ガソリン クチコミ掲示板

 >  > ガソリン
クチコミ掲示板 > 自動車 > ガソリン

ガソリン のクチコミ掲示板

(3277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

12月から

2004/11/30 14:53(1年以上前)


ガソリン

スレ主 有効期限なしさん

12月1日からENEOSと出光で値下がりするみたいですね
よかった

書込番号:3567222

ナイスクチコミ!0


返信する
JJJmmmさん

2004/12/02 18:31(1年以上前)

よく行くスタンド(セルフ)でガソリンレギュラーが2円安くなってました。112円です。

書込番号:3575832

ナイスクチコミ!0


アブ太郎さん

2004/12/02 20:01(1年以上前)

ほんとだ!よく行くエネオスの価格表示が安くなってた(^O^)そろそろ、価格上昇も一段落して値下げ方向に向かうのかな?

書込番号:3576179

ナイスクチコミ!0


豆ぞう777さん

2004/12/05 14:12(1年以上前)

いまだに118円します 涙

書込番号:3588604

ナイスクチコミ!0


JJJmmmさん

2004/12/19 17:17(1年以上前)

今日上記[3575832]と同じスタンドでガソリンレギュラーが¥110になってました。

いよいよ値下げが始まるのでしょうか?

書込番号:3655891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハイオクユ−ザ−さんへ

2004/11/27 06:20(1年以上前)


ガソリン

スレ主 ノム1030さんさん

ある雑誌からの情報です。
レギュラ−を1、ハイオクを4、の割合で混合すると、
オクタン価は98となり、ほぼハイオク100%に近い
性能を発揮できる・・・と書いてました。
価格的にはちりも積もれば・・・ですが、

フルサ−ビスの店では嫌がられると思いますので
興味のある方は、セルフスタンドで試してください。

書込番号:3552427

ナイスクチコミ!0


返信する
ガスそうそうさん

2004/11/27 09:59(1年以上前)

ちゃんと過去スレ読んでからスレ立ててね。
過去スレで議論済みだし、このネタ書くと素人の反論が
噴出しそうな予感。
オクタン価を正しく理解すれば終わりの問題なので、混ぜる
混ぜないはユーザーが自分で判断するということで。

書込番号:3552837

ナイスクチコミ!0


ガスそうそうさん

2004/11/27 23:15(1年以上前)

別にスレ立ては自由だが、せめて過去1か月分くらいは読んで、
板の傾向や住人のレベルくらいは見た方がカブらなくて良いよ。
前スレで問題提起しましたが、イキナリこんな駄スレ被せられて
少しムカッとしました。
ここは、糞スレOKの様なのでどーでもいいですが・・・
定期的に「安いガソリンスタンドおしえてくれっ」ってくるしね。

それと、ガソリン混ぜるくらいなら素直にレギュラー入れた方が
いいよ。この件も過去スレに見解がたくさん有るのでここで意見
被せないでね。

書込番号:3555930

ナイスクチコミ!0


ガスそうそうさん

2004/11/29 12:41(1年以上前)

前のレスで大分気を悪くする人がいるようなので、一部訂正させて
もらいます。駄スレと言ったのは、重複スレ立てを頭に置いての
発言でしたが、誤解を受ける文面になってしまいました。
本意は次のスレッドに書きましたので、時間が有る方はそちらを
見ていただければ幸いです。
訂正してお詫びします。

ちなみに、重複スレは掲示板の議論レベルを制限してしまうという
点で弊害が多いと私は考えております。

書込番号:3562614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

この業界っておかしくない?

2004/11/27 03:13(1年以上前)


ガソリン

スレ主 ガスそうそうさん

毎回ハイオク満タンで7000円支払ってるオレだが、この業界って
ユーザーに対して不誠実だと思うんだけどいかが?
(専門用語分からんので、表現の枝葉末節は勘弁してね)

1、何故ハイオクなどというプレミアム商品を差別化し、製造コスト以上
  の価格を無知なユーザーに押し付けるのか?
  そもそも、サーキットを走るクルマでもないのに、+15馬力のため
  にわざわざハイオク仕様にする自動車メーカーの不誠実さ。
  (ヨーロッパの事情を見れば明らかな反ユーザー的処置)
2、石油元売価格上昇をタテにとった小売カルテル。競争により廃業が多
  くなるのは自明の理。
  そもそもこれだけ無用にガススタンドが多い日本は異常そのもの。
  コンビニよろしく、立地条件だけでろくな設備投資戦略もなく濡れ手
  に泡的商売してきたツケ。
  (よく考えてみ、5000円の買い物客がひっきりなしに来客する
   商売って他にある?サービス戦略や薄利多売は必然)
3、低サルファー軽油を40年間造れないと言ってきて、都市部住民に
  黒煙たっぷり吸わせておいて、政府通達がでるやいなや1年で対応
  する業界の体質(これもヨーロッパディーゼル事情見れば・・・)
  →EU超える物凄く良いディーゼル車が今後できるんでないの?
4、見掛け上のキャンペーンは行っているが、平気で揮発油税に消費税
  を能面もなく乗せるユーザーへの背信行為。
  (業界キャンペーンも見せかけ、結局はユーザーが負担している)

他にも他の業界では考えられない様々な背信行為がまかりとおっている
と怒っているのは私だけ?過去スレでハイオク仕様にレギュラー入れる
議論の中で「ちょっと待てよ、これってユーザー被害者じゃん」と思った
もんで、駄スレ立てました。皆さんどうお考えですか?

書込番号:3552260

ナイスクチコミ!0


返信する
ほい ほいさん

2004/11/29 10:15(1年以上前)


 製造原価だと 
ハイオクと レギュラーとは

1リットル当 1円の 相違だと

聞いたことがあります。

 最近の車は ハイオク指定が

多くなっちゃた ような 気もしますし

まあ とれるところから

とろうという 日本の 伝統かも?

しれません。


 ガスそうそうさん  今後も

声を 大にして 私のような

無知のものに お教えください。

 



書込番号:3562244

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガスそうそうさん

2004/11/29 12:28(1年以上前)

(幾つかのレスが削除されちゃいました。
もっと中身で議論しろっつーことだな。)

私は石油業界の人間ではないので製造側の知識が有る訳では
ありませんが、消費側としてはそれなりの経験や仕事をしてます。
自動車工業会も消費税は問題視してますが、とてもユーザー本意
の対応とは思えません。
ハイオク仕様のエンジンについても、10数年前の業界の経緯も
有り、真にユーザー側に振った仕様とは考えていません。
軽油に至っては、トラック業界がオピニオンリーダーとなって、
今に至るまで、日本を歪んだディーゼル事情にしたのはここにきて
明らかになりつつあります。
高速料金大系も同様なことが言えますが、作家やマスコミが世論を
先導して改革に向かいつつ有るのは事実です。

つまり、消費者側の問題意識や発言が官や国を動かす感覚がここ数年
でかなり浸透してきたと感じています。
そういった意味で、まさに消費者サイドに立った価格.COMの発展性を
個人的に感じます。(思い上がりで勘違いかもしれんが)

1円でも安いガソリンスタンドや家電小売店にユーザーが流れること
自体が業界そのものを引っくり返している事実を目の当たりにすると、
そう思わずにはいられなく、糞スレ立ててしまいましたが、再安情報
やガソリン混合を決して否定するものではありませんので誤解なき
様お願いします。

書込番号:3562564

ナイスクチコミ!0


BPブライアンさん

2004/11/30 18:58(1年以上前)

私は石油販売店に勤めている者ですが、確かにこの業界はおかしいところがあります。ここでは詳しく述べませんが、このまま競争がつづけば今後GSの数も減り、淘汰されていくでしょう。

ガスそうそうさんにお願いしたいのですが、ガソリン税に関してもっと声を大にして言ってもらいたいのです。ガソリン税について詳しくお話しますと、みなさんご存じの通り現在は53.8円がガソリン税です。しかしその内25.1円は暫定税率で上乗せされているのです。(本当の税率は28.7円)去年この上乗せの税金が確か10年延長されました。この業界はガソリン税を元の金額に戻せと言っているのですが、国は簡単に取れるので戻す気がありません。その上税金に消費税を掛ける二重課税です。また今度は環境税も上乗せしようと目論んでいます。ハッキリ言ってガソリンは税金だらけです。消費者がもっと声を大にすればいつかは通じるはずです。我々も消費者に対して今までアピール不足だったかもしれませんが、これからはもっと努力すると思います。よろしくお願いします。

書込番号:3567924

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガスそうそうさん

2004/11/30 21:15(1年以上前)

私はそれほどの者では有りませんが、執筆という武器を使って
副業ながら自動車を取りまく諸問題について関わっています。
ここで、煽り屋と中傷されても、議論をする中で少しでも一般
の人に問題意識を持つ人が増えればと考えています。
この板はなかなか業界の人間は釣れないようですが、トヨタ板で
本物と思われる主管クラスが釣られたことで有名です。
一般の人には迷惑に感じる方も多いでしょうが、私に文句を言う
ことで、少しでも問題に関われば良いと思います。
(できれば、中身で反論してもらいんだけどさぁ)

政治に無関心なあなた方の世代(そうじゃない人ゴメンネ)でも
出来ることはたくさんあります。偉そうに街頭演説してる政治家
に「ガソリン税についてアンタの見解は?」「自衛隊は軍隊?」
などと大声で問い掛けてみるのも良いでしょう。
不正に対して内部告発を行うのもいいでしょう。
一番身近にできることは、正しい消費者として正しく商品やサービス
を購入するということでしょう。
デキの悪いクルマはいくら40万円値引きされても買わないことで、
クルマもどんどん良くなっていきます。
ガソリンスタンドもセルフやコンビニ併設以外にもっとアイデアが
あるはずです。思えば、レンタルビデオやらカラオケルームやら
ネットオークションなどの発展は消費者抜きでは語れません。

私などと違って、マジメにこの業界の問題に取り組むサイトを拾い
ましたので、紹介します。(ブラクラじゃないよ、安心して)↓
http://www.kakimi.co.jp/040000.htm

偉そうになどと中傷する前に、内容についての意見・反論を期待します。






書込番号:3568447

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガスそうそうさん

2004/11/30 22:08(1年以上前)

(補足)
ガソリン税(軽油税など含む)問題については、ずーっと下の
過去レス(9月10日カキコ)に詳しく書かれていますが、私自身は
この議員回答は納得できません。
税の公平な分担こそが議員活動の根本であり、法的解釈云々
よりも税の在り様の議論が上滑りしている感が否めません。

書込番号:3568723

ナイスクチコミ!0


ガソリン高いさん

2004/12/06 14:42(1年以上前)

石油小売りの方が載せていましたが、我が家も昔、SSをやっていました。大金が回って行くだけの商売です。薄利多売もよいところで儲けているのは財務省だけ、スタンド従業員を全て公務員にし、給油所を役所ニシテハ。出光も借金まみれデスシ。

書込番号:3593577

ナイスクチコミ!0


かりめろんさん

2004/12/15 13:30(1年以上前)

ガソリンも2重課税の問題がありますが、車を買う時にも2重課税の
問題があります(取得税+消費税)。現在、車にかかわる税金は9
種類(9兆円)もあります。道路を造ることに使われているのかと
思うとそうでもなく、地下鉄を作ったり道路公団の借金返済にも使
われています。しかも、保険料や車検などを含めると日本の車所有
者は異常なほどお金を払わされているんですね。車なんて土・日し
か乗らない人が多いのにすごい負担ですね。ちなみに消費税の税収
は14兆くらい。

書込番号:3636285

ナイスクチコミ!0


安いってあやしくない?さん

2004/12/25 00:38(1年以上前)

みんな!!気づけ!!
安い、スタンドのハイオクとレギュラー価格を足して2で割ると・・・・
あらら、不思議!レギュラー価格の平均相場じゃないの!
もしや、中身はおんなじだったりして?
軽油をいれてみたら!まぁ!びっくり!黒煙上げて○油が混ざってない?
不正軽油かな?
日本の車って性能がいいから、ディーゼル車が○油で走るんだよなぁ・・・・
一番経営努力してそうなスタンドが、一番儲かるって当然??

書込番号:3681508

ナイスクチコミ!0


zabutonさん

2005/01/07 00:21(1年以上前)

ガソリンの話じゃないです。すれ違い消されても仕方ないでしょうが、通りがかりに語らせてください。

自動車業界に対して文句を声高に唱える人がいないのは、少し引け目を感じる人間が多いからでしょう。
引け目とは、環境負荷であり、贅沢品を使っているという気持ちのことです。
真に必要として自動車を使っている人というのは、一般の一人乗りメインやサンデードライバーなどが余分に払っている諸費用で得しています。
税金もそりゃ安ければ安いほどいいでしょう。しかし、人間が一生かかっても使いきれないほどのエネルギーや資源を一台の車はすぐに使ってしまいます。
その辺りに多めに税金を取られても仕方ないという、議論にならない部分が生じるのです。
ついでなのでもう少し許してください。
ある政治家が言いました。
「軽自動車の税金を上げるということは、主に使用している地方の老人たちに負荷を背負わせるだけでなく、環境を保護するという意味からも逆行している」と。
税金が上がらないことは何よりですが、あんまりまともな発言ではないですよね?
例えば、環境負荷が少ないのはどう考えても軽自動車よりもコンパクトカーです。燃費もいいし、汚染も少ないじゃないですか。
だから、「軽の基準を1Lまで引き上げます」または「コンパクトカーの税金を値下げします」が理想的です。
本題からだいぶそれました。申し訳ありません。

結論は「自動車を取り巻く業界はおかしいけど、仕方ないから黙殺している」です。

書込番号:3740481

ナイスクチコミ!0


凧揚げさん
クチコミ投稿数:23件

2005/05/09 02:59(1年以上前)

セルフとそうでないところがあってセルフが集まっている地域は
そこで値段が高止まり、セルフでない店が1軒でもあると、その違いを
売りにして、セルフが値引きに動きます。みんなセルフになったら、
きっと高くなりますよ。(値引きしなくなる)
「洗車でやっとですよ。ガソリン売っただけじゃ赤字ですから」と芝居を
打ち、
確かに一度に5000円以上給油される人もいるわけですから、
おいしい商売ですよね。バブル時には開店でテッシュ5箱、ラーメンセット、トイレットペーパーばら撒いて、集客できるのですから。
カードをさして値段見て高けりゃわたしは入れませんよ。

書込番号:4226200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/05/11 04:01(1年以上前)

>何故ハイオクなどというプレミアム商品を差別化し、製造コスト以上
>の価格を無知なユーザーに押し付けるのか?
>そもそも、サーキットを走るクルマでもないのに、+15馬力のため
>にわざわざハイオク仕様にする自動車メーカーの不誠実さ。
>(ヨーロッパの事情を見れば明らかな反ユーザー的処置)

同車種のレギュラー仕様のグレードより販売価格を高くできるハイオク仕様のグレードを消費者が好んで買うからではないでしょうか。メーカーとしては製造販売しない理由はないと思いますが。多くの車種がハイオク専用で消費者に選択の自由がないというならば問題ですが、現在のところハイオク仕様車は消費者の意思で「あえて」選ばれて購入されているように思います。レギュラーガソリンを使用したければレギュラー仕様の自動車に乗れば良いのではないでしょうか。私は小さく軽くかつ高出力のエンジンを好むので、レギュラー仕様に乗る自由を持ちながらもハイオク仕様の自動車に乗っています。また燃料消費量も平均より高いので、燃料代がかさみますが得られる性能のために仕方ないと思っています。そのうち性能より燃料代の方が自分にとって重要になればレギュラ−仕様の自動車に乗り換えると思います。その時にそうする自由があることを願います。
ということで私のようなドライバーが買ってくれるので、資本主義下の日本で利潤を追求する企業がハイオクという価格の高い商品を売るのは当然の事だと思いますが。製造コストに関わらず、価格は需要と供給によって決まるものでしょう。木村拓哉氏が着るだけで1000円のシャツも数万円になるのでは。
無知なユーザーという点に関してですが、確かにハイオクガソリンとはそもそもなんなのかという事を知らないで不必要に買ってしまっている「無知なユーザー」はガソリン販売店の不親切の結果かもしれません。が、日本の消費者が他人の親切に頼りすぎる傾向は否定できないと思います。詐欺に弱い体質と無関係ではないでしょう。自分の金儲けより他人の幸せを願う人ばかりになればそれが理想ですが、現状では努力を怠る者、知識・能力の低い者、は損をする世の中であるように思います。
最後に、ヨーロッパに比べれば日本のガソリンは安いと思いますが。まあこれは最近調べたわけではないですが。

書込番号:4230979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/05/11 04:15(1年以上前)

>低サルファー軽油を40年間造れないと言ってきて、都市部住民に
>黒煙たっぷり吸わせておいて、政府通達がでるやいなや1年で対応
>する業界の体質(これもヨーロッパディーゼル事情見れば・・・)
>→EU超える物凄く良いディーゼル車が今後できるんでないの?

広い意味での運送業界に対する怒り、と言う点ではおそらく同感です。大気汚染によって苦しんでいる人のなんと多い事か。
ただ、これは業界の体質という問題でもないように思います。ヨーロッパの企業が「誠意」でもって低排出ガスディーゼルの開発に取り組んだわけではなく、法的に規制されたために仕方なく開発費を投じて改良をした、というのが正解だと思います。そしてその法的な規制を作ったのはヨーロッパの市民の努力でしょう。日本人は大気汚染の問題に対してこれまで例えばドイツの人のように努力してきたでしょうか。カリフォルニアの人のように声を大にして民主主義下の国民である権利を行使してきたでしょうか。変化をただじっと待っていただけではないでしょうか。環境問題を掲げる政治家を支援した事があったでしょうか。ディーゼル車の不買運動が盛り上がったでしょうか。
市民一人一人の危機感、そして目先の利益にとらわれない努力、そういったものこそが結局のところ市民一人一人にとってより住み良い国、町をつくっていくのではないでしょうか。

書込番号:4230987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/05/11 05:00(1年以上前)

ガソリン価格を含む自動車の維持費用が税金によって高められているという不満に対しての愚考。

税金の使い道が適切でないと言う点に関しては賛同します。
反面、税金の量はむしろ少なく感じます。その証拠に高いといいながらも多くの人が自動車を利用する。
現在の日本の車事情を考えれば、明らかに利用者が多すぎるでしょう。もともと贅沢品にすぎなかった自動車が値段の下落とともにあたかも生活必需品のようになり、一人一台という家庭も少なくない。しかしその割に道路や駐車場といった自動車の利用を支えるものは明らかに不足もしくは整備不良。
広い国土とその歴史的理由および国民性から自動車が本当に生活必需品である米国などと違い、住宅や商店が密集し、バスや鉄道などの公共交通機関が充分便利で、比較的夜間の歩行も安全で、人口の割に狭く山がちな国土のために道路や駐車場の拡張が難しい日本でこれだけの自動車を保持する事はあまり喜ばしい事ではないように思います。しかも短期間の間に台数が増えたために、いわゆる車文化が成熟する前に使用者が増えすぎて多くの問題を生む事にもなっている。道路の作り方にしてもあまりにいきあたりばったりで、事故が起きた所に信号を作る事を繰り返し、拡張した道路には違法駐車をするので、渋滞が慢性的に発生する。渋滞するのでドライバーはいらいらし、結果として交通事故も増える。自転車の通り道も道路幅拡張の犠牲になるので、徐々に利用しづらくなり、また歩道がないか、段差があるので、車道を自転車が走る事になりこれがまたたいへん危険。同時に排気ガスを自転車や歩道の利用者が吸わねばならず、健康が損なわれているのはあまりに明らか。消防車や救急車が通るスペースもなく、道を塞ぐ車はよける気がほとんどない。自分が道を急ぐ方が先。これでは豊かな自動車生活は難しい。
自転車で20分程度のところにあるスーパーに買い物に行くのに自動車は本当に必要か。
税金を上げる事で、まず本当に自動車を必要としている人だけが自動車を利用するようになる。また得た税金で排気ガス対策や医療補助、高架道路の整備を進める事ができる。人や荷物を高速に、大量に、そして自由に運ぶという自動車の本来の機能を発揮できるのはそういった広い意味でのインフラストラクチャーがあってこそ。
あえて誤解を恐れずにいえば、私は今の日本においては、自動車は贅沢品であるべきだと思います。自動車を本当に必要としている人、本当に好きな人、つまりそのために対価を払う意思と能力のある人にその利用を限る事なしには、この問題だらけの自動車社会は改善されないように思います。
もちろん理想をいえば、すべての人が自由に自動車を楽しめるような技術が一日でも早く開発されればと思います。

書込番号:4230997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/05/11 05:11(1年以上前)

>しかも、保険料や車検などを含めると日本の車所有
>者は異常なほどお金を払わされているんですね。車なんて土・日し
>か乗らない人が多いのにすごい負担ですね。

日本の自動車保険料は例えば米国に比べて安いと思います。
車検の費用も面倒を惜しまず自分でできる事を自分でやれば基本的に税金と自賠責保険の負担ですみます。まあほとんどの人が任意保険に入っているのにさらに自賠責保険に加入させられるのは納得できませんが。
日本の自動車の安さ(新車中古車問わず)を考えても、「日本の車所有者は異常なほどお金を払わされている」ようには思えません。
金銭的な面では、欧米に比べ、各種手続きの面倒さを除き、日本は車所有者にはむしろうれしいのでは、と思います。
交通事情などを考慮すると、日本は悲しい事になりますけれどもね。

書込番号:4230999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サルファーフリー

2004/11/10 21:53(1年以上前)


ガソリン

スレ主 ハイオク万歳さん

エネオスに次いでコスモ石油も来年早々サルファーフリーガソリンを販売開始のようです。
脱硫装置の建設には国から石油会社に補助金が出されているそうですがこの先石油会社の体力差で生き残りの戦いに拍車がかかりそうですね・・・



書込番号:3484796

ナイスクチコミ!0


返信する
こんあさん

2004/11/12 06:46(1年以上前)

そうですね、やっと国内もやることになったのですね、EU諸国では、当の昔からやっていたことをいまさらというかんじです。

書込番号:3490080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2004/11/12 11:16(1年以上前)

>サルファーフリー
日本でも2年前倒しで来年からですね!?
サルファーフリーといっても10ppm以下であれば、規制範囲内なので欧州とどれだけ同じかは欧州のディーゼル自動車が、今後入るかで分かりますね。

書込番号:3490550

ナイスクチコミ!0


JJJmmmさん

2004/11/13 23:09(1年以上前)

話がそれるかも知れませんが。

今回のサルファフリーも各メーカーが自主的にと言う話ですし、相変わらずガソリンは高値ですし、環境税の話もチラホラですし・・・
いったいガソリンの値段はいくらになるのでしょうか?

書込番号:3497081

ナイスクチコミ!0


discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2004/11/14 20:22(1年以上前)

脱硫装置が変更されているのですか。ディーゼルの時代はもうすぐみたいですね!

書込番号:3500734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ハイオク価格

2004/11/05 01:12(1年以上前)


ガソリン

今月、11月から2−3円/Lの値上げって聞いてましたが、

いつも入れてるガソリンスタンドで、さっきハイオクを入れましたが、
価格は、先月と変わってませんでした。

122円。

書込番号:3461793

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 OAZOさん

2004/11/06 13:38(1年以上前)

5月 113円
6月 118円
7月 119円
8月 117円
9月〜11月 122円
最近は、ワザワザ、セルフの店で、ハイオクを入れてます。
(近所のガソリンスタンドに行かず(80mくらい)、24時間営業のセルフスタンドに行ってます。)
ガソリン会社発行の、クレジットカードを使用すると、
上記の価格より、値段が、2〜4円くらい安くなるそうです。

去年と比べて、20%近く値上がりしてます。
今年は、ガソリンに使った代金は、10万円くらいでした。
来年は、これ以上値上がりしない様になればと、思います。
このままだと、昔みたいに、140円くらいになるカモ?

書込番号:3466980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

もしかしたら

2004/09/28 22:15(1年以上前)


ガソリン

スレ主 masa211さん

原油価格が50ドルを超えたみたいです。このままあがり続ければ11月ごろからガソリンとか今から必要な灯油の値上がりが予想されます。
少し期待は残りますが、「もしかしたら来月は少し安くなるかも」と、何かで見ましたが、ほんの少し卸値が安くなるみたいで、実際に値動きがあるかわかりません。
もし、これ以上値が上がれば都市圏以外に住む僕らにとっては苦痛です。交通機関が首都圏と違い1時間に3本あるかないか。田舎にとっては、車とは家族の足です。
話は変わりますが、こんなときだからこそ、ガソリン等にかかっている揮発油税を下げるとかしていただきたい。消費税も納得いかないが、今はどうでもいいような気がします。

書込番号:3326392

ナイスクチコミ!0


返信する
暖冬ですかーさん

2004/09/29 07:01(1年以上前)

原油価格の高騰で、11月から大手メーカは値上げだそうです、私の友人は通勤で使う車の燃料費もバカにならない、ハイオク¥135だったら、燃費一桁の車は公共の交通機関に変えればよいのだけれど、なんせ、その交通機関も日に何本もなく、すごく不便、今年の冬は寒そうだなぁー!!

書込番号:3327970

ナイスクチコミ!0


Fuごふ御さん

2004/10/20 02:45(1年以上前)

現状では商品の仕切り価格のお知らせは来てませんね。
11月は低価格地域以外での値上げは無い可能性が高いです。
経験上、原油先物の変動は上昇は3ヵ月後位、下落は6ヵ月後位と見ています。

灯油うちの店でもやすく出してましたが、9月頃の全油種値上げで結構上がりました。

書込番号:3403926

ナイスクチコミ!0


DEXTORさん

2004/10/20 22:18(1年以上前)

値上げの可能性は99%だと思った方が良いでしょう。
発表自体は、月末ですので、月末のニュースをチェックすると良いと思います。
現在の原油価格から逆算すると、5〜8円/L程度の値上げが予想されます。
まぁ、今月末にはとりあえず、満タンにしておくと良いでしょう(^^;

書込番号:3406901

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ガソリン」のクチコミ掲示板に
ガソリンを新規書き込みガソリンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)