
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2024年5月3日 09:58 |
![]() |
13 | 8 | 2024年5月2日 17:41 |
![]() |
12 | 3 | 2021年6月21日 00:58 |
![]() |
6 | 3 | 2021年4月23日 22:17 |
![]() ![]() |
40 | 12 | 2020年4月21日 06:58 |
![]() |
3 | 2 | 2018年11月27日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ガソリン
国道沿いを旅行するとよく見かけるガソリンスタンドで、出店している44都道府県のスタンプを集めてみました。(香川、高知、沖縄には未出店)
景品に魅力的に感じたり、旅行のネタが欲しい方におすすめです。
1,000円以上の利用1回でSSごとに1スタンプなので、未訪問のSSで1,000円ずつ給油したり、1,000円程度の洗車をすると早く貯まりました。
ただ、トラックメインのチェーンなのでスタンドの店員さんはほとんどアプリスタンプラリーのことは知らないようでした。
書込番号:25722390 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ガソリン
令和6年4月19日
長崎県平戸からの帰路に立ち寄った松浦のエネオスで給油、レギュラーガソリンの価格はフルサービス現金支払いで168円/Lだった。
私は神戸市なのでセルフスタンドで164円でフルサービスの所は180円を越してるところもあります。
ドライブ中に見かけるスタンドの料金看板では安いところは168円で大分市内でも探せば168円でした。
旅は神戸からフェリーで西大分港へ、迎えに来てくれる友人のデイズでの平戸へのドライブ旅行です。宿泊は柳川で1泊船中2泊という旅程。
船の船室は往復共にプライベートベッドルーム10人部屋でネット往復割引きで26,800円。
柳川ではルートイン柳川駅前宿泊でツインルーム朝食付きで15,200円。
2点

鹿児島は離島は高いが 市内だと162円セルフ価格カード払いですね
書込番号:25712214
2点

福岡県でも糸島側は割と安いところが多いです。地価が安いからとかがあるんですかね〜。
松浦は玄海原子力発電所に近いからなにかしらの恩恵があるのかもしれませんね。
九州に限らない話でしょうが、総じて内陸部は高い気がします。阿蘇とかは高いですね〜。
もっとも私の場合は福岡の東側の郡部ですが、大分方面に走る途中に安価なスタンドを見つけたので、そこで給油する前提でドライブコースを決めたりしてます。福岡市内はレギュラー168〜170円のセルフスタンドが多いです。
九州内でホテル利用するときはAZホテルというチェーン店を使ってます。観光地からはちょっと離れた場所にあるのでその分安価です。一泊朝食付きのシングルベッドで5000円弱です。九州内でチェーン店になってるジョイフルっていうファミレスの系列なので、ホテル内にジョイフルがあるところも多いので、拘らなければ飲食も困りません。
書込番号:25712318
2点

>神戸みなとさん
神戸の自宅近くのセルフは、土日会員割引7円+特定のクレジットカード払いで5円=12円引きでした。
今は、店頭価格が分からないので、幾らで入れられるか?です。
(周りと遜色ない表示価格でした)
書込番号:25712750
1点

>神戸みなとさん
>KIMONOSTEREOさん
このGW所要ができて、高速で帰るのも面白くないので、終業後、下道で帰りました。
茨城から中山道で大阪で所要をすまし、神戸に帰省することになりました。
大阪まで590km 13時間でした。
先生の予想より30分早かった結果でしたが、途中知ってる道で、先生に反抗したおかげです(笑)
>九州に限らない話でしょうが、総じて内陸部は高い気がします。阿蘇とかは高いですね〜。
KIMONOSTEREOさん理論?当たってるかもでした。
茨城 167円ぐらい
栃木 茨城に近い方は、同じような値段でしたが、群馬に近づくにつれ高くなっていきました。
群馬 172円ぐらいで、長野に近い所は179円でした。
(夜なので、感覚で話してます)
長野 182円
岐阜 179円
愛知、三重、奈良 165-167円
大阪 169円(多分需要と供給で、この値段?)
神戸 167円
夜の山岳部のGSはほとんど開いてなく、過去最高の燃費だったので、トリップからも想像できず、メーターが壊れた?まで思いました。
で、ビクビクしながら走行してました。
私の解ですが、山登り前に満タンにしよう!ですね。
書込番号:25720444
1点

ZXR400L3さんは帰省での長距離ドライブ、ご無事で何よりでした。
東京方面へ車で行ったのは大阪万博の時だからもう54年も前です、東名は都夫良野区間も開通で全線開通してました。
首都高速と東名は繋がっていなくて千葉の習志野から下道で青山付近から246号を通って東京インターへ乗り入れたと記憶。
午後12時にインターに入って西宮で降りて神戸に戻ったのが午後6時半だったと記憶、家に車を置いて7時過ぎに三宮でデートしたと。
我ながら飛ばしたものだと今更ながら感心してます、この当時2座のオープンカーに乗っていて岡崎あたりで夕立に遭遇して上郷SAで幌を組み立てて曇る窓を拭き拭きしながらでした。クーラーなんてタクシーでもクーラー車が目立ってきたころの話。
関ヶ原のきついカーブに入る時は身構えて速度は落とさずに走った記憶があります、今はもう付け替えられていますね。
渋滞も無く走るのにはありがたい時代でした。
このオープンで朝9時頃出発の佐賀の武雄から長崎に向かい駅前で散髪してもらって島原から三角をフェリーで3号線に出てから鹿児島、続いて10号線で宮崎で雨が強くて駅前で野宿が日付が変わる前、早朝雨は上がって大分まで宮崎から3時間で走ったこともいい思い出です。オープンカーでの夏季のドライブは早朝か日暮れからが気持ちが良いですね、日中は暑くて難行です。
夜間雨天走行で信号待ちにて方向指示器を出すとヘッドライトを消灯させてもアンメーターがマイナス側に振るという発電機が直流ダイナモの時代。
50年ぶりに2座のコペンを購入して4年経とうとしてますが、2輪を降りると決めた時に電動の金属ルーフがありがたいと思って購入した車です。軽4の2座オープンでエアコンついで汗かかずのドライブができるという頼もしき車です。
皆さんの情報ではそこそこのガソリン価格ということですがこの先どうなるやらです。
神戸も高いところでは175円という価格の所もでてきてますがバイク以外では利用しにくいなと思う。
連休の前半が終わって3日間お仕事という方もいますが後半の連休が始まります。
出かけられる方もいらっしゃると思いますがご安全にです。
小生はこの連休は寝正月ならずですが寝連休となってしまいます。
我が家で休眠状態のフィットは子供たちが四国へ出かけて無事戻ってきました。
コペンはまだ休息してますが近場のドライブに出かけるつもりです。
次回の旧友との交流はさんふらわあの弾丸フェリー旅を利用して西大分港から高速道路利用で宇佐へ出て豊後高田ー竹田津ー両子寺ー富貴寺ー杵築という国東半島へ行ってみたいなと、この行程では富貴寺あたりで昼かなと思うので杵築を3時頃に出れば復路のフェリーに間に合います。走るだけの旅になってしまうと思う。50年ちょっと前にホンダのNコロで走ったことがある国東です。
書込番号:25720668
1点

関東圏だけど、ガソリン価格は、毎日毎日猫の目のように変わってワケわからん感じです。
1日で5〜6円、平気で上下しますしね。
書込番号:25720684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神戸みなとさん
帰りは、高速・1タンクで帰れるかをテーマとしました。
結論は、私の車は多分帰れるです。
520kmで、3メモリを残しての神戸から海老名でした。
(基本的に450kmで警告灯が点く車です)
残念ながら、海老名でビビッて5L入れてしまいました(笑)
先の首都高が見えないので・・・
書込番号:25721477
2点

>ZXR400L3さん
正解ではないでしょうか。
高速のガス欠は他の迷惑にもなるし最悪なので、早めの給油宜しくです。
書込番号:25721669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ガソリン
いつも出光セルフで給油しています。
クレジットカードと楽天ポイントカードをいちいち財布から出して、給油機に差し込む操作が面倒なので、無料の非接触キーホルダー型ツールのDrivePay(ドライブペイ)を発行して貰いました。
出光セルフでもまだ一部店舗しか対応していませんが、実際に使ってみると給油までの手間と時間が大幅短縮され便利で作ってよかったです。(とにかく財布からカードを何回も出さずに済むところが一番よい)
https://www.idss.co.jp/news/2020/200626_1.html(出光のニュースリリース)
https://imazeki-shokai.com/blog/%E5%87%BA%E5%85%89%E3%81%AE%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8Bdrivepay%EF%BC%88%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%9A-5281.html (株式会社 今関商会さんのHP 本家より分かりやすく、詳しく説明してあります)
DrivePayの発行は対応店舗内で手続きを行い、5分ほどでDrivePay本体を貰って即使用可能です。
手続きで必要だったもの
・紐付けするクレジットカード(私はガソリン値引きされる出光まいどカードプラスにしました。)・・・手続き途中で、4桁の暗証番号入力必要
・紐付けする楽天ポイントカード(スマホ画面はダメ)
・運転免許証
あと、登録する電話番号と、給油画面の最初に表示される油種などはどうしますか?と聞かれたので、いつもの「レギュラー満タン」を登録。
店員からは将来的に経営統合している昭和シェル店舗でも利用可能と言っていましたね。
参考まで。
3点

>熊翁さん
来年4月以降の新ブランド「アポロステーション」新ロゴデザインもいいかもしれませんね。(太陽神アポロの髪形がシンプルになった?)
DrivePay本体の出光ロゴは単にゴムカバー側に印刷されているだけなので、あとで新ロゴデザインのカバーへ交換できればいいのですが・・・
書込番号:23776588
2点

この手のものは、垣根を超えて共通化しないと使い勝手が悪いと思います。
対応スタンドにだけいければ良いですが、そうではない事もありますね。
ENEOSにも同じものがありますが、結局、クレジットカードの方が、全てのスタンドで使えるから、便利だと、私は踏み切れないでいます。笑笑
書込番号:24198959 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ガソリン
いい車です。
文句の付け所がありません。燃費の事がよく書かれていますが、車重を考えれば10km/lは当たり前と言えます。それ以外は価格からしてほぼ完璧な車です。
ノアやボクシー、セレナと実車を見て比較してませんが、乗ってみたら良さがわかります。質感が高くワクワクゲートは重宝します。なにより、壊れにくそうな雰囲気があります。
ケチをつけるなら、アクセルを重くして欲しかった。
後は、エンジンブレーキがもっと効いて欲しいかなぐらいです。
5人以上の家族ならこの車を選んで損はないです。
書込番号:24097256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今どき悪い車は無いからね…
書込番号:24097325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにね
文句の付けようがないかな
現行型も悪くはないですが、旧型の方がガソリン車らしくてよいかなと思ったりします(^^)
書込番号:24097483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

共感頂きありがとうございます^_^>かず@きたきゅうさん
書込番号:24097527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ガソリン
和歌山でガソリン93円でした
最近は個人のガソリンスタンドが減って
大手が談合して全然ガソリンが下がらない。
今は原油も20ドル前後だから普通ならガソリンが80円代ぐらいなはずなのに全然下がらない。
この和歌山のスタンドは個人のスタンドが2件とENEOSが一件三件で競い合ってる、でもENEOSが会社から値段を130円に戻すように言われて戻したが
客が全然来ないからまた値下げして売ってる
これが証拠だと思います。だから大手は談合して汚なく儲けて居る。皆さん少しでも安いスタンドで入れる様にしましょう。セルフ式ガソリンスタンドは本来ガソリンを安くするために国が認めたはずなのに
大手スタンドは人も減らさずアホみたいに見栄えばかり綺麗にしてる消費者は安いが一番
書込番号:23324357 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私の近所では120円ジャスト。
しかしながら、
3月末で一件のガススタが閉店致しました。
儲かってるのは大元だけで、
体力資力の無い小売店舗だと、
ホントギリギリ経営みたい。
書込番号:23324375 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

埼玉は125円〜129円ぐらいですね。
書込番号:23324416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

都内だと、リッター/2円引きのアプリクーポン使ってもリッター/130円以下のスタンドは見た事ないね。
携帯キャリアの料金もそうだけど、安倍政権が庶民よりも大企業を優遇する政策は金輪際、変わらないな。
書込番号:23324431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

93円のうち57円が税金です。
暫定税率だけでも廃止すればリッター68円になるんですけどね…
書込番号:23324480
7点

昔の感覚なら下がるでしょうけど、今は消費量は下がり人件費は上がってますからね。
書込番号:23324486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だから国がセルフ式ガソリンスタンドを認めたのでわ。ガソリンが売れない分、軽油、灯油がアホみたいに高い、
書込番号:23324495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日経にはガソリンの卸価格が掲載されていますが、93円は卸価格以下なので
所謂業転モノだと思います。最新価格は明日掲載されますが、おそらく100円強
だと思います。
書込番号:23324684
3点

ガソリンで儲けてるって本気か?
ガソリンだけじゃ利益出ないから色々売ってなんとかってGSが殆ど
大体10円高く売っても儲け出すのに何台給油する?。
書込番号:23325431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>おそらく100円強だと思います。
ガソリンの卸価格は暴落していて、昨日(4/6)の価格は 89.50-90.00 でした。
失礼致しました。しかし、スレ主様の93円は間違いなく業転モノだと思います。
書込番号:23325482
1点

このスレッドにガソリン業界の人が居るみたいだ
業界の人荒らすのはやめてほしいです。
書込番号:23325790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方では、130円前後から中々下がりません。
今日のニュースでは、コロナの影響で原油がー価格だとか?
いつも思うのですが原油が上がったと云えばすぐガソリンも上がりますが下がった時には中々下がらないのが不思議ですよね?
書込番号:23351036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ガソリン
今までのガソリンカード遍歴は
1. 出光Mydo Plus:家の近くのガソリンスタンドが出光だから
2. Speed Pass(メインのクレジットカードに連携):引っ越して家の近くのガソリンスタンドがゼネラルだから
3. ENEOSカードS:ハイオクを入れ比べてヴィーゴが気に入ったから
というものでしたが、
この度、ヴィーゴの販売終了に伴い宇佐美鉱油のUsappy Plus(ETCカードも)を契約し、メインカードをこれにすることにしました。
・還元率は1%。宇佐美鉱油で給油すると1Lで1ポイント。
・給油時に値引き、普通のカードと同様に景品などとも交換可能。
というものです。
石油元売りのカードは「ガソリンn\/L引き!」なのですが、車が低燃費のため旨みが非常に少なく、石油元売りのカードを持っても「現金不要」と「その系列のスタンドではガソリン値引き」程度で、ポイントがあまりたまりませんでした。その点、Usappy Plusは「生活費をUsappy Plusで決済し、その1%をガソリンで受け取る。」ということができます。
おすすめする方は「車で遠出をする人・店舗が生活圏内にある人」で、店舗は「長距離トラックが走る道路」に多いです。軽自動車でレギュラーを20L入れても\3,000以上するので、よほど走らない人以外はポイントを全てガソリンで受け取れると思います。
宇佐美鉱油以外で給油した場合は「普通のショッピング」扱いになりますが、石油元売りのカードではないので好きな店でを割り切って入れられるのも良いところです。
なお、出光クレジットから発行されていますが、出光での特別な割引はありませんのでご注意ください。
2点

>>車で遠出をする人
房総の先にも、
三浦半島の先にも、
伊東、下田の先にも、
宇佐美GSは不在なので
目的地で給油したいヒトはもどかしい。
よほど計画的に
給油ポイントを確認しとかないと
通過しちゃうのが難点ですね。
http://map.usami-net.com/list?map=on&prefecture_id=12
書込番号:22282544
1点

>at_freedさん
返信ありがとうございます。
「計画的に利用する必要がある」のはその通りです! 私の場合一般道路で遠出することも多いので、以下のような計画の立て方をします。
1. 自宅に着く前に給油するため、大きな道が延びている方向毎に自宅から一番近い店を見つけておく。
2. 一般道路で旅行した場合「この先まで行くと、無給油で往復できない」距離があるので、それに近いところにある店をMap Fanとカーナビに登録しておき、接近したときにカーナビから音を鳴らす。片道無給油で往復できるときは、1の店を使う。
3. 高速道路は宇佐美をMap Fanに登録しておくが、宇佐美にはこだわらない。別途、「片道無給油で走れる限界」はチェックしておく。片道無給油で高速から降りられる場合は、一般道の店を利用する。
Map Fanのルート検索で、事前に登録しておいた「めぼしい店舗」を通るルートが指示されたときに、そこへ立ち寄る指定でナビにルートを転送します。地図を見ながらどこで給油するか計画を立ててプランを考えるのも楽しめる方なので、ある程度計画的に利用できるようになりました。
書込番号:22283840
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)