
このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年10月5日 18:47 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月4日 18:13 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月18日 06:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月30日 15:43 |
![]() |
10 | 8 | 2004年8月28日 00:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月27日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガソリン


今ハイオク使用してますが、セルフが安いのか、カードでポイント集めて使うほうが良いのか教えてください。クレジット付きのをみてもよくわかりません。よいアドバイスをお願いします。
ちなみに、現在126円でいれてます(月2万円位使用)
0点


2004/10/04 18:16(1年以上前)
僕は、セルフスタンドでカードを使ってます。その会社系列なら現金会員とカード会員は2円安くなります。安くなりなおかつカードポイントもためる。それがベストかな。僕はエネオスを使ってますが、高額商品を買うときとかに使ってます。ポイント貯めてガソリン値引きに使ってます。
書込番号:3348191
0点

私の場合は、コスモ石油のコスモザカードです。カードを使用すると10円引き、ポイントで更に10円引きとなります。
書込番号:3351939
0点



ガソリン




2004/09/28 15:07(1年以上前)
お店によって いろいろです。
私のところは 店頭価格から
一般カード 2円引き
エネオスカード 4円引きです。
書込番号:3324728
0点



2004/09/28 16:02(1年以上前)
返事ありがとうございます。
っていうことはENEOSカードは店によって値引率が違うんですね〜?
書込番号:3324868
0点


2004/10/02 09:48(1年以上前)
私はエクソンモービルグループの石油精製工場で働いています。
私の工場でつくっているガソリンはエッソ、モービル。ゼネラルの
3つのマークのガソリンスタンドで販売しています。
エクソンモービルグループではシナジーカードというクレジットカードを発行しています。このカードを活用いただくと1円/リッター安くなります。さらにスピードパスというキーホルダーを活用いただくと1円/リッター、トータルで2円安くなります。スピードパスはセルフスタンドだけでの適用になると思いますが、他にも特典がございますので、ぜひご検討ください。
シナジーカードの詳細ホームページ
http://www.exxonmobil.com/corporate/
スピードパスの詳細ホームページ
http://speedpass.jp/index2.html
初めての投稿ですので、上記ホームページがリンクするかどうか...。
書込番号:3339563
0点


2004/10/04 18:13(1年以上前)
現金のエネオスカードは全国カード取り扱い店でセルフに限らず、二円/L引きで入れられるのは本当の話です。HPには多分載ってないです。
書込番号:3348182
0点



ガソリン


タンクローリーの運転手の方にお聞きしたいのですが。軽油はメーカーによって、成分などに違いがあるのですか。また、リッターあたり10円近く安い、無印の軽油はブランド物と成分的にどう違うのですか。教えて下さい。
0点


2004/08/18 01:35(1年以上前)
軽油に詳しい訳ではありませんが、不正に生成されている軽油っていうのが有るらしいですよね。 厳密には軽油の代替燃料って事になるみたいですが... 不正に生成する過程で出る「硫酸ピッチ」なる悪性廃棄物の不法投棄が問題になってるくらいですから、それなりに市場に出回ってるのかもしれません。 10円以上安いと言うその軽油が不正に生成された軽油かどうかは分かりませんが...
書込番号:3156129
0点


2004/08/18 01:45(1年以上前)
失礼、「10円近く安い」の間違いです。 ↑
書込番号:3156163
0点


2004/08/19 17:57(1年以上前)
現状、一般的な軽油には、品質の差はほとんど有りません。
(これは、レギュラーも同じです。)
ただ、ハイセタン軽油とも言うべき、プレミアム軽油も有ります。
http://product.eneos.co.jp/gasoline/e71_ga_keiyu.html
不正軽油については、違法商品ですから、また話は別ですが・・・。
書込番号:3161326
0点


2004/09/18 06:12(1年以上前)
軽油には性能の違いはほとんどありません。
ただ、ガソリンと比較しますと温度変化に弱く、寒冷地では通常とは違う軽油が販売されています。(固まらない軽油)
スキーに行く人はご存知だと思いますが、東京に住む人が新潟のスキー場などに行くときに、東京で入れた軽油は新潟などの寒い地方ですと固まってしまうことがあるので、現地でもう一度給油することがあります。
書込番号:3278785
0点



ガソリン


カードを購入したスタンドだけでしか使えないプリペイドカードでも結構です。クレジットカードでガソリンカードを購入できるスタンドは無いでしょうか?現金でプリペイドが買えるスタンドは、いくつか見つけられたのですが、クレジットカードなどでプリペイドカードが購入できる店舗がなかなか見つかりません。ご存知の方情報提供お願いいたします。できれば、神奈川県にてご存知のスタンドなどありましたらよろしくお願いいたします。
0点

基本的にクレジットカードでは、商品券・プリペイドカード・切手・印紙・など換金性の高い商品は購入できないようになっています。
また、販売店としてはカード会社に手数料を払い、購入者にプリペイドカードのプレミアを使用されたのでは割に合わないのではないでしょうか?
書込番号:3203135
0点



ガソリン


埼玉の幸手のジョイフル本田に併設されているガソリンスタンドは、周りの大手メーカーのセルフに比べ安いです(ハイオク117円/Lだったか?)。
けどいままでの書き込みを見る限り安いのにはワケアリみたいなかんじを受けたのでちょっと入れるのをためらいました。
ガソリンの少しの価格違いでは大手メーカーの看板を背負っているところが良いのでしょうか。
3点


2004/07/03 19:07(1年以上前)
メーカーの看板をしょってても、必ずメーカーのガソリンが入ってるとは限りません。
私の知っているところでは、無印タンクローリーが出入りしているZ社を知ってます。
あと、ちゃんとメーカーガソリンが入っていても、ガソリン自体がタンクの中で劣化しているGSもあります。
ガソリンは時間で劣化するため、回転率の悪いGSでは、なかなかタンクの残量が減らないため、新しいガスを補充しません。
あと、タンクの中が悪くなっていれば、新しいガスを補充しても、その時点で混じってしまうので劣化します。
特にハイオクはレギュラーより回転率が低いため、出来るだけ回転率の良いGSを選ぶことも必要かと思います。
スタンドは回転率の良い所の方が、新鮮なガソリンが入っているので、一概にメーカーと言うのも考え物です。
あと、ハイオクはメーカーを統一していないと、効果が落ちると言いますが、ある程度空にして満タンにすれば、効果は落ちる事はありません。
ただ、市販車レベルでの使用がそれほど影響を受けるかというと、それほどでも…って感じです。
国産の車は劣化ガスでも平気で走るし、ガスに水が混ざってても平気なんですよね…(´Д`;)
もし、埼玉幸手さんの車がハイパワー車で、レースとかに使うとかであれば、気にする必要はありますが、そうじゃなければ、保障はしませんが、大丈夫だと思います。
もし、ガソリンのせいで壊れても、車はメーカーの保障で直せますよ(保障期間内なら)
書込番号:2989748
1点



2004/07/03 20:55(1年以上前)
(ななこ(H”)屋)さん、ありがとうございます。
大変勉強になりました。回転率の良い店で給油することにします。
タンクの中までは見れないので劣化はわからないですが。
ハイパワーではないしレースにもっていくこともないので、大事な愛車なので
書込番号:2990078
1点


2004/07/04 18:33(1年以上前)
「新鮮な」とは、出来立てガス(精製したばかりのガス)
「劣化」とは、そのままの意味です。
化学反応までは知りませんが、ガスがキハツするように、酸化もします。
古いガスは当然、パワーも出ないし、燃費も落ちます。
要は不完全燃焼をするようになります。
割と知られていませんが、石油製品は賞味期間があります。
例えば、車のオイル交換時期に、10000キロ走行もしくは1年ごとと注意書きがあると思いますが、1年ごとというのはオイルが時間で劣化するからです。
同じようにガソリンも賞味期限が切れて、ひどいものになると、目がひどく痛くなります(目に入れるわけじゃないですよ(笑))
オイルの話をすると、店頭で売られているオイルは、賞味期限が切れるオイルはメーカーが回収します。
でも、有名メーカーC社では回収したオイルを、ディスカウントショップなどに安く卸したりとひどいことします。
この安いオイルをレースとかで使用すると、エンジンがブローしたりします。
同じオイルが車と関係ない所で安く売っている場合は、特に注意した方が良いでしょう。
まあ、市販車での使用は平気かもしれませんが、ハイパワー車での使用はやはりちゃんとした値段で買うのがエンジンには良いでしょうね。
ガソリンは回収できないので、昨日書き込んだような問題点があるんですけどね。
書込番号:2993462
0点

劣化したガソリンはこわいです。揮発しやすい成分が抜けて、スラッジがたまるだけでないです。
デカいバイクに乗っていた頃、あまり乗らず、1年に1回給油、っていうペースになってしまい、劣化したガソリンでパッキンがやられたことがあります。
特許庁(!!)のHPにも確か環境関連で記事があったはず、と思って見たら、ありました。
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/chromium_free/6-270_B-B2.htm
もちろん経済産業省のHPにもいろいろと。
たとえば、これとか。
http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g20424l0421j.pdf
書込番号:2994914
2点


2004/07/06 16:47(1年以上前)
まだアルコール燃料が売っているようです・・・・。今100円を切っているところは注意した方がいいと思います。その車はエンジンがかからなくなりました・・・・・。
書込番号:3000487
1点


2004/07/09 16:16(1年以上前)
でも、御成街道まで行くと手○石油と言うスタンドがありますが、
そこはきちんと店員がいて(かなり挨拶がいい)ジョイホンと同じ価格ですよ(確か?)ついでに灯油も安いです。
書込番号:3011408
1点


2004/08/28 00:22(1年以上前)
営業しているスタンドのほとんどは劣化するほど回転率の悪いところはありません。そんなに回転率が悪ければ店の経営が成り立たないからです。
ガソリンのタンクは小さい容量で10KL(10000L)1ヶ月10KL売らないスタンドはほとんどないと言えるでしょう。ちなみにLあたりの粗利は地域にもよりますが5円〜15円 15万円の粗利じゃつぶれちゃうよね。
書込番号:3192446
0点



ガソリン
http://www.showa-shell.co.jp/products/shellpura/ss_list/index.html
ですか。
流通の都合でしょうね。各社共同配送とか聞きますから。あとは直接会社に交渉するとよいでしょう。
http://www.showa-shell.co.jp/contact/contactlist.html
書込番号:3069361
0点


2004/07/25 17:57(1年以上前)
Pureじゃなくて、Pura(ピューラ)です。
しかし、私も早く全国展開して欲しいですよ。
なんか、同じだけの高い金を出しているのに、機能的に劣る商品を
住んでいる地域だけで差別され、買わされているし。
書込番号:3070311
0点



2004/07/25 21:38(1年以上前)
早く全国展開して欲しいです
確かに同じ金額なのに、性能が劣るのは納得がいかないですよねモ
書込番号:3071098
0点

>焼鳥マシーン さん
Docomoの絵文字は機種によっては見れない場合があるので、使うのは控えた方が良いですよ。
書込番号:3191865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)