね(すみません、バッテリーの影響もあるかも?なんて発言してしまって・・・自分的には、これまでプラグ交換で、それ程の変化を感じたことがなかったので、ついつい他にも理由があるのかと思ってしまって・・・)。
交換前のプラグ、そうとうヘタってたんでしょうか?そのため、体感度が大きかったのでしょうか?
書込番号:5776079
0点

毎秒340mなんて考えても意味ないです。
温度で音速は変わりますので。
書込番号:6310448
0点



ガソリン
すれ違いですいません。
SUVに乗っているんですが、この前、灯油を買いにいったとき灯油缶のふたがきっちり閉まっていなかったようでかなりマットの上にこぼれ、やっちゃった。涙
晴れたに日ハッチを空けて乾いたのは乾いたんですが、匂いが・・・臭いです。
この匂いを消す(軽くする)方法は、何かありますでしょうか?
2点

お返事ありがとうございます。
書き方がまずかったようですね。
リアハッチのマット(木にじゅうたんをかぶせた物)なので脱着不可です。
やっぱり天気のいい日にハッチ空けて少しずつ匂いが消えるの待つしかないんでしょうか?
ファブリーズのような消臭スプレーってやっぱり灯油には効き目はないんでしょうか?
書込番号:4749509
1点

灯油で臭くなった手を洗う時にみかんの皮をもんで
石けんで洗うと匂いが落ちるというのがありました^^
みかんの皮にあるリモネンという成分が有効なようです。
最近そのリモネンが含まれた洗剤なども出てきてるみたい
ですので探してみては?
もちろんみかんの皮を押し付けるみたいにしてリモネンを
付けてもいいかもしれませんが^^;;;
消臭という事でなく混ざりやすいという事ですので
洗剤などだとマットに含ませよくなじませてからティッシュ
などで吸い取るという作業を繰り返す事で匂いを落とす
という事になると思います。
書込番号:4780043
2点

灯油臭はどうなりましたか?もう解決しましたか?
じつは去年、同じように車の後ろのシートにファンヒーターを載せて、おもいっきりシートの上にタンクの半分くらい、灯油をこぼしてしまいました。
自分なりにファブリーズ、消臭スプレー等、一通りの消臭剤を大量に使ったのですが、まったく効果なしでした。
結局素人ではどうにもならず、車のルームクリーニングをやっている業者にお願いしました。
プロの方に言わせると、灯油臭や嘔吐などの臭いは取れにくい臭いだそうで、素人では絶対に取れないとのことでした。
こぼれた灯油はシートの下まで染み込んでいたのですが、なんとかプロの力で臭いが取れました。
費用は5万円ほどかかりましたが、1年たった今、臭いもまったくなく満足しています。
書込番号:4787892
4点

今更のレスですが・・・
こぼしてしまったのですね・・・。
ひょっとして荷室下にテンパータイヤ(応急用のタイヤ)などが入っているタイプですかね・・・?
書き込み内容から推測するに、大丈夫かとは思いますが、もしもそこに灯油が溜まっていた場合、タイヤが溶けている可能性がありますよ・・・。
お大事に・・・。
書込番号:4797620
3点

ホームセンターとかカー用品店でパーツクリーナーもしくはブレーキクリーナーていうスプレー缶タイプのがあるんですけど灯油くらいの匂いはそれをかけたら大抵とれますよ、ただ結構専門的なモノなので手にかかったら油脂までとれちゃうのでご用心。
書込番号:4921004
0点

旧マーチでこぼされ最悪でしたよ
友達に頼んだらポリタンク一本なのにトランクに積み1リットル位こぼれ
リアシート、フロワーカーペット外しウエスで拭き取り脱脂剤で拭いたが、防音シートが溶け真っ黒
ある程度妥協して毎日窓全開
夏が過ぎた頃ようやく臭いが取れました!
書込番号:6127860
6点



ガソリン
ガソリンは保存しておくと劣化するという話を聞いた事があります。当方、20リットルですが携行缶で積んでいます。携行していると、なんとなく精神的に安心出来るので。実際には、あまり使わないので数ヶ月そのままという事が多いです。どなたか詳しい方、情報をお願いします。
0点

ガソリンは「劣化」というより「腐敗」します。腐るとすご〜く強烈な異臭がしますよ。
1〜2ヶ月程度では悪くならないはずですが、出来れば美味しいものを食べたいですよね。また、季節によって揮発成分が多い・少ない等調整されているので、出来るだけ早く使い切った方が良いと思います。
しかし「ガソリンを携行していると安心できる」って、どんな環境・使用方法なのか興味しんしんです。
書込番号:5677669
0点

屋内の住環境に1年近く置いておいたバイクのガソリンは一応だいじょうぶでしたよ
屋根だけあるという状況に半年ほど置いていたバイクのガソリンはヤバイ臭いと色に変わってたことがありました それでも走ることはできました
気温とかで違ってくるのかも知れません 携行缶なら半年くらい大丈夫なんじゃないでしょうか?
書込番号:5677750
0点

小型発電機や草刈機用のガソリンは、
1年ぐらいほったらかしですが異常なく使っています。
長く置くと水が分離しますから、それを吸い込んでしまうと
めんどくさいことになります。
書込番号:5678157
0点

訳あって半年ほど車に乗れず、タンク半分ほどの状態で放置したことがあります。
その後の一般道の走行は全く異常を感じませんでした。
そのまま高速に乗ると....
100km/hで上りに入るとノッキング!!
初めてノッキングで水温が上がるのを体験しました。
ヤバイと思ってサービスエリアでハイオク追加で乗り切りました。
普通ならタンクのガソリンを廃棄するべきところでしょうね。
書込番号:5678609
0点

ウイングバーさんに同意ですね。
消防法適合の携行缶なら良いのでしょうが、危険物を車内に常時積載するのは個人的にはちょっと(笑)
なるべくは、こまめに使って入れ替えるのが良いとは思いますが、保存するならば半タンよりかは満タン近くに入れておくほうが良いかもしれませんね。
燃料タンク等に、水が溜まるのはタンク内の『空気』中の水分が周囲の温度差により結露→分離した状態ですので、例えば長期乗らないで放置しておく車とかは、とりあえず満タンにしておくのが良いと思います。
水と『腐敗』との因果関係は存じませんが、水で燃料ポンプが錆びて故障したりもしますので。
昔は田舎ではドラム缶のガソリンを家庭に買い置きして、そこから自分で給油する事もありましたが、半屋外に放置したドラム缶ではすぐに水がたくさん溜まり、車の故障の原因にもなってました。
書込番号:5680893
0点

みなさん、ありがとうございます。やはり早めに使った方が良さそうですね。過去に一年近く入れっぱなしにしたこともありました。何もなかったのでラッキーでした。そういえば色が茶色っぽかった時もあった気がします。そういう色なのかなって、その時は思って気にしませんでしたけど。出来るだけ入れ替えるようにします。
書込番号:5680938
0点



ガソリン
ガソリン高いですよね。ガソリン代だけカードで支払おうと思ってます。現金より安い表示をよく見るし、年間費はポイントで元がとれると聞きまして。
そこで、ポイント率、還元率、年間費など総合的にみて、どこのスタンドや、カード会社を選べばいいですかね?
よろしくお願いします。。
0点

出光カードはどこでもガソリン、軽油2円/L引き
灯油1円/L引きになります。
ちなみに入会後一ヶ月はガソリン、軽油5円/L引き
灯油3円/L引きになります。
ちなみに入会金、年会費は無料です。
スタンド数が多いのが強みですが、価格の安い所は
少ないかも…
でも粗悪品が入る可能性は一番低いと思います(個人的に)
あとはカードの使えるセルフスタンドを探すしか…
書込番号:5062894
0点

自分のまわりにあるスタンドが何か
そして
そのスタンドが
どのような値段をつけているか
ではないでしょうか
書込番号:5063112
0点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
近所にもジョモとシェルのスタンドがあります。
やはり、かなり迷いますね。。
かといって、個々のカードを作る訳にもいかないし、ポイント還元率のいいとこなどは、どこにあたるのですか??
ご意見、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:5064430
0点

ガソリン価格比較サイトgogo gs
http://gogo.gs/
にところどころで登場するガソリンスタンド 活鼬が安いです。
『Dカードプラス』なるものの入会特典で、3ヶ月間店頭価格の10円引きキャンペーン中です。
店頭価格は、店によって異なりますが、何と言っても10引きですから、どこで入れても、一光の店でさえあればかなり安いです。
お店の検索は http://www.ikko-group.co.jp/toppage.htm
私も作って早速使ってます。年会費も無料です。
書込番号:5086536
0点

私はシェルのスターレックスカードで
スタープライズコースを選択しています。
コレは燃費の悪い車に沢山乗っているからですので
そうでない場合は何から還元するのが効率的か?を
考えないといけませんね。
ちなみに、ずっと4スターの私は年会費も要らないし
常にリッター10円引きです。月に数千円は浮きますよ。
カードの案内は↓です
http://www.showa-shell.co.jp/products/xcard/
月毎に還元だった頃は30円引きとか良く有りました(笑)
支払うカードをなるべく一枚にまとめて
http://www.best-card.net/
この用なサイトで一番合う物を探してみては?
エネオスでも同様なサービスがあるのですが
ガソリンだけで受けれる還元が少ないので止めました。
書込番号:5118053
0点

アドバイスありがとうございます。
ちなみに毎月ガソリン何リッター位入れると40円引き位になるのですか?
書込番号:5130620
0点

自分もスターレックス使ってます。
ハイオクリッター10円引きはやめられません。
月平均200gくらい入れてるので、年間で24,000円ほど浮いています。
もともと、Puraを入れたくてShellを利用していたのですが、10円引きは大きいので、遠出のときもあらかじめシェルのHPで目的地付近のセルフスタンドをチェックしてます。
あと、高速も5%還元(半期で2000円が上限?)になります。
当然ですが、ETCカードは無料です。
書込番号:5321500
0点

私が調べた中ではJOMOカードプラスが最強でした。
ポイント還元率が相当高い!
1,000円につき30ポイント(=30円)付きます。つまり3%引き。
セルフスタンドで千円単位ジャストになるように使うのがミソです(ex. 4,000円入れれば120ポイントつくが、3,999円しか入れなければ90ポイントのみ)。
リッター140円として、ポイント還元分4.2円/l引き、さらに会員価格の適用(うちの近所のGSでは2円/l引き)もありますから、併せて6.2円/l引きにはなりますね。
2年目以降年会費1,312円かかるのを差し引いても、最高ランクのお得度だと思います。
書込番号:5331272
0点

石油会社のカードは出光以外カード会社を持っていません。
石油会社のカードでは、出光クレジットが先駆です。
その中では出光カード(年会費有り)が、
他の石油会社より、メリットがあります。
出光カードでの月額決済が30万円以上の場合、
リッターあたり最大で30円引きになります。
(はっきり言って卸値割っています。)
2年前にスタートしたまいどプラスよりもお得です。
(但し、年会費1,312円が翌年から掛かります。)
初月リッター10円引き、次月以降に
1万円ごとに1ポイントが加算されます。
(1ポイントリッターあたり1円引き※注:ガソリンの場合)
生活費の何分の一かを出光カードで決済すれば、
相当安くなるはずです。
月額の決済が3万円以下の場合は、出光のまいどプラスか
JOMOのカードだと思います。
書込番号:5518394
0点

私は、JCBのドライビングプラスを2年以上使用しています。
月間のカード使用金額に応じてキャッシュバック率が決まり
ガソリンスタンド(どこでもOK)や高速料金の合計額からキャッシュバックされます。毎月約2000円前後(最大6000円)のキャッシュバックを受けています。カソリンスタンドの利用なので、ガソリンだけでなく、灯油・タイヤ購入・車検などもキャッシュバックの対象になりますのでかなりメリットがあります。詳しくはJCBカードのホームページを...
書込番号:5539760
0点



ガソリン

>2500円前後のものって効果があるのでしょうか
全くありませんので その分ガソリン代に当てたほうがいいです
書込番号:5050948
0点

シートを外したり燃料を満タンにせず
軽くする方が効果あります。
イヤな時代になったもんだ・・・
書込番号:5051155
0点

目に見える効果は無いと思ってよいでしょう。
しかしガソリン高いね〜 レギュラー130円超だよ。
書込番号:5052452
1点

高年式の車にアーシングを施す程無駄です、ボンネットを開けた時の自己慢で終わると思って良いでしょう。
オークションでのアーシングキットの購入は部品代+送料+振り込み手数料を考えると、3000円分のガソリン代に変えた方が良いと思いますよ、私の車にもアーシングを施しておりますが、変わり有りませんでしたよ
書込番号:5058761
0点

自分も1万円でアーシングコンデンサーチューンをしましたが、
多少の音質アップで燃費全く効果なしです。
添加剤も試したけどこちらも効果なし。。。
ガソリンに回した方がいいですよ。。。。。
書込番号:5061693
1点

マフラーからアーシングする商品も見た事あります。
なんでも静電気がどうのこうの書いてました。
排気効率が上がり燃費も格段に上昇するとか・・・
どこからそんな自信が出てくるんだろう。
書込番号:5061711
0点

歩兵さんへ
アーシングは、車によっては、微妙に効果がある場合と無い場合ありますので、あしからず。
ちなみに私の車は、マフラーまでやりましたが、全く変わりありませんでしたね!
書込番号:5072573
0点

こんばんわ、歩兵さん。読み流そうかと思いましたが、切実な質問に対して、あまりにも知ったような口で断定ばかりの発言が多いので思わず横レスさせていただきます。
色々なグッズが出ていることと思いますが、私の経験からは少なくとも効果のあるものから無いものまで、ご自身の車種・年式に応じてありますよ。
ただし、目覚しい効果かどうかはケースによります。
例えば、エンジン内部磨耗(暖機運転をあまりしない方で5−10年乗られているかたなど)にはテフロン系や金属皮膜系などの添加剤効果あり(エンジン内部の傷や隙間を埋めるイメージ)、燃焼効率ならサイクロンやスプリットファイアも効果あります。イリジウムプラグ単体の交換はちょっと燃費とは関係ないかと...。調子がよくなれば踏み込むので燃費がどうこうには跳ね返らないかもしれませんが....何かしらファクターに対しての結果の変化は、理論が正しければ、あるはずです。ランナップ系の場合は理屈はちょっと理解しがたいですが、効果ありの報告が重量系の車種のブログなどでかなり報告されています。
さすがに、新車では効果のほどはどうかな?というのはありますが、年式が進めば乗り方によってパーツの磨耗などは進みますし、自動車メーカーによっては、ボディーアースが潜在能力を引き出すには不十分だったり、色々あるようです。極端に言えば、標準装備のアースポイントが錆びていたら、これにアーシング(ただのアース部品交換ですけど)したら効果ある(修理みたいなもんですが)とは思いませんか?
と言う私も、吸気系、排気系、電装系、添加剤、オイル系、色々試行錯誤して個人的に少しはデータらしきものはあるつもりです。
歩兵さんの質問へのレス以外のところでも、なんか変な回答をなされている方もいらっしゃいますが、たとえば誰かのHPからコピッてきたんじゃなくて、自分の経験で誠実にかかれている方の言葉が信憑性が高いのでは?たとえばRF-1さんは誠実に経験を書かれていて信憑性は高く、誠実に回答をされていることとおもいます。
ですが、アーシングは、専門業者が解析した通りのところにセッティングされましたでしょうか?コンデンサーチューンも瞬発力のあるディープサイクルバッテリーなどとでは効果の相性も変わってきますし一概にだめとは言えませんかと思います。誰とは言いませんが、識者であったらこれぐらいいえると思うのですが?いかがですか?知ったかぶりさん(ちなみに、皆さんの名誉のために補足しますが私の指摘している方は、常連の約1名の方です。RF-1さんではないですよ。間違えそうですね、すみません。)。
何度も言いますが、聞きかじりを自慢しないで他の車ブログの方たちを参考に、常連なら誠実に回答してあげてください。
歩兵さん..余計なことも書いてしまいすみませんでした。
最後に私の経験で明らかに体感効果を認めるのは、サイクロンとオイル添加剤(マイクロロンと SFR とエンジン音にはモーターアップ)、ちゃんとしたアーシング、バッテリーの容量Up+コンデンサーでした。ちなみに、重量2tクラスの5年経過車です。
書込番号:5105095
0点

誰の事か分かりませんが僕は全て施工済みです。
友達の車やバイクにも付けてあげましたが効果無いと
なぜか僕を責めてきます・・・笑
確かにセッティングまではしてませんが。
書込番号:5105148
0点

本当に効果がありよいものなら新車から付いているもんです。
ディーラーならオプション設定があってもおかしくないです。
オーディオなどの関係は多少ちがうかもしれませんが・・・
書込番号:5196380
0点

机上の計算では、効果がでるんですわ。
しかも、ビミョ〜に。
僕に言わしたら、『磁気ネックレス』みたいな
もんですわ。
使こてる人には、悪いけど「あんなもんに、よー金使うわ」
って感じですわ。
あっ、そやけど効果があるて感じてる人は、
それでえーねんで。
誤解無いよーに。わし個人の意見でっさかいに。 (笑)
書込番号:5196406
0点

おやじの気持ちさんがおっしゃる常連とは
「誰の事か分かりませんが」と、言っている方です・・・
自分自身で気づきましょう・・・
書込番号:5283907
0点

スバル車ではディーラーオプションで設定ありますよ。私はインプレッサSTIに乗っておりますが、新車購入時に付けてます。最初から付けているので効果の比較はできませんが・・・。一般的には電気系統の効率UPということで、オーディオ、ライト類、エアコン、プラグ等の効率UPとなるそうですが、但し、バッテリーの負担は増加するみたいです。
書込番号:5363562
0点

アーシングで燃費を稼ぐよりこっちで安いスタンドを見っけたほうがよいですよ。
http://gogo.gs/
・・・僕自身もHOTイナズマを使用してますが、燃費ではなくアクセルのレスポンス(加速感)の向上とエンジン振動の低減に効果があります。・・・そろそろ9年落ちの愛車(平成9年12月初期登録:FHP11プリメーラUK・・昨年12月に購入)だからそれなりに劣化してますから・・・ボデーアース自体がね。
あと、エクソンモービルのGSをご利用でしたらスピードパスを使って対応のセルフスタンドにて給油するのも1つのしゅだんですよ。
書込番号:5483647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)