ガソリン クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

ガソリン のクチコミ掲示板

(3277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

高速のGSの方が安い場合が増えましたね

2006/06/03 12:39(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:170件

皆さん後存知だと思いますが、高速道路のGSは本州であれば均一料金です(レギュラー131円/L)。

これからの行楽シーズン、高速に乗る前に給油する場所が132円以上だったら高速のGSで給油されてはいかがでしょうか?

書込番号:5135408

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2006/06/04 11:10(1年以上前)

私もそうしまーす。

書込番号:5138430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/04 18:36(1年以上前)

なるほど!それもそうだね!
高速=高い
ってイメージがありますね。
ちなみにハイオクはいくらですか?

書込番号:5139541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2006/06/04 23:50(1年以上前)

ハイオク142円

因みに沖縄は、違うから。

書込番号:5140801

ナイスクチコミ!0


なおとさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/06 00:22(1年以上前)

すでに6月1日から値上げで

レギュラー 136円/L
ハイオク 147円/L

です。
長野南部でハイオク150円だったのでまだ少しは安いですが・・・

書込番号:5143687

ナイスクチコミ!0


なおとさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/12 00:23(1年以上前)

8月現在高速道路のスタンドで

ハイオク 148円
レギュラー 137円

みたいですね。
8月中なら全国的に高速道路のスタンドのほうが安くなる可能性がありますね。

それにしても沖縄の高速道路のスタンドレギュラー129円って安いな〜

書込番号:5338513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/08 14:54(1年以上前)

高速の販売価格は1カ月遅れです。
現在、高速での給油はお勧めできません。
10月になって市況が下落傾向にあるときは
一般SSの方が安いのです。
しかし、石油卸値が再上昇した時はこの限りではありません。

書込番号:5518349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

gasolineたかいですね。

2005/08/12 17:48(1年以上前)


ガソリン

はじめてかかせていただきます。
本当にガソリン高いですねぇ。
高校の時なんて(バイト先前にガソスタがありました)レギュラ82円
を見た気がします。しかもそこは今思えば高い方のお店でした。

私が前ハイオク車に乗っていたときは、高くてもハイオク109円
まででした・・・。現在、高くなる少し前にレギュラ車に乗り換えた
ため約10円安くなり、ガス代が財布を圧迫するのも和らいだと
思いきやドンドンあがり、結局前より財布を圧迫されています。
まぁハイオク車を選ばなかったのでまだマシだったかもしれませんね。

まぁそんなことはさておき・・・。私も目をむきました。
先日鳥取へ旅行に行った時、ガソスタの価格板を見ると、
レギュラ130円
ハイオク140円
と書いているではありませんかっ。
やすいところは126円くらいのところもありましたが、目がイカれ
ちまったかとおもいました。
単純に計算して過去レギュラ95円として10Lで350円増、50Lで1750円増。
月に700キロほど走行したとしてリッタ8km(うちの車です)
として87.5L。一ヶ月3062.5円増一年間で36750円。計算してみて
びっくりです。

まぁ高い話はさておいて、私は滋賀県に住んでおりますが、幸運にも
滋賀県は安く、会員価格で119円で消費税引きか何かで実際にはもう少し
1Lあたりが安いです。私的には宇サ美が中々便利だと思います。
119円は近くの宇サ美ですし、ICの会員カードを作ると全国宇サ美店で
使用出来るので、いつものプリペイド分を使用でき、たまに遠出する人
には良いかなと思います。
トラックが多いのが気が引けるというか、怖いというかって感じ
ですけどね。
もし、価格の高い所から滋賀へ遊びに、又仕事などで来られる場合は、
タンクを満タンにせず、滋賀に来て、安い店を探して来たときか
帰るときに満タン入れて帰るとその一回は安くあがるかもしれませんね。

最後に・・・、なぜ滋賀県は安いのでしょう。滋賀にいる私にも
わかりません。やはり「おうみ商人」だからなのでしょうか・・・。

書込番号:4343309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2005/08/12 17:57(1年以上前)

今思い出しましたが、最近ではセルフと店員が入れてくれるのと
選べる店があるんですね。私は安ければセルフで良いです。
ガソスタで窓拭かれると拭き後が残るので・・・。
いつも「拭かなくて良い」っていってます。
じゃセルフに行けっていわれそうですが・・・。

書込番号:4343327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/08/12 18:31(1年以上前)

会社のそばにあるスタンドはレギュラー115円です。
セルフだけど、、、ここは特別安いですね。
福岡の話です。

まぁ1年前は80〜90円だったし、20年位前は140円くらいだったし、自国生産が無いわけですから変動は仕方ないと思いますよ。


フィットなどの省エネカーが売れまくる時代ですからね(^^
普通車で15km/L普通に走るってのは、驚異的ですね。

書込番号:4343381

ナイスクチコミ!0


SMLさん
クチコミ投稿数:263件

2005/08/12 22:47(1年以上前)

私も5年前はレンジに乗っていて5km/Lでしたが、その頃はハイオクが100円/LもしなくておまけにJOMOやシェルカードで45円/L引きの時は実質55円/Lと夢のような世界でした。そのカードは軽油の割引は最大15円/Lだったのでハイオクの方が安いという逆転現象を体感してました。
今はML270CDIで燃費も9km/L&軽油なので助かってます。
日本も欧州のようにディーゼルの乗用車が増えればと思うのですが・・・ディーゼルは中低速が豊かで街乗りは楽だし意外とスポーティーですよ。

PS.
静岡西部在住ですが行きつけの国1沿いのセルフは軽油92円/L、レギュラー112円/Lです。

書込番号:4343875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/08/13 01:14(1年以上前)

こんばんは

>日本も欧州のようにディーゼルの乗用車が増えればと思うのですが・・

私も賛成です。

アコードのディーゼル仕様、アテンザのディーゼルエンジン。海外でかなり好評ですね。エコ重視はもちろんのことZOOM ZOOMがいっぱいだそうです。

書込番号:4344295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/08/13 09:24(1年以上前)

「−6%」の絡みで、ディーゼル乗用車の普及への動きもあるようなので、
期待したいですね。

書込番号:4344761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/08/13 17:57(1年以上前)

まきにゃんさん こんにちは

世間があまりにもディーゼルに批判的な中、ありがとうございます。

うれしいです(涙)。

書込番号:4345612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2005/08/14 01:42(1年以上前)

まぁ、黒煙吐かないんだったら、ディーゼルもいいんだけどね。

古いディーゼル車の黒煙モクモクの後ろを走らされた日には憂鬱になります。

書込番号:4346490

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2005/08/14 16:02(1年以上前)

プリウス乗りですが最新ディーゼルが発売されたら乗り換えます。早く日本もディーゼルの時代になって欲しいです。

書込番号:4347448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2005/08/14 16:34(1年以上前)

つい先日プリウスに乗っておられる方に、ディーゼル好きなんて人間じゃねぇ・・・と痛烈に批判されてしまった直後だけにに皆さんの温かなお言葉に涙があふれます。

コモンレール開発陣の更なる頑張りを応援しています!!

書込番号:4347493

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2005/08/14 18:17(1年以上前)

同感です。早く試乗してみたいです。

書込番号:4347642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/08/15 12:27(1年以上前)

>コモンレール
次世代コモンレールも出てきています。

2009年に規制が、かかりますので黒煙を出す車輌かなりはなくなると思います。
今走行していて黒煙をやたら出している車輌は、何か問題がありますし規制条例都市ならなお更ですね。(触媒や燃料に問題がある)

>プリウスに乗っておられる
ガソリン車でも Nox出でますから(笑)

書込番号:4349215

ナイスクチコミ!0


凧揚げさん
クチコミ投稿数:23件

2005/08/21 16:20(1年以上前)

ホントにガソリン高いですねえ。参りますわあ
都内高井戸20号某スタンドは118円です。
ここは混んでます。いつも並んでますよ。
中国経済がもう少しダウンすれば落ち着くでしょうが。
それ待ちですかねえ。でもうちの車はリッター12キロは
走るのでまだ、何とかなります。
走らせ方ですよ。信号待ち踏み切り待ちで
エアコン切るのは常識です。暑くても耐えましょう。
ガソリンは膨張するから涼しくなった夜間に入れましょう。
携帯メールをうつのに、エンジンかけてエアコン付けるばか者
も問題ですね。

書込番号:4363944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/09/09 23:49(1年以上前)

ディーゼルエンジンの文字かあったので書き込みさせていただきます。
自分もディーゼル賛成派です。
日本のディーゼルエンジンから黒煙が出るのは原油精製時に硫黄分を取らないためで、
欧州では取り除いているために黒煙が少ないです。
以前、アコードのディーゼル仕様を運転させてもらいましたが
今までのディーゼルエンジンのイメージが変わると思います。
ほぼ、ガソリンエンジン並の加速力とレスポンスで欲しいと思いました。
色々な賞を受賞しているマツダアテンザですが、ディーゼルエンジンも賞を受賞しています。
知り合いのメーカーの人間にも日本での発売を聞きましたが
欧州との軽油燃料の質の違いや日本人の固定観念のせいで見送ったそうです。
日本国内で乗用車のディーゼルとなると商用車になりますがプロボックスバンになります。
でも、このエンジンは海外ではビィッツに搭載されているモノで欧州では好評です。
乗用車にこのエンジンが搭載されたモノが発売されたら買うのにな〜と思っているんですけどね(^^)

書込番号:4414500

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2005/09/10 08:27(1年以上前)

ベンツが国内に正式導入するらしいです。やっとという感じですね。まぁ、ベンツは買えませんが。

書込番号:4415203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/09/10 15:24(1年以上前)

値上がりするとさすがに困りますね・・・。現在レギュラー134円とハイオク147円です。県南では121円ほどです。なぜこんなにさが?ディーゼルいいですね★
国内ではほとんどディーゼルはよくないものと認識されていますが他国ではいいものですと認識されています。ベンツの3リッターのディーゼルは走りがすごいと聞いたことがあります。日本でも販売されていますがあまり乗る人がいないですね。
ホンダなどがディーゼルエンジンに力をいれていますね★

書込番号:4416030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2005/09/11 23:11(1年以上前)

★かおりん0504★さんへ
当方、岡山市内在住ですが岡山市から赤磐市へ行く途中の道で
レギュラー110円ハイオク120円の店が先週から出来ています。
自分はハイオクなので助かってます。

ホンダが欧州でディーゼルに力を入れているのは
やっぱりトヨタの存在でしょうか?
トヨタがWRCからF1に切り替えて欧州に切り込んでいますので、
ハイブリットもディーゼルもないホンダに危機感があったんだと思います。
トヨタビッツとマツダアテンザのディーゼルは向こうでは好評です。

書込番号:4420346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

米国のハイオク事情

2005/05/11 03:25(1年以上前)


ガソリン

クチコミ投稿数:6件

気持ちよく書き進んでいざ投稿、というところで半角5000字を超えるので掲載できない、とのこと・・・。
それではあまりに悲しいのでhttp://www.fibe.info/haioku/に移転掲載しました。
もしよかったら読んでください。

書込番号:4230964

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/11 06:39(1年以上前)

Ray@価格.comさん   おはようさん。  ざっと読ませて頂きました。
オクタン価表示して欲しいですね。
新車のカローラに当地で最安値のガソリンを、オイルもテキトーに たまには1万kmOKと言うのを入れ1万km走るまで変えず、、、の方法で乗り継いだ同車種2台、共に20万km廃車するまで ほぼいつも一発でエンジン掛かり 満タン法の燃費も低下しませんでした。
車検整備も自分で、ユーザー車検制度を知ってからはかれこれ20年自分で整備修理してます。
廃車する予定の初代パルサーを頂き、前者と合わせ20年間 乗ってました。最後まで好調。
日本の車は優秀ですね。

書込番号:4231032

ナイスクチコミ!0


niku9さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/13 06:35(1年以上前)

大変参考になりました、今後ホームページをつくろうと思うのですが、使わせていただいてもよろしいでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:4235634

ナイスクチコミ!0


kayakkuさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/07 20:43(1年以上前)

昭和末期に高校生活を送った世代です。
自分は、工業高校の工業化学化を卒業しました。
オクタンについての説明を懐かしいとついつい感じてしまいました。
全般的に、学生時代に授業で聞いた話とほとんど同じ内容でしたので、驚きました。
身の回りの車好きの人でも、ほとんどの人が知らない知識ですね!!
でも、この事は基礎知識としては大変重要な事だと思います。
分かりやすく、まとめて有るので大変読みやすかったです。
有り難うございます。

書込番号:4265997

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/07 21:21(1年以上前)

kayakkuさん   こんばんは。 当地で過去に見た ヒストリーチャンネルで アメリカの精製事情にそのようなことが述べられていました。元は一緒でした。
暖房の時期が過ぎて残った灯油をペコペコ使って混ぜて処分したことがあります。 違法? 混ぜ具合でノッキングするのでほどほどにしています。 やりすぎてハイオク混ぜたくないし。

書込番号:4266060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/20 00:18(1年以上前)

レギュラーガソリンが余る事は無いです。
基本的に日本の石油会社は、価格の安い重い留分が多く含まれる原油を輸入し、精製しています。
普通に精製すると、重い留分(重油・アスファルトの原料)が多く取れますが、それを高度な精製装置でガソリンの原料等の軽い留分へ振り替える技術があります。
従って、ハイオク・レギュラーの販売量に合わせてその生産量をコントロールできるので、レギュラーガソリンが余るなどの事は基本的にありません。

つまり、「売るに売れないオクタン価の低いガソリン」というものは存在しません。

書込番号:4292060

ナイスクチコミ!0


PT2Kさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/24 23:57(1年以上前)

ガソリンのオクタン価は、
日本ではリサーチオクタン価が採用され、プレミアムが98−100、レギュラーが90−91ぐらいのレベルで作られています。
測定規格によりオクタン価も変わるため、各国でガソリン規格の採用が異なっています。
アメリカではアンチノックインデックスが採用されています。
日本はJIS規格、アメリカはISO規格
ガソリンスタンドの表示でそのまま論じるのはどうかとおもいますが?

書込番号:4302890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ディーゼルについて

2005/02/27 23:37(1年以上前)


ガソリン

スレ主 ちょっとしたことさん

首都知事と環境省はまだ減らしたい方向らしい(?)様ですが
経済産業省・国土交通省はディーゼル車を使う方向のほうがよい(ガソリンをこのままのスピードで使用量を増やしたくない)と考えているらしいです
皆さんどう考えます

私は次にクロカン系を狙っていることもあり復活大歓迎なのですが...

書込番号:3997763

ナイスクチコミ!0


返信する
猪鹿蝶さん

2005/02/28 00:36(1年以上前)

黒煙さえ吹きまくってくれなければディーゼル大歓迎です†

書込番号:3998167

ナイスクチコミ!0


そうですねぇーさん

2005/02/28 06:58(1年以上前)

はじめまして、地球温暖化の問題なんかだとディーゼルの方がガソリンに比べてCO2の排出量は少ないのですが、何せ黒煙など目に見えるもので
目の仇にされているようですが、EU諸外国等では、日本国内のガソリン車しか作っていないメーカーでさえディ−ゼル車を販売していますから今後、燃料の品質改良、排ガスの触媒、フィルター等の品質向上でまだまだよくなりそうですけどねぇ。実際、物流は殆んどがディーゼルですから・・・・!

書込番号:3998889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2005/02/28 20:50(1年以上前)

向こうの軽油って、日本に比べると硫黄分とかが少ないんでしたっけ。
うろ覚えですが。
税金下げて、その分そういうのに対処させろよ、と思うんですが。
天下り連中+その付属品連中のツケのせいで、無理かな。

書込番号:4001402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2005/02/28 21:47(1年以上前)

と、思っていたのですが硫黄分等、規制するみたいですね。
国沢光宏のWeb Site と言う所で見つけました。
内容の引用/転載は駄目、とありましたのでリンクは張りませんが、解説の所の環境の所にそんな内容がありました。
あと、環境省のHPで、検索部分に
『軽油 硫黄 許容限度』
と入れて検索すると出てくるPDFファイルに、色々乗ってました。

書込番号:4001752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2005/03/01 11:30(1年以上前)

>硫黄分
2年前だおしで今年から燃料は、全てサルファ フリーになります。
ディーゼル車の短期排ガス規制が、かなり厳しい(世界一)のでこのような結果になったわけです。
脱硫黄ということで設備など燃料供給元は色々と大変です。

>国沢光宏のWeb 
あまりサイトの書き込みを鵜呑みにしない方が、良いかと思います。
2020年には、全ての自動車はゼロエミションになります。
今のエンジン(内燃焼機関)は、どう頑張ってみてもクリアーできません。
何より高齢者が多くなりますし、運転もままならなくなりますからおそらく全自動の自動車が発売されるでしょう!?・・

一度人間は、楽を覚えるとそれ以下のことはしませんからどの様になるか今から楽しみです。(笑)

書込番号:4004190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

燃料について 結構昔の話ですが

2005/02/15 01:53(1年以上前)


ガソリン

私はかつて旧コ○モのガソリンの合成プログラムを作っていました。
ガソリンには十数種類の混合物(鉛は入っていませんので無鉛)(添加剤)で作られており、その割合も季節や地域で異なります。また配合の比率等も厳しく管理されています。
ガソリンは水みたいなH2Oだけではありません。
どのメーカーでも同じ品質というわけではないと思います。
余り聞き慣れないメーカーの燃料には添加剤等を含まない(有鉛も稀に混入)ガソリンを
使用していることもありバイク等で使用した場合焼きつき等のトラブルになることもあります。車のエンジンでは回転数等が低いため起こりにくいですが、個人の意見として変なメーカーの燃料を入れると特にバイクではパワーダウンを感じます。
ハイオクとレギュラーガソリン(オレンジ色)のオクタン価ですが爆発するときの熱量を表しているだけの違いなのでレギュラーは低い温度で爆発するハイオクタンは高い温度で爆発する程度の違いです。また添加剤はハイオクタンのほうが良い添加剤が少し多く含まれていました。
またレース用ガソリン(オクタン価約190)(無色)準レース用ガソリンABガスといいます(オクタン価約150)(色が青い)等も存在します上記2種は有鉛になっています。(この二種類は普通の車で使用すればエンジンが焼き付き壊れます。)
参考になればと思い書き込みしました。現在私は出○かシ○ルでしか給油しません。 乱文失礼します。

書込番号:3934627

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 元PGさん

2005/02/15 02:27(1年以上前)

追記です。上記URLを参照してください。

書込番号:3934698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/03/06 14:59(1年以上前)

出○やシ○はshop数が少なくてあまり入れたことがありませんが、ENGコンデションが悪かった印象はありません。私が試した範囲でMとコはENGコンデションがいいです。軽油/Rガソリンとも同じで他県で入れても同じでした。名前は書きませんが最近SHOP数が一番多い思われるとこのともう一社のは明らかにENGパフォーマンスがダウンするので入れません。
私の思い込みですが、グローバルSTDで造られてないものは少し良くなさう。
ENGパフォーマンスがダウンすると言っても、ENGが壊れるなどの心配は不要でしょうが長期の使用は不安です。

書込番号:4029461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/03/23 11:30(1年以上前)

元PGさん>おっしゃる通りだと思います。僕は出光で働いていますがまったく同意見です。
無名のスタンドは揮発油のカスを集めたガソリンを販売している所が多くたまにお客様の給油口を開けた時ものすごい悪臭で目が痛くなる事があります。
昔あったガイアックスがまさにそうでした。結局の所安価なガソリンを使用しても燃費が悪化すれば変わらないしエンジンのコンディションも悪化するだけですね。

書込番号:4109282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

添加剤=元気ドリンク

2005/01/09 17:08(1年以上前)


ガソリン

スレ主 銭湯のゆさん

はじめまして、難しいことはさっぱり解りませんが、
私は、おもしろい添加剤が好きでよく買ってます(無駄遣いかな?)
効果があるかどうかは、全く解りません。
ガソリンを満タンにしたら、車がおなかいっぱいになって、元気になったような気がするぐらい(実際は、車重が重くなって遅くなるのでしょうけど)鈍感なのですが添加剤が好きです。
いろいろ使った中で、おもしろかったのが、「波動の効果が。。。」と書いてあるのを使った時なんかは、宇宙戦艦やまとみたいだなと思い。
「やまと発進」とか言ったり、高速道路では、「ワープ」といったりして楽しみました。
そこで、「これは、おもしろい、又は、これは珍しい」とかいうのがあれば教えて下さい。
PS怪しげな添加剤をよく入れますが、運良く故障もなく愛車(ディアマンテ)も11万qを超えました。

書込番号:3753505

ナイスクチコミ!0


返信する
がちゃムックさん

2005/01/11 10:46(1年以上前)

ガソリンにいれる添加剤ではないのですが深夜のテレビショッピングなので紹介されてるオイルのモーターアップとかマイクロロンや、ラジエーターに入れる起爆水とか気になります。効果は分かりませんがコマーシャルでは良く見えてしまいます。ホ−ムセンターではテレビの値段なんかよりもかなり安く売っていますよね。面白そうだと思います。

書込番号:3763183

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)