ガソリン クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

ガソリン のクチコミ掲示板

(3277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

標準

安!!!

2016/02/18 08:57(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:1417件

昨日たまたま千葉県の柏市のJAセルフスタンド寄ったのです。
会員価格レギュラー96円!?
会員入らなくても会員カード用意されてやす







書込番号:19601863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2016/02/18 09:05(1年以上前)

束の間のシアワセです
イランが産油量を今後増やさず他の産油国に足並みを揃えるそうですので来週あたりからまた価格があがることでしょう

それに過去には90円をきったこともあるので100円切るくらいじゃ別に驚きませんよ

書込番号:19601885

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/02/18 09:11(1年以上前)

悪くはないのだろうけど‥、JAでは入れたくないな〜

全国最安は93円らしいけど、96円も確かに安いですね。

柏なら97円もあるみたいですよ↓
http://gogo.gs/rank/12.html

書込番号:19601902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1417件

2016/02/18 10:02(1年以上前)

>SIどりゃ〜ぶさん
>JFEさん
ありがとうございます。

たしかにJAとかミツウロコとかだと抵抗ありますよね
考えてみたらたしかにおっしゃる通り
普段行ってる所より280円安かっただけでした。



書込番号:19602017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:28件

2016/02/18 10:09(1年以上前)

自身が免許取得してからの、最安値は確かレギュラーが85、87円?で 最高値が170円前後ですね

因みに免許取得時は120円前後でしたので、大分安くなりましたね

話は違いますが、これだけガソリンの値段が下がっても新型プリウスが売れるのは驚愕です

書込番号:19602033

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/02/18 10:21(1年以上前)

プリウスが売れているのは、燃費は勿論ですが、環境性能、走行性能、特に静粛性などが魅力で売れているのでしょう。

要は金だけじゃないてことです。

書込番号:19602058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VSDさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/18 10:40(1年以上前)

ガソリンの値上げもう始まってますよ。

書込番号:19602103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/18 11:20(1年以上前)

みんな勘違いしてるけど昔はセルフじゃなくても100円余裕で切ってたからな。
まだ昔の値段には戻ってない。
中東の生産量の話が出てるけど現状並みをキープすることの話やから、これからどうなるのかはもうちょっと様子を見ないとわからない。

書込番号:19602207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/02/18 12:32(1年以上前)

>みんな勘違いしてるけど昔はセルフじゃなくても100円余裕で切ってたからな。
>まだ昔の値段には戻ってない。

その 「昔」 とは、
物価水準が現在と同じレベルの 「 昔 」 なんですか?

ざっくり言うと、
2000年以降で比較しないと意味が無いと思いますよ。

http://ecodb.net/country/JP/imf_cpi.html


書込番号:19602410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2016/02/18 13:05(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
少なくとも2005年あたりまではセルフじゃなくても100円切ってたわ。

書込番号:19602517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/02/18 13:20(1年以上前)

平成元年までは消費税なかったからなぁ〜。
今や二重に税金払っているからね。


>JFEさん

「悪くはないのだろうけど‥、JAでは入れたくないな〜 」

JAは過去に何かあったのですか?

書込番号:19602555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/02/18 13:26(1年以上前)

何もないですよ。

単にメジャーブランド品を入れたいな〜てことです。

書込番号:19602574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:83件

2016/02/18 13:56(1年以上前)

>JFEさん

了解です。


>エアロダウンカスタムXXだすさん

「これだけガソリンの値段が下がっても新型プリウスが売れるのは驚愕です 」

プリウスのみでなく、各社HV乗りはガソリン維持費で元を取ろうと考えている方はごく少数だと思う。

>JFEさんが述べられている様に
環境性能、走行性能、静粛性などが魅力で
後は付加価値に優越感を持つ方々が多いからでは。

書込番号:19602654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


aoshi_zrさん
クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:13件

2016/02/18 19:26(1年以上前)

神戸市ですが既に値上げが始まったようです。
98円になったのは1週間だけでした(T_T)

書込番号:19603511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:29件

2016/02/18 20:09(1年以上前)

千葉県は常に安い!

先日、東京ドイツ村にillumination観賞に行ったら、市川のガソリン価格の安さに唖然と驚いた!

また17号線はガソリンスタンドが多く価格競争が常に熾烈な戦いですわ!


書込番号:19603668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/02/19 01:02(1年以上前)

90円台も来週なくなりそうですね

JAは安いですね

書込番号:19605070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

シェルの1.5倍今日で終了ですね。

2014/03/20 13:22(1年以上前)


ガソリン

スレ主 TGMMさん
クチコミ投稿数:132件

シェルのスターレックスカードの1.5倍デーがとうとう終了ですね。




自分は4スターなのでハイオク給油はリッターあたり5円も違います。

レギュラーは2.5円しか得しないので「ついで給油」じゃないとメリット
は少ないかもしれませんね。


カード会員の方は燃料の残量を確認してみては?

書込番号:17324261

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/20 13:40(1年以上前)

このカードもう20年近く世話になってますわ〜
でもあんまり給油しないし、二輪がメインなのでずっと5スターだけど、あまり恩恵ありません。
買い物で使うのはTS3が多くなりました、ポイントもらう方がガゾリン割引よりもお得です。

書込番号:17324307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ガソリン価格下落加速?

2008/11/21 23:28(1年以上前)


ガソリン

こちら関西です。本日セルフで給油したところ、レギュラーガソリンが[118円/L]でした。
確か、先月末が[143円/L]。

めっちゃ急落しとるやんけ。セコくチビチビ入れて来た甲斐があったというもの。(喜)
・・・もう「ガソリン携行缶」要らんぞ。(苦笑)
やっぱ、これぐらいの水準まで下がんないとね?(2007年4月並み)

ガソリン比較サイトで見ると、もっと安くなっとりますな!
また、渋滞が増えてくるのかな?(笑)

書込番号:8672559

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/22 00:05(1年以上前)

下がりましたね。
1〜2週間に一時止まったので、これで底値かな?と思いきや、ここ数日でまた下がりだした。
やっと、昔に・・というか、まだ車を利用できそうなくらいになりましたy

>もう「ガソリン携行缶」要らんぞ。(苦笑)
持ってたんですか・・・入れてる人は、未だ見たことなく。

>また、渋滞が増えてくるのかな?(笑)
ガソリン安くなると使用者増えるから、そんなことが・・・盲点だった

書込番号:8672730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件

2008/11/22 00:25(1年以上前)

パーシモン1wさん、レスありがとうございます。

え〜、「ガソリン携行缶」については触れないで下さい。ちょっとあったもんで・・・。
(〜なら、書くなって? 笑)

それにしても、久々の満タン給油は気持ちの良いもんです。
「金儲け連中の気まぐれ」にもう悩まされたくない感じですね。

書込番号:8672837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/22 15:25(1年以上前)

>それにしても、久々の満タン給油は気持ちの良いもんです。
ああ、わかりますy
最近は、給油ランプ付く前にガソリンスタンドへ行き、半分くらいまで入れて・・・でしたから
30リットルだけ、5千円分で・・・という頼み方してました。

まだ残ってましたけど、久々に満タンで!と頼んで、45リットル給油で6千円(ハイオク130円/リットル)でおつりがくる・・ありがたい

書込番号:8674847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件

2008/11/22 20:40(1年以上前)


 ETC どこまで行っても1,000円は無しですか?

書込番号:8676099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件

2008/11/23 09:18(1年以上前)

ん?「ギュめこ」さんのETCへのフリの意図が分かりませんが・・・。

現在、ETCは付けていないし、特にその必要性もないので、「どこまで行っても1,000円」と言われても「我、関せず」です。

ただ、最近になって、必要性がゼロではない予感がして来て、「満更でもない」といった気になっています。
この法案が通って、為替が[1$=80円台]にでもなった方が、自分的には「幸せな未来が待っている」ような気がしてなりません。

・・・なんだか不思議な話になってしまってすみません。

書込番号:8678405

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/01/09 01:44(1年以上前)

これまで下がり続けてきたガソリン・軽油・灯油の価格ですが、
週ごとに卸売価格を公表している出光興産が、2009年1月10日の
出荷分から1〜2円/L値上げすることを発表しました。
そろそろ下げ止まりでしょうかね。

書込番号:8906865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件

2009/01/15 21:52(1年以上前)

RIU3さん、情報どうも。

こちらでは、年末[98円/L]、年明け[95円/L]と、順調に下げて来ていましたが、今日、給油したところ、[95円/L]で落ち着いてしまっているみたいです。

「先週、WTIが一時的に急騰して、今週は急落で、また安値安定」と、相変わらず読み辛い原油相場の所為でしょうか?

それはそうと、別スレも立てましたが、不要だと思っていたETCをつい先日付けてしまいました。
理由は、高速利用頻度が急に増して、ETC割引が必要になったからなんですが・・・。
そんな私には、このまま下げ止まらず、際限なくガソリン価格が下がってくれた方がありがたいのですが。

まっ、需要次第でしょうかね〜?

書込番号:8940183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/15 22:26(1年以上前)

一時期のガソリン高がウソみたいに一気に下がりましたね。私も、車を使って出かけることが多くなりました。ガソリンが下がるのは良いことですが、あまりに下がって、みんなが車に乗ってしまうと、需要が増えて、また原油高の結びつくのでしょうかね(泣)
原油高になり始めた頃から、毎日、原油価格動向をチェックしていますが、あいかわらず、浮き沈みが激しいようで、価格は下落しているのですが、毎日、ハラハラしてます。

ETC取付、おめでとうございます。私も付けていますが、高速に乗る頻度が付ける前に比べてかなり多くなりました。ETC割引等を駆使しておりますが、結局、毎月の高速代は前と変わらずって感じですね。

書込番号:8940428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件

2009/01/16 05:46(1年以上前)

「笑点大好き」さん、レスどうも。

毎月の出費が変わらないという人もいるんですね。

私の場合は、今まで「高速使うなんて、年に数回あるかないか位で、給油も2ヶ月毎」という、ゆる〜い状態だったのが、今では「高速は週一ペース、給油も毎週」と激変したので、安くなったからといって、出費が”単純増”になってます。

別に個人的に景気が良くなった訳ではなく、奇跡が起こるか起きないかの瀬戸際なので、「必死になって、もがいてる。そうせずには居られない」といった感じ。

ガソリンスタンドやNEXCOにとっては、売り上げを下支えする”良い客”になっているんではないかと思います。(感謝せ〜よ!・・・もうちょい下げて〜)

・・・そんなこんなで、奇跡よ、起こってくれ〜。(懇願!!!)

書込番号:8941760

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/01/18 20:44(1年以上前)

笑点大好きさん、カレコレヨンダイさん、こんにちは。
私も高速代にかかる費用があまり変わらないクチです。
四輪へのETC取付けは2003年、かなり早い時期に取り付けた一人だと思いますが、以前から
50000円ハイカを年に4〜5枚使い切るくらいのペースで高速道路を利用していたので、当時、
3万数千円かかったETC設置でもあっという間に元がとれました。

さて、私がよく走る東京城北部の幹線道路はここ4週間、レ:98円、ハ:109円、軽:94円
で動きません。このあたりは日曜深夜から月曜朝に看板替えするところが多いので、ひょ
っとすると明日から反転するかも知れません。

書込番号:8954766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件

2009/01/19 00:43(1年以上前)

RIU3さん、どうも。

東京も穴場を知っているかどうかで値段が大分違いますね?

私が年末、東京へ行った時は、東名のSAで給油した時と、一般道に下りた時、秋葉原辺りで確認した時、共にレギュラーが[111円/L]でした。(こちら関西で[98円/L]だった時です)

私も近隣では一番安い所で入れているので、高い店を見ると、よくこの値段で客が入るもんだな〜とか、静観していますが・・・。

ただ、そういった店で、年明け廃業している所を目の当たりにしましたが!(お〜怖わ!)
まっ、客は正直だ。

書込番号:8956320

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/01/19 02:47(1年以上前)

カレコレヨンダイさん、まいどです。
秋葉原といえば都心も同然ですから高いですよ。
地価が特に高い千代田、中央、港の都心3区で元売のポールが立っているGS
の客の多くは法人です。
フリーの一般ドライバーが入ったらおったまげるような値段のところが多いです。

書込番号:8956660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件

2009/01/19 22:17(1年以上前)

RIU3さん、度々レスすみません。

そういえば、私は、「某ガソリンカード(翌月、銀行引き落とし)」を使ってセルフスタンドで入れているのですが、最近、店頭表示価格からの値引き額がコロコロ変わってるんですよね。

ずっと、2円引くのが普通だったのが、3円引いたり、2円引きに戻ったり、そう思っていると突然、4円引いたりと・・・。

偶に、他社の有人スタンドで「現金払い会員カード」を使って入れたりする事もあるのですが、そこでは、今まで5円引きしてくれてたのが、廃止になって、看板通りの金額でしか入れてくれなくなったりした事もあったし。

他の所も同じような事をやっていると考えると、看板表示だけで判断出来ない(直接、店に入って確認しなきゃ分からない)ので、ややこしい時代になりましたわ。

書込番号:8960192

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/01/22 01:00(1年以上前)

やはりというか予想通りと言うか、近所のGSが一斉に値上げしました。
レ:105円、ハ:1116円、軽:102円
一気に7〜8円のアップ、予想より上げ幅が大きかったです。

書込番号:8970518

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/01/22 01:02(1年以上前)

アップしてから気付きました。
ハ:1116円は誤りで、正しくはハ:116円です。
すみません。m(_ _)m

書込番号:8970529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件

2009/01/22 19:25(1年以上前)

今日、給油して来ました。

こちらでもレギュラー[100円/L]になってました。5円値上げ。
95円の時は、行列の出来ていたスタンドも、待たずに給油・・・って、またもや客離れ。(もう、笑うしかない)

高速も先週と比べたら空いているし・・・そういった所でバランス(燃費が良くなるから)が取れてるのかな?

とはいえ、相変わらず、局所的な大型車の大名行列(2列走行)で、トロトロ(80km/h)走行を強いられるのは、うんざりだけど。

書込番号:8973368

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/02/01 18:03(1年以上前)

別スレでも「またまた値上がり」との情報が出ていましたが、近所(東京城北部の幹線道路)
のスタンドの先週の値動きはちょっとパターンが違っていました。
いつもは週1回、日曜深夜から月曜早朝に看板替えなのですが、先週は週半ばに2回ほど
看板が替わりました。
[8970518]にも書いた通り、レ:105、ハ:116、軽:102 だったものが、週半ばに軽油だけ
100になり、金曜朝にはレ:103、ハ:114、軽:98 に値下がり。
明日にはまた値上がりでしょうが、スタンド(の販売価格決定担当者)も大変ですね(^^;)。

書込番号:9025275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件

2009/02/02 04:47(1年以上前)

あぁ〜、そういえば、最近「電光掲示板式の看板」が増えて来たな〜と思っていたら、「表示を頻繁に変えても手間が掛からないから」という理由だったんですね?

こりゃやられた!

書込番号:9028130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信27

お気に入りに追加

標準

ガソリンの良し悪しについて・・・

2006/11/29 08:25(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:25件

みなさんはガソリンを値段で選びますか?それとも大手で選びますか?もちろん、大手の安いとこ、もしくは車にあったスタンドを利用していると思います。
そこでひとつアドバイス!!
大手メーカーでも看板だけでガソリンはそのメーカーのガソリンではない事があります。それを調べるには、そのスタンドに来るタンクローリーを見るよぉにしてください。タンクローリーにそのメーカーのマークがあるならOKです。もし無地やマークがない場合はそのメーカーのガソリンではないということです。
みなさん良いガソリン良いスタンドを選ぶことによって燃費が変わりますので車に合ったスタンドを選びましょう!

書込番号:5691841

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:71件

2006/12/01 08:48(1年以上前)

>良いガソリン良いスタンドを選ぶことによって燃費が変わりますので

具体例を挙げていただければ幸いです。
私は20年以上楽しみながらいろいろと試していますが、
メーカーによる燃費の差はあまり感じたことはありません。
昔、確かにシェルがF1出した時は加速度などは体感できましたが、
その分「まわしてしまう」ので、結果同じでした。

燃費を気にされるなら
ガソリンではなく「乗り方とプラグ交換」が一番だと思います。

書込番号:5699749

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2006/12/01 20:04(1年以上前)

>良いガソリン良いスタンドを選ぶことによって燃費が変わりますので・・・

私の場合格安白ローリーで運んで来るGSなら平均8.2K/L、努めている会社系列のGSなら8.7K/Lと確かに違いが出る事は十数回の比較で経験しています。

当時100円/L前後の時代に5円の差で約5%の燃費の差、微妙です。

加速感やノッキング等は比較出来るほどアクセルを開けないので未確認です。

書込番号:5701600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2006/12/01 23:39(1年以上前)

RIU3さん・・・いえいえ気になさらないでください。ガソリンの裏事情というのは、このタンクローリーのことぐらいで他は特に思いあたりません。ちなみに水増しなどは、すぐ走りに実感できると思いますよ。裏事情ではありませんが、タイヤなどはオートバックスさんより安いスタンドもあります。表示金額は安くなくても、交渉次第で安くなると思います。スタンドでは基本的にガソリン以外のものはあまり売れないので買う意思を見せると安くなるのでは。私のスタンドでは1本あたり500円〜1000円、買う意思のあるお客様で渋っている方には工賃4000円まで引きます。それでも利益は出ますのでうちのスタンドとしてはリターンや口コミを狙っていました。オートバックスさんなどち比べると総額6千〜8千円は安いのですからね。逆にスタンドのことで質問でもあれば聞いてください。

沖縄の男さん・・・ 沖縄の男さんのおっしゃる通り、もちろん乗り方で燃費は変わりますからね。私は基本的にバイクに乗っているため、まずバイクで試すのですが、加速時にスムーズに加速することや吹けの良さなどですかね。ハイオクを使われているなら、シェルのF1が加速感が良かったよぉに各社ちょっとした違いがあるのですが。。。

麻呂犬さん・・・確かに値段と燃費を考えたら微妙だと思います。しかし、もし水増しやらで後々エンジンに負担が掛かるかも、と考えたら出元の分かるガソリンのほうがよいのではないでしょうか?

書込番号:5702731

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2006/12/11 01:25(1年以上前)

アヒル少佐さん

私の近所のとあるSS(首都圏の出光です)は、ガソリン価格もそこ
そこ安いですが、年に一度、タイヤ祭りと銘打ってタイヤの安売り
をします。銘柄やサイズに制限がありますが、オートバックスやイ
エローハットよりも安いです。
ガソリンの販売は競争が激しいので、これも顧客囲い込みの一策な
のでしょうね。

書込番号:5742825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/12/13 08:35(1年以上前)

詳しい人、または体感した人、教えて下さいな。

今年の6月に4000ccに乗り換えてからというもの、
自宅近くのセルフ出光でしかレギュラー給油してなかったのだが、
昨日「エネオス」でレギュラーを入れたら
体感的にアクセルが軽いというか「スベリが違う」感じがします。

免許を取って23年、レギュラーガソリンにおいては
メーカーが違えども「みな同じだ」と思っていました。

実際のところ、最近は違いをつけているものでしょうか?

書込番号:5751800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2006/12/14 11:06(1年以上前)

 私の場合に限って話させていただくと、ガソリンは国内精製メーカーの新日石と出光でしか入れません。これは某自動車メーカーのテストDだった方の意見を尊重してソウしてます。もう年配の方で「違う」そうです。ただ最近はスタンド事情そのものが大きく変わり、安売りの内情も変化しているみたいですね。私のように2メーカーに限って入れる意味が無いような気もしますが・・・、他で入れる大した意味も無いので今まで通りにしております。
 ひとつ間違いないのは、新ハイオクなる物を出す時に各メーカー共が暫くの間、オクタン価を上げて販売しています。大概は其の筈です。拡販の絶好のタイミングを作っている訳です。

書込番号:5756366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2006/12/18 06:47(1年以上前)

RIU3さん・・・お互い大人ですから分かる通り。安売り(タイヤ祭り)などをしても利益は出ます。通常でもどれだけ値引きをしてもらうかなのです。オートバックスやイエローハットは値引きしませんよね?車パーツを買いにみんな行くのですから値引きする必要もありません。スタンドは、油だけではやっていけないのが現状なのと、スタンドごとのノルマがあるため他の物も売りたいので値引き交渉する価値ありですね。

沖縄の男さん・・・私が働いていた時は同じだと聞いていました。

書込番号:5773658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/19 13:23(1年以上前)

アヒル少佐さん はじめまして。
私の住んでる地域では石油の発送元からそのメーカーとは違うローリーが出てますよ〜
例)JOMOの工場からESSOのローリーが出る

地域によって違うでしょうがありえる話だと思います。

書込番号:5778387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/12/20 00:03(1年以上前)

設備屋の監督さん はじめまして。
設備屋の監督さんの地域というのは、発送元の近くに住んでいるということですか?私もA社がB社の発送元にローリーが行く(ローリーの運転手から)というのは聞いたことがあります。その時に「元は同じ油だからね」と運転手に言われました。その時は何気なく聞いていたのですが、よくよく考えるとハイオクには各社違いがあるので、今では疑問に思います。誰か詳しい人いないんですかねぇ。。。

書込番号:5780610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/20 22:10(1年以上前)

アヒル少佐さん こんばんは

先日知り合った人(私の友人の友人です)はJ社勤務ですが、うちの工場からE社やM社などは供給されてるのでJ社で給油しなくても同じですよ〜と言われてましたよ?
輸入した石油を味付けして出荷してる工場ですよ〜

書込番号:5783451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/12/24 03:39(1年以上前)

設備屋の監督さん

ほぉほぉ。。ではレギュラーだけでなくハイオクも同じということですか?ハイオクも・・・お・な・じ??
やっぱり元のガソリンは同じですもんね!?

書込番号:5796459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1947件

2007/02/14 00:13(1年以上前)

もう見てる人もいないと思いますが

スタンドの見分け方ですか、タンクローリー以外にもありますよ。

例えば同じエネオスでも大手かどうかを見極めます。

梶宦宸ネらほとんどの場合そこまで粗悪品ということはないと思います。

逆に○○商店などの個人でやってるところでは良いものを入れてる場合と粗悪品の場合があります。

実際、家族が乗ってたクルマでゼネラルでいれたらエンジンが調子悪い(水増しされてるみたい)エッソでいれてもイマイチ

モービルでいれたら??かなり調子いい!!・・・ってことで入れてましたが隣にあったシェルに負けてしまい、モービルがなくなってしまいました。
なのでシェルでいれてみました。シェルも品質がよいみたいで調子悪くありません。
そのせいかいままで個人でやってたようなスタンドがいつのまにか昭和シェル直売に。

近くに直売のスタンドがある場合はそこでいれたほうが安心かもしれません。


書込番号:5999316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/17 09:05(1年以上前)

 いや〜すごい誤解があるんですねぇ〜。おどろいた。でもこんなものですよね。
 ガソリンスタンドで売られているガソリンはその時々により、メーカが違い、1社の製品とは限りません。これが正解です。
 精油所から油槽所までは船で運び、油槽所からローリーがガソリンスタンドへ運びます。ところが、船は自社の精油所に入るとは限りません。また、ローリーも自社の油槽所にはいるとは限りません。油槽所にあるガソリンがもともとごちゃまぜ。おまけに油槽所だってあちこちで共同利用。だから、中身のガソリンは各社のものがごちゃまぜです。
 たとえば、出光やコスモなど、東京湾で千葉よりの精油所は風に弱く、強風の時には予定を変えて東燃ゼネラルやシェル東扇島など風に強い精油所に入ります。一時的にガソリンを借りるわけです。それは逆にどこかで返すという、相互融通をしているのです。理由はほかにも桟橋の混み具合や生産のタイミング、法廷定期修理による精油所のストップ、地理的問題によるコスト削減などがあります。
 精油所でも同じく、コスト削減を主とした相互の貸し借りを行っています。各社の油槽所もお互いに利用していますし、代表的なものにJRの子会社である日本オイルターミナルがあります。郡山、宇都宮、上田、高崎など内陸部に鉄道でガソリンを運び、タンクを構えている会社です。この会社のタンクには石油各社から鉄道のタンク車でガソリンを運び込みますが、油槽所のタンクにはごちゃ混ぜに入れています。そこから各社のタンクローリーに積み込みます。会社別にタンクなんぞ作ったら、大変なコストですから。管理しているのは、どの会社からどれだけ入荷して、どれだけ出したかという、数字だけ。
 こうしたことができる前提条件は「どこの石油会社のガソリンも質は同じ」ということです。だから、○○石油のガソリンがいい!というのは全くばかげた話です。ガソリンが会社によって違ったら、車は動きません。粗悪ガソリンなどというものをわざわざ作っているという事実はここ10年聞いたことがありません。そんなもののために設備を別に用意する方がよっぽどお金がかかります。あったのはミスによる軽油との混合程度です。
 さて、「マークが入っていないローリーは他社製品を積んでいる」というはなしですが、これは間違えです。ローリーはニヤクコーポレーションなどの運送会社が運用していますが、マークが入っているのは石油会社がチャーターしているローリーです。つまり、定額で契約しているもの。運送会社はそうしたチャーター車以外に、どこの製品でも積めるように無印のスポット車両を用意していて、需要に応じてフレキシブルに運行できるようにしています。さらに、ガソリンスタンドへの配送は石油会社の手配だけではなく、ガソリンスタンドの運営会社が行っている場合もあります。このとき、ローリーは無印である場合がほとんどです。
 ただし、今までのお話は代表的な仕組みであって例外もあります。

書込番号:6011820

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1947件

2007/02/17 22:05(1年以上前)

粗悪品というのは単に水増ししてあるだけですよ。

書込番号:6014517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/03/02 00:15(1年以上前)

>みことうもんさん

詳しく教えていただいてありがとうございます。
前に書いたよぉに、私も「元のガソリンは同じ」「各社貸し借り」などということは承知しています。
ハイオクに関してはどぉなりますか?
各社で元のガソリンに味付けをしているわけですよね?
その味付けをした後のハイオクも違う会社に卸すことがあるということでしょうか?

粗悪品というのは、各スタンドでやっていることではないでしょうか?
私の友人の友人が昔いたスタンドでは、「水増しをしている」とその本人から聞きました。
内容は知りませんが・・・

書込番号:6064132

ナイスクチコミ!0


mmykさん
クチコミ投稿数:91件

2007/03/29 18:18(1年以上前)

ちょっと興味あるので参加させてください。

つまり、ガソリンはレギュラーだろうがハイオクだろうが、何処で入れても基本的には一緒なんですね。と言うより厳密に区分けはされているわけではない。
個人的には、あまり気にしない性格でもあり、スタンドによる違いは感じた事がないですが。

でも違いが有る事実は、回転のいいスタンドと悪いスタンドでガソリンが劣化しているとか、管理がずさんで雨水が入ってるとかって事? また確立の問題で、たまたま一定メーカーが多く給油された?

水増しって軽油とか入れちゃうんでしょうか?

各社のハイオクCMって、同じ事を表現を変えているだけって事なんでしょうかね。

んーー未知なる世界ですが、まわりでも、メーカーにこだわっている人たちが多くいますが意味無いんですね。

書込番号:6174759

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2007/04/16 22:48(1年以上前)

こんばんは。
無地(シルバー)のタンクは何を入れているかわからないと聞きました。そういう違法は夜間や早朝にくるそうです。
愛知県では未だにそういうスタンドあります。私も違法ガソリン入れたら排気ガスの臭いが全然違うしエンジン音がうるさくなるし嫌な思いをした経験があります。

それ以降、ガソリンは安いところでは絶対に入れないようにしています。

書込番号:6239869

ナイスクチコミ!0


Iodineさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/12 21:09(1年以上前)

ガソリンについてさまざま議論されていますが、ガソリンは製油所のプロセスですべて違います。したがって、同じメーカーのものでも製油所が違えば性状は違います。それから、10年以上前からメーカー同士の相互供給が始まっているため、メーカーのタンクローリーでも他社のガソリンが入っている場合が多々あります。むしろ、その方が多いかもしれません。
また、10年前位には特石法という法律が改正され、タンクさえあれば誰でも海外から輸入できるようになりました。日本では輸送費が安いため韓国製が輸入されているようですが、税込み100円が限界だったようです。昔、100円以下で売られたのは、このためです。現在では原油高のため、コストが割高になりあまり入ってきていないようです。一部では、売られているようですが、結局アメリカのプロセスを採用しているので日本のガソリンとほとんど変わらないでしょう。韓国ガソリンが粗悪品という人もいますが、まったくの間違いですね。
日本で売られている粗悪品は、ガソリンより値段の安い灯油や軽油を混ぜている場合が多いようです。



書込番号:6328494

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2007/05/13 10:19(1年以上前)

私は愛知県ですが、前に乗ったタクシーの運ちゃんの友人が実際やっているそうですし、昨年は愛知県のある業者が逮捕されました。
まだまだ悪徳業者はいるようです。私はガソリンだけは最安値先では決して入れません。

書込番号:6330246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/06/21 23:39(1年以上前)

そこのスタンドが正規ルートで仕入れているか見分ける方法はSQマークです。メーカー(元売)で品質を保証しているというマークなのですが、計量器かスタンドのどこかにあると思います。他社から(正規でない)の仕入れの場合、メーカーで保証しない為SQマークは無いと思います。(灯油・軽油は除く)レギュラーガソリンの中身はどこのメーカーもほぼ同じでしょうが、ハイオクは違うと聞きました。ハイオクに関しては実際のところコスト的にはレギュラー+2円しか違いは無いと聞いたことがあります。しかし実売は10円位違いますよね。ハイオクが売れれば元売が儲かる・・・よくハイオクキャンペーンに経費をかけてやっていますがどうしてか分かりますね・・・・。
以上、あくまでも独り言と思ってくださいませ・・・・。

書込番号:6459118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

かなり下がりましたね

2006/10/19 19:48(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:1643件

大阪府堺市のコスモ石油(セルフ)
レギュラー122円、ハイオク132円
このままどんどん下がってくれ〜〜

書込番号:5551268

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/10/19 21:34(1年以上前)

はやく以前の水準に戻って欲しいですね。

書込番号:5551635

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2006/10/20 11:39(1年以上前)

だいぶ安いですね
昔千葉にいたころは
一番安いときが
レギュラー76円 ハイオク86円
だった。

書込番号:5553342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2006/11/02 08:34(1年以上前)

沖縄の現在最安値は「エッソ系の税別103円」です。
私の行きつけ(出光セルフ)は昨日「税別108円」でした。

沖縄は復帰特別措置法で揮発油税が減免されているので
離党県でありながら本土より少しだけ安いのです。

書込番号:5595043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最大8円引き

2006/10/08 14:25(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:4件

10月から猪苗代ICを降りて交差点右折約800mの
出光猪苗代インターSS(日章産業)では
4と5の付く日に店頭価格から5円引きしてます。
(4日、5日、14日、15日、24日、25日)
店頭価格
ハイオク148→143
レギュラー136→131
軽油112→107

まいどプラスだと8円引き
ハイオク148→140
レギュラー136→128
軽油112→104

手前のデニーズでは
それ以外の日に使用できる5円引き券おいてます。
(注:使えるのは日章産業のガソリンスタンドだけです。)

8円×60L=480円
浮いたお金でビールが飲めますね♪

書込番号:5518297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/08 19:28(1年以上前)

>浮いたお金でビールが飲めますね♪

飲んだら運転しちゃだめですよ♪

書込番号:5519000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)