ガソリン クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

ガソリン のクチコミ掲示板

(3277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全162スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

ガソリンスタンドのメーター

2017/11/17 13:26(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:2件

先日、深夜0時ごろ仕事場から原付バイクで家に帰る際、
しばらくして給油ランプが点灯したので、普段は入れたことがないスタンドで給油した時の話です。

日付は11/12。深夜ということもあり冷え込んでいました。
ガソリンは暖かいと膨張するという知識はあったので、この日は寒かったから得かな、
ぐらいに思いながら給油したところ、逆に4.69Lも入ってしまいました。

愛車はホンダのトゥデイで燃料タンクの容量は4.6Lで、
ランプが点灯してすぐスタンドに寄ったので、幾分、残量があり、いつもの感覚ですと
なみなみ入れて4.2L、という感じだったのですが。

そこで質問ですが、スタンドのメーターは気温変化に合わせ、計量を調整してるのでしょうか?
量が量なので金額的には大したことがないのですが、やっぱり納得がいかず、ここに質問しました。

ちゃんとした名前の看板のスタンドなのでメーター改ざんは考えづらいだけにモヤモヤです。

節約術として、夏は早朝、冬で寒すぎると日中、みたいなことなんでしょうか?

書込番号:21364702

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/11/17 13:33(1年以上前)

計量法では0.5%まで誤差が許されているそうです↓
http://www.46sekisho.jp/chisiki/qa_a/qa2.htm

書込番号:21364712

ナイスクチコミ!3


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2017/11/17 13:52(1年以上前)

誤差の範囲ではないですか?

計量器に関しては結構法律で縛られていて、7年毎の検定(給油機に有効期間が表示されています)と、違反罰則が設けられています。公正誤差は0.5%です。

「なみなみ」の感覚が唯一の基準なら、それを立証する事は不可能だと思います。
が、あくまで機械のことなので、固有の誤差が出ることは十分考えられますね。

タンク内の残留気体の量と、ストッバーセンサーの位置、タンク容量(分母が小さい)などでも変わるはずです。

小数点以下の節約なんて10円にみたない世界ではないですか?
わざわざ時間帯を選んで出向くために消費する燃料の方が高く付くと思うのですが。
(**のついでに寄るというのがベスト)

書込番号:21364742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/11/17 14:30(1年以上前)

気にし過ぎ。

暖かいと膨張、寒いと収縮ったって、高々4〜5リットルじゃ、メスシリンダーで正確に測っても、判らない程度では・・・
計量法もそれなりに厳密ですし。

書込番号:21364809

ナイスクチコミ!4


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2017/11/17 16:46(1年以上前)

計量誤魔化しが心配なら、「給油機番号を記録したレシートを保存」しておきましょう。
レシートさえあれば後で不正が見つかっても差額返金要求できると思うんで。

書込番号:21365031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:23件

2017/11/17 18:30(1年以上前)

1L130円として、64円程度の差ごときで小さい奴っすね。

書込番号:21365234

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/11/17 19:50(1年以上前)

こんなに多くのご回答ありがとうございました。
知りたかったのは気温差によるメーター計量の調整でしたが、誤差内ということなんですね。
70リットル以上入る四輪にも乗ってるので、気になった次第です。
たまたま深夜まで残業して翌朝も早い予定でしたので、通りかかったスタンドで入れてしまいました。
いつものスタンドの方が誤差が少ないということのようなので、四輪は特に気を付けたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:21365397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/18 01:24(1年以上前)

>早期引退検討中さん
こちらに計算式が乗ってますね。

http://kikenbutu-web.com/buturikagaku/taibochoritsu.html

例えばタンク50Lとして気温差が30度あれば2.025L膨張するようですね。2Lならば260円程になりますから結構膨張するんですね。朝晩の気温差は10度以上はあるでしょうから常に最低気温時に給油し続けると年間で例えると結構な差が出そうですね。下手すると2、3円安いスタンドに行くより有効かも、、、

書込番号:21366140

ナイスクチコミ!5


MSZ006Ζさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/17 15:22(1年以上前)

良く有りますよ…………バイクはスタンドを立てた状態で傾斜してるケースもあり、それがスタンドの床面の斜度と同じ方向なら…………
燃料が余計に入ってしまうケースもあります。

あとは……バイクのタンクだと、スロースピードで給油する事になるので、高速よりガッチリ入ってしまうケースもある。


計量器の誤差に関しては、法令で定められていて……しかもキチンと検定も数年に一回行うように定められてます。
誤魔化しは出来ませんのでご安心を……

書込番号:21606831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信36

お気に入りに追加

標準

車が悪いのか?ガソリンが悪いのか?

2006/05/31 19:04(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:320件

友人に、相談されたのですが…。
ダイハツの1個前のムーブのターボ車で、窓を開けて走行すると、硫黄のような臭いが車内に入ってくるそうです。

車屋さんで見てもらっても、排ガス濃度は、正常出す!
(ダイハツにてECUシステムチェックしてもらいましたがALL正常ですとの事)
スパークプラグは、交換して間もないので、今回はそのままに!と言われ、

ガソリンが、悪いのでは?と、言われたそうです。

ガソリンは、新車時から同じエネオスのスタンド()で入れている。
オイルは、3000Kmごと
フィルターはオイル3回に1回
エアフィルターは、20000Kmごと
スパークプラグ(普通・イリジュウム・プラチナといろいろ試したらしい)は15000KMごと(臭いが気になるので)。

車検時に、タイミングベルトを交換した、現在走行80000Kmです。

ガソリンに硫黄分が多いとも思えないし、かといって他に、硫黄臭が発生する要因が思いつきません。

皆様の意見をお聞かせ頂けたらと思います。

書込番号:5127800

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:320件

2006/05/31 19:11(1年以上前)

あと、トルコンオイルは20000Kmごと
バッテリーは、ほぼ三年に一回。
アーシングが良いとの情報で、ボンネット内はアーシングだらけ(1.5台分)
燃料の添加剤は、一切使用していません。
オイルの添加剤は、最近ではMT−10というのを、使っているそうです。

書込番号:5127818

ナイスクチコミ!0


極月さん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/31 20:50(1年以上前)

燃料ラインを清掃する効果のある燃料添加剤を使われてみては?

書込番号:5128068

ナイスクチコミ!3


極月さん
クチコミ投稿数:5件

2006/05/31 21:57(1年以上前)

説明も無く書き込んでしまってすみません。
ガソリンを霧状に噴射する装置が目詰まりしていて正確にガソリンが噴射されないためうまくガソリンが燃焼していないのもしれませんので。

書込番号:5128311

ナイスクチコミ!1


クレンさん
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/31 22:40(1年以上前)

蒸散ガソリンを吸着するキャニスタは怪しくありません?

書込番号:5128514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2006/05/31 22:53(1年以上前)

(=^・^=)だいすきさん、はじめまして。
窓を開けてにおいが入ってくるということは、エンジンルームかその近くに原因があるのかもしれません。
また、硫黄臭いというのは、ゴムがこげたような臭いとは違いますか。
そのような臭いだとすると、
1.発電機やポンブ等を動かすVベルトが滑って過熱し、こげている。
2.電気配線が過熱しこげかけている(はりめぐらされたアーシングは大丈夫?)。
3.排気マニフォールドや排気管、マフラー等に、ビニール・プラスチック・ゴム系のごみが張り付いて溶けてこげている。
等が考えられます。
以前の愛車で、道を漂っていたコンビニ袋が偶然にマフラー近くの排気管に張り付き、焦げ臭いにおいがしまくったことがありました。

書込番号:5128561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2006/05/31 23:14(1年以上前)

極月さん クレンさん 大江戸操舵網さん お返事ありがとうございます。

極月さん、ノズルの目詰まりが考えられるということですか。可能性がありますね!お勧めの添加剤があれば、教えてください。参考にします。

クレンさん、キャニスターの異常で、ガソリンの臭いなら考えられるのですが、硫黄の臭いですからね?

大江戸操舵網さん、ゴム・プラの焼ける臭いではないそうです。硫黄臭とは簡単に言えば花火(火薬)の臭いです(ちょっと違うけど)「火山・温泉」(これが近いか!)

不完全燃焼で、硫黄臭が発生するのかな?

硫黄臭が、どんな時に発生するのかが、思いつかないんです(悲)
硫黄臭の発生要因から、何かヒントが無いんだろうか?と、話してます。

書込番号:5128648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2006/06/01 12:49(1年以上前)

>不完全燃焼で、硫黄臭が発生するのかな?
走行中に窓を開けて臭うってことですよね?
不完全燃焼なら車屋さんで排ガス濃度が異常になるはずです。
しばらく走行して、エンジンを止めてから
異臭の発生源を探られてはいかがでしょうか?

むやみに添加剤に頼るのは、お金を捨てるだけです。


※オイルなどの定期交換は、すれば正常というわけではないんですよ・・・・。
大切なのは、異臭に気が付き始めてから燃費が落ちたりとか車の変化を感じ取ることが
大切です。

書込番号:5129829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件

2006/06/01 21:06(1年以上前)

くりくりあたまさん こんばんわ。レス ありがとうございます。

>むやみに添加剤に頼るのは、お金を捨てるだけです。
えー!そーなんですか?

>走行中に窓を開けて臭うってことですよね?
そーなんです(><)

>不完全燃焼なら車屋さんで排ガス濃度が異常になるはずです。
COかHCが上がるはずですよね。正常との事です。

>しばらく走行して、エンジンを止めてから異臭の発生源を探られてはいかがでしょうか?
停車中は、臭わないんです。走行中、判り易いのが、トンネルの中なんだそうです。

実際、同乗してみると、走行中、助手席の窓を少し開けると、硫黄臭がしました。

あと、夜の発進加速時に、後ろの車のライトが煙?で、見えにくくなります。(改造はまったくしておらずフルノーマルです)噴射量が多いの?か?

止まってレーシングをしても、臭いません!(? ?)
>
>
スレ所を、間違ったかな?

書込番号:5130721

ナイスクチコミ!1


道玄坂さん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/01 21:34(1年以上前)

それはオイル上がりです。アイドル状態は平常だけど、

油圧が上がるとシリンダーにオイルが上がってガソリンと一緒に

燃焼するのです。めっちゃ臭い・・・・・

書込番号:5130795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2006/06/01 21:37(1年以上前)

(=^・^=)だいすきさん こんばんは。
皆さんこんばんは。割り込み失礼します。
ターボとの事ですが、以前と比較して加速が鈍ったり、加速中に何か変な音がするとか、感じてらっしゃいませんか?
もしかして、タービン(コンプレッサー)の辺りのような気がします。

以前、友人(女の子)がワークスieに乗ってまして、確か「加速が鈍いし60以上でない」とか他にも言っていた様な覚えがあるんですが、そのワークスieは見事にタービンが焼きついていたとの事。を思い出した次第でして・・・レスさせていただきました。

インタークーラー周辺も怪しいような気もしますんで、念入りに当って見られてはどうかなと思いました次第です。

見当違いとも思いますが、失礼しました。

書込番号:5130805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/06/01 23:29(1年以上前)

まさか、パーキングブレーキを確実に戻さないで走ったり
してないでしょうか?
というか、ブレーキについての点検の話がないので、
その可能性も考えてみても良いかも

いつもは普通車なのですが、セカンドの一つ前のムーブに
乗ったときに私は時々コレをやっちゃいます。

これも硫黄臭い臭いがしますので「やっちまった!!」と
思うことが、、、(汗

あと、サイドブレーキをしっかり戻しても臭うようであれば
ディーラーで点検してもらうほうが良いですね。

書込番号:5131208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件

2006/06/01 23:35(1年以上前)

道玄坂さん 森のピカさんさん ありがとうございます。

>それはオイル上がりです。アイドル状態は平常だけど、油圧が上がるとシリンダーにオイルが上がってガソリンと一緒に燃焼するのです。めっちゃ臭い・・・オイルの焼ける臭いですね!三菱車でよくあるやつね!
でも、止まってレーシングをしても、臭いません!煙も出ません!

森のピカさんさんへ
加速感は、熱ダレも無く問題なさそうです!軽くリミッターが効くまで、加速します。

オイルの焼けるにおいでもなく、ゴムやプラスティックの焼ける臭いでもありません。
硫黄臭です。火山や温泉地に行ったらぷーんと臭ってくるやつです。(くさっ)

書込番号:5131240

ナイスクチコミ!0


AHIRU2さん
クチコミ投稿数:90件

2006/06/01 23:53(1年以上前)

硫黄臭はH2S(硫化水素)です。数十ppmレベルで臭います。数百ppmレベル
ですと、危険です。

燃料かオイル中のS(硫黄)がその元になりますが、正常な状態であれば
排ガス中のSは数ppmなので臭わないはずです。

オイルのS濃度は数千ppmなので、オイル上がり、TCタービン
シャフトからのオイル漏れで、排ガス中にオイルの燃焼ガスが
入ると臭うと思います。この場合、走行時白煙が出ますし、
排気管内が湿っていたり、オイルが付着しているか等を確認して
みると判ります。

あと、触媒に付着したSが、高温時等に濃いS濃度となって排出される
場合もあります。この場合は触媒等に問題がある可能性がありますが、
見た目では判らないと思います。

燃料かオイルをなるべくSの少ない物を使うのも、元を絶つと言う
意味で効果があると思います。

頭痛がするレベルであれば、もう一度点検して貰った方が良いと
思います。

書込番号:5131319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2006/06/02 10:36(1年以上前)

>友人に、相談されたのですが…。

こんな幽霊話でよく盛り上がるな

書込番号:5132172

ナイスクチコミ!1


JOYRIDERさん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/02 16:15(1年以上前)

http://www.mukom.com/bbs/009/papion.html

これは?

書込番号:5132804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件

2006/06/02 21:47(1年以上前)

AHIRU2さん、チャランボさん、JOYRIDERさん お返事ありがとうございます。

>AHIRU2さん
この場合、走行時白煙が出ますし、排気管内が湿っていたり、オイルが付着しているか等を確認してみると判ります。

なるほど、勉強になります。日中は、気になるほどの煙は出ませんから、白煙ではないと思います。
排気管へのオイルの付着ですか、今度気にしてみてみます。

>チャランボさん
こんな幽霊話でよく盛り上がるな

こんな話で、ごめんね!でも、幽霊話では無いよ!
もしかしてチャランボさんは、ダイハツ関係者かなぁ?ダイハツの人も、解らないと、気のせいか、ガソリンのせいにしてたなぁ。

>JOYRIDERさん
http://www.mukom.com/bbs/009/papion.html
これは?
このサイトは、ホンダ系のTuningサイトですか?
なかなか良い情報でした。三回続けてハイオクを使用してみると、臭いが薄れるんですね(笑)AHIRU2さんの、情報とも、似てますね!今度の給油から、チャレンジする価値有りそうですね!

書込番号:5133561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2006/06/02 23:07(1年以上前)

追記
、リッターあたりプラス十円は、痛いかも!

書込番号:5133856

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/06/04 10:53(1年以上前)

>硫黄のような臭いが車内に入ってくる

家の近くに温泉がある or 温泉の横を走っていた
というオチではないでしょうか。

>こんな幽霊話でよく盛り上がるな

中古のマーチを買った人が、助手席に時々全身びしょ
濡れの女の人が座ってることがあると言ってました。
中古車選びは慎重にどうぞ。

書込番号:5138382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/06/04 13:07(1年以上前)

>窓を開けて走行すると、硫黄のような臭いが車内

>夜の発進加速時に、後ろの車のライトが煙?で、見えにくくなります。

パーキングブレーキってどこの車輪を停めるか知ってる?
一度意識的に後ろを完全にロックしたまま走ってみたらどう?
ちょっと出足が遅いかな?って程度で全然気が付かないまま走れるよ。
そのときに上の煙もうもう現象が発生すればリアブレーキだと思うんだけど。

エンジンしか硫黄の臭いがしないって断定したように調査してるってのは、
それ以外に考えられないってほど車に詳しいってことかな?
だったら、原因はすでに特定できてるはずでしょ?
なのにエンジンばかり見てる理由がわからないですが、、、、
それにご本人からのまたぎきなので、どこまで正しいかちょっと???なところもあるのですが。。。


>止まってレーシングをしても、臭いません!(? ?)

これがどうも、、、ブレーキ原因っぽいような気がします。

書込番号:5138718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件

2006/06/04 21:51(1年以上前)

こんばんわ、楽天GEさん蒼月氷華さん
貴重なご意見ありがとうございます。

楽天GEさん
>家の近くに温泉がある or 温泉の横を走っていた
というオチではないでしょうか。
だと良いんですが、塩泉系の、温泉は、有りますよ。
(顔を洗うと目が痛くなる)

>中古のマーチを買った人が、助手席に時々全身びしょ
濡れの女の人が座ってることがあると言ってました。
中古車選びは慎重にどうぞ。
その手の話も、よく聞きます。(ぞぞぞ!)

蒼月氷華さん
>パーキングブレーキってどこの車輪を停めるか知ってる?
普通は、後ろですよね、昔?の、スバルは 前だったけど。

>一度意識的に後ろを完全にロックしたまま走ってみたらどう?
嫌です!

>ちょっと出足が遅いかな?って程度で全然気が付かないまま走れるよ。
そこまで、軽自動車に力は無い!他の部品が壊れそう。

>煙もうもう現象が発生すれば…
そこまでやったら、ブレーキが炭か灰になってると思います。
それと、引き摺ったまま走ったら、煙るが出るのは当たり前です。

>車に詳しいってことかな?
素人です!私自身、ダイハツの良い(金払いだけ)お客さんですから、整備の人に聞いて勉強してます。

>だったら、原因はすでて…
ダイハツのお店といつも行ってる自動車屋さんでも、原因が掴めないとの事なので、皆様のお知恵を拝借しています。

>ご本人からのまたぎき…
ごもっともです。

>これがどうも…
ブレーキを長時間引き摺ったまま、走行した時のあの臭いは、私は、硫黄臭とは、違うと思いますので…。

かなり長くなり、申し訳ありません。

書込番号:5140226

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フリードスパイクの年式違い

2016/02/06 11:53(1年以上前)


ガソリン

スレ主 marimajinさん
クチコミ投稿数:14件

フリードスパイクの購入に際した燃費などの違いは微妙だけれど、実燃費差はどうでしょう。
2010年発売のもの10・15モード16.4
2011年10月発売からJC08モード16.6

恐らく1〜2kmの差っぽいですが、
走り方による向上具合がやっぱり2011年10月の方がいいのかなぁ、と思いまして。

書込番号:19561641

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2016/02/06 12:11(1年以上前)

marimajinさん

2011年10月発売のフリードスパイクはJC08モードだけでなく10・15モードも公表されています。

この2011年10月発売のフリードスパイクの10・15モード燃費は17.0km/Lです。

つまり、10・15モードは初期型フリードスパイクに比較して+0.6km/Lとなる訳です。

これなら実燃費の差は0.3〜0.4km/L程度と予想出来そうですね。

書込番号:19561703

ナイスクチコミ!1


厳毒言さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/06 12:38(1年以上前)

実燃費との差が差が0.3とか、あやしい。
特にホンダはフィット3ハイブリッドでカタログと大きくずれてる燃費を記録した人もいるから。

年式が新しい方が以前の年式での不具合が解消されていることもあるのが大きなメリットだと思う。
燃費が大きく変わるかどうかは新型エンジンが搭載された場合は大きく変わると思う。
トヨタだと2014年度以降、パッソやヴィッツなどのエンジンが新型になってカタログ上の燃費が大幅に良くなっています。アイドルストップが付いたのも大きいけど、アイドルストップに対応するエンジンになりました。実燃費はどうだかわからないけど、大幅変更とはこういう事です。

書込番号:19561787

ナイスクチコミ!2


スレ主 marimajinさん
クチコミ投稿数:14件

2016/02/06 13:30(1年以上前)

さっそくありがとうございます。

>厳毒言さん
>スーパーアルテッツァさん

たいがい、10・15の数値の方が下がるところ、カタログだと上がっているのが不思議でもあります。
ECON搭載による燃費向上オンリーであれば、これもOFFにして自分で運転工夫した方が燃費が上がる
という人もいるようですね・・・。

エンジン変えるくらいの変更でないと、そのくらいの差なんでしょうかね。

書込番号:19561902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/10 14:34(1年以上前)

このくらいの差は中古では個体差レベルかと思います
(同じくらい?)


書込番号:19575573 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリン

スレ主 marimajinさん
クチコミ投稿数:14件

フリードスパイクの中古車のカーセンサー鑑定ですが、
過多走行による消耗・交換部品等についてはわからないのですよね?

鑑定があっても、修復歴の有無は信頼できても、
購入直後に交換品が多々出てくるかどいうかはわからない、
ということで合ってるでしょうか?

よろしくお願いします。

余談ですが、確認しようにも能力がないので、ディーラーの方がいいのですけどね・・・。
車自体を安いものにするか・・・でも私には積載性必須なのと1歳児がいるので、
フリードかシエンタでぎりぎりのクラスだと思いまして。

書込番号:19565137

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 marimajinさん
クチコミ投稿数:14件

2016/02/07 11:59(1年以上前)

うわ、すみません、カテ違いでした><
書き直しがわからず、すみませんmm

書込番号:19565141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/02/07 12:52(1年以上前)

まず、そのカーセンサーの物件のリンク先を貼ってください。

書込番号:19565328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/02/07 15:56(1年以上前)

過走行の中古車ってそういうものでしょ。
それが嫌だから過走行じゃないのを選ぶ人が多い訳で。

書込番号:19565826

ナイスクチコミ!0


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/07 16:52(1年以上前)

>鑑定があっても修復歴の有無は信頼できても、購入直後に交換品が多々出てくるかどいうかはわからない、ということで合ってるでしょうか?

その認識で良いと思いますよ!

やはり車の状態は値段に比例して良くなりますので、それなりの値段の物は購入してすぐに交換部品が発生したりします。

最低でも5年程度乗るならば、一番大きな故障で40〜50万ほど修理に要しますので、それを加算して考えた方が良いですよ!

書込番号:19565970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 marimajinさん
クチコミ投稿数:14件

2016/02/07 22:59(1年以上前)

>エリズム^^さん

<URL貼り付け
色々検討中に気がかりな点を質問したので無理です(^_^;)


>eofficeさん

一番大きな故障ですかーーー。うーん何でしょうー(^_^;)
どこもかしこも修理しないとだめなことがわかった、
という話も見かけるので、そういうのを考えると、やっぱり怖いですね。

書込番号:19567270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ171

返信37

お気に入りに追加

標準

ガソリンの銘柄の違い

2006/08/18 21:54(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:6件

自分はハイオク仕様車に乗っていますが、
メーカーによって、燃費・パワーなどに違いが出るのでしょうか?
よく、加速性能がいいとか洗浄性がいいとか宣伝しているみたいですが実際どうなのか気になったもので。
できれば、各メーカーのハイオクの特徴を教えていただけるとうれしいです。(例 シェル→洗浄性がいい。巡航するときに燃費が良く延びる)

書込番号:5357223

ナイスクチコミ!9


返信する
七代目さん
クチコミ投稿数:158件

2006/08/21 00:45(1年以上前)

数年前までタンクローリーに乗って、ガソリンスタンドにガソリンを配送していました。ハイオク?多くのSSが混ぜてます。30%〜70%はレギュラーガソリンです。地方の小さなスタンドほど混ぜてます。地下タンクに納品する際にコーヒー1本持ってきて、混ぜる割合の指示をします。こんなご時世だから、現在はもっとひどいと思います。

書込番号:5363674

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:44件

2006/08/21 19:18(1年以上前)

 嘘やん!!! マジで???  ショック!!!  考えられへん(涙)

書込番号:5365284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/08/21 22:04(1年以上前)

そうなんですか。
そういえば、ハイオクを入れた際にスタンドによって
色が赤の薄い色のところもあるし、本当にレギュラーと変わらない
ところもある(メーカーも違いますが)のですが、色の違いで
ハイオクに混ぜ物しているって分かるものですか?
それとも、メーカーによって出光は透明みたいでシェルは赤っぽいとか特徴があるのでしょうか?

書込番号:5365830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件

2006/08/21 23:21(1年以上前)

perfectボウラーさん

これくらい自分で試せるでしょうに・・・。
他人がどのように感じようが、あなたが感じ取れなければ意味がありません。
あなたがご自分で試すべきです。

書込番号:5366263

ナイスクチコミ!3


七代目さん
クチコミ投稿数:158件

2006/08/22 00:29(1年以上前)

ガソリンの色に関しては各社それぞれ若干色が違います。あまり気にしなくても良いと思います。どうせハイオクを入れるなら、大きなSS良いと思います。大きなSSはメーカーで在庫管理をして助同配送をしています。そのためメーカーの判断で勝手に納品しています。「SS側からの注文を取ってなく、メーカーで数量を管理をしてます」メーカーで管理されているSSは数量の増減管理も厳しく行っている為、混ぜているSSは少ないと思います。それとオクタン価は経過と共に揮発してます。古いハイオクは意味がありません。客の回転の良いSSがお勧めです。

書込番号:5366602

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:34件

2006/08/23 14:24(1年以上前)

七代目 さん

私もタンクローリーに乗務しています。(現在も)


>30%〜70%はレギュラーガソリンです。地方の小さなスタンドほど混ぜてます。地下タンクに納品する際にコーヒー1本持ってきて、混ぜる割合の指示をします。

七代目 さんの地域ではこの様な事が当たり前なのですか?
少なくとも私の地域では考えられません。

多くのSSがこの様な事を行っているかのような誤解を招くような発言はやめていただきたいです。

七代目 さんの配送されていたエリアでの話ですから。
このエリアの顧客は気の毒としか言いようがありません。


書込番号:5370483

ナイスクチコミ!16


七代目さん
クチコミ投稿数:158件

2006/08/23 15:27(1年以上前)

大統領1さん

現在はどのような状況かわかりませんが、私が乗務していた7年位前では地方の小さなスタンドは7割強位の確率で混ぜてました。
確かに大統領1さんの言うとおりです。全てのSSがやっているとは限りません。私の地区「川崎出荷」で関東全域への配送をしていました。荷下ろし中にSSに来てハイオクを入れていく顧客を見ると、気の毒になりました。ひどいところだと、軽油に灯油を混ぜてスタンドブレンドのウィンターディーゼル!とか言っているSSもありました。消費者のためにメーカーで厳重に在庫管理して、怪しいSSを排除してほしいです。

書込番号:5370611

ナイスクチコミ!10


kitatakaさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/23 22:06(1年以上前)

レギュラーにハイオクを混ぜてハイオクガソリンとして販売する・・・これは本当に許せませんね。こんなことが横行しているとは・・・取り締まらなければなりません。一種の詐欺行為と言えるでしょう。元締めの方がこのクチコミをみていらっしゃるのであればすぐにやめさせてください。できるはずです。大きな問題にならないうちに・・・。

書込番号:5371664

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2006/08/24 11:14(1年以上前)

一種の詐欺行為じゃなく立派な詐欺です。
公正取引委員会だったですかね、訴えましょう。
運転手さんも共謀罪です。

書込番号:5373096

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:190件

2006/08/24 15:02(1年以上前)

ガソリンはどの店でもあまり変わりませんがハイオクは店によって違います。
とはいえ残念ながらガソリンでさえ現在多くのガス屋が混ぜものをしてます、よって店によっての違いはあるでしょうね。
先日も長年ガソリンに灯油を混ぜてたガス屋が捕まりましたが氷山の一角でしょう。
このご時世だからこそ混ぜものは横行してるのです。
案外給油後注意して乗ってみると違いは判るかも知れませんよ。パワーが上がったから良いガソリン、下がったから悪いガソリンとは簡単に言えませんが;
○×店は値段が安いから!と飛びつく前に少し考えた方が良いかも知れませんwまぁ灯油が混じってても結構普通に走っちゃいますけどねww

書込番号:5373582

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:21件

2006/08/24 21:57(1年以上前)

この状況だと、全国的に、粗悪ガソリンが、横行為てるようですね、このさい、徹底的に、抜き打ち監査を至急して欲しいものですね、メーカーも、店主も、タンクローリーのドライバーも共犯ですね

書込番号:5374681

ナイスクチコミ!5


諸葛均さん
クチコミ投稿数:83件

2006/08/27 08:47(1年以上前)

ハイオクにレギュラー混ぜても
オクタン価がハイオク規定内であれば、現状は残念ながら詐欺とはならないと思いますが。

品質の善し悪しの問題ではあるが、違法行為までは行かないのではないかと。

書込番号:5381653

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/08/30 10:17(1年以上前)

>オクタン価がハイオク規定内であれば、現状は残念ながら詐欺とはならないと思います。

>ハイオク?多くのSSが混ぜてます。30%〜70%はレギュラーガソリンです。

JISでは96オクタン以上をハイオクと規定してます。(オクタン価89以上をレギュラー)
一方、一般的に元売のオクタン値はハイオクで98〜100、レギュラーは90ですね。

確かにオクタン価については混ぜても96オクタン以上であれば詐欺とは言えませんが、レギュラーの混合比は98オクタンで25%、100オクタンでも40%以下でないと96オクタンにはなりません。
したがって混合比が40%以上となればその時点で詐欺ですね。

尚、96オクタンをクリアしていてもメーカー(元売)の看板を出していたら話は別ですね。元売では98とか100オクタンとして売っているので、あくまでノーブランドとして販売しないと詐欺になります。(利益供与の有無に関わらず関係者は全員同罪です)


書込番号:5390943

ナイスクチコミ!5


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/08/31 09:07(1年以上前)

車へのダメージが気になります。

書込番号:5393765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2006/09/01 11:08(1年以上前)

余談ではありますが・・・
私、スクラップ屋におりまして、
スクラップ車から抜き取ったのとブレンドして、
社員向けにリッター30円です。
安くて非常に人気です。
普通に走るけど、燃料フィルターは早期交換です。(笑)
そのうち壊れるかと・・・

書込番号:5396741

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16151件Goodアンサー獲得:1321件

2006/09/02 17:59(1年以上前)

リッター30円、良いな〜
ノッキングが酷く起きる程劣化しているとエンジンには良くないけどね。
ゴミは一度濾してやれば良いかと(^_^;)

書込番号:5400779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2006/09/03 13:45(1年以上前)

かなり内密にやった方が良いかもですよ。
こないだその方法での安ガソリン販売にて捕まってるトコが;
国もボロい儲け口なので必死ですw

書込番号:5403389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2006/09/19 22:30(1年以上前)

ガソリンの成分もそうですが、自分は給油機のメーターが本当に合っているのかが非常に気になった時期がありました。

もちろん検査を通って納品されているんでしょうけど、その後でもし多めに表示されるように操作されていたとしたら・・・

書込番号:5458911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件

2006/09/20 12:04(1年以上前)

それ言い出しちゃうともうどうにもキリがないですよ。。気持ちはよ〜〜〜く判りますけど;w
本当かどうかは怪しいですが朝方等気温が低いときに給油した方がお得って話は聞いた事があります。理論上はあっているのかもですが。。機械の方でも誤差修正とかしてそうな気もするんですがね;
気休めにはなるかもww

書込番号:5460710

ナイスクチコミ!5


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2006/09/20 12:31(1年以上前)

>運転手さんも共謀罪です。
事実は別として
実際拒否する
または
できる人って
どれだけいるの?


日本って内部告発者に対して
冷たいから難しいのではないですか
いい例が、
http://www.janjan.jp/living/0405/0405234636/1.php
現在も根本的にはかわってない。

これよりは小さいけど
そんなこと拒否したら
そんなことしたら
自社における自身の立場が危うくなるでしょうね。

書込番号:5460755

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ166

返信11

お気に入りに追加

標準

ガソリン

スレ主 tuurinさん
クチコミ投稿数:1件

近所にオートバックスのガソリンスタンドが出来ました。
近隣地域でも安値ですのでガソリンを入れたところ、明らかに燃費が下がりました。

元々、給油の度に燃費は測っていたのですが、以前よく給油していたスタンドよりリッター当り1キロ程低下しました。
最初は今回は燃費いまいちだったな・・ぐらいにしか思っていなかったのですが、数回給油してオートバックスのスタンドで給油した時には燃費が低下している事に気付きました。
道路状況や走行条件でも変化はあると思いましたので数回給油して燃費を測りましたが、やはり他スタンドで給油した時と比べると毎回およそリッター1キロ程燃費が悪くなりました。
その後、他スタンドで給油すると今までどおりの燃費となります。

毎回オートバックスだけで給油していたわけでは無く、他スタンドでも給油したりもしていました。 しかし、オートバックスでの給油時のみ燃費が低下します。燃費がリッター1キロも低下するなら安値では無く、むしろ高値だと思います。

このような体験をされた方はいらっしゃいますか?
ハイオクを入れています。

書込番号:19371611

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2015/12/03 04:57(1年以上前)

個人ローリーのところはどっかの残りカスを安く拾ってきたり油槽分けしなかったり混ぜたりしてる悪質なところがあるとか
まぁオートバックスとして最低限のものは入れてるはずでしょうけど・・・
気になるなら高くてもVパワー、ヴィーゴとか入れときましょう

書込番号:19371731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件

2015/12/03 08:55(1年以上前)

ガソリンの規格に入っている中の 最低な部類の品質かもしれないですね・・・・・

正規分布図の下の部類?

書込番号:19372013

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/03 09:04(1年以上前)

どのような燃費計測方法かわかりませんがその程度の差なら誤差の範疇です。まあオートバックスに何か恨みでもあるなら仕方ないですけど?嫌なら入れなきゃいいだけ。

書込番号:19372032

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/12/03 09:59(1年以上前)

>以前よく給油していたスタンドよりリッター当り1キロ程低下しました。

私は毎回、同じスタンドで給油していますが、
燃費なんて、2キロくらいはぶれます。
※極端な時は、5キロ以上ぶれますよ。

なので、
1キロなんて誤差としか思えません。

このスレを読んで
信用毀損罪や業務妨害罪 って言葉が脳裏を横切りました。
いや、マジで。




書込番号:19372131

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/12/03 10:37(1年以上前)

今まで、誤差1キロ以内だったなんてスゴイな。

書込番号:19372193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2015/12/03 12:27(1年以上前)

どこが販売しようと日本のガソリンの品質はJIS (K2200=工業規格)と、揮発油等の品質の確保等に関する法律(品質確保法)によって定められています。

JISは単なる規格なのですが、規格違反や重大な瑕疵、規格変更による販売面において、強制権・罰則規定があります。

前者はエキスポランドのコースター死亡事故(規格を無視したメンテナンス内容における瑕疵)、
後者はチャイルドプルーフ付の使い捨てライターが身近な例です。

望んでいる情報がどのようなものかは判りませんが、仮に企業が規格を無視し、販売による利益を得たのなら、重大なコンプラ違反で改善命令や処罰が下ります。中間に入る商社も一蓮托生です。
最近話題のコストコ等もこのグループに入ります。

誤差の範囲なのか、相性の問題なのか、それが明らかであれば避けるという結論しかないのでは?

書込番号:19372414

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/12/03 12:56(1年以上前)

>個人ローリーのところはどっかの残りカスを安く拾ってきたり油槽分けしなかったり混ぜたりしてる悪質なところがあるとか

オートバックスという大企業が、
新規事業として立ち上げるために
どれだけの 「 残りカス 」 を集めればイイんだろう?
そもそも、そんなに大量の 「 残りカス 」 が存在するんだろうか?
可能性としては、かなり低いでしょうね。

その他の可能性では・・・
@スレ主さんの思い込みの可能性
偶然発生した燃費の誤差をオートバックスと関連付けてしまった。
可能性としては、結構高いと思いますよ。

Aオートバックスが社運を掛けて不正事業を立ち上げた可能性
限り無く低いと思いますよ。
そんなことをしても、ハイリスク、ローリターンですから・・・

B既存スタンドが、新規参入業者(オートバックス)の悪い噂を立てようとしている可能性
無きにしも非ず・・・でしょうか。(笑



書込番号:19372506

ナイスクチコミ!16


MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2015/12/03 17:37(1年以上前)

http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/kansetsu/6185/

こちらへどうぞ

このスレで初めてこんなページ知ったのですが、
こんなのが有ると言う事は、不正ガソリンもある程度有ると言う事なんでしょうね。

書込番号:19373074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:42件

2015/12/03 20:03(1年以上前)

ノーブランド 、業転玉のことです。業者転売品のことです。系列での余剰品を商社等に販売することです。ハイオクは、複数のメーカーのものが混ざりあっています。劣化している場合もありますし、各メーカーのハイオクの特長が発揮されません。ノーブランドで入れていいのは、カーエネクス、三菱商事石油等の商社系と全農系のJASS等です。

書込番号:19373452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/03 21:30(1年以上前)

こんにちは

初書き込みでスレ主が現れないのは、例の匂いがします。

書込番号:19373759

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/12/04 10:53(1年以上前)

>ハイオクは、複数のメーカーのものが混ざりあっています。劣化している場合もありますし、各メーカーのハイオクの特長が発揮されません。

わざわざノーブランドのハイオクなんて入れなきゃイイし、
そもそもこのスレはレギュラーの話では?

書込番号:19374951

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)